アイコン相談

シングルマザーの方

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/23| | 回答数(6)
先日旦那が仕事をやめ、義家族などのことで離婚をしたほぉがいいか相談した男の子の母親です。
そのとき相談をみてくださった方 返事をくれた方 ありがとうございました(^^)


最近離婚を考えています。
けど離婚するならそれなりに準備が必要かなと思ってます
来月ぐらいから旦那は失業保険がおりるので自分の働いたお金プラスそこから少しずつお金をぬいて貯金を少しでもしてから離婚をしよおと考えてます。

シングルマザーの方に質問です。

家賃、光熱費をのけて生活費、子供のいるお金(ミルク、おむつ)で毎月どれぐらいいりますか?
働いてる方は週何日働いていくらぐらいかの給料をもらってますか?
ちなみに私はホテルのホールの仕事で不規則な仕事場で基本夕方から夜の12時ぐらいまでいません、、(今は母が仕事が休みの日、仕事から帰ってきてからなどに出勤してます。だから時間が長く働けないため、毎日ほぼいれてます。だから休む日がほぼないです。そのため子供と接する時間も短くなりました)
保育園にいれたら昼間だけの仕事に移りたいとおもってます。

その中で貯金などもしてますか?

母子手当、児童手当などにもやはり手をつけないと厳しいですか?
やはり学習保険などにいれたほおがいいですか?


質問責めですみません(;_;)
できればお子さんの歳とお子さんが何人かも教えてください。
よろしくお願いします。
2009/12/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/12/09
私ではなくて 妹がシングルマザーです 今妹は 母子優先の2万のアパートに住んでますが ほとんど 実家に頼り 彼氏と遊ぶためにアパート借りてます 平日は実家に頼っているし 食費光熱費は実家持ちだし 元旦那から毎月15万もらって 給料は週5働き20万みたいです 35万毎月ある上に 元旦那が毎月子どもの服と妹の身の回りに必要なもの 先月はパソコン その前は車 など電化製品などリクエストしたら買ってくれ 保育料など無料だし 毎月かなり貯金してます それに学資保険は 月10万いれてますよ 旦那がいる私よりかなり裕福で定期貯金もあります シングルマザーでもいろいろなんだと思います
努力次第☆ | 2009/12/10
うちはもう子供が大きくなりましたが年子で2人。
過去を振り返ると…家賃や光熱費を除いてだったら自分次第で何不自由なく貯金も出来ます。

自治体にもよりますが保育料は無料ですし、子供に関する消耗品は節約努力すれば出費は抑えられます。

子供が乳児の時の支出(オムツ、ミルク、衣類など必要な物全部)は月平均で一万程度で私はまかなえました。

収入に関しては私は平日週4日・昼から夕方までで月6万前後です。(田舎なので賃金低いです)
あとは自治体からの手当等が月に5万程です。
ちなみに、今実家でお金が必要ないので仕事量減らしているだけなので10万ぐらいまでは稼げます。

贅沢しなければ大丈夫(^-^)
私の友人 | 2009/12/10
がシングルです。
うちの職場にはシングルの人が多いですが、みんな貯金もしています
見ていて時間のやりくりがすごく上手だなっと思う人が多いです。
貯金はできませんでした | 2009/12/10
毎日フルで働いて月8万弱の手取りと児童扶養手当、児童手当、微々たる養育費での生活でした。マイナスにならない代わりに一銭もプラスにならず、保険なんて娘の共済ひとつが限界。事前にまとまった貯金があれば違ったのかもしれませんが、全て1からのスタートで他人からの援助がなければ、貯金ってそんなに簡単にできませんよ。働いても働いても…まさにそんな感じで。今は再婚したので、子どもが0~2歳半までの話ですが…。子どもと接するのは、朝起きてから2時間程度と帰宅後の数時間しかありませんでした。手当も受給期間や金額に限度がありますので、あてにし続けるのは後々大変だと思います。
こんにちは | 2009/12/10
私は子供が一才くらいに離婚し実家に戻りました。 昼働いて給料は10万くるかこないかでやっていました。 学資保険・車のローン・携帯代などを含めてもなんとか生活してました。 実家にお世話になってたので家賃などはかからなかったので… どうしても足りない時は母子手当てなどにも手をつけてしまいました… 国保や車検などの時に… でも少しでも給料が余れば貯金するようにしてました。
おはようございます。 | 2009/12/10
知人は手取り15万前後だそうです。家賃は5万位?と聞いたような記憶があります。深く聞くことが私自身、嫌いなので、はっきり覚えていませんが。

学資保険は、元ご主人さんが支払ってくれているというか、それが、養育費だそうです。入れるものであれば、入っている方が、安心ではないでしょうか。貯金できないかもと思われるなら、少しでも入る方が良いかなと個人的には思います。

児童手当は、その知人は、貯金していると言っていたように思います。

page top