相談
-
小児医療費受給資格損失しました(T_T)
- 初めてこちらで発言します。
今年の元旦に長男を出産しました。
その際に児童手当金の申請をした所、わずかな額で所得制限限度額を越えてしまいました。
長男があと1日早く生まれていたら、扶養人数も2人になっていたので限度額も増えるので、恩恵にあやかることができたのですが…(T_T)
元旦に生まれることなんて滅多にないと思って、児童手当金はまだ諦めがつくのですが、小児医療費受給資格損失の通知はショックでした。
こちらも前々年の所得の計算なので、児童手当金同様です。
主人は子会社に出向しているので、今年はお給料もダウンなのにますます残念です。
お金の問題だけではなく、もう少し子供を育てやすい国にしてほしいのです。
個人の所得だけで判断されるなんておかしいと思ってしまうのです。。
所得が無くても、資産があったり援助を受けて裕福な生活をしている方もいらっしゃるのに。
(羨ましいとかではなく、子供1人1人平等にしてもらえてもいいのではないかと思うのです)
主人が稼いできてくれるのは大変ありがたいことです。我が家は質素な生活をしています。
何だかまとまりのない文章で申し訳ありません。
読んでくださった方ありがとうございます。 - 2009/12/14 | の他の相談を見る
回答順|新着順
思います! | 2009/12/14
- 所得制限にひっかかるなら、それだけ収入があるってことじゃないですか?というコメントをされる方もいらっしゃると思いますが、それは違いますよね!!
親に対する援助が必要なのではなくて、子ども1人1人に平等に・・・と、私も思います。
そういう意味で、所得制限を設けない子ども手当て、正解だと私は思っています。
ほんの数年前に比べれば、環境的にも金銭的にもだいぶ妊娠、出産、子育てしやすい状態になってきつつあるな・・・とは感じていますが(妊婦への助成とか)、まだまだこのままでは、たくさん産んで育てよう!という意気込みには繋がりませんよね。
とりあえず・・・1年間、できるだけお子さまが病気しませんように。 ありがとうございます! | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
小児医療費受給資格 | 2009/12/14
- 小児医療費受給資格については、子供健康に関わることなので、お金のコトを考えることなく不安なときは病院にかかりたいと思います。
そのために、小児医療費受給資格はとてもいい制度だと思いますが、外れてしまうと医療費のことを気にして、頻繁に、とか、ささいなことでも受診というのはできないですよね。
また前々年というと、生活状況も変わっている可能性もあるのでぬくぬくさんのようなことも起こりますよね。 ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
こんにちは | 2009/12/14
- 私の知り合いにも生活保護を受けてるのに高い犬を飼ってたり、母子手当をもらってるのに彼氏と同棲したり、自営業で儲かってるのに所得を低く申告して保育料を安くしたりと裕福な人はいっぱいいます。『なんで?サラリーマンで正直に税金を納めてる人は損!』って思いますが、そういう人には必ずしっぺ返しがあると思いますよ。うちも住宅ローンや車のローンで生活はかなり苦しいですが、そのうちいいことがあるって思ってます。
ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
こんにちはももひなさん | 2009/12/14
- 医療費は親の収入にかかわらずきちんと入れて欲しいですよね。
昔は前年・前々年よりも収入が少ないなんてことはあまりなかったかもしれませんが、今は分からないですからね。 ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
長女が | 2009/12/14
- 幼稚園の時、所得の関係でなんだかっていう市からの援助金もらえませんでした。きっと少しの差だと思うんですけど、ここまで、とか区切られるともらえる人ともらえない人の区切りに疑問をもちます。区切らないときりがないのかもしれないですが、主さんのいいたいことわかりますー。取得だけで決められるのにも疑問をもちます。
ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
ですよね~ | 2009/12/14
- うちも、もう少しのところで所得制限に引っかかり、どちらも受けられないんです。 主人がバツイチで毎月養育費を支払っている為、そこそこ給料は良くても余裕のある生活ではありません。 主人の前の奥さんは再婚しても養育費をもらい、共働きだけど児童手当てももらってます。 だから(?)家を建てたそうです。 なんだかなぁ…って思ってしまいます。
ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
こんにちは | 2009/12/14
- 本当に子供が病気や怪我をしないなんてことありえないですからね…所得制限なしで平等にしていただきたいですよね…
ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
こんにちは! | 2009/12/14
- 子供が、具合悪いときにいつでもいけるように、所得制限とかなく平等にして欲しいですよね。
ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
私は | 2009/12/14
- 正直なところ、所得制限に引っ掛かるならそれなりな収入あるんでは?という派です。
しかし、医療に関して所得制限は間違ってると思います。深夜の発熱なんかしょっちゅうな幼児期、どんなに収入あっても大変だと思います。しかも平等かといえば平等でもありません。地域によっては毎回タダ、何回目まで〇〇円とか、1回〇〇円と様々ですし…
この点に関しては国にもっとしっかりしてほしいです。
子供手当こそ所得制限つけるべきと思います。
子供手当に頼らないと生活出来ない家庭、子供手当は使わずに頑張れる家庭、子供手当+毎月の貯金出来る家庭。所得制限により、無しではなく金額に差を付ける等の対応すれば…と思います。
所得がなくても裕福な生活してる人もいるかもしれませんが、所得なくてかけもちでバイトしたり、ギリギリ生活している人も世の中にはたくさんいます。上を見ても下を見てもキリがありません。
まぁ今の政権で日本がどう変わるか見物ですね(笑)何が1番正しいか答えが出るには難しいんではないかな?と私は思います。人それぞれ状況違いますし、毎日生活するだけで精一杯な方にしてみたら”子供1人1人…”という余裕もないところもあると思います。
気分害されたらすいません。 ありがとうございます | 2009/12/16
- 気分害していませんよ。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
同意見です! | 2009/12/14
- それだけ給料があるだけいいじゃない?って意見があるかも知れませんが、
捨てるほどお金を持ってる高収入なら何てことないのでしょうが、制限に引っかかるか引っかからないかの収入だと、納得できません。
それに収入に応じてちゃんと税金を払っているのですから、平等にして欲しいです。
払うだけ払って、何も貰えないなんて、
税金払う気がなくなります。
うちも児童手当は出ませんでしたが、今年は出ることになりました。 ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
そうですよね・・・。雄kunのママさん | 2009/12/14
- 子育てしやすい環境は大事ですよね!!
手当てだって、今年給料が下がる事もあるのにおかしな話ですよね。
医療手当ても自治体によってはかなり異なりますし・・・。
給料をきちんと貰い、贅沢品を買っていなくても生活なんてギリギリですよね。
国がもっともっと、子育てしやすく動くべきだと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
わかります | 2009/12/15
- 正直所得で制限されるのは私も???って思っていました。
簡単な話、年齢が上がればお給料も上がっていく風習のある国なので年齢が挙がってから出産すれば若い方よりも所得は多くなることが多いです。なので、それだけのことで、制限が有るって言うのは私も納得いかないです。 ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
私もそう思います。ムスさん | 2009/12/15
- こんにちは。
ウチもわずかなところで所得限度額を超えてしまい、児童手当金をもらっていません。
でも、小児医療費受給資格損失はショックですね!
先日まで、医療事務の講座を受けていたので、初診料や再診料など、子供にかかる金額が少し分かるようになりました。
どうしても子供って、夜熱が出たり、具合が悪くなるモノですよね。
でも、病院や診療所って、深夜の初再診料、6歳以下が一番高いんですよ。
こうゆうところを国は見直すべきだとホント思います! ありがとうございます | 2009/12/16
- 私の気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
息子の健康により気をつけてコツコツ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
確かに | 2009/12/15
- 世の中理不尽なことだらけです。
制度を逆手にとり税金で納得のいかない生活をしている方は沢山いてます。そんな人達がいてるからなかなか変わりません。
個人個人をしっかりみてほしいですが現実的にはそんなこと難しいです。どこかで枠を作っていかないと管理は難しいです。それにやればやるほど法のスキを狙ってくる奴が出てくるもんです。
知れば知るほど真面目に頑張ることが馬鹿らしくなってきます。
決して生活は楽ではないし、勿論質素です。でも子供がいて人並みの生活ができることは十分に贅沢でありがたみを感じています。
このサイトを見れてる環境というのは決して贅沢でないわけではないと思います。上をみればキリがありません。
所得制限できられることは正直厳しいし残念ではありますが、羨ましい悩みでもあります。
行政はアテにしません。もらえればラッキーぐらいで考えてます。でもこういう考えの人間がいると余計に良いようには変わらないんでしょうね(T-T) ありがとうございます!! | 2009/12/16
- 世の中、腑に落ちないことがたくさんあるんだな~。と子供を産んでからますます思います。
>子供がいて人並みの生活ができることは十分に贅沢でありがたみを感じています。
私も常々思っていることではありますが、とんさんの書き込みを見て改めて感謝しなければならないと思いました。
息子がなるべく健康に過ごせるように過ごしたいと思います。