アイコン相談

4歳児で転園

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/29| | 回答数(13)
はじめまして、ちい太と申します。
5歳と2歳の男児を持つワーキングママです。
保育園の転園のことで悩んでいます。

実は、先に2歳の子が0歳児クラスから
公立保育園に入れたのですが、
5歳の子はずっと1歳児から認証保育園で
公立の待機状態でした。

今月より公立4歳児に空きが出て
通いだしましたが、
これまでの小規模保育園から大所帯へと
雰囲気も変わり、初めからおお泣きです。

クラスのお友達はとても優しく声をかけてくれるのですが、
自分から誘うタイプではなく、
しかも先週一週間は新型インフルで
お休みをしていたので、
また昨日・今日とおお泣きです。。。

この時期から転園なんて・・・とも
考えたのですが、やはり同じところの方が
兄弟にとってはいいのか、と考え決めた事でした。

親が仕事に行くことは納得しているようで、
早お迎えをしてほしい~と訴えてきます。
この場合、仕事を調整して子供のために
対応する方がよいのか、このまま慣れさせるべきなのか
悩んでいます。

子供に対するスタンスとか、
今回の選択とか、とても考えさせられます。

何かアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。
2009/12/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2009/12/15
通い始めに戸惑って泣くことはよくあることなので慣れるのを待ったらいいと思いますよ。
少しの間、甘えがちになるかもしれませんがしっかり抱きしめてあげると安心してくれますよ。
兄弟が同じ園で過ごせるのはとてもいいことですから、今回の選択は間違ってないと思いますよ。
にゃんこママさん、ありがとうございます。 | 2009/12/15
ありがとうございます!!
5歳といっても、まだ子供なんですよね・・。
弟と比較してしまうからか、
ついついそんな当たり前のことを忘れていました。
普段でも甘えたいのに、
ことのほか、環境が大きく変わった今の時期、
甘えるのは当然のことでした・・・。しっかり受け止めます☆
にゃんこママさんのコメントで、
目からウロコなスッキリした気持ちになれました。
本当にありがとうございました。
我が家も | 2009/12/15
10月に認可にやっと入れ、3歳児の娘がおります。
娘は1歳から認証にいたので、同じように変わりました。
幼稚園児組は合同保育がそれぞれ別々になったり…でも、0歳児に息子がいるからか行くのいゃあ~とぐずったり大泣きすることもありますが時間が解決してくれます。
辛いかもしれませんが、とりあえず今は我慢して様子を見守るなりするほうがいいかと思います。
お母さんがお仕事してることを理解してるなら、朝はじゃあママも頑張って早くお迎えくるから○○ちゃん(くん)も頑張って楽しんできてってギュッってして、お迎えの時に今日もありがとうってギュッってしてあげるだけでも気持ちは変わるかと思いますよ。
愛・吏さん、ありがとうございます。 | 2009/12/15
同じご経験の方がいらっしゃって、ホッとしました。
息子に泣かれると、とても負い目を感じてしまいます。
そんな心の声を見透かされているんでしょうか・・・。
まずは、私が我慢。前向きに息子と向き合いたいと思います。

いつの間にか、嫌でも親から離れていくんだろうな・・・(笑)
そんな日を考えながら、今のうちからギュッとしときます!!
ありがとうございました。
こんにちはセナ☆ルイ | 2009/12/15
もちろん兄弟同じ保育園がいいと思うので今回の選択は間違ってないと思いますよo(^-^)o慣れるまではどうしても仕方ないですよね。早くお迎えが可能な時は早く行ってあげてくださいネ☆そのうち笑って泣いてたよね~って話せる時がきますよ!
セナ☆ルイさん、ありがとうござました。 | 2009/12/15
早くお迎えいけるよう、主人とも相談してみます!
前の保育園でも、入園当時はもちろん、
運動会や発表会ではいつも泣き泣きで、
4歳になって、ようやく笑顔で演技できるようになりました。
人より時間はかかるかも知れませんが、
そんな事も思い出し、責任をもって付き合っていきます!
笑って話せるとき、って絶対きますよね。

ありがとうございました。
お仕事 | 2009/12/15
が やすめる体制なら 私なら一週間早めに迎えにいき 慣れさせます 子どもは すぐ慣れるし 4歳だからこそ 環境の変化をよく理解して 不安なのでしょうね 担任の先生にどうしたらベストか相談してみても 良いんじゃないでしょうか(^O^)
あやさん、ありがとうございました。 | 2009/12/15
ホント、おっしゃる通りです。
比較的融通の利く職場なので、当初1週間は
対応していたのですが、新型インフルにかかり・・・と
うまくいきませんね。

泣く力も、つかむ力も、ホント強くなっています!
それと同じように、いろんなことも力づよく感じとって
不安いっぱいなんですね。

ここ1、2日様子をみて、先生にも相談します!
ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/12/15
子どもって大人よりも適応力が優れていますからすぐに慣れると思いますよ。

うちも今、2人幼稚園に通っていますが、たまにですがお互いの教室にのぞきに行ったり、お外で一緒に遊んだりもしているようです。
兄弟同じところの方が子どももきっとうれしいでしょうから、余計に慣れるのは早いかなと思います。

お兄ちゃんに、弟のことを少し頼んでみてはいかがでしょうか?
「時間があったら様子を見てきて、何をやっていたか教えてね」みたいな感じでお兄ちゃんを頼りにしているというアピールをすると上の子ってしっかりしませんか?うちの場合はそうですので…

それで、頼んだことをしてくれたらしっかり褒めてあげ、できなくても「ありがとう」「また今度おねがいするね」などと声をかけてあげると良いと思います。


もし、お仕事が早く上がれるようでしたら時々は早お迎えしてあげると良いと思います。
通わしたほうがいいと思います。 | 2009/12/15
そのまま通わしたほうがいいと思います。

私は3歳と1歳の二人の子供を保育園に通わしています。
もちろん二人とも入所したてのことは、それぞれに大泣きして拒否してました。

年齢があがるほど、なれるのに時間がかかるとは言いますが、私は保育園の園長や担任に細かく
園の様子を聞いて、家での極端な甘えにも応じて少しずつですがなれました。

しばらくして、またクラス替えがあり、そのときも1ヶ月くらいは登園をいやがることがありましたが、子供は少しずつですが
慣れています。

私は、お兄ちゃんはそのまま通わせるほうがいいと思いますよ。
ママの都合もあるでしょうが、周りのお友達や園の先生も早くなれるように色々配慮してくれていると思います。
お兄ちゃんも今、すこしずつですが頑張ってます。
そこで、園を戻ったり休むことができる、ということは言わないほうがいいです。
保育園は行くもの、と思うと自然とお子さんもあきらめると思うし、そうなれば今度はきっとママがびっくりするくらい
早く慣れて楽しく通うようになると思いますよ。
こんにちは | 2009/12/15
子供は大人より早く順応するのでもう少しの我慢かと思いますよ♪
こんにちは | 2009/12/15
兄弟で同じ園の方がお母さんも楽だと思いますし子供同士も安心できると思いますよ。最初は慣れるまでみんな泣きますしお休みをされていたので余計にだと思いますよ。時間がたてば慣れてくれると思います。
こんばんは! | 2009/12/15
兄弟一緒のほうがいいと思うので、間違って無いと思いますよ。
子供は、慣れるのが早いので、すぐになれて、お友達もできると思いますよ。
私なら | 2009/12/16
慣れるまで応援します。
私も仕事上子供のことで融通は利かせられないこともありますが、やはり子供もがんばりどきだとおもいます。
なので、ママは仕事を、子供は保育園をがんばろうと伝えます。
みなさま、ありがとうございます☆ | 2009/12/17
ktsさん・ココさん ・あっちょんくんさん・Jyuriaさん
ゆみさん・崇太ママさん へ

みなさま、本当に私にとっての
応援メッセージありがとうございます。

実は昨日あたりから、長男は「頭痛い」とか「足が痛い」と
言って、保育園を拒否しだしました。
毎朝、すがるように激泣きをして別れ、
帰ってくると、疲れた・・・と言って夕食後すぐに
寝てしまいます。夜中に泣くこともしばしば。

さすがに、今朝は私の方が壊れかけてきて
息子と一緒に泣いてしまいました。

これぢゃ、やばい!と思い、
今日から3・4日間、30分だけ
会社を早退させて頂くことにしました。

まずはこれで様子を見てみます。
本当にコメント頂きまして、ありがとうございました
こんにちはゆうゆう | 2009/12/23
慣れるまでは泣いたり甘えたりすると思いますが、長い目でみたら兄弟同じ園の方が良いと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/12/29
仕事に行くことは納得しているようであれば、可能であれば、お迎えを早めても嬉しいでしょうけれど、残業があるとか忙しい場合もありますし、基本的には、早いお迎えをとご無理されなくて良いと思います。

兄弟一緒の園というのは、心強いと思いますよ!あまり気にされなくていいのではと思います。

ママはお仕事頑張ってくるから、友達と楽しく遊んでいてくれると嬉しいんだよ!とか、お迎え来るから、それまで元気に遊んでいてねとか、伝えていくと徐々に慣れますよ。
こんばんわ | 2009/12/29
保育園から帰ったら
頑張ったね
って褒めてあげたり
ギュッって
抱きしめてあげたり
保育園でどんなことをしたとか
話を聞いてあげたら
いいと思いますよ♪

早く慣れて
笑顔でいけるようになると
いいですね

page top