アイコン相談

なんかモヤモヤしてます…(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/20| | 回答数(35)
マンションの上の階について、こちらで何回か相談させて貰ったのですが…

一度、上にもぅ少し静かに…とお願いし、しばらくは静かになったものの、それも数日で終わり、また音が響く日々…

イライラする旦那に、上にも小さい子供いるし、まぁ仕方ないよと言ってたのですが、相変わらず夜中の11時12時になっても聞こえるので、さすがにちょっと…と思い、夜中は止めて欲しいとやんわり手紙を書いて渡しました。

すると、上の奥さんが来られて、謝るのかと思いきや、「子供には何度も注意した、これ以上どうしろと?」と、ちょっと喧嘩腰で言われました(+_+)

上には4人子供がいるらしく(9ヶ月、保育園、小学生、中学生)、多分夜中の音は小学生か中学生かだと思います。

昼間は仕方ないにしても、夜中の11時や12時は非常識だし、小学生か中学生なら何回が注意したら分かるはずだし、それでも聞かないのは、失礼だけど親の躾がなってないだけじゃないの?って思ってしまいました。


無理って言うにしても、「何度も言ってるんですけど、子供も4人いてこれ以上は無理でして…」とか、言い方によれば私達も「4人もいたら仕方ないですね~」ぐらいで済むのにな…って。

特に防音マットを敷いて、音が響かない様に気を付けてる訳でもなさそうだし、もぅゴタゴタするのしんどいから、「じゃあ分かりました」って言ってその場は終わったのですが…

いくらマンションだし、お互い様とは言え、上の方の言い方にモヤモヤしてしまいました(+_+)


子供が4人もいれば、小学生や中学生が夜中煩くても、仕方ないのでしょうか?
2009/12/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

仕方なくないですももひな | 2009/12/15
言っても聞かない小さな年頃の子が4人もいたら仕方ないか~って思えますが、小学生や中学生なら夜中は静かにするものだってしっかり言い聞かせれば分かる年頃ですよね。
それに小・中学生が夜中の11時・12時まで起きてうるさくするのもちょっと違うんじゃないの?って思います。
でもこう強気で言われると何も言い返せないのも辛いですよね。
旦那様には申し訳ないけど、「夫が我慢できないって言うので、私にそう言われても・・・」って言い返すしかないのかも。
せめて防音対策だけはしっかりして欲しいですよね。
うわ・・・ | 2009/12/15
大変でしたね~。なんて親なんでしょう。
喧嘩腰でくるなんて、ありえない!
これ以上続くようなら、旦那さんから言ってもらったらいかがでしょう。男性がぴしっと言うと少しは効き目があるかも。
「これ以上どうしろと?」と言わせず、キチンとしつけしろ!と言いたいですね。
こんばんは。 | 2009/12/15
具体的な時間をお願いされたのですか?ご主人さんの出番ではないでしょうか。
こんにちは | 2009/12/15
仕方なくないと思いますよ。管理人さんは動いてくれないのでしょうか?普通に夫婦だけの家でも夜中は気を使うものだと思いますよ。
こんばんは | 2009/12/15
相手が喧嘩腰なら相手には近所付き合いの気がないのでしょうか
もし可能なら、ご夫婦でお宅を拝見させて頂いて、対応してなくて可能な改善策(マットや絨毯、椅子のクッション)を進めたり、うるさい時間に自宅に呼んで音を聞いてもらったりしてはいかがでしょうか?
もうされていたらすみません
こんばんは! | 2009/12/15
仕方なくないと思います。
小、中学生なら言えば分かる年ですし、そんな時間まで、起きていなくてもいいともいますよ。
管理会社へgamball | 2009/12/15
苦情は管理会社へ伝えたほうがいいですよ。
私自身、以前管理会社を通して苦情言われたことあります。
(あとで隣の住人には謝りに行きましたが。)
| 2009/12/15
といってしまえば、それまでです。
少しい大きいお子様に、この時間からは動くな、歩くなと言われても、聞かないと思います。
小さい子なんて、もっとわからないと思いますし。
ただ、大きなお子様に、防音シートをひきなさいなんて、だれも言わないと思います。兄弟がいるなら、遊ぶのは仕方ないと思うしかありません。

大人でも、それは同じではないでしょうか?
11時から歩くなといわれて、動かないことなんてできないと思います。
あまり苦情を言い続けると、相手から、ストレスなどで、訴えられることもありますので、管理会社を通した方がいいと思います。
以前、騒音問題で、何百万と払えと訴えられたこともあるそうですので。(それは上の階が訴えられた話ですが)
仕方なくかず&たく | 2009/12/15
ないですよ。
うちは2人ですが、ドタバタする度に『下の人に迷惑だからやめなさい。』と注意していますし、階下の人に会う度に『いつもうるさくて申し訳ありません。』と謝っています。
集合住宅は、お互いを思いやる気持ちがないとダメですよね。
子どもが4人いても夜中は煩くしてはいけないと思います。
うちと似てます | 2009/12/15
うちは下の階からの音が凄いんです(__;) アパートなんで造りもしっかりしてないんだと思いますが… 酷い時は扉などカタカタ地響きする程で、何回か旦那に言いに行って貰ってるうちに相手の方が不動産屋に[何がうるさいのか分からない]と言いに行かれました。 そこは小学生低学年と中学年の男の子2人なんですが、やはり[子どもに言ったって分かる訳ない]と言われました。 小学生位になれば物の良し悪しは言い聞かせれば分かる筈…ましてや中学生になっても分からないのは親の躾の問題だと思いますよ(・_・ゞ なんで仕方なくないです。管理人さんか不動産屋にもう一度言ってみては如何でしょう? ちなみにうちはその後、自分達の生活音が響こうが何しようがいいと思いながら生活してます。
こんばんは | 2009/12/15
日中はいいとしても夜中は非常識ですよね!
コルクマットなどの防音対策をされていて、それでも音が響くのなら百歩譲っていいとしても、なんにも防音対策してないなんて許せないです!!
(^_^;) | 2009/12/15
相手の方も喧嘩腰は良くないですね フォーローするわけじゃないですが、子供4人いると、しかも年齢層バラバラなら凄まじいでしょうね。夜中11時12時でのうるささってどのくらいのですか?家の下の家族も高校生と中学生の男の子がいて夜の10時過ぎから大喧嘩!地震かと思うくらい、でも家が上なのでまだマシなんだと思います(^_^;)思春期なんだな~っと思ってました。家もちびたちがうるさくして 下に迷惑かけてるので、それと下の家族とは仲が良く、何か届くと、いつも騒がしくしてすみませんっとお互いやりとりしてます。相手の方も言い方とかで全然印象変わってくるのにね、 時間的に非常識な時間ですしね、でも相手の方も感情的になってるみたいなので、もう直接はやめた方がいいですね
参考にならず
ごめんなさい
こんばんは | 2009/12/15
管理会社を通した方がいいですよ。 管理会社に防音対策はされているのか確認してもらうなど出来ました。 あと、お子さんが居る時間帯に奥さんやご主人を呼んで音を聞いて貰いました。改善されるといいですね
仕方なくないですよ!! | 2009/12/15
マンションならやっぱり足音とか気をつけるのがルールだし、ましてや子供がいるなら余計気を使ってほしいですよね?


あまり直接言うとご近所問題とかも最近よくあるので管理人さんや大家さんに相談をしてみてはどうですか??

知り合いも上からの騒音がひどくて管理人に相談をしたら落ち着いたと言ってました。

もう少し、気を使ってくれるようになるといいですね★
こんばんは | 2009/12/15
私もそれは躾の問題だと思います。小学生が普通そんなに遅くまで起きて走り回ったりしないですよ。うちの1、2歳児でも遅くても21時までにはちゃんと寝ますよ。本当に言い方次第で変わるのに失礼ですよね…確かに4人いたら1人1人にかまってる暇はないと思いますがだからって野放しにしてはいけませんよね。まずやるべき事が何か考えて欲しいものですよね…
ウチと同じ状況ですネ… | 2009/12/15
気持ち、凄くわかります(;_;)
ウチの上の階もうるさくて…朝から深夜までドタバタ聞こえるので、その音で折角寝かせた5ヶ月の娘も目を覚ましてしまうことがあり、毎日イラッとしてます^ロ^;
私は仕方ないとは思いません。
しかし上の方がしっかり子供に注意されていると言うのなら騒音は仕方ないとしても…逆ギレされる筋合いはないと思うんです。仕方ないと思えるものも、そんな対応されたんじゃぁ…ね…。
同じ建物内で暮らしてる以上、ちょっと出かけるときにでも偶然バッタリすることもあると思います。そういった時、微妙な空気になったりするのも嫌な気分なので、管理会社さんにお願いするのがいいかなぁと思います…。
辛いですね。 | 2009/12/15
管理会社へは言ったのでしょうか?
4人いればうるさいのは仕方ない部分はあると思います。
ご近所さんで4人お子さんがいる一戸建てのおうちがあるのですけれど、すごいなー大変だなーと思うことはよくあります。
ただ音を出しているおうちが「仕方ないじゃない!」という態度を取ってよいというものではないですよ。
それでは「お互い様」とは思えなくて当然です。
第三者に入ってもらって少しは改善できるといいですね。
こんばんは。かっとくん | 2009/12/15
うちはアパートですが、あまりにうるさいので管理会社にお願いしました。でも、担当が何もしてくれない方でどうにもならないので、直接お願いしたら、やっぱり逆ゲレされました。「子どもがいるんだからうるさくて当たり前だ!!」って当たり前なの?って???でした。道で会ってもこちらからあいさつしないとあいさつもしてくれない方たちで・・・(-_-;)学校の先生ご夫婦なんですがこんな先生には教わりたくない・・・って思っていました。。。すみません・・・私の話ばかりで・・・。
子どもがいればある程度は生活音も大きくなるのは仕方ないかもしれません。でも、常識をもって対応してくれれば少しは気持ちも収まるのに・・・って思います。一言「うるさくてすみません」って言ってもらえたら・・・。うちは無理だと思いますが(T_T)
回答になっていなくてすみません。同じ気持ちなのでメッセージしてしまいました。
せめて夜くらいは静かに暮らせるようになれますように!(^^)!
こんばんは | 2009/12/15
全然仕方なくないですよ。1度、夜中の時間うるさくなったときに現場をおさえる意味で、注意しに行ってはいかがでしょうか。「こんな夜分に来られて迷惑です」とか言われたら「こんな時間にドタバタする方が迷惑です」と言い返してやっても良いような気がしてきました。今までは、もめごとが起きないように「管理会社などを通した方が」と思ってきましたが、相手がそんな態度ならこちらが気を遣うだけもったいないかと思います。
かなり | 2009/12/15
非常識ですよ… 睡眠不足で 旦那が仕事ができないって 私なら言います 小学生じゃなくても保育園児でも 夜中ならうるさくしたら 叱りますよ ってか 寝かせます 絶対躾がなってないです うちは一軒家ですが お隣さんに悪いから8時には静かにさせてます 3歳でもわかってますよ
酷いですね | 2009/12/15
騒音は不快ですよね しかも夜中は辛いですね 私は以前住んでいたアパートの上階に外国人が入居してから朝昼晩にコロコロと掃除をされてイライラしたので引越した経験があります 子供に言ってもダメなら親が責任をもって対策くらいするべきだと思います 防音マットを引いてもあまり効果はないかもしれませんが、管理会社や隣人に協力してもらうのをオススメします
こんばんはホミ | 2009/12/15
全然仕方なくないです!
しかも喧嘩腰って・・・
私なら間違いなく言い返して言い合いになってたでしょう・・・^ロ^;
それにしても困りますね・・・また改善されなければ、防音マット敷いてますか?敷いてなかったら敷いてください!と言ってみてはどうでしょうか?
旦那さんに言ってもらうとか!改善されたらいいですね。。。
大変でしたね。 | 2009/12/16
管理会社に相談されてはいかがでしょうか?
うちのマンションでは、エレベーターに張り紙で注意書きされたりします。
「夜中に騒音で迷惑しています。ご注意下さい。」的な内容で誰か個人を特定してはいませんが、効果があるようです。
上の奥さんも言っても聞かない子供の躾に悩まれているのかも。。。
非常識 | 2009/12/16
夜中は非常識ですよ!
大家または不動産会社などに相談しては?あとはやはり奥さんではなく旦那さんから言ってもらったほうがいいと思います これからの付き合いも考えると女の方が顔を合わせる機会も多いですもんね
こんばんわ。そら | 2009/12/16
まずは管理会社に伝えて、管理会社から上の住人に言ってもらう方がまだ改善されるかもしれません。
でも。管理会社が動く気ないなら、ダンナさんに出てもらうほうがいいと思います。奥さんが相手だとどうしてもなめてかかってくる人多いと思いますので。
夜中(時間は言った方がいいです)の騒音は子供が1人でも4人でもさすがに非常識でしょ。って。
こんばんは | 2009/12/16
小さい子供ならまだしも、小学・中学生なら理解できる年だよね!?って感じですよね(ToT) 旦那さんに言ってもらって下さい… 何度も注意する方も、辛いですよね(>_<)
こんばんははるまる | 2009/12/16
手紙は、直に渡すより、無記名でしかもポストか新聞受けに入れるほうが良かったですよ。はっきり言って、相手の方の常識が外れていますね。
マンションや団地なら | 2009/12/16
響かない様にするのは当たり前ですよね(^_^;) ウチも実家が団地の高層階やったので、すごい言われました…(^_^;) 逆に、上の階に親が言いに行った事もありましたょ(^_^;) お互い様ですが、下に住む側の事も考えて生活するのが普通やし、子供が多いなら、尚更気を付けないといけないと思います(≧∇≦)
おはようございますhappy | 2009/12/16
うちは上が6年生ですが、平日は11時まで起きていて、休みの前の日は12時くらいまで起きてます。
でも大きくなるとうるさくなるような遊びではなく、テレビを観てたりゲームをしたり漫画を読んだりで音は響かないと思います。
響くような音を出すのは保育園くらいのお子さんかもしれないですが、それにしては夜遅いですね。
せめてもっと申し訳なさそうにしてほしいですね。
うーん | 2009/12/16
どのくらいの音かはわかりませんがある程度は生活音として仕方ないのかなって思ってしまいます。
仕方なくないです。 | 2009/12/16
私はアパートに住んでいて、何回か隣人や管理会社から子供の足音について注意されたことがあります。

うちは3歳と1歳半ですが、それでも「今は赤ちゃんがねんねしている時間だから、しずかにしようね。」といえばちゃんと分かるし、しばらくしてまた遊びに夢中で騒いでしまうこともあるけれど、親の責任として、そのたびに子供には教えています。

注意しても無理だからあきらめる、というのは非常識な親だし、それを言いに来るのにもびっくりですね。
言い方ってありますよね。 | 2009/12/16
上のお母さんがどんな方か分かりませんが、自分の力及ばず、下の方への思いやりも持ててないんでしょうね…。一回どのくらい迷惑か体験されてみるといいと思いますが(;^_^A
と同時に小中学生から赤ちゃんまでいたら足の音まで気に配るのがどれだけ大変か、想像はできますが。
躾でなんとかなったらいいんですけどね。

騒音の問題は管理さんに言った方がいいのかなと思います。
こんにちはろみちゃん | 2009/12/20
仕方なくないですよね。 旦那様に頼まれてみてはどうですか?
言われたことあります | 2009/12/20
前の家の時に、何度も言われたことあります。
うちも子どもが小さくフルタイムで仕事してたので、夜必死で寝かしつけても遅くなってしまいました。
下の人は夫婦だけで、子どもがいる騒がしさとは無縁の生活で、何度も言われるので、具体的にどんな物音がうるさいのか、聞きに行きました。
そしたら、朝玄関で靴を履いて出て行く時の廊下を歩く音とか、夜旦那が廊下を普通に歩く音とか、とにかく特別に意識して立ててる訳でない物音をうるさいと言われました。
音って思った以上に響くんですよね。
正直下の人の言うことを全部聞いてたら、夜9時以降は風呂にも入れないしトイレにも行けない、生活できないなと思いました。
4人も育ち盛りのお子さんがいらしたら、収拾は物理的に不可能だと思います。うちも三人なので、特にそう思います。
躾とかの問題ではないと思います。
普通に気を使っていても、床だけでなく壁や扉を伝って音って響きます。気にしだすと音はとことん気になるものです。
ある程度の我慢は必要じゃないでしょうか。気分悪くされたらすみません。
うーん。 | 2009/12/20
子供の数・・というよりも、その家族の方針かもしれませんね。
うちは二階建ての二階に住んでるのですが、かなりうるさいと思います。努力はしても、子供が飛び跳ねるのを毎日怒らなきゃいけない私も疲れてしまいます。。子供って、足音がどれだけ響くとかわからないです。ぶっちゃけ私も自分がどれくらいの騒音を出してるのかわかりません。悪いと思っても限界があるし、言っても聞かない子供にイライラするし。。もしかしてその方も、言っても言ってもきかない子供達にイラついて(中学生は反抗期もありますし・・)、さらに何度も言われて参っているのかも・・なんて思いました>< 
でも確かに言い方はよくないですね><
早く解決して、穏やかにすごせるとよいですね。
あまりいいアドバイスにならずすみません。

page top