アイコン相談

生理前のイライラ

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/03| | 回答数(26)
先日相談してかなり参考にさせていただいたので今回も宜しくお願いします。

6ヶ月の女の子のママをしています。

生理前のことなんですが、完母だったわりに始まったのが早く産後2ヶ月で生理が来ました。

生理前のイライラに悩まされています。
大体の女性は経験があるとは思うのですが、ちょっと自分でおかしいなと思うくらいイライラするんです。そのストレスで完全に母乳も止まりました。

妊娠前の生理の時もイライラしたり生理痛はありましたが、産後程ではなかったです。
よく産後身体は変わるっていいますよね?
それだとは思います。生理痛もひどくなったのですが、何よりも精神的に本当に辛いです。

例えば生理が終わった後などは娘の泣き声が全然気にならないものが聞くだけでイヤになったり、旦那さんが家にいるだけでイライラしてしまったり。

イライラして物に当たったり、自分をつねったりしないと落ち着かないこともあり、時にはイライラを通り越して涙が出てくることもあります。

せめて娘には当たらないようにと思ってセーブしていますが、雰囲気は伝わってるだろうし毎月心配です。

カリカリしたママなんてイヤだろうし、私自身もいつでもニコニコしていたいんです。

いくら生理前でもこんなにイライラするものかなと自分が怖いです。

精神科に行こうかなと頭の隅っこで思ってるんですが、こんなことでと思う自分もいます。

皆様のご意見、生理前のイライラの様子を伺いたいです。。
2009/12/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは☆セナ☆ルイ | 2009/12/20
イライラですか…私は生理前のイライラとかは今まで経験ないんでわかりませんが、今妊娠中で今回の妊娠わかったあたりからすごくイライラがひどいです(>_<)自分でもイヤになるくらいイライラして、すごく長男に当たってしまう事が多くて後でいっつも反省します…。時には主様のように涙が出てきたりとか…。そんな自分がイヤでたまりません。でもイライラしてる時に自分ではセーブできないんですよね(T_T)イライラは自律神経の乱れだったりするって言いますよね。主様も出産後の生理がはじまったとはいえ、まだ体が元に戻りきっていないのかもしれないですね。それだけ妊娠、出産っていうのは女性の体にとって大変な仕事なんですよね。うまく言えませんが、イライラは私は体に溜め込むべきではないと思います。だからと言って子供に当たったりとかはダメなんだけど、自分がこのような状態でイライラしてしまう事をご主人様にも理解してもらっていた方がいいですよねf^_^;それに小さい赤ちゃんがいるから、なかなか自由な時間が取れないのもイライラの元になりますよね。少しの時間でいいから、家族に預けて一人で出かけたり好きな事をしてみたり、息抜きの時間を作ってみる事も必要だと思いますよ☆あまり参考にはならなかったとは思いますが…誰にでもある事なので、大丈夫ですよ!自分でもちゃんとできないのに説得力ないかもですが(>_<)長文失礼しました。
わかります!! | 2009/12/20
私は生理一週間前からイライラしだします(>_<)生理痛も産後楽になると聞いていたけど私は逆でひどい時は鎮痛剤が効かないです

私も生理前のイライラになると子供の叫び声、泣き声で余計にイライラして怒鳴りあげてしまいます(:_;)

だから、最近はイライラしたら一人外に出て深呼吸したり子供から一旦離れてます。ちょっとだけだけど気分も落ち着きますよ!
解ります | 2009/12/20
イライラしますよね~。私も同じです。私は、生理前にイライラ生理になると生理痛大で痛みがすごくなります。 おっぱいをあげてるのも辛いです。 私は、先生にお話聞いてもらう事は、いい事だと思いますよ。こんな事なんて思わずに。
こんばんはなお | 2009/12/20
多かれ少なかれ、誰でもあることだと思います。
原因はわかっているし、月に一度必ず来るって言うのもご自分でも怖いでしょうね。
もしかしたら、安定剤を出してもらえるかもしれません。
素人でよくわかりませんが、精神科でなくても、産婦人科でもいいんじゃないでしょうか。

私は生理の前のイライラって良くわからないくらい、毎日息子を叱り飛ばしています・・・。
生理前症候群キヨケロ | 2009/12/20
女性特有の症状ですよね!

あまりに酷いなら婦人科を受診されても良いとは思います。出来たら女医さんの方が気持ちも理解してもらいやすく話しやすいですよ!

また、豆乳や大豆製品を多めにこまめに摂取する事で軽減する場合もあります!
大豆プロテインも効果あると言われています。
婦人科 | 2009/12/20
生理によるとはっきり自覚があるならば、精神科より婦人科や女性外来がいいと思います。
たぶん出される薬は同じかもしれませんが、その方が早いし、変な目で見られないし、いいんじゃないかなと思います。
お大事にされてくださいね。
こんな事じゃないですよ! | 2009/12/21
まだ出産して半年ですし生理が早く始まったとの事ですが私も産後2ヶ月しないウチに始まり、その時期はとても不安定でした。ホルモンバランスに体がついていかないんでしょうね。こんな事とは思わずに病院を受診してみると良いですよ(*^_^*)ちなみに私は心療内科に通っています。通う前より、随分と穏やかに過ごせる様になりましたよ☆人間って自分でも気付かないうちにストレスや疲れを溜め込んでますから無理はなさいません様に…
こんばんわ | 2009/12/21
わかります。私もかなりイライラがひどかったです。
あまりにひどい時はまずは産婦人科に行かれるといいですよ。
こんばんはホミ | 2009/12/21
私もイライラします・・・私の場合はイライラしはじめたら、温かいココアや紅茶を飲んだりして自分に一息つかせます。
子供にはイライラしを向けたくないので格闘してます。
私もでした。 | 2009/12/21
私も長男が6ヶ月ごろからイライラを感じ、生理再開とと共にひどくなりました。ちょうど排卵後からだとはっきりと自覚があり、生理がはじまるとすっと落ち着いていく…そのリズムに自分の生活まで振り回されていました。

悩んだ挙げ句、近くの婦人科に。自律神経のバランスが悪いと漢方薬を処方されました。(授乳期にも大丈夫な薬でした。)しばらく飲み続けて気が付くと、イライラが自分でコントロールできるようになり、気分転換もできるようになりました。

イライラがはじまると自分でどうしようもなくなる感じや、そのイライラがお子さまやご家族に向く前に、勇気がいりますが、受診してみてはいかがでしょう?

一時的なものだとは思いますが、内服薬で随分と楽になれますよ。
私もイライラ | 2009/12/21
激しいです。生理前から生理中もずっとイライラしっぱなしで…普段なら気にならないような 些細な事にヒステリーおこしたり…口調まで荒くなります。子供にだけは当たらないようにはセーブ出来てますが…。気分転換出来ればいいのでしょうが まだ、お子さんも小さいし、なかなか1人で出掛けたりも出来ませんよね。産婦人科で相談するのもいいと思いますが、私はとりあえず、ラベンダーティーやカモミール、ローズティーなどを飲んで一息します。生理痛にも効果があるので、オススメです。
同じですパスタん | 2009/12/21
私も3人目の産後から、明らかに生理前のイライラを強く感じるようになってます^^;
寝る時も意味不明のイライラで寝付けない時もありまして・・・。
精神科はまだ考えてないんですが、ひどくなりそうなら、薬でホルモンのバランスを整えてもらおうかなぁ~とも考えてます。
もし、病院へ行く事になったら、まずはかかりつけ医に相談すると思います。内科でも精神安定剤は置いてるところもありますし。

でも、主さんエライですよね。。。
娘さんには当らないようにセーブして・・・でも、雰囲気は伝わって心配だ・・・ってそこまで娘さんの事を考えてあげれてるなんて!!
恐らく、娘さんには「心配」という優しい気持ちの方が伝わってると思いますよ^^
きっと | 2009/12/21
産後のストレスも重なっているんだと思います。
イライラしたときこうしたら落ち着くという解消法がみつかるといいのですが。
私はいらいらしたときはチョコを食べます。
なんだかあの甘さにトロットきます。
あたしは、 | 2009/12/21
産後4ヶ月☆まだ生理は、きてないですが、、
昔から生理前は、ひどかったです(/--)/
もぉいやーーってなって髪の毛クシャクシャにしたり…


今、まだ生理きてないのにたまに家事、育児で寝れなかったり疲れが、たまるとイライラが、ヤバくて、、こないだ当たるとこが、なく自分のオデコを叩きました。。あたしも同じく娘には、当たりたくないし。。
妊娠中が、イライラは、一番ヤバかったですが、あたしも精神科に行った方が、いいかもと何回も思います。。
産後だからと思うのでしばし様子見しようといってませんが。。
生理前もホルモンバランス?の関係でイライラするんですかね。。
あたし結構周りに当たってました…何とも言えない生理痛ってしんどいし。。

子育てって楽しい半面ほんと大変でストレスたまりますよね。。
息抜きに散歩したり友達と話したりたまには、っておいしいもん食べたりしてストレスを吐き出すのが、いいですよ☆
こないだ居酒屋で子連れで集まった時、個室でカラオケもついていて☆
久々に歌って話してほんとスッキリしました☆

イライラしたら止めが、きかなくなるけど、枕に顔当てて叫んだり…(笑)
これ結構スッキリ☆
お互いがんばりましょぉ☆
こんにちは | 2009/12/21
私もよくイライラします。産後は特に子供たちに手がかかる上に自分も生理で余計にイライラしてます。産婦人科でご相談されるとお薬などいただけると思いますよ。
おはようございます☆ | 2009/12/21
私も今2ヶ月の息子がいますが産後一ヵ月ほどで生理がきました。 私もすごいイライラします(-_-;) 旦那のちょっとした行動でもイラッとしてしまいケンカになります(-_-;) ホルモンのバランスや育児の疲れなどで尚更イライラするのかな?と思ってできるだけ落ち着くようにはしてますが… 自分でもどうしようもなくて辛いですよね…
月経前症候群といいます | 2009/12/21
私は今は産後4ヶ月でまだちゃんとした生理がないのですが、出産前は生理がくる前に腹痛腰痛に加えて頭痛めまい吐き気があってしんどかったです。 婦人科に行ったついでに言ってみたら、月経前症候群って言われました。 抗うつ剤でマシになる場合があるらしいです。 私は月に1回だしと思って薬をもらわなかったですが、辛いようなら精神科ではなく婦人科の受診をオススメします。
こんにちははるまる | 2009/12/21
まだ、産後間もないというのもあって、ホルモンバランスも崩れているのだと思いますよ。私も、産後4ヶ月で再開し、かなりイライラが酷かったですよ。寝不足も関係していると思いますので、一度お子さんを半日でも良いので、どなたかに預けてゆっくりされてみてはいかがでしょうか。
こんにちは! | 2009/12/21
私も、生理前から、生理中とイライラしてます。
それに、生理痛もひどく、薬を飲まないといけないぐらいです。
旦那さんに見てもらって、イライラしたら、寝るようにしたいます。
こんにちはももひな | 2009/12/22
私も出産してから生理前のイライラが酷くなりましたよ。
多分、産前はほぼ自分のペースで動けたのに対して産後はすべてが子供のペース、ちょっと疲れていても辛くても自分の思うように休んだりできないストレスもあるのかなって思います。
生理痛の出方も変わって、前は我慢できる程度の腹痛(痛み止めはごくたまに飲む程度でした)だったのに今は頭痛が酷くて毎回のように薬を飲まないと過ごせないほどです。
わかります~。ゆうゆう | 2009/12/23
子育てのイライラもプラスされて、以前よりも余計にイライラするように感じるのかも。
私はたたんだ布団を思いっきり叩いてストレス解消してますよ。
こんにちは。 | 2010/01/02
お気持ち、分かります。かなり酷い時は、家事を手抜きして、子どもの声にイライラしてしまう時は、外で掃除したり、ベランダ掃除したり片付けなどの掃除をしている事が多いです。
イライラしてしまいます | 2010/01/03
生理前は「何でこんなにイライラするんだろう???」って思うくらい情緒不安定になりますよ。ちょっとしたことにイラッとして、涙が出てきたり…肌の調子も悪いし体も熱っぽくなるし全てが最悪に感じてしまう事がありました(>_<)私は病院で働いていましたが、月経前症候群がヒドくて辛そうな患者様も受診に来られていましたよ。お辛いようなら産婦人科や内科などで相談してみても良いかもしれませんね。女性特有の症状で辛い気持ちわかります!お子さんに当たらないようにされてる主さんは偉いですね(>_<)
こんばんは | 2010/01/03
私は生理前のイライラはしたことがないんですが、育児にもお休みの時間て必要だと思うんです。ご家族に預けられるなら、半日でもショッピングなど気分転換されてはいかがでしょう?イライラがきそうなときにうまく息抜きできるといいですね。
産婦人科でNOKO | 2010/01/03
相談してみたらいいと思いますよ。
精神科なんて言うと敷居が高い感じがしちゃうと思います。漢方薬とか継続して飲めるお薬もあると思います。
こんにちは。 | 2010/01/03
生理だから、がわかっているのなら、精神科じゃなくて婦人科系の受診だと思います。

私はもともと薬があまり効かない体質なので(鎮痛剤なんかは特に)、
生理の時でも薬飲まずに、できるだけ一人籠って周りにイライラを飛ばさないようにしたりしてました。
でも、さすがにそういうわけにもいかなくなりますしね・・・・

旦那さんともお話しされてみてはどうかなと思います。
「生理前だとイライラして当たっちゃったりするから、気を紛らわせるのになにかないかな」とか・・・・
旦那さんがお子さんを見てられる日に外出させてもらうとか。

私はまだ出産前(予定日1週間前)なので、産後生理がどうなるか全然予想もつかないのですが、
もしイライラしたりストレスがたまったりしたときは、
旦那に全部任せて一人でとか友達誘って遊びに行ってすっきりしたいかなーって思ってますし、
旦那にも「たまにはベビ見ててねー」っていまのうちから話ししてます。

page top