相談
-
寂しくて苦しいです…。
- 今、4ヶ月の娘がいます。産後鬱になり、クリニックのお薬と日にち薬でだんだん鬱は良くなってきてると思います。けれど、ふとしたときに無性に寂しくなり、何もする気になれません。寂しさの原因は、私の両親は2人とも病気がちで、頼りになりません。きょうだいもいません。旦那は自営業で朝早くから出て夜は10時を過ぎてから帰ってきます。友達は地元なのでいますが、独身か、子供がいてても働いている子ばかりで遊べません。我慢が出来ず娘が2ヶ月のときに保育園に入れました。それで、私も自分のところへ仕事を復帰しましたが、何だかかわいそうで、仕事中も娘のことばかり考えてしまいます。で、それに輪をかけて、最近、娘がRSウィルスの風邪に感染してしまい、落ち込んでいます。今も私の横でしんどそうに寝ています。他のお母さん・赤ちゃん達は里帰りしたり、その後も実家や義母にあずかってもらったり、X'masプレゼントを見に行ったりとすごく楽しそうでうらやましいです。すごく幼稚な悩みだとは思いますが、あたり前のようなことが私や娘にはありません。この、どうしようもない寂しさはどうしたら和らぐでしょうか!?長々読んでいただき、すいません。アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
- 2009/12/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはゆうゆう | 2009/12/24
- 人にはそれぞれ辛い事情もありますが、ふと恵まれた友人を見てはむなしくなったり悲しくなったりありますよね。
でもそばに子供がいる、ただそれだけのことが何よりも幸せなことって気づけたら何も辛く感じなくなりますよ。
小さいうちから保育園に預けることは可哀そうと思われがちですが、たくさんのお友達に囲まれて幸せなことでもあるんですよ。
ないことばかり見つけないで、自分にあることを見つけてみてくださいね。 私も | 2009/12/24
- それは思います。娘が無事産まれてきてくれたことがほんとは一番の幸せなんだと。
私は贅沢な悩みをしているんでしょうね。
ただ、今、鬱が完治してないので、人が気になり、人恋しいです。
でも、一番の幸せが私にはあったと思うようにしたいと思います。
わかります | 2009/12/24
- どうしようもない寂しさ、わかります。うちもクリスマスは風邪でおじゃんになりました笑。
赤ちゃんをよく見て、赤ちゃんをぎゅーとして、癒されてください。 わかってもらえて | 2009/12/24
- 嬉しいです。
初クリスマスなのに病気にさせてしまって、かわいそうで。
起きたら沢山抱っこしようと思います。
こんにちはももひな | 2009/12/24
- 保育園に預けたときに一番辛いのは、おそらく預けなければかからなかったかもしれない病気になってしまった時ですよね。
今は辛そうでも体がそれだけ丈夫になるんだって自分に言い聞かせて乗り切って欲しいです。
私のママ友も生まれてずっと近場で育って、両親も健在なのでちょっとしたことで子供を預けていて、そんな様子がすごく子供から解放されて自由に見えてうらやましくて仕方ないときがありますが、私は結婚してもなかなか子供が授からなかったので今そばに子供がいるだけで充分幸せなんだって思うことで乗り切ってます。
人は人、自分は自分、自分なりの幸せが見つけられればそれでいいんだって思います。
周りを見て辛くなるときは見ないに限りますよ。
娘さん、早くよくなってくれるといいですね。
我が家の息子も先週末からずっと風邪をひいて、咳のために寝付けなくて可哀想なので早く治るといいなって思ってます。 少しでも | 2009/12/24
- わかってもらえて嬉しいです。ほんとに、娘をあずけたほうがいいと医師と旦那にゆわれ、あずけたとき、すごく泣きました。でも、それは自分がかかった鬱のせい、自分しか責めれませんでした。人と比べるのもよくないと思いながら比べてしまいます。
人は人、自分は自分と割りきれる日がくるとおもっときます。
息子さんも早くよくなりますように!!
まずは | 2009/12/24
- ストレスが発散できるものを見つけられるといいと思います。
また! | 2009/12/24
- 何か、いい方法があればアドバイスお願いしますm(__)m
人と比べても幸せになれないよ | 2009/12/24
- 私も遠いところに嫁いだ人で、周りに友達も親も親戚もいません。因みに、私も一人っ子です。子育ての環境といったら、人それぞれで、昼保育園、夜親に預けて、独身のように人生を楽しんでいる人もいれば、両家の親がいなくて(私の場合は遠くにいるだけで、親が既にこの世にいない人)誰一人頼れる人いない人もいます。人と比べても、全然幸せになれませんので、自分で自分の幸せを探してください。友達がほしいなら、積極的に友達を作ればいいし、子供を保育園に預けたくないなら、仕事をやめて一緒にいればいいし、親と一緒にいたいなら、しばらく子供を連れて里帰りすればいいし、何事も気楽にやってみたら、少しは前向きになるのではないかと思います。
そうですね! | 2009/12/24
- 人と比べても何も特はないですよね。
ただ、保育園は私が鬱のため、家恐怖症になり医師の進めでいってもらいました。里帰りは母が脳梗塞、父が肝硬変のためできません。親戚とも疎遠で超一人っ子です。でも、私みたいに一人なママは沢山いますよね。鬱をゆっくり治し、自分の考え方も改めてみたいと思います。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/12/24
- ご主人様だって毎日帰ってくるんだし、地元に住みご友人もいるなんて、私からしたら物凄く羨ましいですよ!!
我が家なんて、両家両親は遠方!そして現在の住まいは地元でもありません。
直ぐに実家に帰れる距離でもありませんし、夫は今単身赴任中です。
ですので毎日一人で子育てしておりますよ!!
今年のクリスマスは家族一緒に過ごせませんし・・・。
けれども、毎日子育てする事はとっても楽しいですよ。人の手を借りず自分の手で育てるわけですから、上手くいかない事があっても、一緒に成長を感じられる日々は幸せだと思っています。
お子様を可哀想と思うなら、もう少しお子様優先で物事を考えるといいですよ。
まだお若いのかもしれませんが、もっと前向きに考えてはいかがでしょうか。 すごく | 2009/12/24
- いいお考えをお持ちですね!私もそんな風に考えます。ただ、まだ鬱のほうが、完治出来ず、人が恋しいですが。
子供の成長はほんとに楽しみですよね!
こんばんは | 2009/12/24
- うちは3歳8ヶ月と4ヶ月の二人息子です。
二人共にどこにも通ってないのでずっと一緒です。たまに私は何してるんだろうって思うことはありますよ。上の子供の遊び相手に下の子供の世話、そして家事。何曜日かも関係ないですから…
クリスマスも給料日前で苦しいので豪華な晩御飯もケーキもプレゼントもありません。しかも私以外は風邪を引いてる…
でも腐ったら家の雰囲気も悪くなるので明るくしてますよ♪ エライですね!! | 2009/12/24
- 腐ったら暗くなりますよね。私もそう思います。
明るく振る舞えたら…、家の雰囲気もよくなるでしょうね。
でも、私の場合、鬱があり、少し頑張ると落ちるといったへんな感じに陥ることがあります。
でも、その心がけは忘れないでいたいと思います!
こんにちは | 2009/12/24
- みんな周りがよく見えたり羨ましく思うことはありますよ。私もよく思います。でも周りと比べても仕方ないし集団生活をしていたら病気にもかかりますいと思います。でもそのぶん免疫もつきますし強くもなります。今お子さんは主さんといることが一番幸せだと思いますよ。お子さん早く良くなりますように。
ありがとうございます! | 2009/12/24
- 私と居てるだけで、幸せになってもらえるよう、頑張ります。
こんにちは | 2009/12/24
- 新しい家族ができて良かったですね。
実父は癌で他界したので、ご両親が健在っていうだけでもうらやましですし、仕事を持っているっていうのもうらやましいです。
ミュウさんは幸せですよ。 それが・・・。 | 2009/12/24
- 両親はいてますが、母は脳梗塞、父は肝硬変とかなり大変です。そして、いろいろあって、破産し、親戚とも疎遠になって、一人っ子のわたしには、とてつもない地獄な日々がありました。
そんな後、やっとの思いで出産出来て、ほんとに幸せものなのでしょうが、ホルモンバランスの崩れで鬱になり、誰かに一緒にいてほしい気持ちが強くなりました。
でも、ほんとに、娘が産まれてきてくれただけで、幸せものですよね。
わかります… | 2009/12/24
- 5ヶ月の息子の新米ママです。
私も実家は遠く、義母父は近くにいますが働いてるし旦那も帰りが遅いです。
産後は実家に帰らなかったので不安の日々で泣くことも多かったです。
今は2ヶ月おき位に実家に帰ってるし、毎日2人で散歩をしてるので落ち着きました。
あと、ここのサイトで不安な事は相談してみなさんに元気にしてもらってます。
でも、やっぱり最近は暗くなるのが早いし突然不安に襲われます。
息子も夜泣きが始まったりでイライラしてしまうし。自分も大声で泣きたいって思ったり。
弱い自分が嫌いで、息子に申し訳ないですよ。
と、息子を抱き上げると「ニコッ」と笑って私を励ましてくれます。
親が悩んで下を向いてあるいてても、息子は上を向いてどんどん成長していくんですね。
先輩ママさんが他の方にアドバイスしてますが、不安になってもそれに付き合って行くしかないって。
今はあまり出掛けられないけど、歩くようになったら2人で沢山デートしようと思ってます!
うちも来年から保育園です。
早く友達と楽しく遊んでる姿をみたいです。
楽しいクリスマスを過ごしてくださいね(^o^)/~~ ありがとうございます! | 2009/12/24
- わたしも娘に笑いかけられると嬉しくてそして情けなくて泣きそうになります。
わたしはほんとにメンタルが弱く自分が嫌になります。鬱もなかなか治りにくいのは弱いからだとも思います。
子育てには不安や寂しさを乗り越えなければ、娘を幸せに出来ないですよね!!
分かります | 2009/12/24
- 私も両親が自営業で全く頼れません。 兄弟はいますが兄なので子育てには頼れません。 友人は主様と同じ感じです。 その上、娘はグズグズタイプで抱っこしても何しても1日中グズグズしてます。 更に保育園に預けることは旦那様が反対しているので家で2人っきりの毎日です。 気晴らしは散歩であとは地域の子育て支援の集まりに参加してママ友を作りました。 でもママ友のお子様たちはみんな大人しくてつい比べてしまって凹みます。 こんな状況ですがなんとか子育てしてきてます。 大丈夫です。 主様の子育ては間違いないです。 きっと頑張ってる姿はお子様に伝わってます。 私はそう思って頑張ってます。 一緒に乗り越えましょう!
ことりさんも | 2009/12/24
- 頑張ってるんですね。
私も見習いたいです!
子育て支援センターにも行こうと思ったのですが、鬱がまだあり、人と接するのが苦手になっています。
こんな私でも、娘にちゃんとお母さんと伝わるでしょうか(TT)
ちゃんと、お母さんと思ってもらえるよう頑張っていかないといけないですね☆
こんばんはgamball | 2009/12/24
- おつらいですね・・・。
幼稚な悩みだなんて思いません。
どうしようもない寂しさに襲われることは誰の身にもあります。
主さんの話を聞いてくれる人が必要だと思います。
旦那さんに相談はしていますか?
主さんの一番身近にいる旦那さんに話を聞いてもらうことが良いと思うのですが・・・。
お友達にもメールでもいいので相談を持ちかけてみれば、きっと親身になってくれますよ。 ありがとうございます! | 2009/12/24
- 旦那には昨日、聞いてもらいました。
人は人、うちはうち、子供は親がちゃんとしてると幸せだとうわれました。
あと、寂しいのは鬱が治るとなくなってくるよといわれました。友達には少し話ましたが、いつか割りきれるよとうわれました。その友達も悩みがあり、日にちがかかったけど、私も割りきれるようになったと。
そんな日が来るといいなと思います。
多分季節が関係あるのでは… | 2009/12/24
- 寂しさは、冬のせいですよ!季節って人間にかなり影響を与えます。人肌恋しいのに旦那さんは仕事忙しいし。→うちもです! 娘さんの感染症大丈夫ですか? 保育園に行かなければ…と、ご自分を責めていませんか? 自分をいじめちゃダメですよ! 子供は病気しながら丈夫になるんです。 今一生懸命病気と戦ってます。ママが側にいてくれるだけで安心ですよ! 一昨日の冬至を過ぎると日が落ちるのが3分ずつ長くなります。 日が長くなれば気持的に明るくなるんじゃないでしょうか? 冬は必ず春となります。焦らずいきましょう(^o^)
そのとおりです。 | 2009/12/24
- 保育園に入れた自分を責めています。鬱になったときにお薬を出されたので、母乳もやめました。そう考えただけで、娘に申し訳なくて。しかも、病気まで。
それなのに、自分は寂しいとかワガママなことをゆってる自分が嫌になります。やがて、春が来る!!と、信じて、ちょっとずつ頑張りたいと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2009/12/24
- 実家に子供をいつでも預けれて、自分の時間が持てて楽しくしているような人はごくわずかですよ。さみしいのは主様だけじゃないですよ☆産後鬱も治ってるように感じるかもしれないケド、まだまだ治ってないと思いますよ(>_<)あまりまだ無理をなさらないようにして下さいね。思いつめないできちんと周りの人や病院で吐き出すようにした方がいいですよ(>_<)
多分… | 2009/12/24
- 鬱は治ってないでしょうね(TT)
たまたま、私の周りの友達や知り合いの人が両親が健康で協力的な人ばかりなのかもしれません。
きっと、私と一緒で協力してくれる身内の人がいない人も世の中には沢山いるはずですよね。
今は寂しいですけど、娘もしゃべれるようになれば、楽しいと思います。
ただ、ふとした瞬間たまらない寂しさに押し潰されそうになります。
こんばんはhappy | 2009/12/24
- みんな他人が幸せそうに見えるだけかもしれないですよ。
私も人からみたら、すごく幸せそうなんだと思いますが、実際は毎日寂しく思っているし、自分の生活にも不安やストレスでいっぱいいっぱいです。
旦那や子供の話も、外ではいいことしか言わないので、きっとうらやましがられるほどかも。
寂しさは私は好きなパソコンで癒してます。 そうかもしれないですね! | 2009/12/24
- みんなも自分が悩んでることは言わず、楽しいことばかり話して影ではしんどいことがあるかもしれないですね。私はそれを見抜けず外ばかり見てるのかも。
ただ、血の繋がった頼りになる人いないのがツライです。旦那さんは頼りにはなるんですが、やっぱりちょっと違う頼りになる人が欲しいです。
わかります… | 2009/12/24
- うちにも同じくらいの息子と3歳の娘がいます。
周りをふと見ると「親が…」「親と…」と親に頼ってばかりの仲良い人ばかりでウンザリしていたところです。特にこのシーズンは顕著ですよね。
うちは家庭崩壊の家で育ったので、親は頼れません。兄弟はいてもいないようなものです。お気持ち分かります。
娘が3ヶ月の時、何も考えられなくなって、気づけば一人で涙を流しながら自転車で家出をしたという苦い経験があります。
打破したきっかけは、市の離乳食教室です。
交流会を兼ねていたので、ママ友ができ、遊ぶようになったら嫌な気持ちがどこかへ行ってしまいました。
このくらいの月齢なので、ママ自身の友達です。
引っ越しても、下の子が生まれても付き合いがあります。
あと1ヶ月くらいとかで離乳食教室のご案内が保健センターから来るのではないでしょうか?
うちの地域は第1子は必ず参加のようです。
自治体に問い合わせてみて下さい。
それでママとしての話相手を探してみてはいかがでしょうか?
私は2人目ですが、行く予定です。
お子さんが回復したら、ご自身とお子さんにご褒美を買うというのもいいかも知れないですね。私だったらそうします(^^) 私の家も | 2009/12/24
- 家庭崩壊まではいかないですが、いろいろあって、親戚崩壊になりました。なので、一人っ子の私にはほんとに頼れる人がいません。
離乳食の教室のご案内が4ヶ月健診と一緒にきてたので行ってみます。まだ、少し鬱のため、積極的にはなれませんが…。
ママ友が出来ると何か変わるかもしれないですね☆
1人で抱えこまずに | 2009/12/24
- とっても責任感の強いママなんですね。
自営業は時間の区切りがあまりないので助けてもらいたいときに旦那様に頼れないのは辛いですよね。でも旦那様にはその寂しさを伝えましたか??一週間に一日は必ず育児を手伝ってもらう日って決めたり、夜は9時には帰ってきてもらったり。。
とにかく今頼れる人は旦那様だけなので、よく話を聞いてもらって少しずつ楽になっていったらいいですね。 ありがとうございます。 | 2009/12/24
- 今頼れるのは旦那だけ!なんですが年末でクタクタになるまで働いてるのを見てるとあまりワガママをいいたくありません。
ただ、日曜日と祝日がお休みなので、そのときは協力してもらっています。
あとは、私次第、この4ヶ月、なかなか抜け出せない悩みをいつか脱出しなければならないです。
涙出ます | 2009/12/24
- 私もちょうど悩みを相談しようと思った所、あなた様の文を読みました。私は生後3週間になる子供がいます。私も母が入院中、しかも容態も悪く里帰りや実家に頼れず、旦那の親は一切協力してくれません。仕方ないし、二人で頑張ろうよとなったのですが結局、旦那は仕事×2で手伝ってなんて無理です。買い物にも行けず、赤ちゃんは泣いてばかりでオムツ、おっぱいの繰り返しでも寝付いてくれません。ミルクを頼った方がいいのかなとか、私の何が間違ってるのか、どうして私だけこんな風なのかと思うばかり。もう正直ツラいです。とにかく1日中、抱っこしておっぱい出してて寒いし眠いしお腹減ってるし…限界かも。
こんなダメママで子供に罪悪感いっぱいです。
めげずに頑張るのみですね、お互い頑張りましょう。 思い出します! | 2009/12/24
- 私は生後10日目からホルモンバランスの崩れと寂しさから鬱になりました。でも、誰も頼る人がいないので、薬を飲み、ミルクに変え何とか赤ちゃんの面倒だけはみていました。友達は里帰りしたり旦那さんの親がみてくれたりとほんとにうらやましくてたまりませんでした。
ゆうこちんさんも、寝て欲しいときだけミルクしてはどうですか!?ミルクは母乳より腹持ちがよいので、寝てくれると思います。それでも、昼夜逆転になったりと大変なときだと思いますが頑張って下さい!
私もどうしたらよくなるか考えようと思います☆
こんばんははるまる | 2009/12/24
- 誰にでもあると思いますが、まずは楽しいことを考えてみてはいかがですか?私は、3人目を先日出産しましたが、子供が病気で生後直ぐ手術し、今はICUに入っています。毎日ふさぎ込んでいますが、とにかく楽しいことがなくても前向きに考えるようにしていますよ。
体調のいい時にトラキチ | 2009/12/24
- お子さんを旦那さんに預けて、お友達と会ってはどうです?
私も、息子が生後3か月くらいの頃から、ストレスが溜まってきたら そうやって外出する事にしています。
家の事は気になりますが、案外 気分転換になりますよ。独身、既婚関係なく、旧友は いいですよ。
産後うつの友人とも 子供抜きで会ったりしてますよ。 最近… | 2009/12/25
- 連絡を取ってる、地元の友達は何人かいるのですが、この不景気で共働きか、独身の子も年末で残業があったりと忙しいみたいです。なので、その比べてしまう友達と時々遊んでいます。友達とは気が合うしあってても楽しく赤ちゃんも同じ女の子そのときは気分よく遊んでいます。ただ、いろいろ話を聞くとうらやましく思ってしまうんですけどね(TT)あと、高校の友達はみんな遠くて年に一度ぐらいしかあそべません。
新しいママ友が出来たら嬉しいのですがなかなか行動に出れないです。
大したことじゃありません | 2009/12/25
- あなただけじゃないですよ。 両親に子供預かってもらっても、食べさせるものとか育児方針の違いとかで、結局自分で見たほうがいいやってなるのがオチだったりします。 全ての人があなたが見ているような恵まれた人じゃないですよ。 自分達だけで頑張ってる人、普通にいます。毎日大変で仕方なくても、投げ出したくても。 そんな生活の中で楽しみ見つけるんですよ。 子供の風邪が治ったら、罪悪感なんて持たずに、思いっきり仕事を楽しんでみてはいかがですか?
それが(TT) | 2009/12/25
- 今、まだ鬱が残っていて、楽しいとゆう気持ちがなかなかかえってこないんです。嬉しい、楽しいがどんな気持ちか今あやふやで、悲しみなどが勝ってしまいます。早くその気持ちを思い出して仕事に子育てと頑張りたいと思います!
こんにちは! | 2009/12/25
- つらくなることとかありますよね。
ストレス発散とかされてはどうですか それが。 | 2009/12/25
- ストレスとはちょっと違うのか、イライラはしないんです。
寂しいのは鬱か自分の性格のせいかもしれいです。
でも、今のままでは変わらないですよね。
何かしたいんですけど、まだわからなくて…。
私なんて…☆ | 2009/12/25
- 実家は新幹線で5時間かかるから 遠いですし、旦那は海外出張中で3週間弱いません…。ずーっと一人でもうすぐ3歳の娘と9ヶ月の息子と過ごしてます…大人と喋りたーい!旦那に会いたーい!育児放棄したーい(^.^)とか思います…ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ けど、何とか楽しく頑張ってます!!お出かけ?X'mas?私もテレビ見たり近所の家族を見ると、羨ましいばっかり…。 私に比べたら ちょっとは元気になれますか?(^-^)RSウイルス 去年末に娘もかかりました…。でも 必ずよくなりますから☆☆歌でも歌って明るく元気に残り少ない今年をすごしましょ(^-^) ちなみに 旦那は今夜一時的に帰国しますが、年末年始も出張ですよ(>_<)カウントダウンは子供達 寝てるだろうから、私はテレビでも見ながら一人ですよ…さみしー(T^T) 辛くて寂しくなったら私を思って 笑ってくださいね(^-^)
(TT) | 2009/12/25
- すごく、いいママさんですね!!
私も笑って過ごしていくほうがいいと思います☆
ゆっくり、鬱とも向き合って治し、笑顔の家庭を目指しますね!
私も | 2009/12/25
- 月に一回母に預けれるか預けられないかですよ!!
地元でも無いので日中は子供2人と私だけで過ごしてます。最近は風邪引いてるので自宅にこもってる事が多いですが元気な時は児童館行ってママ友としゃべってます。 もう少ししたら、 | 2009/12/25
- 児童館へ行けたら行ってみたいと思います!
今はまだ、鬱が残っているので人が苦手になっていて…。春なは行けるといいなと思っています☆
こんにちは。 | 2009/12/25
- 8ヶ月になる子どものママです。私も地元ではなく、周りに友達もいない中での子育てですので、お気持ちわかるような気がします。只、私の場合は両親が元気ですし、日帰りで帰ることができる距離にいるのですが。。。
周囲にママ友もいなくて、旦那さまも帰宅が遅いとなると一人で頑張ることが辛くなることもありますよね。でも一人で頑張ることはないのです。保育園に預けることが決してかわいそうなこととは限らないですし、毎日子どもと家の中で過ごすことが悲しいこととも限らないのですから。
お母さんがにこにこと笑顔でいれば赤ちゃんも嬉しいと思いますよ。
せっかく授かった赤ちゃんですから、今のかわいい姿を毎日楽しんでください。 m(__)m | 2009/12/25
- ありがとうございます。
悲しいことばかりじゃないですよね!娘は最近、よく笑いカワイイです。
もっと、歩いたり、しゃべったりするようになると楽しいだろうなとも思います☆
今はまだ少し鬱も残っているのだと思います。
保育園のことは娘がたくさん友達が出来る準備と思って頑張ります!
大丈夫ですよ | 2009/12/26
- 鬱の時は頑張らないのが大切らしいです。 寂しさは、こういうサイトで解消できませんか? 3ヶ月頃からお子さんの表情が出てくるので癒されますよ 私なんて生後2ヶ月頃から子供にいろんな刺激を与えたくて保育園に預けようと考えてましたが半年たった今でも仕事がありませんよ(T_T) 私も実家も地元も離れていて旦那さんも朝から晩まで仕事だし帰ってもほとんど寝てるし休日も寝てるしで毎日引きこもりしてるので子供の将来が不安です 悩みは人それぞれ、解決するのは自分次第 私の回答が参考になれば幸いです(^_-)
(T-T) | 2009/12/26
- そうですよね。
自分次第…。たしかに、今娘の表情などでてきて、カワイイなと思います。
でも、寂しさがなかなかとれず、何もやる気になれないです。このサイトで、少し気持ちは和らぎますが、寂しさはなかなか紛れません(..)
こんばんは | 2009/12/26
- 色々主さんと重なる部分がありましたので書き込みさせていただきました。 私の両親も預けたりってことは出来ません。旦那様も朝早くから夜遅くまで、そして週1回の休みがありますが、たまにその休みすら仕事で潰れることもしばしば。友人は学生か社会人なので私とは時間が合いません。そして私自身は妊娠前に比べてから精神的に不安定になりました。子育てだけでなく色んなことが理由だと思います。 寂しい、苦しいですよね。周りが(旦那様も含め)自由にしているとイライラしてしまうこともあります。 皆様も言ってるように主さんの気持ちが分かる方々は沢山いらっしゃいます。 最近私は趣味までいかなくても楽しいことが見つかるとだいぶラクになったと思います。子どもも旦那様も寝た後ちょいちょいやってます。 爆発してしまう前に少しずつお互い色んな楽しみを見つけられるとイイですね☆
(..) | 2009/12/26
- ありがとうございます。
私も自分自身の楽しみがみつけられたらなぁ~と思います☆
今日も娘の看病で一日中同じ部屋に2人きり、まったく何もやる気がおきません(TT)
友達に電話しましたが、忙しそうなので、すぐに切りました。余計に寂しくなってしまいました。
今は、1日過ごすのがやっとです。
何かオススメのことがあればアドレスお願いします☆
何か好きなことはありますか? | 2009/12/26
- 旦那さんに言って月に1回だけでも
ひとりで出かけるとかして気分転換をしてみてはどうでしょうか?
私も3ヶ月くらいまでかなりしんどかったです。
旦那にもイライラ。そんなときに遊びに来る義姉にもイライラ。
また、断らない旦那にもイライラと・・・・。
きりがありませんでした。でも、ハイハイしだしたり
子供が動く回るようになってだいぶ気持ちに余裕ができました!!
今もイライラすることもありますけど・・・。 それが・・・ | 2009/12/27
- 私は人に依存しているのか、1人で出掛けたりするのが苦手です。子供が産まれるまでは、ほとんど旦那さんと行動を共にしていました。仕事も自営業のため毎日一緒で。なので、今遊ぶ友達も少なく、趣味もないので、戸惑っています。
ただただ今は孤独に感じて(TT)私ってこんなに友達いなかったのかな!?と思ってしまいます。
どうしたら、この気持ちをなくせるのか悩んで毎日しんどいです。
ダイジョウブ。 | 2009/12/27
- はじめまして(*^∇^*)
8歳と1歳6ヶ月の子供がいます。
主さんのお気持ち分かる気がします。
実家は両家共に飛行機でないと帰れません。
地元では無いため友達一人もいません。主人は夜勤があり、1日おきに帰ってきて休みも不定期なんです。
ママ友作る為に児童館へ行ってみたものの…人の多さと若いママさんばかりで、すぐに帰ってきてしまいました。
息子との散歩と買い物ぐらいしか外に出ていません。
それでも息子は上を向き大きくなっていますよ。
頑張らなくっていいとアタシは思っています。
上の子供の時は、2歳から保育園で過ごしていました。病気のデパート?って思うぐらいに色々かかりましたけど、小学生になって風邪ひとつひかない体になりました。これだけインフルエンザが流行っているのに大丈夫で学校に行ってます(o^-^o)当時を考えてみると本当辛い思いをさせたと思いますが、今は良かったな~と思えるようになりました。
ワタシは、気分転換に図書館に通うようになり、そこで編物の本を借りてから没頭できてリセットできるようになりました。
学生の頃興味のあったモノなどをまた始めてみたりしたらどうでしょうか? ありがとうございます。 | 2009/12/27
- 私はまだ児童館などへは行ったことがないのですが、ベビーマッサージへ行みました。そのとき声をかけていただいた人達が私より若く、なかなか打ち解けなかったので、次の集まりのときに行けませんでした(TT)
今、したいことを見つけたいのですが、なかなか気持ちがついていかず見つけれません。
もう少し、自分の状態が良くなったら、趣味など見つけてみたいと思います!!
こんばんわ | 2009/12/27
- 色々と周りと比べてしまうと満たされない気持ちになるかもしれませんが、家族3人一緒に暮らして働くことも出来てるのは周りの人のおかげですよ
ささやかでも今の生活に感謝することも大事かなと思います
私も"寂しさ"は日々の楽しみや夢や目標で忘れたフリをしてます
それでも寂しいときは思いきりな泣いてますよぉ
無理しなくてもいいんじゃないかな (TT) | 2009/12/28
- 涙が出ます。産まれるまでは、この子が産まれたら私はそれだけで幸せと思っていました。
けれど、知らない間に産後のうつになり、今までのいろんな辛さや我慢していた感情が溢れ出したのかもしれません。私は、この10年以上、家庭のことでいろいろあって、大変でしたので…。出産で、気が抜けたのかも知れないです。
どうしても、この寂しさが治らないのは求めすぎなのかもしれないですね(TT)
長文です。 | 2009/12/29
- 初めまして。こちらの悩み相談ではおそらく初めて回答するかと思います・・・(>_<)
ミュウさんのことがとても心配で・・・思わずコメントを入れさせていただく事にしました。
先ず、お身体は大丈夫ですか?食事や睡眠はしっかり摂れていますか?笑顔で笑えていますか???
鬱は経験した人でないとなかなか理解もされないですし、周囲の何気ない言葉でも簡単に傷付いてしまいますよね('_')
何でもなかったことを重く受け止めてしまったり、平常時の前向きな思考回路と鬱状態での思考回路では全く違った考えになってしまうのだと思います。私自身、病気が原因で一年間歩く事も話すことも出来ず、寝たきりの生活を送った時期がありました。
出口の見えない暗いトンネルの中に居るようで、本当に本当に辛かったので、今のミュウさんの気持ちが痛いように分かります。
>寂しさの原因は、私の両親は2人とも病気がちで、頼りになりません。きょうだいもいません。旦那は自営業で朝早くから出て夜は10時を過ぎてから帰ってきます。友達は地元なのでいますが、独身か、子供がいてても働いている子ばかりで遊べません。
とありますが、原因は別のところにあるのではないでしょうか?
お仕事で多忙とは言え、愛するご家族と一緒に過ごすことが出来てとても幸せなことだと思いますよ☆
私も長いあいだ両親に会っていませんし、唯一連絡を取り合っている姉も遠く離れた場所に住んでいて一年以上会っていません。
義母(義父は他界しております)は主人が在日韓国人だったり、様々な問題で私を受け入れられず、殆ど交流はありません。お正月は家族3人で過ごす、と言えばどれだけ希薄な親戚関係かということがご理解頂けるかと思います。
でも、周りの状況を変えようとしたり、他人と比べてしまうとキリがありませんよね(>_<)
かく言う私も気軽に帰れる実家がある友人を羨ましく思ったり両親のことが心配で寂しくなることもしょっちゅうですが、大好きな息子と過ごせて毎日とても幸せですよ(*^_^*)
やはり、ミュウさんの気持ちが以前の(鬱になる前の)状態に戻すことが一番大切なのだと思います♪
娘さんのことが心配で自分のことを責めてしまう気持ちも分かりますが、ママの居ない間にも保育園で色々なことを吸収し、心身ともに大きく成長してくれているここと思います。
まだ4ヶ月ということで、明確なコミュニュケーションを取るのは難しいかも知れませんがもう少ししたら、ミュウさんにとって誰よりも心強い味方になってくる筈ですよ(^.^)
可愛い笑顔で沢山笑い掛けてくれると思います。
あまり自分を責め過ぎずに、ミュウさんが一番好きなこと、一番大切なものを思い出して、出来る限り快適な環境で過ごして欲しいと願っています。
春が来れば、お散歩が気持ち良い季節ですしベビカーで是非ぜひ沢山お出掛けして下さいね。可愛い赤ちゃんを連れ居ていると、お年寄りの方や同じく子供連れのママさんがきっと声を掛けてくれますよ(^o^)
お互いに良く知らない者同士のほうが余計な先入観なく、楽しく会話出来ることもあると思いますし・・・。
お互い大変なこともありますが、頑張りましょうね!
ミュウさんが少しでも元気になってくれますようにお祈りしております・・・☆☆☆ 鬱のことを | 2009/12/30
- とても理解していただき、涙が出ます。まさに、せりっちさんのいうとおり思考回路が全く違うようになり、すぐに落ち込むし傷つきます。妊娠中は里帰りの友達のことを聞いてもうらやましいなんて思いませんでした。でも今は、両親に預けたり、一緒にお買い物を行ってきたことを聞くだけでうらやましくなり鬱状態に入ったりします。あと、娘の保育園のことも、入れないでずっと家にいてても鬱がひどくなるし、入れたら入れたで自分を責めてしまいます。あと、何故みなさんは子育てを楽しくできているのに、私だけ毎日泣いて何してるんだろうとも思っています。
せりっちさんが聞いてくれた、笑えてはいません、食事は最初に食欲が出るお薬が出され食べれてます。あと、眠剤も出てるので、寝ています。
ほんと、家族が増えて、こんな幸せなことはないとゆうのに、何故こんな気持ちになるのか(TT)
せっかくの励ましの言葉なのに泣き言ゆってすいません。
春には元の自分に戻り、散歩できるてることを想像して頑張ります。
どうもありがとうございました!
まだ4ヶ月! | 2009/12/29
- 私も事情があり、里帰りしませんでした。
今、思えば、産後鬱なのか育児ノイローゼかなんかじゃなかったかと思うくらい、『しんどい』記憶しかありません。
しかも、まわりは、それこそ、実家に頼りまくりの友人ばかり。
赤ちゃんを親に預けて、遊びに行こうと誘われたこともありました。
『うらやましい』『なぜ、私だけ』ばかりでした。
私は経済的理由もあり10ヶ月で保育園に預け、仕事をしていますが、預けたら預けたで『育児と向き合ってない』と言ってくる人もいます。
でも。
人には、事情ってものがあります。
自分の許容力ってものもあります。
体調が悪くて、出来ないことがあっても、それが自分。
自分の許容力を認めて、ボチボチとやるしかないかと思います。
あと、保育園には病気がつきものです。
うちも、毎週くらい発熱がありましたが、1歳過ぎてから、恐ろしいほど強くなりました。
まだまだ、先は長いです。
今、しんどいけど、マシになる時が来ます!
と、私は期待してます^ロ^; 少しでも、 | 2009/12/30
- わかっていただけて嬉しいです。
私は他にもいろいろ家庭の事情があり、何で私だけ!?がたくさんありました。里帰りもその一つ。でも、ほんとは私だけじゃないんですね。ただ、ほんとに私の周りが恵まれた子が多くてただただうらやましくて。
保育園にも自分の鬱病のせい、風邪も自分のせいともう、涙涙の毎日です。
でも、仕方ないんですよね。もう少し前向きに考えていきたいです。
時間がたてばましになっていきますよね☆
うちも…… | 2009/12/30
- 旦那は朝5時には出て
早くても帰りは10時…
疲れてる旦那は
帰ってきたらすぐ
寝るしまともな会話も
する暇なし…
休みは日曜日のみ…
次男のRSウイルスが
治ったと思えば
次は長男がインフルエンザ…
次男もまた風邪…
次から次に
嫌になりますが
子どもの頑張りや
笑顔に励まされています☆
年末年始賑やかに
している人を見ると
羨ましいですが
うちはうち☆
子どもと居れるだけで
幸せ☆
そぉ自分に
言い聞かせてます(笑)
無い物ねだりは
誰もがしてしまうもの☆
きっとどこかに
主さんを羨ましがる人が
いるはずですよ♪
(例えば一緒にいてくれる子どもが居ていいなぁとか☆) そうなんですよね☆ | 2009/12/30
- 私もお腹にこの子ができたときに、五体満足で、ちょっとかわいく産まれてくれたらもうそれだけで幸せだと思っていました。
今はほんとにないものねだり、&典型的な産後のうつらしいです(ToT)
これから、ゆっくり時間をかけて、治していけたらなぁと思います!!
一人で… | 2009/12/30
- 1~10まで赤ちゃんにかかりきりだと息切れしちゃいますよね^^;保育園集団生活なので体調崩したりするのはお互い様ですね…この先の免疫作りと考え方を変えてあまり自分を責めないで下さい。赤ちゃんが気になる様でしたら自分の傍で児童館や支援センターなど赤ちゃんも楽しくママさんも楽しくなる事をどんどんしていきましょう♪これから一人座りして手遊びやら表現豊かになると生まれた当時が懐かしくさえ思えますよ♪歩き出したら尚更一緒にお散歩してるだけで幸せな気持ちになりますよ^^育児は大変です。でもいつまでも赤ちゃんでは無く日々成長しています。ママさんも手抜きする時は手抜きしていいんです。家事なんて後回しでもいいんです。一緒に元気な笑顔を見ていられる幸せは何物にも替えられないのですから…お正月楽しくお過ごし下さいね♪今日も私は息子に振り回されるのでしょう…^^;
ありがとうございます☆ | 2009/12/30
- 保育園のことは自分を責めないようにしようと思います。
子供はほんと、日々成長していますよね☆
私も早く鬱からも脱出して、育児を楽しみたいです。ママ友も欲しいので、児童館にも行けたら行ってみようと思います。
おはようございます。 | 2010/01/07
- お子さんを預けることに抵抗があるのですか?保育園に行っているから可哀想という事はありません。
子どもと過ごす時間がどれだけ充実しているか、お子さんの事を本気でどれだけ思って考えているか。こちらの度合いが大切です。
RSウイルスに感染したことはママさんの問題ではありませんから、落ち込まないで下さい。むしろ、RSウイルスだと気づくお医者さんに会えた喜び(RSウイルスってなかなか気づきにくい病気です。)、適切に素早く処置出来た事を誇りに思って前向きに考えてくださいね!
ミュウさんが寂しいと思っていると、娘さんも寂しいのです。娘さんと居て幸せ!娘さんとの為に頑張って働いているんだ!という前向きな気持ちで頑張ってください!応援しています。 m(__)m | 2010/01/07
- ありがとうございます。
本当に、娘といて幸せです。最近、表情がころころ変わりとてもカワイイです。仕事も娘のためと思って頑張りたいと思います。