アイコン相談

つらいです…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/15| | 回答数(29)
1歳2か月の息子がいます。今日旦那とケンカしました。旦那は育児に無関心で、休日は一人でテレビばかり見ています。
私が、「もう少し子どもと遊んでほしい」と言うと、「なんで俺が遊ぶ必要があるんな・俺だってゆっくりしたい」と言われました。

夜中まで友達と遊んだり、昼過ぎまで寝てたり、旦那は好き勝手しています。以前は借金して、私に「買い物行ってくる」と嘘をついてパチンコに行ってました。(借金の額は30万で返済は貯金からしました。)

昨日、旦那がまだ食事中だったのですが、息子が眠そうにしていてグズリだしたので、お風呂の準備をしていると、旦那が「まだ俺が飯食ってるのにバタバタするな」といきなりキレて、ご飯は捨てられ食器を割られました。

私は悲しくなって、「もう少し息子と遊んだり、育児に参加してほしい」と泣きながら訴えると、「うるさい!うっとおしい!死ね」と言われ、旦那は部屋にこもってしまいました。

死ねと言われたのがすごくショックで、私はしばらく動くことができませんでした。子育てを二人で頑張りたいと思うのはいけないのでしょうか?つらくて頭がおかしくなりそうです。
2010/01/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫ですか?トフィーナッツ | 2010/01/01
私もとても悲しくなりました・・・死ねなんて言葉簡単に出してはいけないと思います。
子育ては夫婦で協力して行うことだと私も思います。同じ親でもお父さんとお母さんの子供にとっても役割って違うと思います。旦那さんはお仕事で帰ってきてからゆっくりしたいという気持ちも分かりますが、家事も朝から晩まで休みなしなので大変だと思います。旦那さんは家に帰って少しでも子供の面倒を見るべきだと思います。もしかしたら赤ちゃんが泣いて、なだめようとしても泣きやまないので自分に対する劣等感があるのかもしれません。私の旦那も始めは全然赤ちゃんが泣きやまないので四苦八苦してました。お風呂だけでも一緒に入ってもらってスキンシップを大切にしてもらうと赤ちゃんに対する愛情も変わるんじゃないでしょうか?お正月ですし、家で旦那さんもゆっくり休んでいると思うので、少しの時間でも育児に協力してもらうとイイと思います。
男の人は自分の子供に対する愛情が1年たってやっと出てくるようになると聞いたことがあります。これから段々と赤ちゃんに対する愛情がでてきたら今とは少し違う態度をとるようになるのではないでしょうか?それにしても、旦那さんはもう少し赤ちゃんに対する責任感を持つべきだと思います。
こんにちは | 2010/01/01
旦那さん…ひどすぎですね!!


私にも1歳2ヵ月の子がいますが、旦那は育児に協力してくれます。もちろん全部ではないですが…

『死ね』なんて言われたことありません。


女は母になって、自分のことは後回しにできるけど、男はまだまだ自分が一番☆なところは抜けてない気がします。


旦那さんが自由にお金を使えないようにキャッシュカードを抜き取って 少し離れてみるのはどうですか?

あえて閉じこもってる部屋から出れないようにバリケード作ってみるとか、 ごはんの用意はしても自分のことは自分でしろ!のごとく 旦那さんの配膳拒否と洗いモノ拒否 洗濯拒否とか


従ってばかりいるとつけあがるので、反抗していきましょうよ!


何でもいいんです!小さな抵抗をしてみて下さい☆
こんにちはhappy | 2010/01/01
本当に辛いですね。うちも似たような感じで現在も部屋に引きこもり中ですが・・・
そういう人の考え方は変わらないので、子供が小さいうちだけの我慢だと思って、大きくなったら自分も自由にするしかないですよね。
将来のことを秘かに考えたほうがいいと思います。
ありえません!セナ☆ルイ | 2010/01/01
子供は二人の子供なんだから、夫婦で育てるのが当たり前ですよ!ご主人様の態度、子供みたいですよね!今のままだとなんの解決にもならないので、二人での話し合いが無理なら両親をはさんででも一度話し合いをされた方がいいと思いますよ!今のまま主様が折れて生活しててもストレスたまりますよ!
うちも… | 2010/01/01
1歳娘がいます。
私の夫も育児に無関心です。
最初は私も一緒に育児を…と思っていましたが
最近は何も期待しません。
古いですが、男の人って『育児は女の仕事』って考えている方が多いと思いますよ。
お互い、可愛い我が子を独り占めできてラッキー位の気持ちで育児頑張りましょう♪
こんにちはgamball | 2010/01/01
旦那さん、ひどいですね。
「死ね」なんて絶対言ってはいけないと思います。
育児は夫婦で協力してするべきです。
主さんは間違ってないですよ。
旦那さんのご両親とか、相談できる人はいませんか?
酷い | 2010/01/01
旦那さん酷いですよ。疲れてるのは自分だけではないハズです。お風呂は誰が入れてるのですか?
旦那さんはお子さんの事をどう思ってるんでしょう。1才の頃は1番可愛い時期だと思いますが。。機嫌がいい時に上手く煽ててお子さんと遊んでくれるといいですね。育児は2人で協力してする物だと思います!!
こんにちは | 2010/01/01
あり得ませんね。
ご主人は父親としての自覚がないのでしょうか?私なら主人が育児不参加ならご飯だけ作っておいて子供中心の生活をします…プチ家庭内別居みたいな感じかな。
酷いですね | 2010/01/01
一生懸命がんばって二人の子を育てているのに、そんな言動酷いですよね
まだ子供さんも小さいので父性がわききってないのかもしれませんが、それとは別に奥さんに対してお嫁さんとして家族に迎え入れた責任がありますよね
旦那さんの場合主さんと話し合いで解決って難しそうなので身体的暴力はまだありませんがDV相談を電話などでしてみてはいかがでしょうか?手遅れになってはいけませんし、専門の方にお話を聞いてもらうだけでも心が楽になると思います
一日も早く改善されるよう願ってます
頑張りすぎないでくださいね
ひどい | 2010/01/01
悲しくなってしまう言葉ですね。
私は育児は2人で協力するものだと思います。
こんにちはホミ | 2010/01/01
主サンの考えは間違ってないですよ!
うちの旦那もそんなに手伝ってるとは言えませんが、子供が近づくと遊んだりしてますよ!
旦那さんの言葉にはショックですよね。私もそんなこといわれたらへこみます。
なんか… | 2010/01/01
やっぱり男って育児に協力してくれる人少ないんでしょうかね…今も旦那がパチンコ行きたいみたいで甘えて言われ、でも駄目って言ったら「じゃあ寝るまでゲームしよう!今日いっぱい寝たから何時に終わるかわかんないけど!」っていつもの様にガキみたいに捨て台詞、テレビ占領して娘が近づいても「やめてうっとうしい!」と。毎回おもうんだけど冗談ぽくでも「うっとうしい」とかって言えるのか信じられないデス。今の私は協力しなくて結構!ってタイプなんです(どうでもいいし言ったってできないだろうし頼りたくない)
男の人には無理なんでしょうね…最近そう思い諦めました!
こんばんは | 2010/01/01
それはご主人が悪いですよ。死ねなんて言ってはいけませんよね…一家の主、父親、夫の自覚がないんでしょうね…私なら我慢できないです。
こんばんは。 | 2010/01/01
子育てを2人でするのは当然だと私は思っています。子育てや家事は女の人がするのが当然だと思っている人が多いですよね。
主さんは悪くないですよ!
あり得ない。。 | 2010/01/02
ならなんで旦那さんは子供作ったんでしょうか?

まだ自覚がないんですね。
うちの旦那もそうですよ!!
旦那さんちゃんと仕事してらっしゃいますか?

うちなんかバイトです。

しかも家のことも何もしないし。。

なので別居中です(^_^;)

子供を大切にしない、食べ物を粗末にする、食器を割るなんかあり得ないです!!
ちゃんと話出来ないのかな?なら第三者を含めて話しないとですよね。。
夫婦でいる必要がない | 2010/01/02
正直、そう思いました。
旦那さんは自己中ですよ。自分中心に全てがまわっていないと、不愉快になるんでしょうね。

私なら、そんな旦那と同じ屋根の下暮らせませんから、直ぐにも荷物をまとめて実家に帰ります。
旦那が自分の言動に反省し、謝罪しに迎えに来るまで帰りません。
こんばんわ。そら | 2010/01/02
ダンナさん、父親としての自覚ないのですね・・・。
子育てって母親一人でするものじゃないですよ。
私なら一度実家に帰ると思います。もちろん義両親にも事情を全て話します。
いなくなると子供と妻の大切さに気づいてくれることを願いますが。
こんばんは! | 2010/01/02
ひどすぎます。父親の自覚が無いんでしょうか。
私は、育児は2人で協力するものだと思います。
こんにちはももひな | 2010/01/02
二人の子供なのにどうして主さんだけが子育てしなければならないんでしょう。
主さんが一人で勝手に授かって一人で勝手に生んだわけでもないのに、旦那様はお子さんのことをどう考えているんでしょう。
落ち着いたときにでもしっかりお話された方がいいですよ。
機嫌が悪そうなときにそんな話をしてもキレられるだけですからね。
家事をやらせる環境 | 2010/01/02
ご自身のご両親にその話しをする。旦那様のご両親にもその話しをきちんとする。
それをしたら、旦那様がいない時に実家に一度1週間ほど帰る。→電話やメールは自分からはしない事。旦那様にまずは家事を自分でやらせる環境を作る所から始めてみてはいかがですか?
迎えに来るまで帰らないってのも一つの手です。荷物を取りに帰るのも旦那様がいない時にしましょう。
お子さんやあなたに手をあげるようになる可能性もありますよ?
………。 | 2010/01/11
育児を一緒にしたいと
言うのはおかしくないです。
むしろ育児は
2人でするものだと
思います。
仕事で疲れているのは
分かりますが
主さんも家事で
大変なはず。
アタシは仕事を頑張って
もらってる変わりに
アタシは家事を頑張る。
家事で気にくわない
事があれば言ってもらう。
だからお互い大変やから
育児は2人でするもの。
と旦那に言い続けてます。

このままだと
旦那様は子どもに
見捨てられてしまいますよ…。
おはようございます。 | 2010/01/13
それはお辛いですね。私まで悲しくなりました。

育児に参加する事を希望するというのは良いことなのですが、ご主人さんがそういう余裕がないのですね。

毎日、お仕事がお忙しいとかの理由でしょうか。それとも遊び方が分からないとか、育児の参加方法が分からないとかでしょうか。そういう気がさらさらないのでしょうか。

私なら、言動に謝ってもらえるまで、実家へ帰ると思います。息子さんもショックを受けていないか、心配です。
大丈夫ですか??じんママ | 2010/01/13
うちも、妊娠中からケンカをするたび、死ねだの殺すだの言われたり、お金を使いこまれたりしました。子供を欲しがっていたのに、キレるとそんなんだし、はっきり言ってガキです。うちの家族のお金もアテにしてました。

でも、子供を守れるのは自分だけです。

うちの場合は、うちの実家(父親が1人暮らしなので)で暮らしていたのでちょっとややこしいですが、旦那が、実母と実兄に頭が上がらない事を分かっていたので、妊娠中、私の実父に頼んで旦那の実家に連れていってもらい、旦那の実兄に離婚届けを取ってきてもらい、旦那の実家に数日泊まりこみました。泣いて謝ってきましたが、離婚届けにサインするまで帰らないと言い切り、サインしてもらいました。

だって、自分で子供作っておいて、仕事もしず、人のお金ばっかりアテにする父親なんていらないでしよ? 妊娠中…タバコをやめてって言っても、お前だけやめればいい、俺には関係ないとか、妊娠後期で体がえらいのに仕事行けとか家事はきちんとしろとか、仕事に行く為5時起きなのに、夜中まで遊びに付き合わされて、妊婦なのに平均睡眠時間は毎日3~4時間…自分は昼まで爆睡…そんな男、子供が産まれたって簡単に変わるわけがない!自分が強くならなきゃって思ったら、とにかく何かしてみるしかないです!
いまだに、お風呂は入れてくれないし、抱っこしても5分が限界です。抱っこしてて泣きだして、私が他事をしていると、すぐ大声で呼びつけます。でも、子供はまだ4ヶ月なので、遊ぶっていっても知れてますが、徐々に相手をするようにはなりました。
『こういうトコ、アンタにそっくりやゎ』っていうのも、自覚を持たせるにはいいみたいですよ(*'-^)-☆
あ、それと、いつでも別れてやる!ぐらいの心構えも…。離婚したらどうするかとか、ちょっと具体的に考えてみたり。期待してるうちは疲れますが、期待しなくなると結構ラクになります。そうなると、旦那の扱い方がそれとな~く分かってくると思います。
離婚しずにうまくやっていくのが1番です。その為にはまず、相手を知る事です。知って、やるだけの事をやって…それでも無理なら、一緒にいても子供が可哀相なだけかも。
こんばんは。 | 2010/01/14
読んでいてちょっと辛くなってしまいました。

あまり悩んでいると、もっと辛くなると思うので、周りの信頼出来る方に相談してみたらいかがでしょうか。旦那さんは手を挙げることはないですか?ちょっとその辺も心配になってきます。

二人で頑張って子育てするという考えは良いことだと思います。間違ってないです!
ひどいですね | 2010/01/14
なんだか自分勝手な旦那さんだなと思いました。死ねなんて言葉は使っていけない言葉ですし、子育ても2人でするのが当たり前です。
何か仕事でイライラしているのかもしれませんが、考え直してほしいですね。
よくわかります・・ | 2010/01/14
つらいですよね。男性はそういう人結構います・・
育児も家事も女がやるもの!って考えで、自分は仕事で疲れたから家ではのんびりしたい。何もしない。
仕事で疲れてのんびりしたいのはだれだってそうです。
でも!!!私達女性はのんびりする暇なんてありません。
そういう人ほど、主婦は暇って思ってる人多いです。
うちの旦那もです。

何もしないなら、なぜ子供を持つことにしたのか聞きたいですよね!きっとねこ☆さんが何言ってもきかないと思います。
第三者に言ってもらうしかないです。
誰かいないでしょうか??旦那の両親、主さんの両親、または友達とか。

うちもしょっちゅう喧嘩で、いっそ別居のがうまくいくんじゃ・・なんて感じです↓
お互いがんばりましょう。
最悪・・・って思ってしまいました。 | 2010/01/15
外で働く方が大変だなんて思わないで欲しいです。

旦那さんは子供ですね。
自分のことしか考えきれない、自分の欲望を抑えきれない、都合が悪くなると捨て台詞吐いて逃げる。
ホント、子供。

「死ね」と言ったのは言葉を知らないからで、深い意味はないと思うので気にしなくていいと思うけど、育児に参加しないのは父親としてダメですよね。

子どもは二人で作ったものですよね。
育てるのももちろん二人でしないと。

いきなり遊んでと言われて旦那さんもどうしていいかわからないと思います。だから最初は旦那さんに任せると言う形でなく、親子三人で遊べはいいと思います。

主さんが旦那さんとこれからもやっていくつもりなら、旦那さんという大きい子供と子どもさんの二人の育児をしないといけないですね。
子どもさんに遊びを教えるように旦那さんにも遊び方を教えてみてはいかがでしょうか?
大丈夫ですか? | 2010/01/15
その後の主さんの精神面が心配になりました。

旦那さんの生まれ育った環境とかも子育てに無関心の原因の一つかも。
親が子(旦那さん)に無関心だったとか。
だとしたら、きっと、子供の接し方をしらないと思います。どうしたらいいか分からないから、奥さんに任せる。だから子育ては妻の仕事。ってなっているかもしれません。

あと、旦那さんが主さんに対する言動は、モラルハラスメントに近いかなと思いました。

他の回答された方も言っていましたが、専門の方に電話(対応の仕方とか)をして、主さんの心を少しでも軽減された方がいいですよ。
こんにちは | 2010/01/15
それはすごくつらかったですね‥子供は2人の子供なのだから育児を旦那さんがするのは当たり前ですよね! 自分の時間がほしいとはうちの旦那も言っていましたが何度も話し合い今は子供との時間を作ったりお皿洗いしたりなどしてもらってます! 旦那さんの死ねって言葉許せません!うちでは禁句です。生まれたての子供がギャン泣きしたときに『うるせえしね!』と言った旦那が許せなくて旦那の親にもハッキリいいました。それ以降は言いません。口癖なのかもしれませんが小さな命に対してそんなこと言う男の人は許せません! 子供がぐずるのは当たり前。食器を割って誰か怪我したらどうするのでしょう?お子さんは怯えませんでしたか?主さんは間違ったことしてませんよ☆あまりにひどいようなら旦那さんの親に相談してはいかがですか?子供や主さんになにか危害が加わってからでは遅いです!

page top