相談
-
ママっ子になってほしいです。
- 10ヶ月半の娘は、パパが大好きです。
というより、ママがあまり好きじゃないのかもしれません。
私の実家や義実家に行っても、ジジババと楽しく遊び、ママには一瞥もくれません。
ちょっと寂しくなるとパパのもとへ抱っこ要求。
パパが部屋を出ると他に誰がいてもすぐに後追いします。
私が長時間居なくても探しもしません。
一時的なものと思いますが最近離乳食もほとんど食べてくれず、嫌がりのけぞり。
私は自分が全く必要とされてない気持ちでいっぱいで、どうしても毎日苛々…落ち込むの繰り返しです。
私が少しでも苛々すると、娘は余計に寄って来ませんし目を合わせなくなります。
旦那は自分の趣味や時間を大切にする人で、あまり家にはいませんし、ミルク離乳食寝かしつけ、今まで全部私がやってきているのに、なんでこんなにも自分になついてくれないのか、本当に悲しくなります。
先日は、初めて旦那が寝かしつけをやりましたが、全くぐずりもせずすぐに寝てしまいましたし。
離乳食も私があげて食べなかったので旦那があげてみたら、笑顔で食べだしたり。
もうとにかく日々落ち込むことばかりでいやになります。
1人目の子供ですし、また、同じ月齢の他のお子様がどのように生活しているのかはわかりません。
みなさま、教えてください。
ママによそよそしくしたりする赤ちゃんなんているのでしょうか。 - 2010/01/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
家の子供は | 2010/01/03
- やはり同じでした。
同居の義父母大好き。パパ大好き。
お風呂は生まれた時から義父母が入れて…。
母親の私は必要ないの?と涙しながら悩んだ時もありました。
一歳過ぎてから突然!
お風呂で泣くようになり母親の私としか入らなくなりました♪
「ママ」と言えるようになってからは、寂しくなるとママ。
泣いた時に抱っこするのはママ。
個人差あると思いますが、あと数ヶ月で我が子は自分の所に帰って来ると思います。
母親が必要ない、母親が嫌いな子供はいませんよっ!
大丈夫ですよぉ。
今は悲しいでしょうが、一時だけの寂しさです。
「ママ。ママ」と笑って近付いて来る日が、もう少しでやって来ます!
時期的なものだと思います | 2010/01/03
- 10ヵ月半、かなり賢くなってきて、大人の話している言葉もだいぶ理解できるようになってきている月齢です。
ママは「いつもいる人」、パパは「好きなのにあんまりいてくれない人」…なんて思っているのかも。小さいなりに、ママはなんか怒るし…パパは愛想よくしとかないとどっかいっちゃう~なんて思っているかもしれませんよ。
うちには今、3歳、2歳、8ヵ月と3人ちびっこがいますが、みんなママが好きな時期、パパが好きな時期を繰り返しています。
今は、1番上と1番下はママママで、真ん中は「パパパパパパ」で「ママいや!!!」。ご飯はパパの隣、お風呂は絶対パパと、寝るのもパパの腕枕、姿が見えないとパパぁぁ~~と泣いて捜し回る…(-.-;)で、夫は泊まりの出張を断る始末(^_^;)。
でも、ママを嫌いな子なんていません!自信を持ってくださいね。
わかる気がします! | 2010/01/03
- 家の長女がちょうど同じ位の時期からパパ好きですね~♪生後2ヶ月の頃からミルクにして婆ちゃんに預けて働きに出てたから、ママは居なくても大丈夫って感じで寂しさを感じてました!!でも1歳過ぎると、ちゃんとママの所に帰って来るんですよね~☆時期だと思いますよ!次女は逆で完全母乳だったのでパパもジジババも駄目でしたよ!長男は今生後5ヶ月だからどうなるか?って感じです。余り気にしないで下さい!!
息子も。かっとくん | 2010/01/03
- お父さん大好きです。
そして何より、じじばば大好き!(^^)!
今年一番にしゃべってことが
「帰る・・・。」です。
私がどこに帰るの?って聞くと
「じじばばんち・・・。」
ずっとそんな感じだったので、私も悩んだ時期ってありました。
母にも、後追いしないねぇなんて言われていたので。
でも、息子は今年から保育園に入園なので、その準備を始めました。今まではいっつも一緒にいてくれるお母さんがいなくなる・・・と思ったのか、最近は私のそばから離れないことも出てきました。
きっと、ママはずっと一緒にいてくれると子どもながらの思っているのかもしれません。なので、安心できるからではないでしょうか。
ママが嫌いな子どもなんて絶対にいません。自身をもって子育てしましょうよ・・・自分に言い聞かせている部分もありますが・・・(^_^;)
でもやっぱり・・・ | 2010/01/03
- ママは好きですよ♪
因みに、我が娘もパパっ子です(^^;)
あっ息子もです・・・
今娘は2歳3ヶ月ですが、使い分けされてます(ーー;)
その時の気分によって私だったり、主人だったりします・・・。
酷い時には、一日寄ってきません^^;
が、主人と一緒にいる時間より私といる時間の方が長いので、
主人と居れる時は、「パパっ子」で良いと思っています*^^*
ママが大好きだからこそお世話している時に、
愚図るんですよ^^b甘えているんです♪
愚図っても自分をちゃんと見てくれてると分かっているからこそです^^
信頼関係はしっかり出来ていますo(^-^)o
もう少しすると、ママじゃないと駄目~の時期が来るので、
今のうちに、少しでものんびり出来る時間を作ってください^^
ママが嫌いな子供チャンなんていませんよ*^^*
こんばんわ。そら | 2010/01/03
- ママが嫌いな赤ちゃんはいないですよ。
息子もパパ大好きで朝起きて私だけだとまた寝ますが、パパがいてると即テンション↑↑↑ですし、一緒に歩いていても私の手だけ振り払ってパパと仲良く手をつなぐし抱っこをせがむし、実家にジジババとだけ遊ぶし・・・。
私は悩むよりも、手が離れて楽チン♪って思うようにしてます。
パパは普段仕事だから息子にとってはレアキャラだからそこまで大好きなんだっ、て思うようにもしてます。
でも、7ヶ月頃ある日突然私以外の人とのお風呂を嫌がりましたが、昨日久々にパパと入ったらご機嫌でした。
それぞれの行動とか気分は時期的なものだと思いますよ。
だから落ち込むことはないと思いますよ。
うちの | 2010/01/03
- 上のここが1時期そうした。
きっと普段パパがいない分新鮮なんだろうなあと思っていました。
いまではママっこですよ。
おはようございます。 | 2010/01/03
- そういう時期なのではないでしょうか?
普段あまり顔を合わせない人は、会った時はよく遊んでくれたり、甘やかしてくれることをよく知っているのだと思います。
ママになついていないのではなくて、ママはいつも居てくれる、いなくてもちゃんと戻って来てくれるという安心感があるのだと思います。
家の子もママがいなくても、他に誰かいれば平気という時期もありましたが、他の人は一切だめでママがいいという時期もありました。
なので、きっとママにべったりになる時期もきますよ。
今は少し寂しいかもしれませんが、パパや祖父母を見て泣かれるよりいいのではないでしょうか?
今のうちにたくさん遊んでかわいがってもらっておくといいと思います。
そういう時期が | 2010/01/03
- あるみたいです。 ママはいつも絶対いて怒る人って認識なのかも?笑 うちも一時期そんなで親戚みんなで出掛けた時とか、他の子はなにかやる時自分のママのところへ行くのにうちの子は他のママやばあばに行っちゃって私にはほとんど来なくて。 なんだか嫌で集まりには行かなくなっちゃいましたね。 でも忘れてた頃に『ママ、ママ』になってました。うっとおしいくらいに。笑 だからもう少ししたら必ずママじゃなきゃだめ!になるはずですー。
大丈夫ですよ~☆セナ☆ルイ | 2010/01/03
- ママはいて当たり前だという知恵が働いてきてるんだと思いますよ~o(^-^)oそりゃ~たまに会ってチヤホヤ可愛がってくれる人に行っちゃう時ありますよ。この際、今だけかもしれないので、思いきってお世話パパに任せちゃって息抜きしていいかもしれないですね。頑張りすぎて少しイライラがお子様に伝わってるのかもしれないですよ☆離乳食もパパで上手に食べてくれるのなら、パパをおだててパパがいる時には任せちゃいましょう!
こんにちは | 2010/01/03
- お子さんはママが一番好きなのであまり心配なさらなくて大丈夫ですよ。ママはいつも側にいてくれる存在なのでそれだけでお子さんは安心していますよ。パパはまたお子さんからすれば違った存在なんですよね。パパはお子さんのお世話をするときにイライラしてないのでお子さんは割りと機嫌がいいのかもしれません。パパがお世話する方がお子さんも言うことを聞いてくれるなら寝かしつけやオムツ替えなどできる範囲でお世話をお願いすると楽ですよ。
こんにちは | 2010/01/03
- 子供って怒らない、真剣に遊んでくれる人が遊び相手として好みますよ。うちもパパっ子です♪
でも風邪や熱がでたり、オムツを替えて欲しいなどの生理現象はママです♪ママを嫌いなわけではないと思いますよ。主さんがにこやかにしてたら子供は寄ってきますよ。
我が家もです~! | 2010/01/03
- 息子はもっとすごいパパっ子かもしれませんが
そんなに落ち込むことはないです・・・
私自身パパっ子ですし大人になってからは母親の方に頼りきりです^^;
子供は分かりやすいくらい甘えられる場所としつけの場所を見極めていますよ!
パパの次はもちろん?おじいちゃんおばあちゃんですし
私はきっと知らないところに2人で行けばくるのかなといったところです・・・
最近2人目が産まれましたが赤ちゃんをとても可愛がってくれますし
赤ちゃん返りも私に対しては特にないので
授乳したりお世話するのに楽ちんですよ♪
うちも | 2010/01/03
- 似たような感じでしたよ
いまだにパパ好きですし、ジジババと楽しく遊びます
でも今は助かってます
見てくれてる間家事や片付けがはかどります
〝ただご飯を作る人”になっていても
甘えたいときにだけ寄ってきたって
子供にとって都合よくてもそれでもいいかなと思います
ママには代わりないし、愛情がなくなるわけじゃないですよ!
うちもです。 | 2010/01/03
- 新生児のときから3ヶ月ごろも、ばあばの方になついてて寝かしつけも私じゃ寝なくって、ばあばだとすぐ泣き止んだり、6ヶ月頃からよく笑うようになってもばあばだとよく笑ったり・・・。
で、私もかなりへこんだ時期があって、小児科の検診の時に看護婦さんにちょっと話をしたら、お母さんが一番なんだから、おばあちゃんは先輩だからうまいときもあるしまだ小さい時は、時期によってなつく人が違うけど、お母さんは必ず特別な存在だから心配しないでと言われ、少し自信が出てきました。
今もよくばあばの方に行ったりするけど、いつかママママ言ってくれる日を楽しみに頑張ってますので、お互い頑張りましょう!!!
こんにちははるまる | 2010/01/03
- うちも初めての子供の時は同じでしたよ。
パパっ子で、離乳食はよく食べて2~3口で、もちろん後追いはしませんでしたよ。そして、実両親になついています。
未だにパパっ子ですが、何かあると私に泣きついてきたりしますのであまり気にされなくていいと思いますよ。
こんにちは! | 2010/01/03
- うちは、一番上の子が、おばあちゃん子です。
生まれたときから、ずーとです。痛いことがあって泣いたら、おばあちゃんに抱っこ。寝るのも。一時期は、お風呂もとなんでもそうでした。
最近やっと、私とも、寝てくれたりお風呂に入ってくれたりするようになりましたよ。
こんにちは | 2010/01/03
- うちの娘もパパ大好きっ子です。
甘え方、笑い方が私の時とまったく違います。
本当に楽しそうで、私は遊び相手として役不足なのかと、悲しくなったりもします(^^;)
それでも、やっぱり私じゃなきゃ駄目な時もあります。
ママを嫌いな子供はいませんから。
いずれ、離れていた頃は楽だったと思い返す日がきますよ(^_^;)
うちの子は | 2010/01/03
- そのくらいは正にパパっこ パパばかりいちゃいちゃしやがってと思っていました 多分、月齢がそういう時期なのかなぁ と思っていました いつの間にか、今は二歳イヤイヤばかりで泣き叫んだりしますがママママといって抱きついてきてくれます。 そういう日が来るからめげないでください。 自分を悲観しないで。 そんなパパの時期はすぐ通り過ぎますよ。子供はなんたってママなんだから 子供にとってお母さんは太陽なんですよ。 (^-^)
うちの息子も | 2010/01/04
- そうでしたよ。
私が抱いても泣き止まず、寝かそうとしても寝ず。主人が抱くと泣き止み、あやすと笑い そのうち寝てました。
遊びも主人の方が上手く、ケタケタよく笑って遊んでいました。
小学生になった今でも、基本パパっ子です。
ちょっとでも姿が見えないと「お父さんは?」と聞いてきます。私が外出する時は「いってらっしゃーい(*^^*)/」との笑顔なのに、主人の場合は「どこ行くの?僕も行く~」です。
その日あった出来事(楽しいこと・悲しいこと)も、主人にだけ話しています。
#年齢的に 母より父の方が(男同士の話もあって)良いと思う時期になったのかもしれませんが、正直 母は寂しいです (..)
どうして私は上手く出来ないの? 何が気に入らないの?と落ち込んでいましたが、逆の発想をしたら 気が楽~になりました。
私が居なくても平気なので、気楽に外出できる。
家に居ても、自分の時間が持てる(子守は主人♪)。
等々。
こう思った今では、パパっ子大歓迎!! って感じです (^^)v
楽ですよ!! | 2010/01/04
- うちの子もパパっ子です。確かに寂しいことも多いです。
2歳半になり、ますますパパっ子度が上がってきました。
パパが居る時は、パパにオムツも替えて欲しがるし、着替えもパパ。全て”パパがいい!!”っていいます。
うちのパパも小さな頃は自分の時間を大切に、というタイプでしたが、やはりそこまで懐かれるとかわいいようで、今ではお休みの日は家にいたり、家族で出かけることが増えましたよ!!
それにママを必要としない子どもはいないと思います。
いつもいるから安心してるだけだと思います。
うちもでしたよベビーマイロ | 2010/01/04
- パパが笑うと笑ってくれて、私でしたら無視でした。
小さいころから、じいちゃんばあちゃん大好きで、私がいなくても平気でしたよ!でも、それならそれで、任せよう!と、気持ちが楽になりました。
すぐ、ママママってなりますから、大丈夫ですよ!
こんばんは | 2010/01/04
- うちも半年くらいまでパパっ子でした~。 でも今はママの方が多い。その時期によって変わるのかなと思ってます(^.^)
こんばんは | 2010/01/04
- 逆に甘えて言う事を聞かないだけだと思いますよ(^^) うちの息子も、バァバや妹に預かってもらってる間は大人しいです。 ご飯も喜んで食べてるのに、私が食べさすとイヤイヤばかり‥(^_^;) ジィジ大好きなので、ジィジが居る時は私の言う事は聞かず、無視される事もしょっちゅうです‥ 母には、日中仕事で家にいないので息子なりに甘えてるんだよ!って言われました。 今でも私が家を出る時は泣いてますが、すぐにケロッとして遊んでるみたいです(笑) 心配しなくても、そんなものですよ~!!
こんばんはgamball | 2010/01/04
- うちの子もパパっ子です。
もちろん私なりに愛情をかけて子育てしてるつもりです。
子供がダンナにべったりなのをみると、いろんな人に「パパっ子だねー」と言われ傷つきます。
でもそのことで神経質になってストレスためると、余計に子育てが上手くいかなくなります。
パパっ子の子供は結構いるみたいなので、あまり気にしないほうがいいです。
うちの子もももひな | 2010/01/05
- 日々のお世話は私が頑張ってしているのにパパにばかり懐く時期がありました。
すごく悲しかったですが、時期が過ぎればママ大好きになってくれましたよ。
うちの子もゆうゆう | 2010/01/05
- パパ大好きな時期がありましたよ。
今ではすっかりママっ子です。
はじめまして☆ | 2010/01/06
- こんにちは♪
パパが大好きで羨ましいです★
うちの子は知らない人以外は誰でもOKですが‥
パパ・ママどちらかと言うとママ。
ぐずりだしたらママしか収集つきません。
が‥私の場合はパパっこになって欲しい!!
何をするにもママママだとほんっと何も出来ません。
ただ主さんが寝かしつければ、
ぐずっちゃってパパがすれば、
ぐずらずスムーズ。となると
毎日大変な育児をしているママは悲しいですよね。
でも他の方が言う様に
ママ嫌いな子はいないと思うし、
そのうちママしか駄目になったり‥♪
あまり考え過ぎないで、
パパの手のあいている時はパパに★☆
楽出来るとポジティブに!!
私も同じ気持ちです。 | 2010/01/07
- 毎日 娘の為に 昼食や夕食など美味しく食べて欲しくて 頑張って 料理や色々遊びに連れて行きますが、 休みの日などは私には寄りつかず パパにベッタリです(T_T) とにかくパパ大好きっ子 です。 私もママっ子になって欲しいです。 もう少し大きくなったら ママ大好きになって欲しいです。 お辛い と思いますが気長に待ちましょうねV(^-^)V
うちもです... | 2010/01/10
- まだ3ヵ月ですがうちもパパなら顔見てすぐに嬉しそうにキャッキャと喜んだり話したりするんですが私が話しかけるとじーっと顔を見て笑いもしません。
まだ3ヵ月なのでさすがにねんねやお風呂あがりの湯冷しなどゎ私でないといいこにしませんが。
あやして笑ってもらえないのゎつらいし悲しいし切ないです。
ママっ子 | 2010/01/14
- 6ヶ月の我が子はまだママっ子みたいで預けるのが大変です。 寂しいならちょっと子離れしてみたら逆に寄ってくるかもしれませんよ(^_-) 子供にとってママは絶対1番なんだから安心して頑張ってください(^O^)
こんばんは。 | 2010/01/14
- 今だけじゃないかなぁと思いますよ。うちはパパと2人ではダメなので、羨ましいぐらいです。パパとお風呂も嫌がるし、寝かしつけなんて出来ません。なので、育児してくれません。ここぞとばかり、パパさんに協力してもらっていいと思いますよ。
我が家はせみくん | 2010/01/16
- ずーっとママっ子です。 夜になるとママしか受け付けず、パパが触ろうとするだけでギャン泣き(パパは娘LOVEですが)、日中もパパと仲良く遊んでいてもママの姿が見えなくなるとギャン泣き、ぐずってる時、眠くなってきた時はママが抱っこしていないとギャン泣きです。 おかげで私は骨盤のズレ、椎間板ヘルニア、腰痛、肩こり、筋肉痛、関節炎、抱っこのしすぎで疲労骨折も…。 ママっ子も体力的には大変ですよ。。 ちなみに毎朝毎晩、ママと仲良くしてくれて嬉しい有難う、今日も宜しくね、大好きだよ…と何度も抱きしめながら伝えています。
こんにちは。 | 2010/01/16
- パパさんやご両親達はどうしても良いとこ取りと言うと聞こえが悪いですが、グズったりすると、ママさん任せに出来る!?ので。損な役ですが。
本当はママさんが大好きですよ!甘える相手であるママさん。困らせたら相手してもらえないママさん以外を分かっているんだと思います!!