アイコン相談

マイホーム考えてます

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/19| | 回答数(34)
こんばんは☆
別居中だったのですが
もう一度3人で頑張ってみようと思い

次はマイホームを考えてます

理由は

旦那の会社には社宅などがないので
家賃などで8万払っていた

次もそうすると貯金が全くできないので

マイホームを購入したほうがいいかと…

年収は380万

手取りは毎月22~24万くらい

子供は一歳半一人


わたしの考えは無防でしょうか?

家は2500~3300万くらい…

同じ要な収入で購入したかたいますか?

頭金は200万くらいになるとおもいます

よろしくお願いしますm(__)m
2010/01/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはゆうゆう | 2010/01/05
頭金がありますから決して無謀だとは思いませんよ。
ただ、こんなご時世ですからボーナスはないと考えて月々の支払いを考えたほうがいいですよ。
こんばんは | 2010/01/05
うちも年収同じくらいですが、建てましたよ。ただ、ボーナス払い無しにしたので頭金を結構出しました。
2人子供がいますが、毎月貯金はできませんが専業主婦でもなんとかやっていけますよ。

あと、ローン以外に固定資産税がうちみたいな田舎でも毎年10万以上、住宅街だと30万くらい払っている友人もいるので、計算に入れておいた方がいいかもしれませんね。
こんにちは | 2010/01/05
家賃と同じ位の月々のローンなら可能だと思いますよ。ただ毎年固定資産税がかかるので頭に入れておいたほうがいいですよ♪
はぢめまして | 2010/01/05
頭金があるなら無謀ではないと思いますが… マイホームを持つと光熱費も増えますし何年もすれば修復費用もいりますし固定資産税も… 結局なにかとお金かかります(ρ_;)
建てましょう! | 2010/01/05
マイホームの夢 同じなので返信させて頂きました☆ 私も来年には家を建てたいと考えているので、今貯蓄頑張っていますが、頭金200万!偉いですね! 無謀だとは思えません!しっかりしていますね~ 夢で終わらせずに、 前向きに考え、お互い頑張っていきましょう(≧ε≦) 絶対建ててやりましよう! 私も同居から抜け出してマイホームを手に入れられるように頑張ります!
こんばんは | 2010/01/05
頭金が200もあるなら大丈夫ですよ!
家賃8万払っていけてたなら、十分やっていけると思います!
正直NOKO | 2010/01/05
厳しいと思います。家賃では貯蓄ができないからマイホームといっても、マイホームのローンが終わるのは35年も先なんですよね。あと、頭金のほかに、税金と手数料と引っ越し費用がかかります。新しいお家だとカーテン買ったり、家具を用意したり、100万円~150万円は別に考えておいた方がいいと思います。それで貯蓄ゼロからの新生活スタートということになるのであれば、お子さんが病気をした時、働き手の旦那様がけがをした時など、何かあれば生活が破たんするということになりかねないです。
うちは | 2010/01/05
今年マイホームを購入予定にしています。

主様と少し状況が違いますが、手取りで22万~25万円で、ボーナスはありません。
うちの親と同居予定ですが、後々のことを考えて、自分達でも払っていけるように、2500万から3000万円で考えております。
頭金はなしです。
仲介手数料は購入金額の5%ほど取られます、その他諸費用で、トータル300万円ほどみておいたほうが良いかと思います。(引っ越し費用等も含めて)
なので、2500万円の物件でも2800万円のローンになります。
頭金で考えている200万円は置いておいて、ローンを組まれたら…と思います♪


それから、余計なことかもしえれませんが、知り合いの不動産屋から聞いた情報ですが、今年からローンがかなり通りにくいようで、予審が通っても本審査では通らないということも起こっているようで…不動産が結構潰れているようです。
購入を考えているなら、もう少し待つと値段も下がるかもしれません。←ローンが通らない為、金額をさげざるおえない状況になるのではないかという考えからです…。
こんばんは | 2010/01/05
無謀だとは思いませんよ。頭金もしっかり貯蓄されてるようですしね。ただ家を建てても固定資産税、不動産取得税、引っ越し費用、その他諸々お金がかかりますので頭金以外にもいくらか手持ちを残された方がいいですよ。
ちょっと厳しい意見ですが… | 2010/01/06
客観的に見て、現在の収入のみでは無謀な計画かと思います。
貯金がどの程度おありなのかわかりませんが、働き手に万一何かあった時のために、最低でも月収×3ヵ月分、できれば6ヵ月分は手元に置いておきたいところです。
それから、頭金のみではなく、諸費用で200万程度は準備しておくべきです。
あと、毎月のローンの返済額は、多くても手取りの1/3までにしておく方がいいです。
……ということを考えると、ローンを組む金額が大きすぎると思います。
ただ、万一のことがあった時に、経済的に援助をして貰える親族がいるとか、貴女自身がお子さんを保育園に預けて、フルタイムで働きに出るおつもりだ、とかいうことでしたらまた話は変わってきます。
マイホームの夢、とても良いことだし、目標がないと頑張れませんが、ローンが支払えなくてせっかくのマイホームを手放すことになって、結局借金だけが残った…なんていうのもよくある話です。
不動産を売る方は、大丈夫ですよ~と簡単に言いますが、本当に大丈夫かどうか、冷静に考えてみてくださいね。
こんばんはひぃコロ | 2010/01/06
正直な感想としては、無謀だと思います。 ローンのシュミレーションとかされたことありますか? 多分返済負担率結構高いんじゃないかなと思いますよ。 このご時世でボーナス払いは増やさない方がいいからなおさらです。 我が家もマイホーム計画中で(と言っても探している場所になかなか物件が出ませんが…)資金計画は本格的にやりましたが、それに比べてちょっと無謀だなと感じました。 ネットで簡単にシュミレーションできますから、一度自分たちの射程圏がどのくらいの価格帯か把握するといいですよ。 ちなみに、購入代金とは別に諸経費で最低100万はみておきましょう。 あと、購入後は毎年固定資産税もかかりますからお忘れなく。 お互い良い物件に巡り会えますように。
無謀じゃないですよ | 2010/01/06
こんにちは。 マイホームは私も考え中です。今7万5千円のアパートに住んでいます。 少し前にアパートを管理されている不動産の人がアパートに来たって、私にきちんと支払い出来てるから家買ったら?って進められましたよ。アパートもいいんだけど、こんだけのお金が飛んでるんだから家買った方がお得よ。っておっしゃってました。 力不足ですみません。 互いに夢に向かって歩きましょうね。
こんばんは智とも | 2010/01/06
旦那様はおいくつの方なんでしょうか?

単純に計算して、最低でも最短30年のローンになりますよね?
これからの月収(年収)の伸びも従来のように期待できるようなご時世ではありませんし、もしボーナス払いなしとなると最低でも最短35年のローン?
その時旦那様はおいくつになっていますか?お勤め先の定年はおいくつですか?支払いしていけますか?
頭金200万円以外にどのくらい貯蓄がありますか?

などなど、気になる点がちらほら…


無謀だ!と断言はできませんが、私なら、ダンナがまだ20代(退職が60歳以上なら30代前半でも可能かな…)or自営業&頭金以外に引越し資金など諸経費用に300万くらい用意できるならマイホームを購入するかもしれません。
大丈夫!ホミ | 2010/01/06
今の家賃と同じくらいのローン返済なら、全然大丈夫ですよ!頭金があるなら、尚更です。(*^□^*)
マイホームいいですね~!
再計画を | 2010/01/06
年収と頭金と家の価格が釣り合っていないと思います
販売店は都合良い事を言いますが、収入が減るとローンが払えず家をに手放し、債務だけが残る恐れがあります
賃貸なら収入減ったら引っ越せます
市営県営に申し込んでもっと貯めてからの方が良いです
手取り20万で。 | 2010/01/06
友達は、手取り20万円くらいで2900万円のマンションを購入していました。ローンに加えて管理費などを支払っていますが、お子様2人の家庭で奥様は専業主婦ですが余裕そうですよ!
賃貸は掛け捨てなので、もったいないですよね。私も早く欲しくて節約生活中です。
無謀だとは思いません | 2010/01/06
 私も、アパート家賃(8万)を払うのならば、その分を月々のローンにして 持ち家を持とう と思った者です。
*当時の手取り・年収も、主様と変わらない状況でした。

 土地はお持ちですか?
 もし持っていらっしゃるなら、家のみに書かれているご予算が使えますので、十分やっていけると思います。
 持ってはいないけれど 建売住宅を検討中という場合も ご予算内でやっていけると思います。

 今は金利の安い時代なので、今のうちにマイホーム購入は良いと思いますよ♪

 ローン返済のお勧めは、
 とりあえず 35年ローン(又は30年ローン)を組んで支払いを開始し、日々の生活から余裕(繰り上げ返済用貯金)をつくっておくことです。
 繰り上げ返済は、ローン開始5年以内までに行うと(繰上げ返済手数料を差し引いても) 支払額全体が軽減するようです(*^^*)。
 *ローンプランの中には、返済手数料が無料なものもありますよ。

 マイホーム購入に向けて、頑張ってくださいね♪
買いました | 2010/01/06
年収、月収共に同じくらいです。
無謀とは言いませんが、購入物件金額が高すぎるかと。
(1)頭金以外に貯金があるのか
(2)ボーナスはあるのか
(3)一軒家かマンションか
にもよりますが…
(1)は頭金を支払って貯金が0に近くなるのなら、万が一を考えたら、頭金を減らしてでも残すべきです。
(2)は、毎年10~30程の固定資産税がかかってくるので、それを支払える程あるのか。家電など大きな買物や貯金なども、ここから賄わなければなりませんし…
(3)マンションは解りませんが、一軒家の場合間違いなく光熱費が上がります。今が賃貸のマンションなら、約1.5~2倍にはなると思っていて下さい。

参考になるかは解りませんが…我が家の場合で
・35年頭金なしボーナス払いなしで月65000~70000支払
・専業主婦、子供二歳半、0歳
・光熱費
電気8000~18000
ガス5000~8000
水道4000~6000
(季節による違い。先月は電気代だけで25000いってました)

あとは食費、保険、育児費用、主人小遣い、通信費(携帯やネット)、子供用貯金、雑費、などですが…他を節約したとしても毎月若干の赤字です。
ボーナス払いがないので、その分で補填出来てるかんじです。
これから子供が大きくなって幼稚園に行くようになったら更に赤字ですね。それまでに給料が上がれば~(-.-;)

他の方もおっしゃってますが、ネットでローンシュミレーションできますので是非一度試してみた方がよいかと思います
おはようございます。 | 2010/01/06
私もマンションを購入しました。状態は 違いますが 私のマンションが出来て 三年半が建ちます。28件お部屋があり、 三件が ローンや管理費滞納していて 一件は差し押さえになってる家庭があります。家を買って 生活におわれて 共働きになり 離婚した家庭も五件しっています。うちのマンションの方では ないですが…。家を買うと 美味しい物も 食べる事も 控えるまでいく状態なら 私は もっと子供が大きくなって 頭金をもっと増やした方が現実的にはいいと思います。うちの家は 頭金を何千万と入れていますが 余裕では ないです。私のやりくりの下手という事もありますが 私は 無理をせずに 自分達にあった生活をして 余裕が出来たら マイホームを手に入れた方が いいと思います。 気分を害したら スイマセン。
えらいですね。 | 2010/01/06
そんだけしっかりと考えて頭金も200万円あるなら
安い物件を探せば大丈夫じゃないでしょうか??
年収380万円で頭金200万円はすごいですね。
でも新築すると、他の生活雑貨でいろいろとお金がかかります。
カーテン代、家具代、電気製品等物にもよりますが、100万円くらいは
かかると思います。
それと子供が小さいうちは、綺麗な家もあっという間に、落書きや傷でいっぱいになります。
子供は汚す者だと思ってないと腹が立ちますよ。
うちもそうでした。
おはようございます | 2010/01/06
職業や年齢がわからないので、なんとも言えませんが、一昨年マンションを購入しまして頭金無しの2200万円のフルローンをダンナ名義で組みました。
当時ダンナ36歳、子供はいません。
ダンナも私も公務員です。
そんな感じでローンの他に駐車場代、マンションの修繕積立金、管理費も含めて12万円くらい払っています。
それ以外に毎年固定資産税もかかります。
参考までに。
ただ、別居なさっていたということなのでもう少し慎重になさったほうがいいかもしれません。
私はマンションに引っ越した約1ヶ月後にわけあってマンションを出ました。ダンナはまだ住んでます。
参考までにコロリーナ | 2010/01/06
去年、注文住宅を購入しました。

家の価格が3000万円だったとしても、諸経費で数百万かかります。
そのあたりは計算済みでしょうか?

年収は500万ほど(手取り28万)、頭金を1000万円。
手元に200万残しました。
頭金は親から遺産の一部を生前贈与という形で援助してもらいました。

家は諸経費込みで3000万円ほどで購入しました。
ボーナス払いなしで36年払い、月6万円の支払いです。
余裕を持たせての支払いなので、毎年繰り上げ返済する予定です。
うちは主人が専門の資格を持っての仕事なので、
将来的には年収はもっと上がると見込んでいます。

無謀かどうかはわかりませんが、返済プランを立てて、
あとは銀行が貸してくれるかどうかです。
今は職種によっては貸し渋りがあるかもしれません。

200万は頭金に回さず、家具や引っ越し、外寇などに使う事になると思います。
建売で外寇全て終わっている建売なら話は別ですが…
カーテンレールも後から自分でつけなくてはいけません。
家を買うだけのお金だけを考えては、引っ越した後に大変になりますよ。
こんにちはももひな | 2010/01/06
頭金があるなら無謀だとは思いませんよ。
家って購入資金だけでなくて毎年固定資産税もあるし、年数が経てば痛んでくるので修繕費も必要になります。
貯金をすべてはたくような買い方は後々苦しくなりますよ。
おはようございますgamball | 2010/01/06
ネットでローンシュミレーションできますよ。
無謀だとは思いませんが、旦那さんの年齢によるかな?
うちはローンシュミレーションして購入を諦めました。
私なら‥ | 2010/01/06
無謀じゃないと思います。2500万円までにしたら買えますね。それ以上だとローンが苦しくなるし、旦那様の給料が減った時に対応できなくなる危険があります。 ただ頭金を500万円位にした方がローンを長く組まなくて良さそうですね。 頑張って下さいね(^o^)
こんにちは。 | 2010/01/06
うちは去年マイホームを購入しました。

東京なので金額は違いますが、年収600万円くらいでも3000万円借りるのがやっとでした。

ローンの返済額はボーナスなしで支払うようにして、賃貸のときに支払っていた更新料の分をマイホームになってからの固定資産税や修繕費に充てるつもりです。

シュミレーションしてみて家賃より少ない額で出来るところがあるかを調べた方がよさそうですよね。
金利も変動にするか一定期間固定にするかでちがってきますし、お子さんにかかるお金も将来増えてきますので、今はかなり余裕がある返済じゃないとあとあと大変なことになってしまうと思います。
こんにちは。 | 2010/01/06
旦那様と仲直りされたんですね。良かったですね。
マイホームは無謀だとは思いませんが、頭金というのはそのまま家購入のために使えるお金と思っていいのでしょうか?
家具家電を買うだけでも結構かかります。
もし、家購入のためのみの頭金が200万なら、大丈夫だとは思います。
家の値段は地域によって全く違うので分かりませんが、できれば予算はもう少し下げた方がいいのではないでしょうか?
分譲マンションなども検討されるといいと思います。
こんにちはhappy | 2010/01/06
うちも家が同じような値段ですが、頭金はほとんどなかったです。
支払いは毎月管理費などもあわせると6万くらいですが、ボーナスが20万くらい払ってます。
なので今の家賃よりかは少しきつくなるかもしれないですね。
こんにちは | 2010/01/06
まったくの無謀だとは思いませんが、もう少し頑張ってみてからのほうがいいように思います。
アパートと違って固定資産税などのかかるお金も増えますし、お子さんも大きくなるにつれてお金もかかるようになるでしょう。
今また同居を始めたばかりとのことですし、しばらく3人での生活を安定させることを優先したほうがいいと思います。
マイホーム建設に向けて家計のやりくりや貯蓄をどう増やすかをよく考えて、メドがたってからでも遅くないのではないでしょうか。
多少無謀かな? | 2010/01/06
頭金の他に貯金はどのくらいありますか?
新居に合わせて家具などを揃えたりするし、とりあえず家具などは今までのを使うとしても、サイズが合うか調べないと入らない事もあるし、
カーテン、カーテンレール、電気などは買わなければならないので、
諸費用で100~200万円は準備した方が良いですよ。
その他に引っ越し代、
住んでからは、固定資産税など、ローン以外に必要です。

ご両親の援助が少しでもあるといいですね。

もしもの時を考えてボーナス払いはなしにした方が良いですよ。
ギリギリの生活では危ないので、
一度ローンを組み立ててもらって、シュミレーションするといいですよ。ご主人の職種や勤続年数や車などの借金の有無によって、銀行も貸してくれない、もしくは思っていた金額より減額でしか貸してくれなかったりします。

よく計算して、差し引いても、ある程度貯金があるなら買いだと思います。
大丈夫かと | 2010/01/06
思います。
頭金をしっかり出し、ボーナス払いはやめたほうがいいとおもいます。
おはようございます。 | 2010/01/07
突然失礼ですが、頭金200万というのは、現在の貯蓄が200万ということですか?
もしそうであれば厳しいとおもいます。家を取得すれば、引っ越しや家具家電代、カーテン・照明代、取得税、家代以外に、火災保険や登記手数料など、見えないお金が約500万くらいでてきます。
いろんな本にも、家の購入価格の3分の1は貯蓄を準備するように書いてありましたよ!
こんばんは! | 2010/01/09
無謀ではないと思いますよ。
頭金があるなら大丈夫だと思いますよ。
うちはろみちゃん | 2010/01/19
頭金なして建てました。 一度、シュミレーションされるといいと思いますよ。固定資産税もかかってきますし、部屋数が増えるので光熱費もあがりますよ(^_^;)

page top