アイコン相談

旦那と考え方や価値観がまったく違います。(長文ですm(__)m)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/21| | 回答数(27)
私は付き合って2年で出来ちゃった結婚して、今6ヶ月の娘がいます。付き合っているときから何か違うって思っていました。でもズルズル付き合って、子供が出来たきっかけで結婚しました。旦那が子供をとても欲しがっていて、子供が出来たら結婚しようって言ってました。順番が違うって思っていたけど、私がまだ結婚についてあまり考えていなくて、こんな順番になってしまいました。相談なんですが、旦那と私はまったく考え方や価値観が違います。それに旦那はとても短気ですぐにキレ、たまに暴力もふるいます。私は今まで人に殴られたり蹴られたりされたことがなく、最初はただびっくりしました。旦那に言わせると、キレた理由はなんであれ、キレさせて殴らせた私が悪いと言われます。私には旦那が自己中にしか思えません。旦那がキレる理由は、些細なことばかりですが、私が悪い時もあるかもしれませんが、どう考えても旦那がすぐイライラして自己中に怒っているだけにしか思えません。でも暴力をふるわれるのは許せなくて、やり返してたんですが、絶対に力じゃ勝てなくて、殴り合い、たたき合いになるだけだったので、暴力を振るわれてもやり返さないことにしました。旦那と私は、人様に対する考え方、価値観、とくにお金に対する価値観がまったく違います。旦那は自分さえよければいいという感じです。お金に対しても散財家で、あるばあるだけ使い、なければカード払いやキャッシングで借りて使い、親からもらって使い、私が産休なので家計が苦しいから節約してって言っても、まったくしません。将来がとても不安です。これからずっと一緒に夫婦としてやっていけるかも不安です。ただ、育児はほとんどしないけど、子供だけはとても可愛がります。今は別れたい気持ちでいっぱいですが、子供のことを考えると、いまいち離婚にふみきれません。旦那がキレてないときは仲良いですし。でもケンカばかりしてる親にもなりたくないし、ケンカしたらヒステリックになってしまうようになったので、昔の平穏な私自身を取り戻し、おもいやりのある暮らしをしたいです。どうすればよいでしょうか。
2010/01/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

理由はどうあれ | 2010/01/07
人はみんなそれぞれ生まれてから育ってきた環境が違うので、価値観の違いはあると思います。でも暴力をふることを「イライラさせる方が悪い」と正当化する辺りが許せません。
お子さんを可愛がってくれているとのことですが、これからもう少し大きくなって、知恵がついてきた時に、両親のけんかを見せられたり、直接見なくても言動や表情で子供なりに気づくと思います。旦那さんの気に障る言葉や態度をとったとしたら、暴力の矛先はお子さんに向かうのではないでしょうか。
すぐに離婚、とは言いませんが、こと暴力に関しては、ヒトに言われて治せる人って少ないと思います。一度お二人の両親や第三者を交えて話し合うことをオススメします。
主さんが一人で悩んだり抱え込んだりせずに済みますように☆
暴力は… | 2010/01/07
おはようございます。
離婚や別れを考える理由として、暴力は本当に辛いことだと思います。
普段仲良しでも、キレたら暴力、っていうのは私なら真面目に離婚の方へと考えてしまうと思います。
私だけならまだしも、今後娘さんに対しても、そのような性格の方はいつ、どうなるかわからないですよね(>_<)
あと、夫婦が末永く仲良くいるためには、価値観の一致というのは基盤にあってこそのことだと思います☆生活が大変になったとき、子供が病気になったとき、これから沢山のことが起こると思いますが、そういうとき、価値観が違うと、どうしても、「自分ばかり頑張ってる」って思ってしまいますよね(>_<)
(実際そういうときもありますが…)
それを解決するには、とにかく真面目に今後に向き合って話し合いをするべきだと思います。
旦那樣が話し合いに応じないようでしたら、こちらの考えを思いきってぶつけてみてはどうでしょうか??
良い方向へ向かうことを願ってます(*^_^*)
おはようございます | 2010/01/07
アドバイスにはならないですが、私も似たような感じです(-_-;) お金の使い方や子育てなど考え方が違います。 私は今もうすぐ3か月の子がいますが毎月生活費が足りず私の貯金を崩していますが旦那は自分が養ってると… 自分が仕事してるおかけだろ!みたいな… 足りてないし…と思ってしまいます(-_-;) 他にも色々ありますが私も別れたいと思いながらまだ一緒にいます… 私も我慢する事はしてるのですが話をしても元々の性格なのでなおらないですよね…
こんにちは | 2010/01/07
やはり暴力はいけないですよ。お子さんもちゃんと見てますしいい影響は与えません。どんな些細なことで喧嘩をなさるのか分かりませんが夫婦とはいえ所詮他人ですし意見や価値観の違いはあると思います。相手に合わせるのって本当に大変ですよね…でも自分は悪くないのに折れるのは納得いかないですしね…ご主人は自分が悪くても主さんのせいにされてるようですしただ自分勝手なだけですよね。ご主人の考え方を変えるしかないと思うのでまずはおだてて誉めまくるといいですよ。男はプライドが高いのでちょっとしたことでも誉められたりおだてられると調子に乗ります。そうすれば手の上でうまく転がすことができますよ。
こんにちはももひな | 2010/01/07
暴力を振るった上にキレさせて殴らせた主さんが悪いだなんて、どう考えてもDVとしか思えないです。
子供のことを可愛がってくれるのはありがたいけど、それ以外を考えたら旦那様と一緒に暮らして幸せになれるとは思えません。
お子さんだって大好きなお母さんがお父さんに殴られるのを見たらショックを受けますし、お子さんの成長にも良くないと思いますよ。
価値観の違いは | 2010/01/07
多少あると思います。
まったく一緒っていうのは育ってきた環境の違いがあるので無理だと思います。
ただこれだけは我慢できないって言うところがあるのでそこが違うと厳しいのかなと思います。
こんにちは | 2010/01/07
理由は何であっても手をあげてしまうことは…
私なら帰ります。いくら子どもを可愛がってくれても殴る旦那はおかしいです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/07
うちもできちゃった結婚ですよ☆考え方の違いや価値観の違いはもちろんあります。別々の場所で生まれ育ったんだから、それは当たり前だと思います。うちの場合ですが…お金の面ではすべて私が管理してます。無駄なお金は一切与えません!カードなども一切持たせてません。
暴力ですが…どんな理由があろうとこれは許せないですね!ご主人様の年齢がわからないのであれですが…うちの旦那も結婚したのが19才だったので、当時はまだ落ち着きもなく、すぐにキレたりしてました。私は一度だけ叩かれた事がありますが…ほとんど物に当たったり…ですね。でも、年齢が上がってくると自然と落ち着いてきましたよ。今はほとんどありません。当時は子供の事もかわいがりはするケド、お世話はほとんどしてくれなかったですよ(>_<)2人目産まれてからは自然と結構手伝ってくれるようになりました。主様のご主人様もまだ接し方がわからないでいるのでは…と思いました。
同じではないかもしれないのでアドバイスになってないかもしれないですが…。あまり我慢しすぎない方がいいですよ!
こんにちは | 2010/01/07
暴力は絶対に許されないことだと思います。子どもを本当に可愛いと思うなら、父親として子育てにも参加するべきだし、夫婦間の暴力を見せることは 子どもにとって良いことではない、ということは、ご主人はわかっていないかもしれませんね。第三者に入ってもらって暴力はあたりまえという間違った考えを 少しずつ直していかないと、家庭が成り立っていかないと思います。 子育てに参加しないのに、気が向いたときだけ可愛がるのはただのわがままかな?と思います。
こんにちはhappy | 2010/01/07
私だったら価値観の違いは仕方ないと思うのですが、暴力だけは耐えられないので、即離婚してしまいます。
これからも喧嘩せずに一生を過ごすことはまずないので、暴力があると言いたいことも言えないですね。
借金もするようなら将来性もなさそうなので、私なら別れます。
DVですね。。。 | 2010/01/07
育児をしないのに、子どもを可愛がっていると思える・・・というところが私にはさっぱり理解できないところですが(可愛がる=遊ぶことも含めて育児をする、ということだと思うので)、何にせよ、その暴力のふるい方は、間違いなくDVです。
それだけで裁判をしても離婚の原因として認められます。
そんな親の姿を子どもが見たら・・・暴力をふるうお子さんに育ってしまうかもしれません。負の連鎖です。
価値観の違いは、別々の環境で育ってきたのですから、始めは違って当たり前。でも、一緒に生活していくうちに、お互いに話し合ったり妥協したりして、価値観をすり合わせていくものだと思います。
ただ、親から借りて・・・なんてことをするようでは、親御さんに注意していただくのもムリそうですし、あとは、毎月のお小遣いはこれだけ!!あとはキャッシングでも親から借りてでも何でも好きにしたらいいけど、後始末も自分でしてね、でいいと思います。家計費には絶対手をつけるな!!!と。
今産休中ということは、お仕事をしていらっしゃるということですよね。また復帰して、経済的に自立できるようになれば、気持ちもゆったりできるかもしれないですね。
やっぱり | 2010/01/07
早いうちに別れた方がいいと思います。
お子さんも後になって苦労されるかもしれません。
難しいですが…何とか別れる方向で、生活つくって行った方がいいと私は思います…。
こんにちは^^ななとよっしー | 2010/01/07
おつらそうな様子が文面から伝わってきました。
ご主人と、ご主人との関係について、プラスとマイナスに分けて一覧表を作り、現状を客観的に見てみてはいかがでしょうか。
文章を拝見すると、プラスは「子供をかわいがる」ことしかないように見え、あとはマイナスばかりです。
これをふまえて、将来的にどのようなお二人、そして家族の関係が予想、期待できるか考えてみては?
価値観が違っても、お二人で折り合い、協力していい家庭が築いていけそうか…。
お子さんのために、そして主様ご自身の人生のために、冷静に考えてみてはいかがでしょうか。
(個人的には、人生、新たなスタートを切るのはいつでもできるけど、お子さんのことを考えると、決断は早いほうがいいような気もします^^)
こんにちはgamball | 2010/01/07
価値観の違いって難しいですよね。
結婚生活を送っている間に歩み寄れる部分もありますし。
それより旦那さんの暴力のほうが問題だと思います。
お子さんにも今後影響するのではないですか??
両方の両親に相談されてみてはいかがでしょうか。
つらいですね… | 2010/01/07
穏やかだった自分を取り戻すには、まず旦那さんから離れる方がいいと思います。

夫婦だって、みんな価値観は違うのが普通で、どこまで許容できるか・歩み寄れるかどうか…でしょう?

けれども、今のまますぐに怒ったり聞く耳を持たない状態では話し合いも出来ないでしょうし、結局『怒らせるお前が悪い』と暴力が止むことはないと思います。
一度実家に帰り、距離をあけてみてはいかがですか?

どんなに頭にきても男が女に手を挙げてはだめなんですから…。
こんにちははるまる | 2010/01/07
私自身も、主人とは全く価値観は合いませんが、暴力は振るったことはないですよ。
ご主人は、キレて殴った理由が主さんが悪いと自分を正当化していること自体間違っていますよ。
そのことを主さんのご両親や義両親は知っていますか?お金のこともそうですが、暴力に関しては周りの耳に入れておいた方がいいですよ。
価値観って、、、 | 2010/01/08
違うのは当たり前かなぁって思います。
育った環境や付き合った友人等でも変わるもんだと思います。その価値観の違いでお互いどれくらい理解し歩み寄れるかが大事だと思います。どちらかだけが理解するものでもないと思います。うちの夫婦も価値観は全っ然違います。
旦那は何だか時代錯誤で昭和大好きだしバブルが抜け切れてない人、、、なので勿論金銭感覚も夫婦で違います。まぁ旦那の場合若干姑に似た金銭感覚ですが、、、なのに対し私は古風なのは好きだけど女だから口答えは許されないとかは全くもって理解できません。 でもそんな夫婦でも価値観の違いで片付けちゃうと結婚した意味も一緒にいる意味もわからないので、ちゃんと話し合いをしたり引くところは引いたりしています。
うちの主人もキレたりすると私によく『怒らせるお前が悪い』と言います。
何言っちゃってんの!ってよくイライラしてましたが今ではキレるポイントがわかってきて、私もそこまでは言わなくなりました。
言いたくても後がめんどくさいので、、、
でも言わなきゃいけない事は下手に出て言葉を選びつつ重要なところはしっかり伝えてます。
自己中な人って都合の悪いことは全て人のせいにしますからね。
ただ暴力振るう人って言葉に出してちゃんと冷静に話せないですよね。
暴力振るう→優しくなるの繰り返しでしょうし。

子煩悩な方みたいですが、今平気で自分の愛した人を殴れる人が将来子供を殴らないという保証はないと思います。実際私の父は昔は子煩悩でいい父でしたが、母と離婚前数年間は酒乱で私も結構殴られました。

私の後輩で昔旦那によく殴られてて最後フルボッコになって病院送りになっちゃった子がいました。
その件で別れましたがまたヨリを戻し、しばらくは暴力なくなりましたが今またちょくちょく殴られてます。子供の為だからってそこまで我慢する必要あるの?っていつも思います。
我慢しなきゃいけない苦労と我慢する必要のない苦労、特に暴力は必要ない気がします。
こんにちは! | 2010/01/11
価値観の違いは、どこにでもあると思います。
でも、暴力は一番いけないことだと思います。お子さんに何かあってからでは遅いと思います。
話し合ったほうがいいと思いますよ。
おはようございます。 | 2010/01/12
私は暴力は嫌ですので、どれだけ好きな相手であっても、別れます。子どもに万が一のことがあっては嫌ですから。治らないって言いますし。

やり直したいお気持ちがあるのであれば、双方のご両親と別々にでもいいですから、話し合ってはいかがですか?

私なら、もう、嫌なので別れる方向にしますが…。

お子さんの為と言っても、子どもにも害がある場合もありますので、よく考えてくださいね。暴力を正当化されているようですから、絶対に治らないですよ。
私ならゆうゆう | 2010/01/12
暴力を振るわれた時点で別の人生を考えます。
子供は可愛がっても世話をしないならいなくても変わらないんじゃないかな。
似てます。 | 2010/01/14
なんかうちと似てるので書き込みしました。
うちもかなり子供はかわいがります。
でも旦那が日本人ではないし、なにかと考えや価値観が違いすぎて大変です。。会話すれば喧嘩・・ってかんじで。
うちも”怒らせるそっちがわるい”って言われますよ。
一人で怒ってるくせにっ!!
貯蓄もできず、それも喧嘩になります。

私も最近、一生この人とやってけるか不安です。
離婚はまだ考えてないけど、別居のがいいんじゃって思うこともあります。主さんは暴力ということですし、少しの間はなれてみるのもひとつの手だと思います。

お互いうまくいくといいですね。
こんばんはカスタード | 2010/01/17
今そんな状態そんな気持ちならやがては不満も大きくなり別れたい気持ちがもっと強くなると思います。
手を挙げる男は直りません。ご実家に帰るなりして一度距離を置いてみてはどうでしょうか?旦那さんが迎えに来たらそこで今後のことをじっくり話されたらいいと思います。
こんにちは | 2010/01/19
喧嘩はしても暴力はだめですよね。100%旦那さんが間違っています。お金は、子供のために貯金とかしてくれないのでしょうか。
子供に暴力をふるったら離婚を考えたほうがいいかもしれませんね。
子供のために我慢されていると思いますが、子供にもその気持ちはいずれ伝わると思います。
遅くなりましたが | 2010/01/21
暴力を振るう上に、キレさせ、殴らせた貴方が悪いだなんて……こちらも驚く発言をされてるなぁ、とおもいますし、どう考えてもDVでしょう!

子供のことを可愛がってくれるのは、有り難い…だけど、よく考えて下さい。、それ以外をご主人とと一緒に暮らされて、心から幸せになれるとは思えない。
お子様だって、大好きなお母さんが目の前でお父さんに殴られるのを見たら、過剰なショックを受け、、お子様の大事な成長期ににも差し支えてくると思いますよ。


金銭感覚が節約派と散財派となるとかなりの差が伺え、貴方自身の穏やかな暮らしから掛け離れ苦しみの暮らしになるかと思いますから別離の道を考えられて、国の援助で徐々に貴方が思う暮らしを目指されては如何ですか?
あなたのキモチ次第では…ゅぅ&ゅぅ | 2010/01/21
本当に別れたいって思うなら、別れるべきです。子供を理由にしないでほしいです。

暴力…女の子に手をあげる男は、いずれ子供にもあげますよ。自分より弱い者に手をあげるなんて…最低だ。

もし、それでもあなたに愛があるなら、ちゃんと旦那サンをコントロールできる、女にならなきゃ!!強くならなきゃ!!子供のタメって思うなら、よき旦那&よき父親にあなたが育てなくちゃ!!

結婚はあなた次第で変わるものですよ!
暴力ヒロピョン12 | 2010/01/21
を奮って怒らせたほうがわるいと、自分を正当化するのは信じられません。
小さい子供と同じだとおもいます。
暴力は余程じゃないと治らないとおもいますし、この先、主さんも子供さんも心配です。いますぐとは言いませんが、あまり続くようならば離婚も考えられた方が良いのではないでしょうか?
わたしも | 2010/01/21
全く同じようなタイプの人と結婚し、離婚しました。 妊娠中から、旦那の暴力やギャンブル、借金があり、子どもが生まれたら変わるかもしれない、と我慢してましたが何も変わらず別れました。 まだ子どもは6か月くらいでしたが、旦那と一緒に生活していたときと別れた後の様子が全然違いました。 母親が我慢してたり、嫌な思いを抱えていることを感じて、赤ん坊ながらに気を使ったりしていたのだと思います。 きっと自分が幸せでないと、子どもも幸せになれないと思います。 自分の気持ちと向き合って、時には子どもよりも自分を優先して考えてもイイのではないでしょうか。子どもも母親がいっぱい考えて出した答えなら分かってくれるハズですよ。

page top