相談
-
下の子への嫌がらせ
- 5歳の上の子のことで相談させてください。
もうすぐ3歳の妹に毎日嫌がらせをします。
例えば、ひとりで遊んでいる下の子に「遊び方が違う!」と大声を出しておもちゃをとりあげる、
怖い顔で怒鳴りながらしつこく追いかける(下の子は怖がって逃げまどっています)
転ばない程度に軽く突き飛ばす・・・などなど
いずれも、下の子が何か気に障ることをしたわけでもなく、何の理由もなく突然します。
暴力を振るったりといった度の過ぎたことは(以前はありましたが)今はなく、
いじめというよりはいわゆる嫌がらせの程度ではあるのですが、
見ていてすごくイライラしてしまい、
あまりしつこいときは私も大声で怒ったり、時にはお尻にパシッといくこともあります・・・。
上の子は甘えん坊で独占欲が強いほうだと思っているので、
下の子が生まれてからずっと、下の子がかわいそうに思えるほど
何でも上の子優先でやってきました。
愛情表現も十分にしているつもりです。
これ以上どうしたらいいのか分かりません。
その都度言い聞かせたらいいのか、あまり口を出さないほうがいいのか・・・
「お兄ちゃんがすごく下の子をかわいがってくれる」といったママ友の話を聞くと、
(どうしてうちの子は違うの?)と悲しくなります。
アドバイス、経験談、ありましたらぜひお願いします。 - 2010/01/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
今晩和。 | 2010/01/08
- 5歳2歳6ヶ月。両方居ます!
うちも5歳の子が2歳の子の玩具を取り上げたりするので、旦那から怒鳴り散らされてます。
私もイライラして怒ったり、たまには何で解ってくれないんだろ…と泣いたりもします。『私自身』
うちの子も主様と同じ様で、出来る限り上の子にかまってあげてるつもりですが、足りないんでしょうね(x_x;)
大変ですねょ(x_x;)。
5歳の子にはその都度言い聞かせてます。
親の歳の半分にもみたないのだから、言い聞かせるしかないかな!?と気長に見て言い聞かせてますょ…(ノ_・。)
何のアドバイスにもならなくてすみません(T_T)
言い聞かせ | 2010/01/08
- しかないのかなって思います。
うちは4歳と1歳ですが、上の子に言うのは上がやさしくしてくれるとママはうれしいなとか、さすが上の子だねなどです。
うちもそうですよ。 | 2010/01/08
- うちの長男は小3ですが、いまだに下に対してそんな感じですぐにちょっかいを出します。
息子にとっては遊んでいるつもりなのかもしれませんが、下は嫌がって泣くこともよくあります。
きっとかわいがり方を間違っているのでしょう。よく好きな女の子に意地悪をしてしまうといったことに似ているのかもしれません。
うちは何度言ってもやめるのはその場限りですぐにまた同じようなことをしているので、あきらめている状態です…
だんだん下も強くなってきますし…
そんな息子でも私がいない時や、何か下の世話を頼んだ時は本当にしっかりしてくれて役に立つお兄ちゃんになってくれます。
いいアドバイスはできませんが、そういう子は結構いると思います。下の子が嫌いというわけではなく、上手く一緒に遊べないだけだと思います。
下の子のお世話を少し頼んでみてはいかがでしょうか?
私は | 2010/01/08
- 5歳と2歳の女の子です。私は、姉妹が仲良くなって欲しいと思い、姉妹が出来るだけ関わりを持つようにしてます。誉める時は、○○ちゃんの妹の○○ちゃんは可愛いねぇ。○○ちゃんのお姉ちゃんは、優しいねぇ。○○ちゃんは、お姉ちゃんが、大好きだねぇ。お姉ちゃんは、○○ちゃんが大好きだねぇ。と、言わばマインドコントロールのように言い聞かせます。どちらかを誉める時は必ず、○ちゃんの妹は…。と、自分の妹は可愛いとマインドコントロールのようにしてます。効果は、絶大で、旦那もこの方法で、家にあまりいませんが、2人とも大好きですよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/08
- お兄ちゃんは嫌がらせをしているつもりではないのでは…。遊び方を教えたり、一緒に遊んであげているつもりなのかもしれないですよ☆そのやり方がちょっと雑だったり、乱暴だったりするのかも…と思いました。男の子なので、もちろん乱暴なところはあって当然なのだと思いますよ。怒って注意するのではなく、そういう時はこうすれば…って教えてあげるようにしてはどうでしょうか?なかなかすぐには治らないとは思いますが…。妹が嫌いでしてるワケではないと思いますよ☆
おはようございますgamball | 2010/01/08
- 根気強くお兄ちゃんに言い聞かせるのがいいと思います。
大声で怒ったり叩くことは良くないです。
イライラしてしまう気持ちもわかりますが、気長にいきましょう!
おはようございますhappy | 2010/01/08
- うちは年の差があってもそうです。
からかうことが面白いみたいで、反応を見て楽しんでいます。
私も注意をするのですが、下の子もそれなりにかわし方を学んできています。
まだ5歳なら親が口を出してもいいので、その都度注意していくのがいいと思います。
こんにちは。 | 2010/01/08
- 上の子に赤ちゃんの人形等の遊びをさせてみたら良いと思います。本には親性って感情(親になった気持ち)が赤ちゃんを触る事によって脳から分泌されると書いてありました。 まず、小さい生き物は可愛がるって習慣を身に付けなきゃだめですよね☆人形が無理なら小さいペットはダメですか?ハムスターでも何でも。。 まぁウチの上の娘も下の娘をイジメテますが‥女の子だから酷くはないと思ってます。もしかしたら成長過程なのかもしれませんが…
おはようございます。 | 2010/01/08
- 程度の差はあれ、そんなものだと思います。我が家も上の子が取り分け、聞き分けの良い方ですが、おもちゃを取り上げたり、軽くですが突き飛ばしたりします。
そうした場合は、急に怒鳴る場合ももちろんしょっちゅうですが…なるべく、少し2人の間を離して落ち着かせてから、どうしてそうしたのかと意見を聞くようにしています。
話すこと、話を聞いてもらえることで、落ち着くことも増えたように思います。
こんにちは | 2010/01/08
- うちは3歳8ヶ月と5ヶ月の二人息子です。上の子どもに『お兄ちゃんなんだから!』って怒ったことはありません。『3歳なんだからわかるよね♪』っていうようにしてます。息子に、下の息子の手を併せて『3歳の手のほうがおっきいね♪足もおっきいね♪だから優しく触ってね』と毎日のように言い聞かせたら、今では優しく触るようになりましたよ。
こんにちははるまる | 2010/01/08
- うちは、4歳、2歳ですが、同じことをしています。多分、下の子に嫉妬してのことだと思いますよ。うちもなるべく上の子供に構うようにしているのでしょうが、それが上の子供にしてみたら気に入らないのだと思います。うちは、なるべく上を怒らないようにしていますよ。そうすると多少は下の子供に八つ当たりをしないようになりましたよ。
こんにちはももひな | 2010/01/08
- お兄ちゃんなりに妹にいろいろ教えてあげたり世話をしてあげているつもりなのかもしれませんね。
「そんな怖い言い方したら怒られてると思っちゃうよ」などと声をかけて、「こういうときは○○って言おうか」って提案してあげるとお兄ちゃんも素直に聞いてくれるんじゃないかな。
うちも | 2010/01/08
- そういうときありました。そういう時期なのもあると思います。
自分の怒り方にも気をつけて、「怒ってるお母さんいやでしょ?〇〇もそうなってるよ。そういう自分好きなの?」と言ってました。
子どもなりに怒りたくなるときもあると思うので、「それは怒りたくもなるよねえ」と言ったときもありました。
私もほとんどは主さんと同じでお手上げ状態でした(;^_^A
時期が過ぎれば治まるのではないかな~と思います(^^)
こんにちは | 2010/01/08
- うちもよくいじめてます。うちは上の子供に我慢ばかりさせているので余計にいじめるんだと思います。ヤキモチなので私はなるべく上の子供とだけお出かけしたりして2人だけの時間を作ってます。兄弟がいると必ず通る道ですしもう少し大きくなればしなくなると思いますよ。
ありがとうございます! | 2010/01/09
- 皆さんへまとめてのお返事で申し訳ありません。
いろいろなアドバイス・経験談、本当に励まされ、参考になることもいっぱいでした。
幼稚園が冬休みですので、ずっと兄妹一緒で、それをずっと見ていた私もだんだんイライラが溜まってしまったのかもしれません。
これからは、お兄ちゃんにあまりくどくどと言わないようにしようと思います。
大きな声・叩くはもってのほかですね。反省です。
本人の性格(気が強くてとにかく頑固(汗)を踏まえて、気長に穏やかに接していけたら、と思います。
引き続きコメントお願いします!
上が | 2010/01/09
- 女の子だと、嫉妬心が強いからどうしてもそうなります。 うちもそうです。本当に理想的なのは上が男の子で下が女の子のようです。可愛がってくれるし喧嘩はほとんどないそうです。 どんなときもすぐ上の子をみてあげて下のこがないていても上の子をみるようにして毎日いっぱい抱きしめてあげて、いつも一番だと愛情をかけることしかありません。 下の子はあくまでも後回しを心がけると変わってきますよ。
こんにちは! | 2010/01/11
- うちも一緒です。
上の子、もうすぐ5歳、下が3歳5ヶ月になります。おもちゃを取られたり、突き飛ばされたりです。
そのつど、怒るようにしてますがなおりません。でも、仲良く遊んでくれることもあるので、しなくなるまでまとうと思ってます
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
- うまくその気にさせるのが大切だと思いますよ。
ちょっと妹に優しくできたら「さすがお兄ちゃんだね~」って。
お兄ちゃんだからって否定しないように気をつけてくださいね。