アイコン相談

ご供養について。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/24| | 回答数(31)
以前『産院選び』と、『以前「産院選び」で質問させて頂いた者です。』とゅぅトピで質問させて頂いた者です。
たくさんの回答、励ましのお言葉ぁりがとうござぃました。

他の病院へとゅぅ意見が多かったでしたが、私の特殊な血液型(RH-)のせぃで手術の際に専用の注射が必要で、手術の予約と共に注射も取り寄せてしまってもらってぃたので、結局その産院で摘出?手術をしました。
医師はとても嫌な人ですが看護婦さん方が皆さん良い方ばかりだったのでなんとか乗り越えられました。
ですがやはり手術後の説明の後の最後の最後に「まぁほんと次は上の子が歩いてからじゃないと大変なこと多いから歩いてからにしなさいよ」と言われました。
一言多いとゅぅかなんとゅうか…
もし流産してぃなかったらどんな気持ちで診察されてぃたか、と思ったら本当に頭に来ました。


そしてまた、みなさまにご意見頂きたぃのですが、
流産してしまった子をご供養した方がぃぃのでしょうか?
それから義母に言われたのですが、もし供養するとなった際に流産してしまった子に名前は付けなさいと言われたのですが、名前を付けないといけないでしょうか?


それから、気分を害される方がぃたら申し訳なぃのですが…正直にお話します。
私が高校生の時、妊娠したのですが、その時の私は「産む」とゅぅ選択が出来ず、自分の親にも相手の親にも言わずに中絶してしまいました。
知っているのは私とその相手とお互いの2~3人の友達と今の旦那だけです。親は今でも知りません。
そしてまた質問なのですが、今更になってしまぃますが、その子のことも供養してあげた方がぃぃのでしょうか?

以前友達に聞いたのですが、
関東のどこかの県(群馬栃木茨城辺りだったょぅな?)にそぅゅぅ関係のご供養をしてくれる専門?の神社?お寺?があると聞いたのですが(友達が実際に中絶してしまった子をご供養してもらったみたぃです)、知っている方いらっしゃいますか?
今自宅のネットが繋がってぃなぃ+それを聞いた友達と疎遠になってしまってぃるので、調べることが出来ません。
知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると有り難いです。

今回も長々と申し訳ありません。
途中からの文章の内容で、気分を害された方がいらっしゃいましたら本当に申し訳ありません。
他に相談できる場所がなかったので、非難されることも覚悟で素直に書きました。
どうかよろしくお願いします。
2010/01/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お疲れ様でした | 2010/01/10
水子の供養は大体のお寺でやってくれる所が多いですよ。
携帯でお寺を検索して電話できけば早いです。
私も高校の時に中絶しましたがその時は水子供養しました。一年ごとにそのお寺にお参りに行きました。

ホントかどうかわからないんですが名前ってつけない方がいいって聞いたような?

気持ちが伝わっていれば高校の時に中絶した子もわかってくれると思いますが、、、
こんばんは。 | 2010/01/10
手術大変でしたね。医師の言葉も辛いですが、前向きに頑張って下さい。
供養ですが、やってあげた方がよろしいと思いますが、大切なのは忘れない事だと思います。中絶して後悔や自分を責めるより、前向きに頑張っているママを天国で見ててと、強くなる事が大切じゃないかなぁと思います。色々な意見もあると思いますが、私個人の思いです。
こんばんわ | 2010/01/10
辛いですよね(/_;)/~~
あたしも流産の経験が、あります。。
ぜひしてあげてください。
うちは、毎年流産した月、行けない時は、その前後にみずこに行ってます。
みずこの漢字が、分かりませんが…
いつまでも忘れずお墓参りの時にでも一緒に亡くした子の事も思います。
気持ちの問題かもしれませんが、やっぱり悲しかったし供養してあげたいと思います。
どこの県にもありそうですが、検索してみてください☆
名前は、つけてません。。つけなくちゃいけないと聞いたことが、なかったです。。
ちょっと正確なとこ分からないです…スミマセン(>_<)
私は供養していません | 2010/01/10
 2回流産しましたが、供養はしていません。
 私自身はしたかったのですが、主人が反対したためです。主人も辛かったようですが、いつまでもくよくよするのは良くないということと、一度供養したら一生しなくてはならない(← 一度でも欠いたら、かえって水子が怒る。→良くないことになる)という考えから反対されました。

 本当は病院から摘出した子も引き取りたかったのですが「12週未満は命ではない」と言われ、捨てられてしまいましたし.....。

 ということで きちんとした場所(お寺等)では供養していませんが、その子の妊娠がわかった日、出産予定日などには 思い出しています。
 気持ちの上で 一度でもきてくれた子に対し、供養しているくらいですね。

 水子に名前をつけるというのは、初めて知りました。でも 付けたら余計と悲しくなりません? つける場合は、二人分(高校生のときの子も)ですよね。
 供養するなら 今回の子と以前の子の両方しないと いけないような気がします。片方だけ供養ってのは、(高校生のときの子に)怒られそうな気がします。

 供養するなら、二人とも平等にしてあげてくださいね♪
携帯でも | 2010/01/10
探せると思いますよ
どこの県にも水子供養してくれる所があると思います
ママ友は家に小さなお飾りみたいにして名前も書いておいてありました
友達は二十歳でおろして何もしてなかったら何年後かに家に遊びに来ていた霊感の強い母親の友達に「貴方子供いたでしょ!毎日その子を思って牛乳飲みなさい」って言われてました 実際その頃何をやってもうまくいかずどん底だったみたいです
要はその子を忘れずに思う事だと思いますが、名前はご供養される所の住職さんに聞かれるのが1番かと思います
いいお寺と巡り会えるといいですね
こんにちは | 2010/01/10
特に供養に行かなくてもいいと思いますよ。ただ家でできることをされたらいいと思いますよ。心で思ってるだけでもいいと思いますよ。
おはようございます。 | 2010/01/10
嫌な先生がいる病院で、大変お辛い思いされましたね。ご苦労様でした。

水子供養は大抵のお寺でしてもらえると思いますので、携帯電話ででも調べられると思います。遠くでなくても出来る所が多いと思いますし、される、されないは気持ちの問題かとも思いますが…。

どうせされるならば、やはり以前のお子さんもされた方がいいかもしれませんね。不公平になってしまいますし。

名前を付けるというのは初めて聞きました。お寺を見つけられてから相談されたら良いと思いますよ!
母子手帖 | 2010/01/10
母子手帖すでにもらっていたのなら役所に提出しなければならないので水子に名前がいるようになります。母子手帖もらう前なら特に名前を付けなくても良いみたいですよ。
ご供養 | 2010/01/10
必ず二人してあげて下さい。一人だけはだめです。
専門の所でなくてもできますよ。
名前については聞いたことはありません。戒名とは別ですよね?
脅すわけではないですが、供養してあげないと今のお子さんを羨ましがり怪我をさせたりすることなどあります。
お疲れ様でした琥珀猫 | 2010/01/10
大変でしたね(T_T)水子様がいるとのことですが、ちゃんと供養したほうがいいですよ(°□°;)うちの姉も学生時代に遊びで出来た子を卸して供養していなかったみたいで、3度流れてしまいました(T_T)その後、姪を妊娠したのを気に私達夫婦の知り合いにお祓いしてもらって無事に姪を出産しましたo(^-^)o迷信だと言われたらそれまでですが、ご供養は大事だと私は思います(o゚∀゚o)群馬県で良ければ、知り合いの方を紹介出来ますよf^_^;
専門 | 2010/01/10
専門でなくては駄目でしょうか?近くのところがいいと思います。
戒名が要るので、その時お願いするための字とかそうそうことの名前かなぁと思いました。
お体大事にされてくださいね。
こんにちは | 2010/01/10
今からでも供養は遅くないですよ。
私は神社でしました。
もしわからなければ、ここで「主さんの近所で供養できるとこ知らないですか?」等のトピたてして聞いてみるのもいいと思います。

それから、流産した赤ちゃんに性別や名前を決めたり、写真をとっておくのは供養にならないと聞きました。

時々でも思い出してあげるのがいいそうですよ。
私はかず&たく | 2010/01/10
流産していますが供養をしていません。
でも、毎年、手術した日にはその子達の事を思い出して、たくさん話しかけるようにしています。
そして、お空の上で幸せになってね…とお祈りしています。

もし、水子供養をするなら、高校生の時に中絶したお子さんの分もしてあげなくてはならないと思います。
こんにちは。 | 2010/01/10
私は特に神社やお寺で供養していませんが、毎日お水を上げて季節のお供え物を上げて祈っています。


もしご供養するのであれば、高校生の時の子も一緒にご供養してあげて下さいね。同じ命ですから、差を付けては気の毒です。


その子たちのためにも、こういう公の場では無意味な小文字は控えられた方が良いかと思います。何の意味があるのでしょう?
私は | 2010/01/10
8年前に同じように中絶手術をしました。こればっかりは赤ちゃんには申し訳ないけど、生活の面などを考えて最善のことをしたと考えましょう!
基本気持ちの問題なので供養などは主様の都合でいいかと思います。

言ってたお寺はどこでも出来ますが、群馬だと高崎市にある大覚寺というとこは有名みたいです。
私もここでしました。
こんにちははるくるみ | 2010/01/10
辛い思いをされたと思います。
高校生の時に中絶された子のことも一緒に供養なさって下さい。
今回は高校生の時の中絶を非難するよりも、このような公の場での、読みにくい小文字の使用を非難します。
「ゆう」ではなく「いう」です。 見知らぬ人達にご意見を伺うのですから、お友達ではありません。
ネットでの書き込みに必要以外の小文字使用は、されない方がいいかと思います。
大変でしたね | 2010/01/10
私は、性別も確定してもらえなかったので、水子様として供養してもらい名前もつけませんでした。
こんばんはももひな | 2010/01/10
水子の供養は大抵のお寺でしてくれますので、お近くのお寺に相談されたらいいと思います。
ただ一度供養するとずっと供養が必要になりますよ。
名前をつけるというのははじめて聞きましたが、悲しみがより大きくなりませんか?
出来るなら | 2010/01/10
供養はしてあげたほうがいいです。
嫌な書き方ですが水子(流産や中絶によってこの世に生を受けられなかった子)は母親ではなく
周りに害を及ぼすと言われています(つまりお子さんがいればお子さんや、旦那さんに)
水子供養は(神社によりますが)1体5000円~と以外と高額です。
また、一度供養すると毎年・・・と言われています。
関東の有名な神社・・というのは判りませんが
大きなところですと
佐野厄除け大師でも取り扱いがあります。
また北区赤羽に水子供養専門の神社がありますよ!
私も中絶経験してます | 2010/01/10
学生の頃に夫との子供を中絶しました。 出産という選択を選べず、迷い抜いた結果です。 親にも言ってなくて、知っているのは当時仲良かった数人のみです。 その一人にお寺を紹介してもらい、水子供養をしてもらいました。 そのとき、住職さんから子供の名前をいただきました。 たぶん、法名になるんだと思います。 その子のためにも、ご供養は行った方がいいと思いますよ。
こんばんは! | 2010/01/10
お疲れ様でした。
供養は2人ともしたほうがいいと思います。水子はどこの神社でもしてくれると思いますよ。
供養してますよ~ | 2010/01/10
私は自分達のお墓に、水子地蔵と鬼子母神を建立し、壇家の住職に開眼してもらいました。

通常の彼岸・お盆の他に、毎月お参りして供養しています。

二人目の子供は、そのあとに授かりました。

主さんにも、赤ちゃんが戻ってきてくれたらいいですね(*^^*)

供養だけなら、壇家のお寺さんでしてもらえますから、相談してみてくださいね。
こんばんははるまる | 2010/01/10
うちは母ですが、供養はしていますよ。
供養は、主さんご本人のしたいという気持ちがあればしてあげてはいいのではと思います。また、以前に堕胎しているお子さんがいるのでしたら同じように供養はしてあげたほうがいいと思います。

私も一言多いですが、真剣に悩んでいるなら小文字は使われないようにしたほうがいいですよ。
こんばんは | 2010/01/11
私も初期に流産して、供養に行きました。心拍確認できないままの流産だったので、名前も付ける間もなく…でした。
幸い、近くに水子供養をしているところがあったので、そちらで拝んでもらいました。携帯でも検索できると思うのでしてみてはいかがでしょう?
今回の子を拝んでもらうなら高校生のときの子も、今さらだけど産んであげられなくてごめんね。と供養してあげたらいいと思います。要は気持ちの問題ですからね。供養して損はないと思いますよ。
地域の | 2010/01/11
お寺さんに聞いてみるといいですよ。
私は名前はつけないほうがいいと聞いていました。
こんにちは。 | 2010/01/11
いろいろ辛い経験をなさったのですね。
私は群馬出身で栃木にお嫁に来ました。
おっしゃっている神社は佐野厄除け大師のことではないかと思います。
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/i/index.html
でも、他にも水子供養をやっているところは多くあるので、違ったらすみません。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
水子の供養をされるならきちんと二人分してあげたほうがいいですよ。
私も流産の経験がありますが、本当に初期だったこともあって誰からも供養は勧められませんでしたし、自分でも供養をとは思いませんでした。
またお腹に戻ってきてくれるからって思いたかったから。
こんばんは | 2010/01/18
ネットが繋がっていない?
携帯使えてますよね?
今の時代、携帯にはフルブラウザ機能ついてますし、PCと同じぐらいの機能ついてます。
携帯使えるなら十分調べられますが?
こんばんは。 | 2010/01/23
水子供養・・出来ましたでしょうか?供養は、出来ればしてあげた方がその子の為です。産まれるハズだった子、ママに抱かれたかった思いも強いハズです。きちんと供養をしてあげて下さい。学生の頃の子にも『遅くなっちゃったけど産んであげられなくてごめんね。今度、産まれる時はママに一杯甘えてね』と伝えてあげて下さい。そして水子供養は、それだけではなく・・そこにお友達が沢山いるからその子も寂しい思いをしなくて済むのです。子供達の為に供養お願いします。
私は | 2010/01/24
一度流産しましたが供養してません。
でもエコー写真は取っておいてあるので時々見て心で話しかけてます。忘れないであげるのが一番の供養かと・・・
遅くなりましたが | 2010/01/24
供養は、本当にご自身の気持ちでするもので人に聞いて、しますではありません。今回のお子様の事が起きたから持ち出すのもとても残酷。その時の授かったお子様の供養を幼い(若い)ゆえに今まで放置して残念に思います。
名前どうこうより、心からお二人のお子様の供養なさる事で、新たな命が授かるものだと思いますよ。


幼くても一人でお寺まで足を運んで供養されてる方は、たくさんいます。
貴方の気持ち次第ですね。

page top