相談
-
夫のこと②
- 続きです
一昨日退院して家にいます。母が家に寝泊りをしてくれて、身の回りの世話をしてくれています。
夫は、母の前では、私と仲良く話しをします。しかし母が寝ると、私を無視です。
さすがに退院してから喧嘩はしていないのですが、母が帰ってしまったら、、、とても不安です。
というか、今後夫との生活が不安でたまりません。
皆、子供が生まれたら変わるといいますが、とてもそうは思えません。
夫が、喧嘩のたびに言うことは、俺は自由にやりたいんだ!!
十分自由だとお思いますし、自分勝手なくらいだと思います。
お腹に子供がいて、体調も不安定な時期、まさかこんなにも一人で乗り越えていくことになるとは思っても見ませんでした。
結婚する意味があったのでしょうか
今は、朝から泣いてばかりいる状態です
私はどうしたらいいでしょうか
もちろん話し合いが必要だとは思いますが、
我慢の限界です
支離滅裂になってしましすいません - 2010/01/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
続きです | 2010/01/11
- 41歳にもなってそんな感じなら先が思いやられます…義母に相談してみては?二人だけの話し合いはご主人がキレて終わりになると思いますよ。
ありがとうございます | 2010/01/11
- 私もそう思っています
いつも「頭がおかしくなる」などといって
中途半端に話が終わってしまいます
相談してみようと思います
こんにちは☆ | 2010/01/11
- 色々と大変な思いをされたようですが大丈夫ですか??
今は大切な時期ですし、お母様がいてくださってるうちに、間に入ってもらって今後について少しお話されてはいかがですか? ありがとうございます | 2010/01/11
- 母は二日間一緒に過ごして
難しいのではないかと言っています
がんばります
こんにちは | 2010/01/11
- 初めての妊娠で心細いのに、側で支えてくれるはずの旦那様がそんな状態では辛いですよね。
二人での話し合いは主さんの一人相撲になってしまいそうなので、実家のお母さんに現状を相談してみてはどうでしょう。
可能なら義母さんにも。
可愛い赤ちゃんのためにも、気をしっかり持ってくださいね! ありがとうございます | 2010/01/11
- 母は二日間一緒に過ごして
難しいのではないかと言っています
がんばります
義母にも相談してみようと思います
大丈夫ですか? | 2010/01/11
- 妊娠8ヶ月…大きなおなかですごく不安な時期ですよね。わかります。これから挑む出産、育児、未知なるものばかりで。今一番支えになるべきはやっぱり旦那さんだとは思います。だけど主さんの書き込みをみて失礼ですが話し合いをしてもどうにかなるって感じには思えませんでした。
悩んでいてもおなかの子供に悪いですし、主さん自身がこの子は私が守るんだって気持ちに切り替えてみてはいかがでしょうか?言うのは簡単ですが、あたしの旦那は子供が産まれてすぐ事故で入院し、頼れる状態じゃなかったせいもあり、吹っ切れました。私しかいないって。だから、頼れる人がいなければ主さんが自身が強くなる努力をしてみてはどうでしょうか?
生意気な事言ってすみません。でも頑張って下さい。 ありがとうございます | 2010/01/11
- 頼りたいです
支えてほしいです
安心して眠りたいです
心から笑いたいです
自分のことばかりすいません ありがとうございます
こんにちは。 | 2010/01/11
- ちょっと極端な位なのですね。ご主人さんのご両親に打ち明けて相談されてはいかがでしょう。
お母様とご実家へ帰られては?私ならそうします。辛いならまずはそうされて、冷静に今後を考えてはいかがでしょうか。
ご主人さん、何を考えているのでしょうね。ムカムカしてきました。 ありがとうございます | 2010/01/11
- 夫が何を考えているのかわかりません
ただ、自分の時間を楽しみたいようには思います
今も母がきているのに寝ています
こうゆう男性は | 2010/01/11
- 子供が出来たからといって変わる可能性はゼロに近いです。 子供が生まれたらもっと自分の時間など皆無に等しくなり、夜中は2時間置きに授乳で起こされ、休日はゆっくり焼酎飲む余裕などありません。少なくとも3歳までは。 こんな毎日で余計モラハラが加速していきそうで心配です。 かといって子供を育てるには経済力も大事です。 主さんがせめて子供が20歳になるまでは もう割り切った方が気分的に楽ですよ。 頼ってしまい裏切られたら余計悲しいですから 始めから頼らない事です。 モラハラされた事は一応メモに記しておきましょう。
ありがとうございます | 2010/01/11
- 期待するのはだめですね
わかってはいるのですが・・・
私が甘いのでしょうか
こんにちは。 | 2010/01/11
- 私は33で、旦那は10上です。
出産前からいろいろ問題があり、別居していました。私も主さんと同じように、子どもが生まれたら変わるからと何度も言われましたよ( ̄▽ ̄;)
だけど、そう簡単には人間って変わらないですよね。うちは今は離婚に向けて話し合い中です。
ウザがられようが、一度思い切りぶつかって話し合われてみては?その時にはお互いの親なり、第三者に立ち合ってもらった方がいいと思います。言った言わないになりますからね。
それでダメなら、すっぱり諦めてお子さんと生きていかれた方が幸せかなと思います。 ありがとうございます | 2010/01/11
- そうですね
変わらないと思います
たんたんさんもがんばってくださいね
こんにちは | 2010/01/11
- そういう人は子供が産まれても変わらないと思います。
だって身重の妻をいたわれないんですから。
だんなさんの両親はよい方ですか?そちらに相談してみてはいかがでしょうか。 ありがとうございます | 2010/01/11
- ご両親は良い方です
すぐにでも相談したい気分です
こんにちは | 2010/01/11
- ご主人は主さんとお腹の赤ちゃんをどう思ってらっしゃるのでしょうか…あまりにも身勝手ですし奥様や赤ちゃんが心配じゃないのでしょうか…確かに妊娠は男の人には分からない部分も多々あるかと思います。まだ生まれてないので父親の実感もわかないのでしょうね…でももう少し労って欲しいですよね…一人になりたいようなのでご実家に帰られてもいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/01/11
- 赤ちゃんの話は夫からいっさい出てきません
たぶん面倒なんだと思います
実家には早めに帰ろうと思います
頑張ってくださいね | 2010/01/11
- 今は大変な時期なので、あんまり考えすぎずに、良い方向に行く
事を信じて
頑張ってください。
それか、出産まで実家に帰られてはどうでしょうか?? ありがとうございます | 2010/01/11
- がんばりたいと思います
大丈夫ですか? | 2010/01/11
- 今が人生で1番ストレスをかけてはいけない時期にものすごいストレスがかかってますね!
身重の妻がいても自由になりたいとは自覚がないですね!
赤ちゃんが生まれても面倒を見るとは思えない!しかも泣き声がうるさいと言いそうですよ!
両家の親を交えて話し合ったほうがいいですね! ありがとうございます | 2010/01/11
- 今までの人生で一番苦しいです
自分でも驚いています
全部子供に負担がかかってしまいそうで
心配です
がんばります ありがとうございます
気になる事が・・・ | 2010/01/11
- ご主人、結婚して一緒に住む前もそんな感じでしたか?
一緒に住むようになってからそうなってしまったのでしょうか?
あまり結婚に向くタイプには見えません。
一匹狼と言うか、どこまでも自分都合で生きたい人の様に感じます。
中には子供が生まれてから変わる人もいるようですが・・・現段階ではちょっと分かりませんね。
お母様には相談されましたか?
お母様がいる間に、3人で話し合いは出来無そうでしょうか?
お子さんの事は大事になさって、出産までにあまりお辛いようでしたらご実家に一時的にでも身を寄せるなどしてみたらどうでしょう?
ご主人も一人になりたいと言ってるようですし、事あるごとにケンカではますます精神不安定になってしまいます。
とりあえず今はお産の事を第一に考えて。
夫婦としての今後については、産後ご主人の様子を見てから話し合って行かれては?と思います。 ありがとうございます | 2010/01/11
- 一緒に住む前は何をするにも一緒したいようなことをいっていたような気がします
ずっと独身できたからでしょうか
まだ結婚3ヶ月です
もっと楽しい毎日だと思っていました がんばります
こんにちは! | 2010/01/11
- 義両親や自分の両親に相談されてはどうですか。
みんなで話し合ったほうがいいと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/01/11
- 私もそう思います
ありがとうございます
こんにちははるまる | 2010/01/11
- お母さんには、今までのことはお話していますか?
結婚したら変わる、子供が生まれたら変わる人は稀だと思いますよ。うちは、3人目が生まれても何も変わっていないですよ。
あまり、辛いのでしたら、出産後もご実家に居たらいかがでしょうか。 ありがとうございます | 2010/01/11
- よく考えて行動していきたいと思います
ありがとうございます
同じような旦那をもつ私の意見 | 2010/01/11
- 妊娠中から泣き通しで今日まで来ました。主さんと同じように、子供が産まれたら変わると信じて。 しかし結局、子供も一人で育てることになりました。不安も疲れも一人で抱えて。 子供は1歳4ヶ月。子供を育てるのはお前の仕事と言われます。 今ではこの人は変わらないなと、確信しています。 ご両親が協力してくれるなら、子供が産まれる前に別れることをオススメします。 うちもいつか、離婚すると思います。
ありがとうございます | 2010/01/11
- 私も同じ気持ちです
毎日が地獄のような気分です
子供のために離婚は・・・やめたほうがいいのかなと思っているのですが
不安です ほのママさんもがんばってください
つらいですね。 | 2010/01/11
- 四十過ぎまで独りで気ままにやってきた旦那さんですから、急に結婚、妊娠とかさなり、ついていけていないというか、そんな気がなさそうですね(;_;) 私も付き合い3ヶ月で妊娠、そのまま結婚しました。付き合いも浅く、不安でしたが8年続いています。今は3人目が8ヶ月と同じです。 立っていればお腹がはるし、寝起きもつらいし、優しい言葉をかけて欲しいですよね。 旦那さんが赤ちゃんが産まれて変わればいいですが、なかなか変わる気がしませんね(*_*) 妊娠も後期ですし、実家に帰られてゆっくりされてはいかがですか? でも今後についても少し覚悟を決めておかないといけないかもしれないですね…。
ありがとうございます | 2010/01/11
- 価値観のちがいでしょうか
同じ妊娠中ですね
出産は里帰りするのでその間はゆっくりしたいと思います
こんばんはgamball | 2010/01/11
- 旦那さん冷たいです。
思いやりの気持ちがないです。
お子さんが生まれたら変わることを期待したいですが・・・。
一度旦那さんの両親に相談してみてはいかがでしょう。 ありがとうございます | 2010/01/11
- 何とか頑張って出産したいと思います
どうやって相談をもちかけようか悩みます
ありがとうございます
困った旦那さんですね。 | 2010/01/11
- 双方の親を含め話し合いをした方がいいのでは。
旦那さんは子供が生まれても変わりそうにないですし…。
私が思うに旦那さんは結婚にはむいてないタイプでは。
妊娠中の主さんに対しての態度はあまりにもひどいですし、旦那さんは子供を望んでいるようには思えません。
早い段階で離婚を考えてみてもいいのでは。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 夫は自分の両親はどうも交えたくないようです
子供も望んではいないようです
はっきりとわかります
気持ちを何とかきりかえてがんばりたいです
ありがとうございます
ウチの旦那も | 2010/01/11
- 余りにそっくりでコメントしました。何があっても、自分の主張を曲げないですね。外面だけは良いので、腹が立ちます!私は二人出産しましたが、全く変わらず、普通に会話するのも嫌になりました。気に入らないと異常にキレたり物に当たったりします。責任を持つ事が嫌なようです。同居の義母とは結局親子なので、相談しても息子の悪口を言われたようにしか取られません。育て方が悪いのではないかと思っています。主様の義両親様が、どちらか一方でも話の出来る方なら良いですね。
旦那と話をしても、過去の事を持ち出して私を責め、結局キレて怒鳴って何を話しているか分からなくなって来ます。日記をつけておけば良かったかと思いました。
今は大事な時期なので、御主人に頼れず我慢するのもしんどいですが、無事に出産出来るようお過ごし下さい。その後の事は、生まれてから考えた方がいいかと思います。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 出産まで後もう少し
何とか気力を保ちたいと思っています
こんな生活の中でも、赤ちゃんは日一日成長していっているので
ゆずママさんも大変かと思いますががんばってください
返信ありがとうございました
①で | 2010/01/11
- ①で返信したものです。
頑張りすぎないでくださいね、
腰が痛い時に「よくそんなことがいえるね」と言われたと書いてあったのでびっくりしました。あなたこそよくもそんなことが言えるねと思いました。ひどすぎます。私の主人もアンナさんと同じ7つ年上ですが、そんなこと言われたことありませんよ。何さまのつもりでしょうか。なんでもっと暖かい気持ちで接してくれないのでしょうね。
アンナさんのお母様の前で感じが悪いということではないのでご主人もアンナさんとうまくやっていきたいのではないかと思うのですが、お互いが思いやりをもっていかないと生活は成り立っていかないと思います。
今、身体が大事なときですから、やっぱりご実家でゆっくりされたほうがいいと思います。その間にご主人もアンナさんが家で待ったくれているありがたさがわかるのではないですか。
ご実家でゆっくりされている間にアンナさんのお母様にご相談されて、いいアドバイスを沢山してもらって沢山美味しいものを食べて赤ちゃんのために沢山笑顔でいてください。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 返信を二回もいただいてありがとうございます
コロネさん、思いやりってなんでしょうか?夫の言う思いやりとは相手を自由にさせることだといいます。私は相手に歩みより助けていくことだと思います。夫の言葉を受け入れると今の状態で正しいのでしょうか よくわからなくて・・・ すいません アンナさんへ | 2010/01/12
- 思いやりってなんでしょうね、相手を大切に思っていれば自然とて出てくるものだと思いますが言葉にすると難しいですね。
ご主人は「自由にしたい」といわれますが、自由気ままにしていたいならなぜ家族をもとうと思われたのかわかりません。
中には離婚したほうがよいといわれる方のいらっしゃいますが、今のご主人をもう愛せないと心にはっきり決められていない限り、アンナさんの身体を一番に考えながら落ち着いて喧嘩していないときによく考えられたほうがいいと思いますよ。離婚するのもすごく体力のいることだと思います。
私も、ご主人が言う自由にさせることという意味がわけわかりません。アンナさんをもっと安心されてあげられればご主人も心にゆとりを持てる意味での自由になれるのでは思いますが。お家で好きな時間を好きな用に過ごしたいというのであれば、まず大切な子供を身ごもっている奥様との時間を大切にしたうえでのことだと私は思います。このままでいるのがお辛いないらまずご実家でゆっくりされて、お母様に相談されることです。体調がすぐれないからと少し心配させて一人でさみしい夜をしばらく過ごさせてはどうでしょうか。 本当にありがとうございます | 2010/01/12
- コロネさん私なんかの投稿につきあってくれてありがとうございます
心が少し落ち着きました。夫はとは一緒に寝ていません。自宅でする仕事なので、時間も自由です。退院した日から夜起きて仕事をするようになりました。避けているんです。情けないけど、私が邪魔で仕方がないみたいです。暗くてごめんなさい 度々すいません・・ | 2010/01/13
- アンナさんが辛い気持ちでいるのをご主人はご存じなのですか。
口で話すと、やっぱり感情的になって喧嘩になってしまうかも知れないので手紙かメールで短めに気持ちを伝えてみてどうですか。
ご主人もこうしたほうがいいのかな、こういうことはやめたほうがいいのかなと自分で気付かないとなかなかなおらないと思います、ですから、ご主人にもっとこうしてくれたらと思う気持ちもあると思いますが、まずは出産を控えて不安な気持ちでいるということを素直な気持ちで伝えてみるのはどうでしょうか。 ありがとうございます | 2010/01/18
- コロネさん返信がおそくなってしまいすいません
夫に、不安な気持ちで出産するのは辛いとつたえました
答えは、俺には助けてあげられない
こんな気持ちにさせたのはお前だと そのまま産めばと言われてしまいました もうだめですね こんにちは | 2010/01/19
- 返事をきたいして書き込んでいるわけではないので遅くなろうともアンナさんが気分の向いたときで全然かまいません(^^)
なんかかなしいですね、私は、どんなに嫌な思いをしても、結果的に少しでもご主人が改心してアンナさんとご主人が上手くいくと嬉しいなという思いでいたのですが、ご主人ひどすぎます。アンナさんが素直になってもその態度は許せませんね。
知り合いにの人なのですが、子供が生後何ヶ月かで離婚をしてその子が小学生になる頃、よりを戻しましたが、結局今は別居しているいます。よりを戻す時に県外へ行きましたが、別居している今は戻ってきています。結果どうあれ、その方は自分の意思がはっきりされていますし、離婚や再婚、いろんなことに後悔などはされていないですよ。お子さんの存在がその人を支えているからではないでしょうか。ご主人がそういう態度であるのは本当にお辛いと思います、ですがまずお子さんを元気に出産されてくだい。
アドバイスが全然お役にたっておらず申し訳ないです。素直な気持ちをぶつければご主人も気持ちをわかってくれるのではと思ったのですが、「そまま産めば」はひどすぎます。胸が痛いです・・。
気持ちをしっかりもって下さいね(>_<)
私だったら実家へ避難しますよ(出産後の自分が困らないようにいろいろ準備してから)。少しでもアンナさんが心安らかに出産を迎えられるといいのですが・・。 ありがとうございます | 2010/01/23
- コロネさん返信ありがとうございます。親切にアドバイスいただいて本当に嬉しいです。私のほうこそ付き合わせてしまいすいません。あれから、無視が続いています。実家にはやいところ非難しようと思います。さっぱりして出産したいところですが、出産後に色々考えます。ありがとうございました。
アンナさんへ | 2010/01/24
- まずは無事に出産をされることです(*^_^*)
お子さんとアンナさんが一番幸せになれる方法をご実家でゆっくり考えられてくださいね(*^^)vアンナさんは一人ではなくお腹の赤ちゃんがついていますから(^-^)
大丈夫ですか? | 2010/01/11
- 文面を見る限り、私なら実家に帰る!と思いました。
そんな状況で出産は不安だし、今の状況は母体や胎児によくないと思います。
お母様がいらっしゃるうちに旦那さんに話すだけ話してお母様と一緒に実家に帰ったほうがいいかな?と思いました。
あと、極稀に子供が生まれても変わらない男性もいます。
私のダンナがそうです。
今は、元気な赤ちゃんを産むことを一番に考えてくださいね(^O^)
遠くからですが、無事に出産されますことをお祈りしています☆ ありがとうございます | 2010/01/12
- 母もそういっています
ありがとうございます
悲しいお話ですね(;-;) | 2010/01/11
- 男性も41歳までフリーでいると、やっぱりそれなりの理由があると思います。
旦那様、本当に自由だったんですよね・・・お金も・時間も・・・
自分以外に 仕事以外で気遣いなんて 経験がないのだと思います。
お母様に対しては 「仕事」 なのかも。
それは あなたも同様だと思います。
ただ そのレベルが かなり隔たりがあると思います。
今から 本当の彼の姿が見えてくるのだと思います。
それが結婚です。
擁護するわけではないのですが、
お子様の顔を見られ、最低1・2年は様子を見てあげてください。
結婚をさせてくれた 赤ちゃんの為に。
子供が 人を 親にしてくれます。
子供を育てることにより、人間も成長します。
それでも まだ 今のまま成長がないなら・・・
そういう人だったのだと思います。
辛い中 こんな回答ですみません。
でも、やっぱり、人間は成長しないといけないし、
少しその時間を待ってあげて欲しいです。
もうすぐ生まれてくる お子様とあなたのためにも・・・ ありがとうございます | 2010/01/12
- 子供が産まれたら、私自身が強くなれるのではと思います。
私は今、余裕がまったくなく悪く、暗くかんがえてしまっています。夫はまさに自由人。仕事も一人でやっています。そして一人っ子。今の姿が彼の本当の姿なんですね。私は結婚や、男の人に理想を抱きすぎていたのだと思います。少しさびしいですけど、 続きです | 2010/01/12
- 現実を受け止めて前向きに生きていこうと思います。
私のお腹の中にはかわいい自分の子がいるのですから
頑張れそうです。
ありがとうございました。 あなたも自由でいいのですよ(^^) | 2010/01/22
- ただ・・・一人で育児を抱え込んでしまわないようにしてくださいね。それが心配。
あなた自身も大事にしてくださいね。
結婚は 本当は良い物ですよ。
お互い 我慢は一杯しますけどね。
でも、きっと あなたとご主人も 何かの「縁」があったはず。
それが何かを年月を重ねて探し、感じるもののようです。
結婚=妊娠であなたもペースが乱れ、苦しい時ですね・・・。
私の父と母はお見合い。自分だけがかわいくて、子供の世話なんかしたことが無く、ワガママ 意地悪・・・そんな父。今思うと何で母は離婚しなかったんだろう???と思います。でも、私が 結婚し、「ただいま」って言える場所を作ってくれた母に、感謝しています。26日から「問題児 父」を3週間預かります・・・。そのうち、お子様に「問題児 父」と笑って言ってもらえる日が来たらよいですね。
結婚 | 2010/01/11
- 男の方と女の方での当たり前の思いというのは違うので、
これから一緒に生活していくのでしたら、話し合うべきだと思います。
大人ですので、ある程度、わかっての行動です。
どうやったら子供ができる、一緒に生活していけるかなどなど。
はじめから、違う生活をしてきた2人なので、なじまないのは、どこの家庭も同じだと思います。ここから、ご自身の家庭のルールを作って、子供と生活していくのですから、
もう少し、だんなさんも現実を知ったほうがいいと思います。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 毎日生活をともにしていて、夫が苦痛で仕方ないのがわかります
束縛をしているつもりはありません
きっと、重荷なんでしょう。もう無責任だとか、そうゆう気持ちにもなりません。皆様から多くの返信を頂き現実を受け止めれる勇気が出てきました。ありがとうございました
同じ・・・カスタード | 2010/01/11
- うちの父親がそんな感じでした、というか今も同じですが。ジコチューで大人になりきれてないままの人なんでしょうね。それでいて人の前ではいい顔をする。父親そっくりです。
うちは、経済的に父に頼らざるを得なかったのと母親がいつか父も変わるだろうという期待がいつまでもあり離婚せずに今まで来ました。だから毎日毎日ケンカばかりの家庭で安らげる空間はありませんでした。その結果子供の私たちがどうなったかというと、私は早くこの家を出たいと死に物狂いで勉強し自立できました。大学に行けたのは父親の経済的余裕のおかげです。しかし、おとなしい弟は犠牲になり精神的に病んでしまいました。
離婚してたら私は大学に行けず、今の幸せはなかったと思います。だけど、離婚せずに今でも夫婦を続けてるなんて変なのと冷めた目で見てしまいます。あんなにいがみあってる夫婦さっさと別れちゃえば良かったのにと思います。
父親って男の子の親には見本ですから、そんなぐーたらな父親いない方がいいんじゃないですか?妊娠中ですし、すぐに別れることはできないと思いますが、実家に避難されてはどうでしょうか?旦那さんが考え直してもし迎えに来る、と予想してその時に帰る条件をつけるんです。で、変わらなければ、また実家に避難しながら離婚の準備をしたらどうでしょうか? ありがとうございます | 2010/01/12
- ゆっくり冷静になって母になる準備をしたいと思います
いがみあってる声をお腹の中に聞かせたらだめですね
がんばります
ありがとうございました
こんばんは | 2010/01/12
- 妊娠中で精神的にも不安定になりやすい時期なのに、
ご主人の思いやりのなさに悲しくなってしまいますよね。
お身体は大丈夫ですか?
『頼りたい、支えてほしい、安心して眠りたい、心から笑いたい』
他の方への返信にそう書かれていたのを読んで、
胸が痛くなったので回答させていただきました。
相談を読ませていただいた限りでは、やはり独り身向きの男性なのかなと思いました。
ですが他の方もおっしゃっているように、お母様の前では話し掛けてくるとのことなので、
主様と別れたいとは考えていないのではないでしょうか?
まだ結婚して3ヶ月。
独身生活が長いぶん、なかなか歩み寄ることが出来ないだけかも…。
お互いに戸惑っている部分もあるでしょう。
(うちは結婚して3年になりますがまだ戸惑うときもありますし…)
とは言っても妊娠中の大切な身体ですしお子様も産まれるのですから、
ご主人がいつまでもそんな勝手では困りますよね。
モラハラもあるなら、私ならとっくに実家へ帰っているでしょうけれど、
主様はやはりご主人を頼り支えてほしいのですから、
今はご自分と赤ちゃんのことを大切にしてご主人のことは悩まれないほうが良いと思います。
もしかしたら赤ちゃんが産まれたら変わるかもしれません。
支えてくれるようになるかもしれません。
それでも変わらず今のままだったときは、その先のことを考えたら良いのではと思います。
主様と産まれてくるお子様が、
ご主人の隣で安心して眠れる日が訪れますようお祈りしています(*^.^*) ありがとうございます | 2010/01/12
- 私はまだ期待してたんだと思います。
結婚して、子供ができて、普通は幸せの絶頂なんだと・・・
これは、悪い夢とおもいたいところですが、現実に目を向けていこうと思います mihoさんありがとうございました
だんな様の | 2010/01/12
- 親に相談してみてはどうでしょう。
本当にこの先が心配ですね。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 心配していただいてありがとうございます
頑張ります
おはようございます。 | 2010/01/12
- ご主人、やさしくない言葉ですね><お腹の赤ちゃんも聞いてるのにかわいそうですね。
私も、結婚したてのころはケンカばかりでした。付き合ってるころはホントにラブラブだったのに…。
新しい生活が始まって、お互い自分のことばかり考えてた気がします。「こうしたい!」
「こうしてほしい!」ばっかりではうまくいくはずないのに、当時は気付かず、「なんでこうなるの」
と泣いてばかりでした。。
妊娠中&体調も不安定でご主人に頼りたいのはものすごく分かります。でも度を過ぎるとわがままに
なってしまいますもんね。主さんが私みたいに自分のことしか考えてない、とは思いませんが、
うちのダンナはとてもやさしい人ですが、当時はけっこうひどい言葉を吐かれたので、ストレスが
たまると人格変わるなあと思ったので…。
モラハラかも知れないのに失礼なことを言っていたら、本当にお詫びします。
あと、妊娠中不安だらけでそれをダンナにぶつけても、ダンナはもっと分からないし困ったそうです。
とにかくお母さんがそばにいてくれてるし、元気な赤ちゃんを産んでください。わが子は信じられない
くらいかわいいですよ☆楽しみですね(^^) ありがとうございます | 2010/01/12
- 夫が苦しんでいるのもわかります
私が苦しんでいるのもわかってくれたらな・・思いました
時間が解決するのでしょうか
ありがとうございます
こんにちはももひな | 2010/01/12
- まずはお腹の赤ちゃんのために実家に早めに里帰りしてでも心穏やかに出産までの日々を過ごしたらいいと思います。
旦那様のこんな仕打ちのことを旦那様のご両親はご存知ですか?
義母さんに相談するのも手だと思います。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 相手の親は少しだけ知っています
私の母がいいました
それを聞いた夫はブチキレ状態でした
相談したいのですがどうしていいかわからなくて
頑張ってみます
う~ん | 2010/01/12
- 41歳まで好きにしてこられたんですからもう少し落ち着いて欲しいですよね。
私も主人も8こ上ですが、私から見てもまだまだ子どもっぽいところがあって、う~ん。。。と思うときがあります。
でも、家庭をもつ身として、ここだけは譲れない線をひいて、
後は好きにさせてますね。
結局は土日も子ども最優先のやさしいパパになりましたが、
子どもが生まれる以前は子どもの前や、道端でも平気でタバコ吸ったり、朝からお酒飲んでましたね。
今は人がかわったように、禁酒禁煙です。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 割り切りが大切ですね
腹が立つことがおおすぎて暗くなるばかりでした
ありがとうございました
辛いですねゆうゆう | 2010/01/12
- 精神的に安定することがお腹の赤ちゃんにとっても一番なのに、旦那様のせいで不安定になってしまって辛いですね。
実母さんはもちろん、義母さんにも相談されたらいいと思いますよ。
義母さんも旦那様とおなじような考え方の人だったら、諦めて子供と二人の人生を考えるかな。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 今思うことはお腹のこに嫌な思いばかりさせてしまい反省してます
はやくすっきりしたいです
ありがとうございます
とても… | 2010/01/12
- 父親になる人の行動・言動とは思えません。
今、お母様とおられるなら、今までの事を話し一緒にいる時だけいい顔をする…と相談されてはいかがでしょう?
後、旦那様のご両親も交えて今後についてお話すべきだと思います。 ありがとうございます | 2010/01/12
- 双方の親を含め話し合いたいとおもいます。
良く考えてみようと思います
大丈夫ですか? | 2010/01/12
- 今はご主人と話し合いは難しいと思いますが、まずは自分の気持ちだけでもプラスに考えられるようにした方が良いと思います。 男の人は妊娠中の気持ちなんてわからないのですから… ウチの主人も長男が産まれる前は家になんかいずに、遊んでばかりいましたよ(>д<)
ありがとうございます | 2010/01/12
- そうですね、わからないと思います
その前に心がどんどん離れていくのがわかります
ちゃんとした絆さえあれば信じられるのに・・・・
退院して数日、飲み会の予定を知らされました
前向きに考えようと思います
こんばんはホミ | 2010/01/13
- 毎回のケンカの原因は何なのかわかりませんが、ケンカをしなければ普通に優しいですか??
今は赤ちゃんのことだけ考えて出産を乗り切ってください!
旦那さんと赤ちゃんの名前を一緒に考えたりして二人で赤ちゃんの誕生のうれしい気持ちを確認してください!
41歳で今まで好き放題してきたから、何も言われたくないんでしょうね・・・
赤ちゃんが生まれたら変わってくれることを願います。。。 ありがとうございます | 2010/01/18
- 喧嘩をしないときは、顔をあわせてない時と、主人の趣味の話をしているときです 私が何か話をしても聞く耳はないです
どんどん悪化していきます
辛いです
頑張って(T_T) | 2010/01/14
- 妊娠中や出産直後は涙もろくなるというのもあるけど、そんな自分勝手なパートナーとの今後を考えると辛いですよね(T^T) 他人を愛する事が出来ない人に無理を言って父親をしてもらっても子供の幸せとは思えないので、主様が無理をする必要もないと思います。 心穏やかに出産できる事を祈ってます(^_-)
ありがとうございます | 2010/01/18
- はやく心が穏やかに戻る日が来ればいいなと思います
生きた心地がしなくて、
でもがんばります
自宅でする仕事なんですね・・・。ばやし | 2010/01/18
- 旦那さんのお仕事が自宅でされるお仕事とありますね。
すると、どうしても自分中心の状態って仕方ないかもです。
以前、漫画家の人が仕事に追われて自分中心になってしまい子供を
見れないから親に見てもらっていたらお婆ちゃんっ子になった
なんて以前テレビに出ていた漫画家が言っていたぐらいに
子供にイライラし、子供を泣かす実の母にもイライラしたって。
生活が夜昼関係ない仕事なだけに締め切りだけでもハラハラする
って。自己中なんだって判っても、それでご飯食べさせているから
なんて話ししていました。親らしいことをしていなくとも子は
育つなんて話していましたけど・・・。私は実のお母さんが居てくれた
からじゃない?って思いながら見ていたのだけ覚えています。
2人で育てるって出来ない感じがしますね・・・。
逆に義父母と一緒に住んでもらったほうが良いのかもしれないですね。 ありがとうございます | 2010/01/18
- 私の母にも最悪な態度でした
自分の親の意見は聞きますが、俺が悪いって言われるに決まってるじゃんと言い相談もできません
まったく悪い夢であってほしいと思ってしまいます
こんばんわ | 2010/01/19
- 読んでいてかなりムカつきました。
旦那さんのこと悪くいいますが41歳になって子供過ぎるのと甘えすぎと思いました。
うちの旦那は結婚する前同棲していて喧嘩はしょっちゅうで出て行こうとしたら突き飛ばされたりしましたが、上の子が出来てからはそんなことなくなりましたよ。
一度義理の親に相談してみてください。
もしかしたら親が甘やかしてるかも知れませんし・・・ ありがとうございます | 2010/01/21
- 私たちはもうだめです
私に残ったのは悔しさだけです
ありがとうございました
遅くなりましたが | 2010/01/24
- その後、いかがされましたか?
お腹の赤ちゃんのために里帰りされてますか?
少しでも心穏やかに出産までの日々を過ごして頂く事がいいと思いますし、ご主人の対応には、許せないです。義親に話されるか、弁護士を通す事も必要かなと思いますよ。
お友達の中には歳が離れたご夫妻は、年上側が押さえ込む事が多くて、頑固で融通がきかなくて、充分に自由なのに自由がないと言われ、更に好き勝手され、話にもならないと…泣きながら話してましたね。余程、辛い思いを話せずきたのかと…結局、離別して、更に強くなって頑張ってますよ。
無事に赤ちゃんを出産できますように
遅くなりましたが | 2010/01/24
- その後、いかがされましたか?
お腹の赤ちゃんのために里帰りされてますか?
少しでも心穏やかに出産までの日々を過ごして頂く事がいいと思いますし、ご主人の対応には、許せないです。義親に話されるか、弁護士を通す事も必要かなと思いますよ。
お友達の中には歳が離れたご夫妻は、年上側が押さえ込む事が多くて、頑固で融通がきかなくて、充分に自由なのに自由がないと言われ、更に好き勝手され、話にもならないと…泣きながら話してましたね。余程、辛い思いを話せずきたのかと…結局、離別して、更に強くなって頑張ってますよ。
無事に赤ちゃんを出産できますように
こんにちは | 2010/01/25
- 読ませて頂いて、主さんの心痛む思い伝わりました。
ただもしかしたら心痛めているのはご主人も同じと考えてみてはいかがですか?
ひとつの意見として聞き流して下さいね。
我慢の限界とは自分の思い描く生活などが理想にそぐわないからの限界なのですよね。 まずは泣く前にノートにひとつひとつ自分の理想の結婚生活や赤ちゃんとの生活を書き出してみてください。
その書き出した全てのことはあなたの考えたことです。誰に押し付けられた考えだとしても全てはあなたの書いたことです。書き出したことはご主人とやりたいことがたくさんあるかもしれませんが、ご主人が叶える事の様に勘違いされてませんか?
あなたが自分で叶えるようにご自分の足で頼らず立つことです。
その理想にご主人は恐怖を覚えていることでしょう。だって自分の考える人生と違うのですから。仕方ありません。
まずはあなたが赤ちゃんやご主人がいようといまいと自分の人生に責任をもって進むことです。奮闘する姿でご主人の心も育っていくと思います。 そう願います。相手に求めず与えることです。
怖くてどうしていいか分からないからこそ、一人にしてとか自由がほしいとか言うものです。 でも一人で行動するのもご主人きっと怖いのかもしれませんね。。
子供も同じで怖いとか不安とか感じると泣きますし愚図ります。でも抱きしめると落ち着くのと同じで理想をぶつける前に自分も怖いけどまずそれは置いといてご主人を抱きしめられるといいですね。
二人の人生の道が分かれるかもしれなくてもまずはあなたがご主人に与えられる暖かさを実践してみて下さい。
生意気なことばかり言いました。 不愉快な思いされましたら申し訳ありません。