相談
-
実母と同居
- 今、旦那と娘と3人で暮らしています。
去年私の両親が父親の勝手で離婚し
父親には恋人がいたりお金のことなどで
母親は弟と二人で暮してますが
精神的にダメージが多く心配でそばにいてあげたい。
それと、うちは旦那の収入だけでは生活が厳しいので母親と暮らせば娘を見ててもらって私も働きに行けるので生活も楽になります。
最初は旦那も良いと言っていたのにと言うか旦那の方から提案してくれたのに
昨日、「俺の親がいい気しないし、お前は嫁にきたんだから同居するなら俺の親とだろ」
と言われました。
旦那の両親は健在、兄も弟もいます。
心配することもない。
それでも嫁にいったら実母と同居するのはおかしいですか?
最近夫婦間もうまくいかず正直離婚したいと思うこともあります。
離婚して母親のそばにいたいとまで思います。
それとも我慢するべきなのか‥
言いたい事がまとまらず
わかりにくい文章になってしまってすいません。
実母と同居してる方いますか?
その時旦那や義親はなにか言いましたか?
教えてください - 2010/01/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2010/01/16
- とりあえずはお母様の気持ちが落ち着くまでご実家に頻繁に帰ったりして一緒に過ごすことは考えられませんか?
旦那様もいざという時になって義母となるお母様と一緒に暮らすことに不安を感じてしまって「嫁に来たんだから」と言ってしまったと思いますし、お母様のことが原因で離婚になってしまったら誰よりも悲しむのはお母様だと思いますよ。
毎日電話やメールをする、弟さんにもお母様を労わるようにお願いしてみる、時間が取れれば実家に戻ってお母様に寄り添ってあげる・・・それが今の主さんにできる最大限のことではないかなって思います。
友人の話で申し訳ないのですが、実の両親と同居なら嫁姑みたいな悩みは起きないだろうと同居に踏み切りましたが、逆に実の親子だからこそ遠慮なくズバズバ言われるのが辛く、旦那様もそんな妻と義父母の板ばさみみたいになって大変だったようです。
今は・・・ | 2010/01/16
- 昔と違って、子どもの数が少ないですから、いざ!ということになると、義理の親だけでなく、実の親と同居している人も多いですよ。
特に、親が単身になってしまったときには、一緒に・・・という方が多いように感じています。
奥さんの親と同居する方が、嫁姑問題が起こらず、奥さんの親の方が旦那さまに気を遣ってくれるので(昼間は働きに行って家にいないことも多いし)、うまくいく・・・とも言われています。
旦那さまも、始めはいいとおっしゃっていたのなら、いざ!でしり込みしてしまったとか、古い考えのお友達などに「え~おまえ嫁さんの親と同居すんの~」みたいなことを言われたりしたのかもしれないですね。
旦那さまの親と同居するのを拒否しているわけでもなく、今、自分の母親が心配だし、母に娘を見てもらって私も働きに出ないと娘の将来の貯えができないし・・・。落ち着いたらまた別に住むし。みたいなお話のもって行き方はいかがでしょうか?
この先ずっとか・・・と思うのと、期間限定で、いざというときは自分の親と同居してくれる気もあるのか・・・と思うのとでは、ご主人の気持ちの持ち方も違うのではないでしょうか。
こんにちはgamball | 2010/01/16
- 離婚してお母さんと暮らしたいと、いう気持ちが主さんは強いのではないですか?
それが主さん・娘さん・お母さんにとって一番良いと思えるなら離婚という選択もありだと思います。
(あくまで個人的な意見です。)
実母と同居するには旦那さんの理解が必要ですから。
押し切って同居したらその後もめると思いますよ。
旦那さんとしっかり話し合ってくださいね。
私の | 2010/01/16
- 友達に嫁に行ってるけど実母と暮らしている人いますよ!
2人いるんですが、どちらの友達も親が離婚しててお母さんがひとりになるからとか、そういった理由だったと思います★
旦那さんはどう思ったかはわかりませんが‥
実母がいると子供預けれたり夫婦で出かけたり出来て気晴らしになるみたいですよ!
たまに話聞いててうらやましくなります(^-^)
こんにちは。 | 2010/01/16
- ご主人さんの考えが変わった経緯にご両親との話し合いなどが合ったのではないかと思います。
どちらかの家に同居とかではなく、お近くに住まれて、出来る範囲で助けてあげる ではいけませんか?それが一番、理想だと思いますが。
どちらもご自身の親が大切というお気持ちでしょうから、間が一番良いように思いますが。
こんにちは | 2010/01/16
- ご主人も勢いでそう言われたんだと思いますよ。ご兄弟もいらっしゃるようですしあまり義理のご実家は心配はなさそうですしね。
今はお母様の側にいてあげたいだけなんですよね…今すぐ同居ではなく後々考えてるのならいいと思いますよ。実の親と同居されてる方結構多いですよ。
私なら | 2010/01/16
- 住みます。後悔するのは嫌なので。 実母のことを大事に考えてくれない旦那さんは私も理解できません。 てゆーか私ならありえないです。きっと最初は簡単に考えてた旦那サンが義母に話した時『大変だよ』とかそんな感じで言われたのかなーって思いました。
私なら…ですが。 | 2010/01/16
- すごく実母が心配なのはわかります。
ご主人&義父母さんの言い分も理解できます。
実母さんは何と言っているのでしょうか?
弟さんも一緒に住んでいるなら一人ではないし…。
離婚して同居する事を喜んでくれるでしょうか?
離婚の原因の一つが自分だと知ったら…。
私なら実母が落ち着く数年間だけ一緒に暮らす事にします。
もちろん義父母と主人にその旨を伝えて…。
納得してもらってから、気分よく同居します。 追加ですが | 2010/01/16
- 同居して共働きになり、お実母さんが、お子様の面倒を見て頂けるとして…お実母さんの自分の時間が減る大変さも考えてあげて下さいね。
うちは | 2010/01/16
- 近いうちに住所を移し実両親と同居する予定です。
現在は私が妊娠していて通院など便利なので居候状態です。
旦那は両親がいないのですが、近くに祖母がいる為親戚に反対されているようですが…。
実家の周辺は子供を育てる環境が整っているのが1番の理由ですが他の理由にもある程度旦那は理解してくれてます。が、旦那はまだ踏ん切りが着いてない状態です。
もしかして、旦那さんは両親に同居の事を話し反対されたのでは。
主さんの気持ちはわかりますが離婚というのはどうかと思います。
例えば同居の期限を決めて話しを旦那さんにしてみればどうでしょうか?
うちは、共働きをして家を買えるめどがつくまでと期限を決め話しをしました。
私なら… | 2010/01/16
- もし実母と同居するなら、義母にもちゃんと話するかな(*^_^*) でも、やっぱり義両親には申し訳なく感じるし、旦那が気を遣ってしまうのも気になるし… 基本的には、しない方向でどうにかするかな(^O^) 実母も大切だけど、それ以上に旦那も義両親も大切だからどうにもならない時は、義両親・旦那に相談します。
こんにちわ | 2010/01/16
- あたしは、経験したことないので分かりませんが(>_<)
人それぞれ事情が、あるわけだし、全然おかしくないと思います★
嫁いだからといってもいつまでも親ですし★
旦那さんからしても嫁さんのお母さんなんだから大事に思ってほしいですよね。
事情を話せばきっと義母さんも分かってくれると思いますけど、分かってもらえないような方ですか?
自分が、出産して子育てして今まで育ててくれた大変さが、よく身にしみるし、やっぱ側にいれる時にいたいですよね。
旦那さんから提案してくれたのにどうしたんですかね…
いくら優しい義母でもやっぱり同居となるとあたしでも勇気いるとゆーか、思い止まるとこあるのでもしかしたら旦那さんも現実的に考えて悩んだのかもしれませんね。。
旦那さんとしっかり話し合っていい結果になりますように(/_;)/~~
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/16
- お母さんの事を心配する気持ちすっごくよく分かります!
私は結婚したからといって自分の母と同居してはいけないなんて思いません。ましてや、嫁いだとか、関係ないと思います。お母さんを心配するのは当たり前ですし、旦那さんも始めは同居を快く思っていたのに今さらダメとかあまりよく分かりません。
もし、旦那さんが同居をあまりよく思っていらっしゃらないのなら、少しの間、お母さんの近くにいてあげるからと言って実家に帰ってみたらどうですか?
事情を知ると、義理のご両親も同居を許してくれると思いますよ!
頑張って下さい!お母さん、早く元気になるとイイですね!
友達が… | 2010/01/16
- 友達がお金を貯める為に自分の実家で同居してます☆が、旦那サンのお母さんが色々文句を言ってくるみたいであまりうまくいってなさそうです(>_<)難しいですよね。。。でもお母さんの側にいてあげたい気持ちすごく分かります!!男の人からすると、嫁に来たんだから。って思うのカモ知れませんが、実の親を心配して何が悪い?!って思いますよね(>_<)旦那サンが理解してくれるのを願ってます(o>ω
大変ですね | 2010/01/16
- うちの義兄は義姉のお母さんを自宅に呼んで同居の予定です。
こんにちは | 2010/01/16
- うちは核家族ですが…
次男なので基本的には同居はないと思いますが、実母と同居になれば、旦那の親は養子じゃないって怒ると思います…
こんばんは。 | 2010/01/16
- 私は、実親と同居してます。
私の場合は、子供が三人いて共働きなので、主人が私が大変なので、同居を提案してくれました。
義親は、手伝ってもらえないので、主人に話してもらい賛成してくれました。
旦那さんと、話し合って、旦那さんが納得しての同居のほうがいいと思いますよ。
同居です | 2010/01/16
- こんばんは(゚▽゚)/
ウチは婿養子ですが、義理母と同居です。主様と逆パターンです。ウチは貯金が200万円たまったら、同居解除です‥
――――――――――――
私はいくらお嫁に行ったとはいえ同居が変だとは思いません!
『マスオさん』という事ですよね?自分の親なのだから、心配するにきまってますもん!
義理両親にお話ししたら、理解は得られそうですか?
例えば、主様のお母様が安定するまでの数年だけ同居とか。
主様とお母様が同居するなら、弟さんはどうなるのでしょう?
また、もし離婚の原因の1つが自分だとお母様が知ったら、悲しまれるのでは?
預けて働くにしても、
お子さんとお母様は何歳でいらっしゃいますか?元気っ子を毎日面倒をみるのも、体力を使いますし、お母様の自由な時間もなくなってしまいます。。。
難しいかもしれませんが、同居のメリットを全面にアピールして頑張って下さい!
実母と暮らしています | 2010/01/16
- 去年の4月で母が定年退職となり、それを機に同居をはじめました。
うちは小学生の時から父親がいなく苦労してきた母を見て育ったので私は結婚しても母とずっと暮らすのを心に誓って過ごしてました。
なので、付き合っている時から旦那にはその事を伝えていたし、特に何も言われなかったです(旦那の両親にも)。
ただ、同居前は1年ちょっと別居しており、その間は事情は違いますが母のことが心配でしょうがなく、毎日電話したり、行ける日は実家帰ったりしながら早く一緒に住みたい!って思ってましたが、いざ一緒に住むと…大変なことも多いです。。嫌な気持ちになることも多々ありますし(お互いに)、言われて嫌なことも平気で言われます。
私は母が強がりなとこがあるのもわかりますし、嫌な思いをしても母と住みたい気持ちは変わらないので本当にいやになっても我慢してますが、ある程度の距離感も大事なんだなぁとしみじみ思います。。
実母は難しいです。。自分が一緒に住みたいと思うならなおさら…
もし一緒に住むのが難しいようなら、毎日電話したりするのはいかがでしょうか?(もうしてたらゴメンなさい…)
旦那様は立場的にも難しいのかもしれませんよね…
うちの旦那は、承諾はしたもののなかなか私の母との同居を打ち明けてくれず、ハラハラしてました。私は旦那が言わなかったら最終的には自分から義両親達に話す覚悟でしたが。。
こんにちは | 2010/01/17
- 極端な話、平日の月~木を実家でお母さんと過ごし、金土日だけ自宅に戻り旦那様と過ごす…。 二重生活ですが、いかがですか? 私はたまにやってます(^^;)
遅くにすみません。♪まぁ♪ | 2010/01/17
- ご主人が跡取りでしたら、実母さんとの同居はやめた方が良いと思います。でもお兄さんがいるので、お兄さんが跡をとるようになるのかな!?それだったら、良いと思います…私のまわりにも結構います(^-^) 古い考えですみません(;_;)
気持ちはわかります。 | 2010/01/17
- 私の母は71才で脚も悪いのですが、父が他界して、兄が大阪にいるので独り暮らしをしています。できることなら母と暮らしたいですが同居となれば母も気を遣ってしまいます。一番風呂に入るのも遠慮するし、食事もいいかげんなものを出すわけにもいかないし。
実家へは月に何回か遊びに行って、買い物等してあげています。
お母さんも主さんの離婚は望んでないはずです。
旦那さんも、お母さんがもっと年をとり面倒看る必要になって、弟さんが面倒を看ないようなら同居を考えてくれるかもしれないですよね。
辛いな | 2010/01/17
- 実の母ならば、尚更、色んな事で参っているならば、メンテナンスが必要だと思います。弟さんでは、男なので行き届かないことも度々ありますものね。私達は、夫の両親より私の母(父は他界)の家が近く、交流も多いですね。ちなみに夫の両親も母と皆で旅行する程仲良しです。
ご主人の言い方には、酷すぎ。嫁いだとは言えども平等な立場だし、ご主人のご両親だって、貴方側の状況を知れば、近くにいてあげてと心、寛大におっしゃるのかもしれませんよ。中には、ひがむ人もいますけど。
先々を見越して(働く意志)も伝えてみて下さい。
わからなくもないですベビーマイロ | 2010/01/17
- 確かに、嫁に来たといわれればそのとおりですが、親は親ですので、助けあいは必要だと思います。
私の友人も、実の親と旦那の了解を得て、同居しておりますよ!
ご自身ではなく、お母さんの意見を聞いたほうがいいと思います。
お母様の… | 2010/01/17
- 意見はどうなのでしょう?
娘と孫と暮らせるのは、精神的にもいいと思いますが、毎日孫の相手ではお母様も疲れてしまうのでは?と思います。
まして、自分と暮らす為に娘は離婚、孫は父親のいない子供となれば、悲しむのではないでしょうか?
嫁に行ったから実母と同居はおかしいとは思わないですが、旦那さんは同居は大変だろうと思い始めたのかもしれませんね(^_^;)
一家の大黒柱として頑張って仕事して、家に帰れば義母さんがいるからまた頑張って「マスオさん」をして…では、旦那さんも相当なストレスになるかと思います。
私たち嫁側だって、子供預かって貰って私たちが働けるから、義両親と同居しようって言われてすぐOKなんて出来ないですから…
こんにちは。 | 2010/01/18
- うちの両親は母方の祖母と同居してます。
今と昔とでは違うので、同じとは言えないかもしれませんが、
同居することになった時、父方の祖父母の方へは親戚と一緒に頭を下げに行ったそうです。
父も当初は母が同居したいならと思っていたようですが、男性が同居するのは女性が同居する以上に辛いもののようですよ。友達や親戚などでもいろいろ余計なことを言う人がいるようです。
一度、実母さんと話し合ってみたらどうでしょうか?
娘に離婚して一緒に住んでほしいと思う母親はあまりいらっしゃらないのではないかと思います。
こんにちは | 2010/01/18
- 同居が無理でも頻繁に顔を出して何日か分の料理をストックしてあげたり家事をしてあげたりしてはいかがでしょうか。同居しなくてもしてあげられることはあると思います。
おはようございますhappy | 2010/01/19
- うちも同じような感じで悩んでます。
旦那は妹がいますが、妹は嫁に行ったから自分が両親の面倒を見る。嫁の両親は関係ないという考えです。
義両親もそういう考えなので、私が実家にたまに帰ることすらよく思いません。
昔からのそういう考えはどんなことをしても変えられないし、無理に実母さんと同居をしてもうまくいかないので、同居をするときは離婚を考えないといけなくなるかもしれないですね。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/19
- お母様が落ち着くまで実家で過ごすことはできませんか?
弟さんがお母様と一緒に暮らしているみたいですが、同居となると弟さんはどうなるのでしょう。
旦那様にとったらお母様と弟さんとも同居となると居心地悪いと思いますよ。
うちは…ゅぅ&ゅぅ | 2010/01/29
- 同居ではありませんが、私の実家のすぐ近く(見えるトコ)に家を買いましたo(^-^o)(o^-^)o実家近くの方が子供を預けるのも助かるし…私自身も安心だし…旦那タンの実家は車で15分くらいのトコです。実家に同居いいと思います。親がそばにいると安心だし、お互い何かあったらすぐ行けるし…旦那タン側の実家より、自分の実家が精神的にも楽ですよ!!
*** | 2010/01/30
- 私は一緒に住まないで
頻繁に家に行くなり連絡します。
一緒に住んでから仕事を考えてるなら過ごす時間は変わらないと思いますし。
旦那サンがどうゆう気持ちで
言ったかはわかりませんが
いろいろ考えたら
やりにくくなるのは旦那サンなので
言ってしまったかもしれませんね。