アイコン相談

ママ友について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/02| | 回答数(17)
1歳10ヶ月の娘がいます。
今、外に出るとうちの子を入れて、大体4、5人のお友達と遊びます。皆同い年です。
女の子はうちの子と、家が隣の子の2人です。

隣同士、同い年、女の子という事もあり、何とか仲良くなりたいんですが…

私自身が凄く口下手で、話かけてくれるママ達とは話が途切れる事はないんですが、
そのママと2人きりの時は、頑張ってもどうしても途切れてしまいます。

そのママも2人の時は、携帯見たりして時間を気にしてるんですが、仲の良いママが来ると、楽しそうに話ていて、会話に入れません。

他にもママがいれば、私も話す人がいるんですが、あまり出てこないので3人になる事が多いです。

仲の良いママが居る時に、私が口を出すと会話が止まったりしてしまうので、出来るだけ笑ってごまかしてます。

何とか仲良くなろうと、家に誘ったりしているんですが、なかなか上手く行きません。
というより、何となく避けられてる気がします。

「午後に遊ぼうね。ママに連絡するね」と、言ってくれた時いつもクッキー等を作って待ってるんですが、1度も連絡は来ません。

私の子供が帰る時に、帰りたくないと泣くから、ただその場しのぎで言ってるのかもしれませんが…

子供同士は女の子同士という事もあって、すごく仲が良いんです。

ママ同士が仲良くなる方法があったら、是非教えて下さい。
2010/01/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/01/19
そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。うちも近所に年の近い子供が何人かいますが、たまに家に遊びに行ったり来たり位です。会話が途切れたら子供をかまったりしたらいいと思いますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/19
仲良くなりたいママさんと話す時になんだか気を使ってる感じがしましたf^_^;仲良くなりたい気持ちが先走って、もしかしたら相手のママさんにも伝わっているのかも…。あまり考えすぎずに、もうしばらくはグループで遊ぶのを続けたらいいと思いますよ☆もっと慣れてきたら自然と話せるようになると思いますo(^-^)o
昼から遊ぼうって言ってるのも、もしかしたら相手も行くの遠慮してたり、子供のお昼寝が長引いたり…もあるかもしれないので、もしクッキーとか焼いたら、「クッキー焼いたからお昼寝終わってからよかったらおいで~♪」って気軽に誘ってみたらいいと思いますよ!
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/19
子供同士が仲イイからと言って、ママ同士もうまくいくとは限りません。仲イイママ友は別に作って、そのママたちとは一定の距離を保って仲良くした方がイイのではないでしょうか?
あんまり考えすぎるとストレス溜まりますよ!
持ちつもたれつの関係が一番イイと思いますよ☆
こんばんは。 | 2010/01/19
お友達同士で遊べる仲なようですし、そんなに気負わずに今のままで…と思われて過ごされてはいかがでしょうか。

相手さんの負担になっているから避けられているように思うのではないでしょうか。
私なら | 2010/01/19
子供と大人は違いますよね?浅い付き合いにします。
こんばんはhappy | 2010/01/19
意識をしていることがもしかしたら、少し伝わってしまっているのかもしれないですね。
そのうち子供同士が仲良くなって約束しあうまで、自然にしていたほうがいいかも。
うちは小さいうちは男の子も女の子もあまり関係なく、小さくても気が合う同士で仲良かったです。
気持ちが先走る | 2010/01/19
仲良くしたいって思えば思うほど空回りしてしまうものだと思います。
話が途切れることはありますけどそんなに気にしなくていいんじゃないでしょうか?
私は自分の子供はこうだけどどぉ?と聞いたり、育児で困っている事を聞いたりしています。子供という共通点があるのでフルに活用しましょう!!
午後遊ぼうねって言うのはやはりお子さんが帰りたくないからそう言えば帰りやすくなるから言ってくれているんだと思います。
午後あなた様の都合もわからないしから相手の方は遊びには行けないのもありますよ。
あとお家だと抵抗があるのかな…もっと仲良くなってからでもいいかもしれないですね。
わたしなら | 2010/01/19
せっかく子供同士すごく仲が良くても
ママ同士がうまくいくとは限りませんが・・・
気負いしすぎても気を使うだけではないですか?
相手のママだけでなく子供たちと一緒に遊んで
楽しんだほうが自然に上手くいくと思います
こんばんはgamball | 2010/01/19
そんなに気にされなくてもいいと思います。
ママ友関係って難しいですよね。
子供同士が仲良くてもママ同士は合わなかったり・・・。
私もそういう経験しました。
一番いいのは気にしないこと!
程よい距離感でお付き合いしましょうね!
こんばんは | 2010/01/19
子供同士が仲がいいのに親同士がうまくいかないこともありますよね…合わないなと思ったら相手もそう思ってること多いですよね。あまり深い付き合いはせずたまに遊ぶ程度の方がいいかもしれませんね。
きっと | 2010/01/19
子供の話題を中心にすると会話が弾むと思いますよ。
お隣だと | 2010/01/19
難しいですね。 あんまりがんばりすぎちゃうと避けられちゃうかもしれないですし。 わたしも同じマンションのママと毎日幼稚園バスで会い、たまに家で遊びますが話はよく途切れます。 ただマンションが同じだけで趣味やファッションも違いますから無理に仲良くなろうとは思いません。 子供同士は仲良くてもママ同士は合わなかったり、逆もありますよね。 わたしはママはすごく楽しいけど子供同士はいまいちな親子がいます。
お隣さんだからこそ | 2010/01/19
程々のお付き合いにしておいたほうがいいのでは?
べったりと深入りせず、子供同士が仲良く遊べているくらいの距離感で。
「午後に遊ぼうね」というは、やはり泣いている娘さんが帰りやすいようにと、
お隣さんなりの気遣いだと思います。

お隣以外にも違う世界を見つけて、本当に気の合うママを探せばきっといると思います。
そういう人と仲良くしていったほうが楽ですよ^^
そうすれば自然とお隣さんとの関係も気にならなくなると思います。
こんばんはももひな | 2010/01/19
子供同士が仲良ければ次第に会話も増えてくると思いますよ。
無理に頑張らなくても今のペースでも良いのかなって思います。
こんばんははるまる | 2010/01/19
今からママ友さんを作るというのはとても難しいことですが、あまり、固くならずにお話されてみてはいかがでしょうか。また、案外お隣同士ということですので、お隣の方はあまり深くお付き合いしたくない場合もありますよ。
こんばんは | 2010/01/19
私は子どもの友達=ママの友達だとは考えていません。 なのでママ同士の会話が弾まなくても 子ども同士仲良ければいいかな~って感じです(;^_^A 会話が途切れたら子どもの相手したり様子見てればいいと思いますよ~ あとクッキー作って待ってるなら 来なくても『沢山作ったからお裾分け』と 渡すだけ渡しに行ってみたり? 避けられているかはわかりませんが、 無理に仲良くなろうとして疲れてしまうなら 今のままの程々の距離で 新しい友達を探してみてもいいと思います(^o^)
こんばんはホミ | 2010/01/19
子供同士が仲良くてもママ同士が合うとは限りませんから、様子見つつ徐々に仲良くなればいいと思いますし、程よい距離があるほうがうまくいったりしますよ! もう少し仲良くなりたいなら、雨の日など外で遊べない日にお家に誘ってみたりしてみてはどうでしょうか?

page top