相談
-
産まれる前のパパが赤ちゃんに対する考え方
- 今妊娠7ヶ月に入った初マタです。
パパの赤ちゃんに対する考え方の相談です…
とても赤ちゃんが誕生するのを楽しみにしてます。
早く会いたいと毎日言っています。
ですが…
赤ちゃんの世話をする事をかなり甘くみています。
・ベビーバス、ベビーオイルなんかいらない。
・沐浴剤なんか大人の入浴剤やせっけんで十分。
・3万あれば全てのベビー用品は揃う。
・赤ちゃんだけど普通の人間なんだからそんなに気を使わなくて大丈夫。
などなど…
私が心配しすぎでしょうか?
初産のため、確かに心配はしています。
ですが、あまりに適当な考えにとてもイライラします。
言い返したいところですが、マタニティーブルーのせいか言い出したら止まらず、物を投げたりとにかくおさまらなくなります…
できれば平和に話をまとまらせたいのです。
なにかいい方法はありませんか?
よろしくお願いします。 - 2010/01/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2010/01/21
- まだ生まれたばかりの小さな小さな赤ちゃんを見たことがないからかもしれませんね。
ベビーバスはまだ抵抗力の小さな赤ちゃんに余計な雑菌を寄せ付けないためにも必要なものですし、沐浴剤は沐浴しながら体の汚れも落としてすすぎもいらないので入浴剤や石鹸とは目的が違います。
実際に赤ちゃん専門店に一緒に行って、店員さんから説明を受けてみたらどうでしょう。
少しは考え方が変わってくれると思いますよ。
うーん。 | 2010/01/21
- ベビーバスは確かに洗面台を代用して使う友達も確かにいましたが、洗面台を必ず念入りに綺麗に洗って沐浴しないといけないから手間ですよね。洗面台って意外に汚れてるから。洗面台に設置するビニールバスみたいなのありますけど要はベビーバス要らないとゆうくらいなのでビニールバスも否定されそうな(^_^)v でも沐浴剤は要らないにしろベビーシャンプー ベビーボディソープ 沐浴あがりに保湿クリーム 等々は必ず用意してあげないと お肌カサカサで乳児湿疹悪化しちゃいますよ。大人用なんて刺激強すぎてお肌が荒れちゃいますからね。 3万で揃えられない事もないと思いますが、目に見えないものは沢山出てきますよ。
こんにちは | 2010/01/21
- 産まれたばかりの赤ちゃんは、とてもデリケートです。
全てにおいて抵抗力が低いんです。
外の空気に数時間触れているだけで体力を消耗しますし、近くで煙草を吸おうもんなら乳幼児突然死なんかも引き起こします。
大人が使う入浴剤や石鹸は刺激が強いので、皮膚の弱い赤ちゃんに使うのはやめてください。
被れたりしちゃいますよ。
大人と同じ湯船につかれるのは、産後一ヶ月健診で産院の先生から許可を得られてからです。
それまでは、赤ちゃん用のお風呂を用意してあげてください。
肌も大人と違って乾燥しやすいので、スキンケアは必須ですよ。
娘は1歳になりましたが、シャンプーはまだ赤ちゃん用を使ってますし、スキンケアも毎日してます。
旦那様と一緒に育児書を読んだり、産院の先生から話してもらうなどしてみてはどうですか?
困りましたね。ゆうゆう | 2010/01/21
- 赤ちゃんはただ大人の人間が小さくなったものではありませんから、きちんと理解してもらえないと辛いですよね。
そろそろ赤ちゃん用品をそろえ始める頃ですから一緒にお店に行ってみたらいいと思いますよ。
うちの旦那もキャンディ姫 | 2010/01/21
- 簡単に考えていましたよ。 ベビー布団も『要らん!邪魔になるだけ!』と言われたので『じゃあ、同じ布団で親子川の字に寝たらいいんだね。アンタ・赤ちゃん・うちの順番で寝るから。』って言ったら『俺の隣が赤ちゃんな訳?寝返りして潰したらどーするん?』って言って来たから『普通、親子川の字に寝るって言ったら赤ちゃん真ん中でしょ?潰したら…とか言うならベビー布団が居るでしょうが!』って言ってやりました。(笑) ベビーバスは、臍の緒が完全に取れるまでと1ヶ月検診で先生が大人と一緒に入っていいよって言うまでは必要ですよ。 産院でも沐浴指導があるので、看護師さんが言ってくると思います。 ベビー用品が3万もあれば揃うって言うのは、何と何を買って3万って言うのでしょう? 人からもらったりしているなら、それぐらいかもしれないですが…1から揃えるなら、3万では足りないと思います。
そうは言っても | 2010/01/21
- 主に使うのはお母さんですから…。 と言っても聞かないでしょうから産院で一緒に助産師さんに話を聞いてみてはどうでしょうか? 先輩ママさんが近くにいるならその方でも良いと思います。 ベテランに話を聞いてみれば旦那様も納得しやすいと思いますよ。
我が家も | 2010/01/21
- パパは あまり深く考えてなくて いらない、いらない、ばかりでしたが結局 生まれると あれやこれや買いに行きましたよ!
一度、西松屋などのベビー用品の取り扱いがある店に二人でデートがてら出掛けてみると考えも変わるかもしれませんよ~♪
こんにちはコロリーナ | 2010/01/21
- もしかしたら、ご主人は職場の同僚の方から色々話を聞いているのかな?
ベビーバスはあったらあったで便利だけど、衣装ケースなどで代用する人もいるみたい。
実際1カ月検診が終わったら、大人と一緒に浴槽でお風呂ですから、
1カ月使ったあとは、2人目ができたら…と押し入れに入ったままです。
ちなみにベビーオイル、沐浴剤は使ったことがありません。
ベビーローションを買って、自分のケアと一緒にしちゃってます。
石鹸は泡のベビーソープですが、石鹸派の人も多いみたいです。
ベビーベッドは兄夫婦に借りましたが、1人目ならベビーベッドもなくてもいいくらいです。
ほとんどホームセンターで買った「長座布団」で寝かせてました。
初めての子どもだと何が必要か分からずに色々揃えますが、
今になってみると「あれで代用できたなぁ…」とか思う事がいっぱいです。
ご主人はそういった話を会社の先輩パパさんから聞いているとかないですか?
ともあれ、初産で心配いっぱいな気持ちは私も同じでした。
大きいもの(バウンサーやチェアなど)は、必要だと思ったら買うことにして、
肌着や爪切りなどの身の回りのお世話グッズは「ママの私が選ぶ」とか、
「不安をなくすために…」とお願いできるといいですね。
大きな買い物に関しては、ここや伝言板で必要だったかどうかを聞いてみては?
先輩ママさん達のコメントは、私も参考にさせてもらってます。
便利だったという意見の理由がわかっていれば、ご主人にも説得しやすいですよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/21
- 男の人って結局自己中なんですよねっ(>_<)うちは旦那は基本ベビー用品の準備にはノータッチだったし、お金の管理も私がしてるので、特に報告せずに自分がいると思った物を揃えましたケド…。ベビーカーとチャイルドシートだけは旦那と選びました☆大型の物も含めて3万なら無理でしょうねf^_^;とりあえず…ベビーバスは衣装ケースとかでも代用はできますよ。沐浴剤はなくてもいいかもですが、石鹸は赤ちゃん用の物を準備した方がいいですよね。一度旦那さんと一緒に赤ちゃん用品の買い物に出掛けてみてはどうですか?赤ちゃんの物って結構高いし、実際に見ないとわからないと思いますよ☆お店の人に赤ちゃん用の物の必要性を説明してもらったり、地域や病院のパパママ教室みたいなのに参加させてみるのもいいかも…。
ちょっと・・・ | 2010/01/21
- そうですね。
3万では揃わないし、そんなに簡単ではないかな?
実際、ベビーバスは無くても大丈夫です。(うちは無しでした)
沐浴ザイは無くても平気だと思いますが1歳くらいまでは肌が弱いので大人と一緒ではないほうがいいかもしれませんね。
男の人は生まれるまで実感がわかないらしいのでそれからでも大丈夫かもしれませんよ(笑)
一番いいのは新生児を見るのがいいと思うのですが・・・。
( ̄ロ ̄;) | 2010/01/21
- 赤ちゃん用品は
3万では全部揃わないです…
周りが譲ってくれたりすれば別ですが
ベビーバス、ベビー服、ハイローチェア、ボンバチェア、哺乳瓶、消毒容器、調乳ポット
その他
いろ(2)譲ってもらいましたが
結果10万かかりました かなり安いのを選びぬいてです。
旦那さんと赤ちゃん用品店などまわって値段などみて
店員さんに必要なものを教えてもらいだいたいいくら掛かるか聞いてみては?
現実を知らないと( ̄ロ ̄;)
産まれからもかかりますし(;^_^A
うちの夫もそんなもんです | 2010/01/21
- はじめからあてにせず、全て自分で決めて事後報告ですよ。
沐浴など間違った知識はたまごクラブや育児本をつきつけましょう。
自分でやってしまった方が精神的にも楽です。
直接みゆまま | 2010/01/21
- 赤ちゃんの皮膚は大人の2分の1しかなく繊細なので肌に関わる事は特に気をつけるのは当然の事です。なので心配しすぎではないですよ。 3万あれば全て揃う…に関しては店に商品を見に行ったり、沐浴に関しては店員さんの話を聞いたり、無料のパンフレット等探せば必要なベビー用品がリストになって載っているのでそれをみてもらってこれだけ必要なんだよとさりげなくアピールしたりすれば少し理解してくれるのではないですかね? 商品を見に行くに関しては人それぞれ必要、不必要ありますがベビーベッド見せれば一発かと(^^) 高いものは3万近くしますし。 何をしても旦那さんの考えが変わらないならぺんちゃんさんがやるしかないと思うので必要な物は構わず購入するべきだと思います!
助産師さんに | 2010/01/21
- 4児の母です。
心配し過ぎのママと、甘く考えすぎの旦那様ですね(笑)
うまく足して2で割れたらいいのですけど。
ベビーバスはすぐ使わなくなりますが、無いと困ります。
産後のママは湯船に入れないのに、どうやって赤ちゃんを洗う気でしょう?
旦那様が毎日入れてくれるんでしょうか?
これは必要です。
ベビーオイルは無くてもいいです。使ったことがないです。
ていうか、何に使うものなのかよくわからないです。
沐浴剤は普通の石鹸で代用できます。
低刺激のものでしたら、特にベビー用で無くても大丈夫。
入浴剤は駄目ですよ。敏感肌・乾燥肌用の薬用ならいいですけど。
でも、一番に言いたいのは・・・。
「おばあちゃんが言うならともかく、育てたこともないやつが簡単に言うな!!」
ってことですかね(爆)
「赤ちゃんだけど普通の人間なんだからそんなに気を使わなくて大丈夫」
こんなセリフは、一人でも子供を立派に育て上げた人間が言う言葉です!
いい方法・・・。
産院の父親学級に連れ出して、助産師さんや他の夫婦の前で、「旦那がこう言うんですけど、実際どうなんですか?!大丈夫なんですか?!」ってバンバン質問しちゃってください(笑)
通常の健診でもいいので。
言い返しても、精神的にイライラするだけで無駄ですよ~。
他の人に言ってもらうのが一番です。
こんばんわ | 2010/01/21
- 本を見せて、こういう病気になったり、感染症になったりしたら大変だから清潔にしないといけないことをチキン話さしたらいいと思います。
こんにちはホミ | 2010/01/21
- 旦那さんは赤ちゃんはただ小さいだけだと思っているのでしょうか?
ベビーバスは浮き輪のように空気を入れて使えるものが便利でしたよ!
沐浴剤はベビー石鹸を使わなくてもいいし流さなくてもいいし大人のは刺激が強すぎるので止めておいてあげてください。
どこからどこまでの物を三万で済むと言ってるのか分かりませんが三万ではたりないと思います。
こんにちは | 2010/01/21
- まだ実際に生まれてないので分からないんでしょうね…一緒に産婦人科に行ったり赤ちゃん用品を買いに行くとどれくらい必要なものなのか分かると思いますよ。
こんにちは。 | 2010/01/21
- 二人で両親学級に参加してみられましたか?
そこでは、沐浴の実習にベビーバスや沐浴剤が用意してある事が多いし、オイルなどのケア用品の話しもでますから、それを見れば必要性を感じるようになるんじゃないでしょうか…?
また、赤ちゃん用品店やたまごクラブの付録に【赤ちゃん準備用品の冊子】があると思うので、それを見せたりはしました?
それでもダメなら、「友達のママがいるって言ってたよ~~!」とか言って買うとか(^-^;
私なら、こっそり黙って準備しちゃうかも☆
実際に赤ちゃんのお世話をするのはほとんどママなんですもんね、ちょっとはママの言う事もわかって欲しいですね!
残りわずかなマタニティライフをぜひ満期してください☆
こんにちは。 | 2010/01/21
- うちの旦那も、一緒でした。
買い物に行ったり、産婦人科などに行ってみたら考え方も変わっていいと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/21
- 誕生を楽しみにしているのなら育児書を読んでもらいましょう★☆
沐浴剤は必要ないかもしれませんが入浴剤は大人のものはきつすぎるかと思いますし、石鹸も同じですよね~
パパにも勉強してもらうといいですし、パパがお金をあまり使いたくないのなら親類や友人からいろいろとおさがりをもらうという手もありますよ★
パパは | 2010/01/21
- 誰かに教えてもらったのでしょうか?育ててみると代用できるものや大げさに買わなくてよかったかも、というものはでてくるかと思います。産院の看護士さんにベビーバスの代わりに衣装ケースを使うと後で使えるよ!と教えてもらいました。私はもう義姉からもらっていたのですが、今…倉庫のなかであぐらかいてる状態です(^_^;)赤ちゃんの石鹸はその子の肌によりますが、私は自分が使いやすい泡で出るベビーソープ使っています。彼が責任もってくれるなら任せてもいいかもですね。洗面台は常に綺麗にしておくとか、お風呂入れるのはパパの仕事とか。
うちの | 2010/01/21
- 旦那もそんな感じでした。赤ちゃんの物を買いに行くのが嫌になるぐらい文句言われました!
ベビーバスは借りました!沐浴剤は買ったんですけどあまり使わず残りました。石鹸は一応ベビー用を使ってます今も。
3万じゃ揃わないと思います。困りましたね~旦那さんに3万渡して買ってこい!!でも不安ですね…
皆さんの意見を参考にもう一度話し合った方がいいですね☆
あんまりたいした意見じゃなくてすいません!
こんにちは。 | 2010/01/21
- お母さんなどの体験談を2人で聞いたり、子育てされていらっしゃるお友達に聞かれたり…後は、プレママ、プレパパの集まりに参加とかいかがでしょう。
こんにちは。そら | 2010/01/21
- 3万ではそろわないですね・・・。
出産前にこれで完璧!と思っていてもいざ子育て開始するとあれもこれも足りないってなりますし。
沐浴剤はいらないですが、大人の入浴剤とはわけが違いますし、赤ちゃんはとてもデリケートなので、ベビー用とかアトピー用とかのじゃないとダメですよ。
ダンナさんはまだ産まれてないから何もわからないんでしょうね。私はた○ごクラブとか読ませてましたよ。
こんにちは | 2010/01/21
- ベビー用品は揃えだしたらきりがないとは思いますが…
沐浴剤はうちは買ってませんがベビー石鹸は使ってます。チャイルドシートやベビーカーなどの大型なものを買わなければ3万もあれば十分ですよ。
市で催す両親学級の参加をお勧めしますよ。ばやし | 2010/01/21
- 一度市なんかで催す両親学級でパパ参加の日があるのでそちらを参加されると
考え方が100%変わりますよ。
家の旦那も同じような事を行っていたけど両親学級で妊娠中の重さを着けたり
赤ちゃんを洗う練習なんかしたら慌ててベビーバスをインターネットで落としたぐらい。
赤ちゃんのオムツの替えからから何から教えてくれるので一度参加されることを
お勧めします。
また勤めて居る方を考えて日曜にやってくれていたので行けやすかったです。
一度市の保健センターに確認してはどうでしょう?
こんにちは。 | 2010/01/21
- 7ヶ月ならまだそんなものじゃないでしょうか?
意外と生まれたら、そんな買わないでよ!と言っちゃうかもしれないですよ。
うちはベビーバスは買うのをすっかり忘れてて、
病院で沐浴指導(産院でパパの指導もありました)を受けた後にパパが自分で休みの日に買ってましたよ。
しかも、結構高いやつ!
絶対コレが便利と言ってました。
赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしてるパパならあまり心配要らないと思います。
こんにちはgamball | 2010/01/21
- ウチの旦那も「そんなにあれこれ揃えなくていい」という考えでした。
私は旦那に逆らって色々買い揃えちゃいました。
でも生まれてみないと必要なもの・要らなかったものがわからないんですね。
けっこう実際には必要なかったものもありました。
正直、もっと慎重に準備すればよかったです。
とりあえず必要最低限の物だけ用意したらいいと思います。
産後でもベビーグッズは買えますし。
今はお身体が大事な時期ですから、旦那さんと穏やかに過ごしてくださいね。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/21
- 私の旦那も結構楽観的に考えていました。でも、生まれたら変わるもんですよ☆
女の人は10か月の妊娠期間ずっと赤ちゃんがお腹の中にいるので、段々母性が芽生えて赤ちゃんに対する愛情が出てきます。しかし男の人はお腹も大きくならないし、10か月赤ちゃんが成長しているのを自分の体で体験できません。そのせいか、父性が芽生えるのは赤ちゃんが生まれてから1年ぐらいかかると言われています。
あまり考えすぎると体にさしさわりますよ。父性はちゃんと芽生えるので心配しすぎなくて大丈夫だと思います。赤ちゃんの誕生を楽しみにしている旦那さんなのですから、大丈夫ですよ☆
男の子の人は | 2010/01/21
- ご主人と同じ考え方の人多いと思いますよ(;^_^A
ベビー用品のリストが赤ちゃん本舗などにあるのでそういうのを参考に2人で買物リストを作ってみては。使用目的など説明が書いてあったと思います。
リストの中には代用できる物もあり余り使わない物もありますが…。
リストを見ながら実際一緒に下見に行くのも値段がわかりいいですね。
市が行っている両親学級に参加してみるのもいいと思います。
旦那様も | 2010/01/21
- 初めてのことでわからないのもあると思います
初めてのお子様なら、3万円では全てそろわないかと思いますが、とりあえず必要最小限のものを購入して、徐々に買い揃えていかれたらどうですか?お子様を目にしてからだと、旦那様の購買力もかわるかもしれません。
あと、出産される病院や地域で母親学級はありませんか?うちは旦那さんと一緒に行ってましたよ。一緒に行くたびにパパとしての自覚も出てくるし、看護師さんや保健師さんから、こうした方が良いって言われると、旦那様も納得されるかもしれませよ
こんにちは^^ | 2010/01/21
- お義母さんに相談してみてはいかがですか?
マタニティーブルーな時に話し合いをしても、なかなか伝わりにくいと思うので、第三者に言ってもらうほうがいいかなと思いますよ^^*
こんにちは | 2010/01/21
- 生まれるとわかると思います。
入浴剤は大人が赤ちゃんに合わせるべきです。
ベビーグッズは節約しても収まらないですよ。中古、お譲りなど集めても時間と労力がいります。
旦那さんのお義母さんに相談されてはいかがでしょうか。
旦那さん自身がどんなふうに育てられたか知ったら考え方も変わると思います。
夫婦で母親教室や子育て教室に参加してみて下さい!キヨケロ | 2010/01/21
- 産婦人科や子育て支援センターやアカチャンホンポ等が初めて子どもを迎える夫婦向けのイベントが色々とありますよ!
夫婦で参加したら正しい認識が身につくと思いますよ!
ママ一人で子育ては出来ませんからパパもしっかり勉強してもらいましょっ☆
ウチの旦那…♪まぁ♪ | 2010/01/21
- 3万円で~以外ウチの旦那をみてるようです(笑) でも私は強い方なので『大丈夫なわけないじゃん!!肌荒れたらどうしてくれるの!?大人のボディソープなんか使ったらお小遣い無しだからね!!(旦那かわいそう(泣))』など言ってました。 すみません、平和にですよねf^_^; 育児書などのオムツかぶれの写真を見せて『かわいそうだよね~、やっぱりベビー用の使ってあげようよ』とか言ってみるのもいいかもしれないですね(*^-^)b あとは育児用品の買い物などはご主人も一緒に行ってみるのもいいですね。段々その気になってくるかもしれないですからo(^-^)o
赤ちゃん | 2010/01/21
- デリケートなのでもう少しご主人に考える方を変えてはほしいですね。 まずは、病院や市がやっている父親学級に一緒に参加して頂いては? また、病院で助産師さんに話しをして頂くのも良いと思います。
こんばんはhappy | 2010/01/21
- 確かに大人用の石鹸でも、ベビーバスなしでも大丈夫ですが、あったほうが全然楽だと思います。
石鹸よりも沐浴剤を使うとさらに楽です。
産まれたらまた、変わるかもしれないですね。
初めまして(^^)V | 2010/01/21
- 私も7ヶ月の初マタです。 少しずつ揃えてる最中ですが…3万では正直キツイです(..;) 私のお古があるんで使う予定ですが、それでも知らず知らずに3万っていります。 主さんから逆に(どうして不必要だと思うのか?)旦那さんに聞いてみてはどうでしょう? 男性は安易に考えるとこがあるんで私も旦那にイライラするのしょっちゅうです(;~;)
マタママの本は? | 2010/01/21
- 一緒に見てはいかがですか?
入浴剤はダメな子がいます。うちは2人共ダメでした。
まだ未知の世界だと思うので2人で仲良く本見て勉強して下さい。楽しみですね
う~ん | 2010/01/21
- 旦那さん、昔の私みたいです。
私こそ、初産のときは全く育児というものを知らず甘くみていました!
本や雑誌などで色々調べることも全然しないで「なんとかなる!」と思っていました。
ベビー用品ですが、息子が産まれてからようやく買ったもの→
ベビーベッド、ベビーバス、紙オムツ、ミルトン、沐浴剤(存在すら知りませんでした)
退院後一時、息子はローテーブルに座布団ひいた所に寝かされていましたし、ベビーバスは結局ホームセンターでたらいを買って使ってました^^;
うちみたいなのでも結果的に大丈夫だったんで、主さんもそんなに気にしないで肩の力抜いてくださいね!と言いたいところなんですが、
やっぱり石鹸はベビー用のほうがお肌に優しいと思いますし、
実際ママがお世話することが多いのだから、主さんにとって便利だと思うものを利用するのも手だと思います。3万円で全てそろったら確かにお得ですけどね!
主さんは赤ちゃんのためにできるだけのことを・・とお考えなんですよね、きっと優しいママさんになれると思います^^
「初めてだから、これ買ったほうが安心なの」って旦那さんに言ってみては?
一気に買わず、一つ一つ買ってしまうとか。
頑張ってくださいね☆
新生児はみわママ916 | 2010/01/21
- 小さな大人とは違う、子供でもない、新生児は新生児。と出産した病院の母親学級で聞きました。
雑菌に関する抵抗力の弱さなどからきていると思います。
雑菌の関係で産まれて1ヶ月くらいは大人とは一緒にお風呂には入れません。
私の産院では、ベビーバスはきれいに洗って消毒すれば衣装ケースでも代用できると言われて、私は衣装ケースで入れていました。
ただ、旦那さまの甘い考えでは赤ちゃんが病気になっちゃいそうですね(^_^;)
産院で母親学級や、地域のパパママ教室はありませんか?
そこで、色々と説明されるので、一緒に参加できたらよいのですが。
また、安定期に入るとドクターではなく、助産士さんに検診を受けることもできます。
ドクターは忙しそうなので聞きにくかったりすることも、助産士さんなら、ゆっくり聞いてくれるので旦那さまのと一緒に検診を受けて色々と聞かれると良いと思います。
プロから「あ~、そんなんダメダメ」と言われれば納得してもらえると思います。
なお、準備品はレンタルの方が良いもの、わざわざ買わなくても良いものなど沢山ありますので、出産経験者にご相談されるとよろしいかと思います。
こんばんははるまる | 2010/01/21
- 生まれたての赤ちゃんを自分達と同等と考えてるのが間違っていますね。
ベビーバスにしても、生後1ヶ月過ぎたらになったら赤ちゃんと一緒に入ることができますので、その後は不要になりますね。ベビーオイルは、ローションでも代用はできます。沐浴剤はやはりベビー用を使用しないと大人の物では赤ちゃんの肌には刺激が強すぎですよ。
3万あればベビー用品は済む…確かに、周りの方に購入してもらえば済むかもしれませんね。私は、両親にほとんど購入してもらいましたので、私はお金を使っていないかもしれません。ご主人も目の前に赤ちゃんがいたら自然と守らないといけないと気持ちが沸いてくるのではないかと思いますよ。
第三者から… | 2010/01/21
- 出来たら先生や助産師さん、両親学級などでいってもらったほうがいいと思います。
ちなみにお姑さん世代では私たちとは考えが違うので「心配しすぎ!」「だよな!」って方向に進む可能性があります^^;
うちも3万もいらんやろ…って感じでしたが、一昨年出産した実妹とその夫がいかに産後3ヶ月大変で、一時しか使わないグッズに助けられたかを力説したあげく、出産祝いとして前渡しでグッズを買ってくれたところ、恥ずかしくなったのかあまりグチグチいわなくなりましたよ☆
うちは… | 2010/01/21
- こんばんは☆ うちは、ベビーバス、ベビーオイル、沐浴剤、使ったことがありません(^_^;) ベビーバスは、洋服を入れたりするボックスをよ~く洗って代用、オイルは、何に使うの?って感じだし、沐浴剤は、産院で普通の石鹸で大丈夫と言われましたよ!因みに産院ではミューズを、うちではキューピーのベビー石鹸使ってます(≧∇≦) うちはほんとに金欠で、短い間しか使わない物は何かで代用してますね(^_^)v 世間的には常識はずれかもですが…(>_<)
う~~~んかず&たく | 2010/01/21
- ご主人の仰るのは極端だと思いますが、なくても大丈夫な物もありますよ。
ベビーバスは、衣装ケースで代用可能です。
洗面台を使ったという友達もいます。
でも、ベビーバスがあった方が便利です。
リサイクルショップやレンタル、先輩ママさんから借りて使ってもいいのかもしれませんね。
私は沐浴剤を使いませんでした。
ただ、ベビー用の石鹸は必需品です。
大人用の石鹸だと肌の弱い赤ちゃんには刺激が強すぎます。
3万円あればベビー用品は揃う…どこでどう用意すればその金額でおさまるのか???一緒に買い物に行ってみては?
確かに赤ちゃんだけど普通の人間なので、気を使いすぎなくても大丈夫です。
でも、あれば便利な物というものたくさんあります。
日中、主にお世話をするのは主さんですよね?
主さんのやりやすいようにするのがいいんだと思います。
マタママの本等を一緒に見て、必要な物を理解していただいては?
地域やグラタン | 2010/01/21
- 今、行かれてる病院のパパママ教室などに二人で行かれてはどうですか?
いろんな話しが聞けるし、必要なものや、パパママの心構えなどなど。
いろいろ勉強になるし、多少は旦那さんにもわかってもらえると思います。
また、奥さんからきくよりも、他人からきくほうが効果的だと思います。
こんばんは。透子 | 2010/01/21
- ご主人とご一緒に育児雑誌を見たり、市区町村で行っている両親学級に行かれたらどうでしょうか。赤ちゃんが生まれるにあたって、必要な育児グッズリストがありますから、ひとつひとつご一緒にご検討されたら良いかなと思います。
個人的には3万で揃えるのは厳しいんじゃないかなという印象です。最低限でも、ベビー衣料と寝具、爪切りやベビー用シャンプーなどのお世話用品を一から揃えると数万かかったと思います。ベビーバスは代用可能ですが、用意した方が便利ですし、レンタルを考えても良いかと思いますが。うちは沐浴剤やベビーオイルは使いませんでした。ベビーベッド、ベビーカー、おんぶ紐、チャイルドシートなど大きい(物も金銭的にも)ものも、生活や行動範囲に応じて必要だと思います。
きっと | 2010/01/22
- 産院で沐浴の仕方など教わると思うので、旦那さんも一緒に受けてみて、
どうしてベビーバスが必要かなど、説明を聞いたらいいかと思います。
また大人用の石鹸は刺激が強いので、止めたほうがいいかもしれません。
友人の子供は、2歳になったから大人用のシャンプー使ってみたら
一気に湿疹ができたそうで、また赤ちゃん用のシャンプーに戻したそうです。
赤ちゃんに色々必要ですが、その分ママの外出が減るので衣料費など減らせると思います。
あとは、友人などに譲ってもらったり、借りたりして費用を抑える事はできるのでがんばってください。
わかります~ | 2010/01/22
- 私ももうすぐ6ヵ月の初マタです。 うちはまだベビー用品などは揃えてないのですが、来月頭にある両親学級に申し込んでいて、ずいぶん前から約束していたのに、旦那に「覚えてる?」と聞いたら「え?何のこと?」と言われ、腹が立ちました。 うちは実母もすでに亡くなっていて、旦那の実家も遠く、義母も病気で手伝いに来てもらう事は出来ないため、夫婦だけで育児をするつもりなので、余計に心配で…出来る限り旦那も一緒にイベントなどに参加して練習を積んでおきたいなと思っています。 ベビー用品は、私もあまりお金をかけたくないので色々と調べているのですが、イベントとかに行くとサンプルがもらえたりするし、雑誌とかでも応募してサンプルがもらえたりするものもあるので、そういうのでコツコツ集めてみるのも楽しいかなと思います。
おはようございます | 2010/01/22
- でもやっぱり思っている事を
全て伝えないとずっとモヤモヤ
したままだし…
ちゃんと伝えるべきだと思います