 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おっぱい|回答期限:終了 2010/02/11| | 回答数(31)断乳か卒乳か…
 
- こんにちは!私はもうすぐ1歳4か月になる息子がいます。
 
 息子はおっぱい大好きで、昼寝前・夜寝る前・夜中合わせて7~8回ぐらいおっぱいを飲んでいます。離乳食も嫌がらず3食きちんと食べるし、体重も14キロあり栄養は十分足りてるはずなので私も気にせず授乳していました。
 
 昨日、子宮ガン検診に産婦人科へ行ったのですが、問診時に「まだおっぱいあげてるの!?そろそろ止めなさい」と怒られました。
 
 午後から育児支援センターに行き、保健師さんにおっぱいについて相談すると「おっぱいはもう止めたほうがいい。卒乳まで待ってると3歳ぐらいまで吸うし、そんなに長くおっぱいをあげると甘ったれた子になるよ」と言われました。
 
 私は断乳も考えましたが、旦那は育児には無関心で協力もしてくれないし、体重14キロある息子を抱っこしていて腰を痛めてしまったので、おっぱい以外で寝かし付けが上手くいきません(背中トントンや絵本も試しましたがダメでした)
 
 確かに毎日夜中に何回も起きるのは辛いけど、何よりおっぱいを飲む息子を見ると癒されるので、卒乳を考えていたのですが…
 昨日、二人に授乳を否定されたことがショックで落ち込んでしまいます。
 断乳か卒乳か…決めるのは私なのですが、皆さんのご意見、体験談を聞かせていただけたらと思います。
 
 長文、乱文失礼しました。
- 2010/01/28 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちわ  |  2010/01/28 こんにちわ  |  2010/01/28
- ぜひ卒乳で頑張ってください!!昔の人は1歳すぎたらやめさせるという考えみたいですが、古いです!!お子さまが飲みたいだけ飲ませてあげてください!甘ったれになんてならないですよ!
 私は理由があり2才の時上の子を断乳しましたが大変でした…下の子は嫌と言うまであげるつもりです!
 ぜひ卒乳で!!
 こんにちはももひなさん  |  2010/01/28 こんにちはももひなさん  |  2010/01/28
- 昔の人は1歳を過ぎたらおっぱい卒業って言いますが、私がおっぱいトラブルで出産した産院で診てもらったときには「3歳くらいまでは飲ませてあげてね~」って言われましたよ。
 子供にとっておっぱいは何よりも安心できるものですから、人に言われたくらいで止めたらもったいないですよ。
 1才3ヶ月娘がいます  |  2010/01/28 1才3ヶ月娘がいます  |  2010/01/28
- 完母で育ててきて、今は3食たべさせていますが、食が細い子で体重はまだ10キロありません(^-^;
 私も一時期噛み切られるんじゃないかと思うくらい深い傷を両胸に作ったとき断乳しようかと思いましたが、無理に断乳すると笑わなくなると聞き卒乳をまつことにしています。
 今も夜中は4回は必ず起き、日中も朝から飲み放題です(笑)甘えてるんですよね。
 でも良いコミュニケーションになっていますし、何より子供が安心しているのがよくわかります。
 今は卒乳まで待つって考え方を持つ先生も多いですしたまたま保健士さん達が断乳派だったのではないでしょうか?
 断乳も母子がそろそろだなって思ったらしたら良いと思います。
 春から保育園ですが、気にせず飲ませます(笑)
 アドバイスでなくてごめんなさい。
 かわいい我が子の安定剤役まだまだ楽しみたいですね!
 私の場合ですが…  |  2010/01/28 私の場合ですが…  |  2010/01/28
- 現在、1歳7か月の娘がいます☆参考になるか?どうか、わかりませんが…お話しますね(^O^) うちの場合は1歳3か月ぐらいまで、昼寝…夜、寝かせる時…夜中2・3回、主サンと同じようにおっぱいをあげてました♪しかし、まわりの人達が…まだおっぱいあげてるの?とか言われていましたが…私自身、卒乳を考えてましたので言われても平気な顔してましたが…その頃の娘の体重が11キロぐらいあり私も腰を痛めてしまい、このままではいけないと思い、いきなりの断乳は…乳腺症?になりやすいと思ったので授乳回数を減らしていきました☆1歳半の時には授乳は、寝る前の1回になってました♪そして、去年の12月28日に断乳しました(^O^)最初の1週間ぐらいは夜中泣いても…抱っこなどで寝かせてました★その間はホントにツラかったです。旦那も毎日泣く娘を見て…もう、おっぱいあげれば?などと言っていましたが…私は絶対あげない!!と決めていたので何とか頑張りました(^O^)そんなこんなで今日で断乳も1か月たちましたが…たまにおっぱいが欲しいみたいで抱っこしてる時、私の胸に顔をうずくまっている娘が愛おしいですよ☆長くなりましたが…回数を減らすといいですよ(^-^)/ 私の場合ですが…☆
 がんばってますね  |  2010/01/28 がんばってますね  |  2010/01/28
- 歯がそろってくると虫歯のリスクや歯並びも悪くなるので、私は断乳しました。 寝かしつけは一週間はくるったように泣かせながらも、それを超えると布団でスムーズに寝てくれるようになります。 夜泣きもなくなりますし、楽にはなります。 しかし、ママが卒乳まで頑張れるなら待っても良いと思います(^-^)
 こんにちは  |  2010/01/28 こんにちは  |  2010/01/28
- 離乳食もしっかり食べてるようですし体重もしっかりあるのでいいと思いますよ。まだそれくらいだとおっぱい飲んでるお子さん多いですよ。無理に断乳しなくてもいいと思いますよ。
 まだまだ・・・(長文失礼しますm(__)m)  |  2010/01/28 まだまだ・・・(長文失礼しますm(__)m)  |  2010/01/28
- 是非、主様が大丈夫ならまだまだ飲ませてあげて下さい^^
 うちの息子(只今5歳)も2歳5ヶ月まで飲んでました。
 妊娠を機に断乳しましたが・・・(張り易い体質だったので・・・)
 娘も2歳1ヶ月まで飲みましたが、私自身、出が悪くなったのと、
 その頃体調が悪くなり精神的に辛くなったので、
 可哀相でしたが、断乳しました><;
 周りは、いろいろ言うと思いますが、
 ママとお子さんが楽しく生活出来ていれれば、それで良いと思います。
 私が行ってた産院では母乳推奨だったのもあり、
 二人目妊娠時、母乳相談をした際
 「2歳5ヶ月まであげた」事を話たら、「頑張ったね~♪」って
 褒めてもらいましたよ^^b
 人が変われば、考え方も変わります。
 主様が、気にせず自信持っていれば、大丈夫ですo(^-^)o
 確かに、息子は甘ったれですが、
 外ではしっかり者と言われてますよ^^(内弁慶!?^^;)
 小さいうちにしっかり甘えさせてあげていた方が、
 大きくなるにつれ、しっかりしてくると聞きました^^
 息子さんの心が安定しているのが、一番良い事なので、
 是非、続けてあげて下さいねp^o^q
 ママの癒し、息子さんの安定!今一番良い状態ですよ!^^
 こんにちは  |  2010/01/28 こんにちは  |  2010/01/28
- うちは1歳3ヶ月のときに用事があり2泊実家に預けました。1日目はギャン泣きだったみたいですが2日目からはすっと寝たみたいでした。
 3日目私が帰ってきてもおっぱいを欲しがらなかったです…
 少し寂しい気持ちになりましたが、以来夜中に起きることはなくなりました。
 こんにちはひぃコロさん  |  2010/01/28 こんにちはひぃコロさん  |  2010/01/28
- 子供2人を、ほぼ卒乳で授乳終わらせました。
 2人とも、1歳2か月頃に自然になくなりましたよ。
 でも、卒乳と言っても、本人が飲みたいだけの量を
 いつまでもあげていたわけではありません。
 保育園入園もあったので、ちゃんと考えて
 子供にも自分の体にも負担にならないように
 少しずつ離乳食と授乳量を調節していった結果です。
 娘は割とドライだったので、離乳食が始まると
 自然に授乳も減って行きましたが
 息子はかなりのおっぱいマンだったので
 手こずるかもしれないなぁ~と思っていましたが
 フォローアップを離乳食に組み込んだらうまく行きましたよ。
 (ちなみに息子は哺乳瓶大嫌いだったのでフォローアップも
 単品では飲みませんでした)
 昼寝前のおっぱいとかは、外遊びをがっっつりさせて
 思いっきり疲れさせれば授乳しなくても寝付いてくれると
 思うのですが?
 授乳をいつまでも続けたい、という気持ちは何となくわかります。
 私も、娘と息子が おっぱいにプィっとした時はさびしかったです。
 でも、そろそろ少しずつ調節していく頃だと思いますよ。
 おっぱい離れは、親の子離れでもあると思いますし・・・
 ただ、断乳のようにある日突然パッタリ辞めさせる
 というのは親の勝手な都合なので私も好きではありません。
 3人目も、同じく卒乳になるように調節してあげるつもりです。
 少しずつ、少しずつ授乳の時間を短くしていけば
 そのうち自分から もう要らない、となってくれますよ。
 いつまでも好きなように飲ませていたら、3歳過ぎても
 飲んでいるかもしれませんね。
 それがいいか悪いかは、私にはわかりませんが・・・
 何のアドバイスにもなっていなくてすいません。
 ぜひ☆  |  2010/01/28 ぜひ☆  |  2010/01/28
- 授乳続けてほしいなって、個人的には思います。
 私がお世話になった助産師さんは、卒乳派だったので、2歳くらいまではぜひ授乳をと勧められました。
 私もそのつもりでいたのですが、先日妊娠が発覚し、出血もあったため、泣く泣く断乳しました。娘はもちろん私も辛くて悲しくて、涙涙の断乳になりました。
 おっぱいを飲んでいる娘はとてもかわいくて愛おしかったので、本当はもっとあげたかったです。
 ママの気持ちを一番に決めてくださいね。
 こんにちは(*^_^*)ぽこりんさん  |  2010/01/28 こんにちは(*^_^*)ぽこりんさん  |  2010/01/28
- 気にしないで大丈夫ですよ(*^_^*) うちは2歳の誕生日まで飲んでいましたよ! うちの場合は2歳のお誕生日が来たらちっち(おっぱい)はバイバイしようね!って話していたら本当にこの日に卒業しちゃいました_(^^;)ゞ お子さんがもういらないって言うまで飲ませていていいと思いますよ(*^_^*)
 賛否両論あると思いますがトラキチさん  |  2010/01/28 賛否両論あると思いますがトラキチさん  |  2010/01/28
- 1歳過ぎたら栄養価はなく、必要ではないので、周りから言われるのは仕方ない事です。
 育児書に「ゆっくりでいい」とあるのは、親と子のストレスを減らす為でもあります。
 1歳でやめる事が「昔の考え」ではないですよ。
 ゆっくりを勘違いして、いつまでもあげているのは違います、限度がありますよという事です。
 でも主さんのように、"しんどいけど癒されるからあげている"のは、親の自己満足ですよね。
 "しんどいけど、卒乳をめざしているからそれまで"ならわかるんですが。
 子供だって、夜グッスリ眠れないんです。
 考え方の違いですが、やめてあげるのも 子を想う気持ちです。
 こんにちはトフィーナッツさん  |  2010/01/28 こんにちはトフィーナッツさん  |  2010/01/28
- 私の産婦人科では卒乳をすすめています。私も1歳までにはやめさせようと思っていましたが、産婦人科の助産師さんが最近は卒乳を薦めている産婦人科が多いよって言われて、卒乳を知りました。母は、1歳までにはやめさせた方がイイと言ってましたが、助産師さんいわく、断乳よりも卒乳の方がママにとって楽だし、赤ちゃんも段々自分から離れていくよって言ってました。
 卒乳でイイと私は思いますよ。
 こんにちは  |  2010/01/28 こんにちは  |  2010/01/28
- うちも1歳4ヶ月になる前に断乳しました。3日ぐらいは夜中でも2時間おきに起きたりしましたが、座ったまま抱っこやトントンで寝ました。
 私はそのあとすぐ妊娠したので、あの時止めてよかったと思いました。
 逆にうらやましいです。  |  2010/01/28 逆にうらやましいです。  |  2010/01/28
- 今、10ヶ月の男の子なんですが、ずっと完母で育ててきたのに、9ヶ月の時にいきなりおっぱいを嫌がって(搾乳したのは、哺乳瓶で飲むんですが)私の方が、いきなりの事で戸惑ってしまいました。お乳もいきなりの事で乳腺炎になってしまいましたし。
 やっぱり夜中ちょくちょく起きるときに、おっぱいで寝てくれると楽だし、なにより、飲んでくれる時に私自身も癒されてたんで、いきなりの早過ぎる卒乳(になるのかな?)にとても寂しく大変でした。お子さんが納得した時でいいんんじゃないかな?って私は思います。
 極端だとは思うのですが  |  2010/01/28 極端だとは思うのですが  |  2010/01/28
- 今、三人目に授乳してます。
 上の子は母乳がでなかったのにおっぱい大好きで
 しょっちゅうではないのですが、5歳まで…
 精神安定剤的な感じでさびしくなったり、悲しいときに
 吸ってました。
 その下は母乳でしたが1歳から保育園に行ったものの
 家では似たような感じでおやつ?っぽくおっぱいを
 吸っていたので少ないながらも4歳ぐらいまで出てました。
 色々な方法で断乳を試しましたがムリで、
 恥ずかしいからお友達には秘密、と言う年頃でも
 子供なりの理屈を言って頑として飲むのをやめませんでした。
 (授乳していると私自身も癒されるのでなかなかムリには
 止めさせられなかったと言うのもありますが)
 でも二人とも自分の下に赤ちゃんができたことが判ると
 「おっぱいは赤ちゃんのものだから」とキッパリやめました。
 二人ともかなり長く飲んでましたが極端に甘えん坊ってことはないですよ。
 上の子のときは「絶対○才まで断乳すべき!」と聞きましたが
 最近は「ムリに断乳させなくても」という意見が増えてきたようです。
 個人的には周りの意見に流されず、ご自身とお子さんのペースでいいのではないでしょうか。
 予断ですが、モンゴルでは長子は20才ぐらいまでおっぱいを飲むそうです。
 こんにちは  |  2010/01/28 こんにちは  |  2010/01/28
- 1才半の息子がいます。 まだ授乳してますよ(^O^)/ だんだん授乳回数も減ってくるし、何よりおっぱいがもつか‥(笑) ここ数ヶ月、授乳回数が1日2~3回に減ってからは母乳の量も減りました。 授乳と言うより、吸ってるだけ!?って感じもあります。 今月から保育園に行くようになり、ついに寝る前だけの授乳になりました。 今は卒乳までって言いますし、そのうち回数は減るので、気にしなくても大丈夫ですよ♪
 はじめまして(*^_^*)  |  2010/01/28 はじめまして(*^_^*)  |  2010/01/28
- 現在2歳10カ月の娘は、1歳4カ月のころなんてもの凄くおっぱい大好きで絶対に卒乳出来ないと思っていました。
 夜中ももちろんおっぱい飲んで寝てました。
 1歳半の頃にそろそろ卒乳の準備を・・・と思って、毎日おっぱいをあげる前に『2歳になったらおっぱいやめようね~』と言い聞かせていました。でも、正直言って言い聞かせても2歳でやめられると思ってなかったんですが(^_^;)
 でも半年間言い続けたら、2歳になったその日に卒乳することができました!!やってみる物ですね~(笑)
 順調に卒乳出来たのに、なんだか私の方が淋しい気持ちになってしまいました(^_^;)一度 試してみてはどうですか?
 断乳まで焦らなくても良いと私は思いますよ!
 私も同じ悩みです。  |  2010/01/28 私も同じ悩みです。  |  2010/01/28
- 1歳1ヶ月の娘がおります。
 完母で育ち、今も寝る前と夜中の授乳(昼間もしたりしなかったり)しています。
 先日、歯科検診で保健士さんに結構キツイ言い方で母乳をやめるよう言われました。
 私もまだ迷っていますが、娘が納得していらないというまであげることにしました。
 うちの娘は食も細く、体重も8.7kgなので断乳すべきなのかもしれませんが…
 なんの参考にもならない意見ですみません。
 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/01/28 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/01/28
- おっぱいを続けるかどうかはママ次第でいいと思いますよ!私の場合ですが…息子が1才3ヶ月の時は昼も夜も何しててもお構いなしくらいのおっぱい星人だったんで、ちょっと自分でも苦痛になってる所がありました。どこに行ってても関係ないし…。周りの目からしたら、やっぱりあんなに大きい子がおっぱい?ってなっちゃうんですよねf^_^;でも、やめきれずにいて、その時期に私がおたふくかぜにかかってしまい、薬を飲む為しぶしぶ断乳しました。最初の2~3日は泣いて寝かせる時も大変でしたが、いざやめたら夜中も起きないし、昼もどこそこ構わずおっぱいを出さなくてよくなったので、気持ち楽になりました☆今はおっぱいあるから、おっぱい無しで寝かせるのは無理だと思います。いざなくなったら、トントンや絵本でも寝てくれるようになりますよ!うちの子もそうでしたo(^-^)o
 ちょっと話それましたが…ママがおっぱいをあげる事が苦痛でないなら、いつまでもあげていいと思いますよ。夜中も何度も起きてキツイとかなら断乳するのもありかと思います。
 こんにちは☆  |  2010/01/28 こんにちは☆  |  2010/01/28
- ウチは1歳半で断乳しました。理由は私自身が寝不足だったのとご飯をあまり食べなかったのと前々から1歳半くらいでやめようと考えてたからです。
 息子は3日間泣き通しで…可哀相な事したな。と思いました…でも実際夜は一度も(それまでは4~5回起きてました)起きず寝てくれるようになりました♪でもご飯の方はいまいちでした。今は断乳より卒乳という考えの方が多いみたいですし何よりスキンシップが出来て親子の絆が深まっていいと思いますよo(^-^)o
 こんにちははるまるさん  |  2010/01/28 こんにちははるまるさん  |  2010/01/28
- うちは、夜中に1時間置きに起こされるようになってから断乳をしました。私も卒乳までは頑張るつもりでしたが、体調不良に頻繁になっていたので止めて良かったと思います。また、虫歯のリスクも減りますよ。断乳するのにかなり不眠不休で大変ですが、決められるのは主さん次第ですよ。断乳を決められたら、日中から徐々に外し、一番辛い夜、夜中を最後に外していかれてくださいねm(__)m
 癒されますよね  |  2010/01/28 癒されますよね  |  2010/01/28
- でも歯も生えてきて虫歯にもなりますのでもう止めた方がいいかなと思います。
 癒される気持ちはとてもわかります。ママにしか味わえないですよね。
 寝かしつけですが、私もはじめはおっぱい以外で寝かしつけはしたことがなかったけど抱っこひもで寝かしたりして慣れてきたら添い寝をさせて段々とならしていきました。
 夜中も起きなくなり子供も親も楽になりましたよ。ずっとおっぱいっていうわけにもいかなくなりますしね。
 頑張ってみてください。
 こんばんはgamballさん  |  2010/01/28 こんばんはgamballさん  |  2010/01/28
- 無理に断乳しなくてもいいと思います。
 色々な考えがありますが、主さんが母親なんですから!
 主さんのしたいようにすることが一番いいと思います。
 自分がしたいように  |  2010/01/28 自分がしたいように  |  2010/01/28
- こんばんは。
 3児ママで3人共に母乳子で下の子は1歳半になりますがまだ授乳してます。
 上の子は1歳4ヶ月で卒乳
 出かけて授乳できずに(外出先では飲まない子だったので)そのまま寝てしまい翌朝も飲もうとしなかったので。
 本当にあっさりと飲まなくなりました。
 真ん中は1歳5ヶ月で半断乳
 3人目ができたことが分かりおばあちゃんに日中預けました。
 夜旦那が迎えに行き車で寝かせてそのままベットヘ。
 3~4日は服をめくろうとしましたが野菜ジュースや牛乳が好きだったのでそれでごまかしました。
 3人目はもう最後だと思うので好きなだけ飲ませるつもりです。
 卒乳を待つか断乳するかは主さんしだいですが迷っているうちは止めておいたほうがいいですよ。
 夜中に泣かれたりかわいそうになってあげてしまったりしたら余計執着するらしいですよ。
 もし断乳されるのであれば日中の授乳を減らしてからのほうがいいですよ。
 上の子は1日7・8回飲んでいたのが急に飲まなくなり私の方が胸が張って辛かったです。
 寝ていても胸が張って寝れませんでした。
 真ん中は日中数回ちょっと飲む程度だったのでまったく胸も張らずに楽に卒乳?断乳できました。
 授乳についてですが私の産院が母乳を推進していることもあり1歳半で飲んでいても何も言われませんよ~。
 もうすぐ1歳半検診ですが何も心配してません。
 おっぱいをやめないで!  |  2010/01/28 おっぱいをやめないで!  |  2010/01/28
- すいません唐突に!
 いまどきでもそんな穿き違えた意見をお持ちの保健師さんがいるんだとびっくりと共に悲しくなりました。
 1歳4ヶ月で断乳?ありえないです><
 例えば既に二人目を妊娠していて流産の危険があるとかなら判りますが・・。
 我が家は一人目が1歳9ヶ月で断乳(二人目妊娠4ヶ月で出血&張りの為)二人目は2歳で自然卒乳。3人目現在1歳目前ですが当然ながらやめる気はありません!
 授乳って赤ちゃんとお母さんの大切な肌のふれあいで、当然ながら誰にもそれを奪う権利はありません!断乳はそのふれあいを壊すものであり、今まで築いてきた親子の絆をこわしちゃう危険だってあるんです><なので周りに言われたからと気にせずおっぱいあげ続けていいんです!!
 ちなみに3歳まで飲んでいたって甘えんぼにはならないし
 逆に1歳位で引き離した方がいつまでたっても甘えんぼってコトだってあります!おっぱいを大きくなるまで飲んでるからって甘えんぼっていうのは間違ってる見解なので無視しちゃってください!!!
 こんばんは!ホミさん  |  2010/01/29 こんばんは!ホミさん  |  2010/01/29
- うちは1歳1ヶ月ですが、まだまだおっぱい大好きです。私は卒乳派です。
 特に断乳しないといけない理由がなければ、卒乳でいいと思いますよ~!
 こんばんは。  |  2010/01/29 こんばんは。  |  2010/01/29
- 無理に断乳しなくてもいいと思いますよ。
 3歳ぐらいまで上げてる人もいますよ。
 こんばんは。  |  2010/01/29 こんばんは。  |  2010/01/29
- 保健師さんがおっしゃったのは3歳まで欲しがると困るからということだけでしょうか。体重の問題などは関係ないのですか?
 14キロあるから栄養からみてももう必要ないとの判断だったかもしれないですがいかがでしょう。
 体重から言うと、もう必要なさそうですから…確認されては?
 こんにちはゆうゆうさん  |  2010/02/06 こんにちはゆうゆうさん  |  2010/02/06
- 無理に断乳する必要ってないと思いますよ。
 二人目を早く望んでいるというなら話は別ですが、そうでないならお子さんに任せてもいいと思います。
 どちらか  |  2010/02/11 どちらか  |  2010/02/11
- 一歳以内に断乳するとわりとあきらめてくれやすかったです。
 一人目二人目は一歳までに卒乳しました。
 三人目は二歳8ヶ月まで、おっぱいにぶら下がっていました。
 甘えたいならママが許せる範囲であげたらいいと思います。あまりにいきなり引き剥がしたら、かえって執着しますよ!
 二歳になったらやめようね~などいい聞かせ続けて自然に離すようにしました。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






