相談
-
義妹と義母
- 私は、2年前に結婚してダンナ実家に徒歩で行けるほど近くに住んでいます。
私の義妹も同じ年に結婚して私達の近く(徒歩圏内)に住んでいます。
最近、気になっていることは義妹の義母との付き合い方です。
義妹は結婚するまで全く家事をせず、母親が留守するときは私のダンナが全部家事していました。
そのせいか、最初は炊飯の仕方もわからなかったくらいです。
義妹は結婚した当初、もちろん家事が出来ず妊娠していたこともあり、義母(妹の実母)が毎日義妹の家に行き教えていました。
子供が生まれたときももちろん、大変なので毎日のように一緒にいました。
でも、実は私も同じタイミングで妊娠・出産していました。
義妹と違うところは、私は家事全般がこなせることです。
なので、出産後1ヶ月は自分の実家でお世話になりましたが家に戻ってからは自分の力で全てこなしています。
もちろん、最初は育児との両立が難しいので1日おきくらいに義妹と義母が来てくれましたが。
今、義妹の子供は1歳半・私の子供は1歳3ヶ月です。
義妹子供は夜泣きもせず朝まで(朝9~10時くらいまで)ぐっすり寝ます。
義妹も子供とあわせて寝ているのでダンナを見送ることはしないそうです。
その後、自分の母親と連絡を取り家に来てもらい、午後は一緒に買い物
夕食作り終えてダンナが帰ってくる直前まで家にいてもらっているそうです。
この間は、義母・義父と一緒に旅行までしていました。
私の子供は夜泣きがまだ抜けず、朝起きるのも早いのですがなんとか育児と家事を両立して頑張っているのにこの差はなんだろう・・・と思ってしまいます。
週に1~2回は義母が子供を3~4時間預かってくれるので、ほんとに一人で育児・家事こなしている方よりとても恵まれているなとは感じるのですが。。
週末もダンナが家にいるのに義母とまめに連絡を取り、ダンナが買い物に連れて行ってくれないから・・・と一緒に買い物に行っています。
私の家は車を持っていないので少し離れた小児科や用事の場所に行くときは義母に車で連れて行ってもらっているのですが、
義妹は車を持っているのでそういう場所にも行きやすいのに、私と同じように連れて行ってもらってもいます。
私と義母と一緒に買い物に行くときももちろんありますが、必ず息子の自慢もしてきます。
育てやすいとか、これができるようになったとか・・・育てやすいのだったら義母にいつまでも頼る必要なんて無いのにと思ってしまいます。
義妹に嫉妬心もありますが、社会人として家を出た(結婚した)ということを自覚するべきだと思うのですが、どう思われますか?
義母と私が何をするにも義妹が付いて回るなんて、考えもしませんでした。
一応、ダンナに相談してダンナから少し言ってもらうようにしたのですが・・・治らないような気がしてなりません。
こんなグチを周りに聞いてくれる人がいないので、皆さんに申し訳ないのですが相談させてもらいました。 - 2010/01/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2010/01/28
- 確かに義妹さんは義母さんにかなり甘えてらっしゃるようですが、義母さんは義妹さんだけではなく主さんのことも車で送ってくれたり産後の大変な時期にお手伝いに来てくれているのですから、失礼な言い方ですが義母さんと義妹さんの付き合い方に口を出すのはおかしいのかなって思います。
義妹さんに頼られるのが義母さんの生きがいかも知れませんし、主さんだけのけ者にされたり二人からいじめられたりするよりはよっぽどマシだと思いますよ。
兄である旦那様も、義妹さんに「ちょっとは自立しろよな~」くらいの軽いノリで言っても良いでしょうが、注意するように言うのはいきすぎかなって思いますよ。
こんにちは | 2010/01/28
- 私は義妹さんと義母さんたちは別にそれでいいのではと思います 義母さんが主さんに対して義妹さんと同じようにしないのは、あまり構いすぎると鬱陶しがられるのでは…と思われてるのかもしれませんよ 普段から、義母さんに家にも遊びに来てくださいとか私にもお料理教えてくださいと甘えてみてはいかがでしょうか? 義母さんとしては、実の娘が結婚したけど近くにいれば、ちゃんとやれているかな?と気になると思いますし、頼られれば張り切ってしまうと思います
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/28
- 私は結婚して家を出たとしても母子ですし、一緒にお買い物をしてもイイと思いますよ。お義母さんは義理の妹さんにかまいすぎな面もあると思いますが・・・旅行も私も実の両親と一緒に行きたいと思ってますし、私の友達も両親と一緒に旅行しているって言ってます。私は実家から家が遠いので夏と冬ぐらいしか実家には帰れませんが、私の友達は自宅から実家が1時間の距離なので、毎週帰ってるって言ってましたよ。私は羨ましいと思います。仲がイイのはイイことです。私のほかの友達は、自宅から実家まですぐなので、毎日夜ごはんを食べに行ってるって言ってました。
その家ごとに家族にたいする考え方は違うと思います。仲がイイのだなって思ってほっとくのが一番ですよ。
こんにちは | 2010/01/28
- 私も今だに実母に頼ってる部分あります。同居しているわけではないので、旦那の親にそこまで頼むのは気が引けてしまうし、実母の方が気も使わないし頼みやすいし。だから義妹さんが自立していないという意見はちょっと厳しいかな‥と思います。義母とも良い関係のようですし、何か言って関係壊したりしないほうがいいかなと思いました。
こんにちは | 2010/01/28
- 義母さんはまだ子離れが、義妹さんはまだ親離れができないんでしょうね。
べつに危害を加えられてるわけでもないのでほっといたらいいと思いますよ♪最後に困るのは義妹さんです…
こんにちは。 | 2010/01/28
- 実の親子ってのもあるとは思いますが、甘えすぎてませんか?社会人になったのではなく、まだ子供だと思いました。 旦那さんに言っても直らないどころか、義母&義妹さんと主さんの仲が悪くなる気がします‥ 余り会わない様には出来ないですか?ストレスになりそうなんで、自分は自分と思わないとダメな気がします… 二人と距離をおいてみてはどうでしょうか‥
ありがとうございます | 2010/01/28
- 賛成の意見が多いのにはびっくりしました。
皆さんも結構あまえているのですね・・・。
でも、ジイチャッピーさんの言葉が聴けて嬉しかったです。
ありがとうございます。
近くにいすぎるので、どうしても気になってしまうのですよね。。
確かにトラキチ | 2010/01/28
- 甘えすぎですね。
でも、私から見たらあなたも甘えてると思います。
別に、甘えられるところがあるなら 甘えててもいいんじゃないですか?
口出しする事ではないですよ。
私もそうですが、誰にも頼らず1人で生きている人間はいません。
何の形で誰かに支えられ、お世話になっているはずです。
大変ですね…でも | 2010/01/28
- 私の考えですがこのままの方が良いと思います。
仲の良い親子・・・それまでです。私のところは実家が離れていて
義母が近くに住んでいましたが出産後1週間お世話になっただけで後はすべて自分でこなしました。
と言うのも私の性格上、“義父母を助けてあげたい”とは思いますが“助けて欲しい”とは思わないからです。
義母様は義妹様や主様に頼られることが嬉しいのだと思います。
暖かくなったら沢山ママ友を作って義理関係との世界を薄くしちゃえば気にならなくなるかも! ありがとうございます | 2010/01/28
- ゆうまむさんの言葉、嬉しかったです。
自分も甘えているなとは思いますが、自分から預かってだの買い物に連れて行ってだのと頼んではおらず
義母が誘ってくれたり預かってあげると言ってくれた時だけ素直に甘えるようにしているので、相談の回答がシビアすぎて相談しなければ良かったと思ってしまいました。
でももう、ここに相談するのやめます。
一人で溜め込んでたほうが楽だった・・・。
義母さんが喜んでやっているなら | 2010/01/28
- 主さんが一々口出して言うようなことではないと思います。
今のところ、義母さんが喜んでやっているように見えますし、義母と義妹との仲は主さんの家に何も影響ないし、比べてみたらあまり手伝ってくれないように見えますが、主さんの家とも普通にお付き合いありますし、嫉妬しているのは分かりますが、だけど、これを言って何も解決にならないか、かえって主さんが心の狭い人に思われるだけですよ。
もうちょっと義理親に構ってほしいなら、いろいろずうずうしく頼めばいいと思います。
余計なお世話かもしれませんが、嫁と娘への待遇に平等なんかないよ、平等を求めるほうが悪いのは常識かもしれませんね。
私なら | 2010/01/28
- 諦めます。このまま行っても最後に困るのは義妹でしょうし、その時何か手伝ってみたいなことを言われても、忙しいからと断りますね。 同じような距離で、娘と嫁といても、義母さんが娘さんのほうばかりになるのは、しょうがないかな、とも思いますし…。 これは、まったく私の話ですが、私は義母が嫌いなので、もし主さんのような感じなら、義妹にそのまま老後の世話よろしくってなると思います。
こんにちは | 2010/01/28
- 私なら将来、義妹が義母のことをみてくれるんだなーと勝手に解釈してほっておきます。
主さんが嫉妬(?)されるのもなんとなくわかりますが、そんなに主さんの環境は悪くないと思いますよ。
自分が親だったら、嫁より実の子供のほうがかわいいので当たり前かなとも思います。
でも義妹が頼りすぎっていうのも事実だと思います。
こんにちはヒロピョン12 | 2010/01/28
- 姑さんも義妹さんが近くに住んでるし、暇だし孫さんにも会えるから行くのでしょうね。義妹さんも楽できるしね。私の姉の家も(姉は義両親と義祖母と3世帯してます)義妹は毎週週末に来て泊まるそうですが、子供が3人いて来る度にショッピングセンターに一緒に行って1週間分の食糧品を買ってもらい、孫達の服も買って貰ったりしているそうなのですが、姉達は何一つ貰った事がないそうですよ。姉の子供にも何一つ貰ったことがないそうです。(お年玉や小学校の入学祝い等も)やっぱり実の娘が可愛いんでしょうね。主さんも、姑さんとまだましな関係じゃないかなと思いますよ。私は義祖父母、義父母と完全同居で、家事全て私一人でしてるのですが義妹家族が泊まりにきても食事作りも全て一人でしています。義妹も舅姑と旅行に行ってきた事もありまし。(海外旅行)なので、腹が立つ主さんの気持ちもわかりますよ。