相談
-
将来の仕事(辛口×)
- この前は保育園のことで相談させていただきました。無事見つかり一安心です。ありがとうございました☆
今日は自分の将来の仕事の悩みがあるので聞いてください。あくまで予想の話もあります。
現在私20歳、子供10ヵ月。育児休暇中で4月から工場に仕事復帰。
子供は3人ほしく、予定では23~24歳で出産を終えたら工場を辞めるつもりです(育休中はお金が入るから出産を終えないかぎり辞めません)
私がやりたいのは接客業。ショップ店員、メイク販売、アクセサリー販売、子供服販売です。
でもやはり土日、祝日、長い休みは無し。でも工場は休み…。
子供との時間を大切にしたい私は休みの日一緒にいれないのは辛いです。
だから工場で働いてれば?とも思いますが毎日メイクして着飾って…とゆうのが本当に憧れていて、人生1度きりだからやりたい!!とも思います。
皆様がこの状況だったらどうしますか?
子持ちはやはり無理だろう…と諦めますか?
工場のままなら子供と一緒にいれるからと我慢して働き続けますか?
それとも休みが少しでも融通きくところを探し続けますか?
わがままなのはわかっています。皆様のご意見を聞かせてください。
そしてもう一つ、高校卒業後、メイクの学校に行きたかったのですがワケあって行けず、心残りです(だからメイク販売は難しいのはわかっていますが…)
接客業をやるやらないに関わらず通信でもいいので勉強したいのです。
どこかいい通信でできるところを知っていたら教えてください。
長文ありがとうございました('`) - 2010/02/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはももひな | 2010/02/16
- 専門店・百貨店で接客業をしてました。
確かに人様から見られる仕事なので毎日きちんとした服装でメイクもそれなりにしているので傍から見たら華やかな職場かもしれませんが、実際働いてみるとそうでもないですよ。
男手の少ない売り場ではきれいな服装のまま商品がぎっしり詰まったダンボールを代車に乗せたり運んだり、結構な力仕事もごまんとあります。
裏のストックで商品の検品や品出し作業なんてしていると汗まみれてメイクが落ちてないかしら~なんてことも珍しくないです。
アクセサリー担当だと小さいものだけに万引きされないかうかうかしてられないですし、在庫確認は本当に大変ですよ~。
棚卸の時なんて誰か助けてーーー!!!って言いたくなりますから。
お客様から八つ当たりめいた文句を言われても絶対に言い返さずにニコニコして応対するのも忍耐力を問われます。
実際に泣きたくなるほど辛い目に遭った事もあります。
それでも一度はそんな職場に身をおいてみたいという気持ちも分かりますよ。
私だったら将来後悔したくないからパートでもバイトでもいいからやってみたい仕事にチャレンジしてみるかな。
運良く採用されるかは分かりませんが、何もしないで後悔するよりは何かしたほうが自分が納得いくと思いますから。
ちなみにマネキン会社からの派遣さんだと子持ちで働いている方も沢山いらっしゃいますよ。
23~4歳で子供を産み終えて・・・と考えているならまだ若いからチャンスは多いかも。
接客業 | 2010/02/16
- 私は結婚前接客業に就いていました。
独身なら土日祝日の休みはそんなに重視しませんが、既婚者(特に小さなお子さんがいる人)はなるべく土日祝日休みが欲しいと言っていたので、毎月シフトを組むのが大変だった記憶があります。
接客業の場合最低限の人数でシフトを組んでいることも多く、突然の休みや早退はしずらいです。
それでも休まざるを得ない場合、他の人にかなり負担が掛かってしまいます。
それに、職場にもよると思いますが私が勤めていたところは3日以上の休みは取り辛かったです。
お子さんとの時間を大切にしたいのであれば、お子さんがもう少し大きくなるまでは工場勤務、大きくなってから販売業をされてはいかがですか?
まだお若いので上のお子さんが小学校高学年になってもまだ30代ですし、販売業はそれからでも間に合いそうな気がします。
販売は色々大変ですが、夢を叶えられるよう頑張ってくださいね^^
専門知識 | 2010/02/16
- 専門知識があると売り上げとれるのは確かですが最近は大卒の方も多いようですよ☆ 自分はヘアメイクの学校だったので多少なりに専門知識はありますが友人曰くなかに入ったら研修等があるそうです☆ 勉強の方をしっかりすれば通信をしなくても大丈夫かな?なんて思います☆ 土日休み、長期休暇はほとんどとれないとはいいますね(>_<) GWなんかはまず無理でしたf(^ー^;
通販は知らないんですが・・・。ばやし | 2010/02/16
- 私の友人が以前化粧品売り場で働いていた話しを聞いていたんです。
で、化粧の仕方なんかは入社してから習って新入社員同士で化粧を
しあったりして練習をしたそうですよ。またシフト制で子供が居る
人を優先なんてしていなかったそうです。なので土曜日曜は月に
交代のような休みの取り方で休みを貰えたとか。あとは定休の平日の
お休みがある感じで纏まった休みは新人のうちは取りずらかったとか。
またノルマが有るわけじゃないけど売り上げ実績はあったそうです。
結婚して子供が居たら出来ない仕事だな~なんて言ってました。
また、先輩に意地悪な人が居て新入社員が入って来るたび意地悪を
されては人が育たなかった場所で頑張ったそうで彼女の周りの化粧品
売り場の人たちにも、そういった人は居たそうです。
また座って居ないで何かしらするよう言われていてお客が居ない時も
ハイヒールを履いて立っているのが大変だったり出勤時の化粧が
面倒に思えたりと結構見ているのと実際働くのは違うと話していました。
でも、まだまだ若いので大丈夫ですよ。一度くらい夢が叶いますよ♪
頑張って下さい♪
こんにちは。 | 2010/02/16
- 私は接客業してました。
妊娠9ヶ月前まで仕事をしていて産休ではなく辞めました。
①毎週土日の休みが取れない。(シフト制なので、月1・2回土曜日か日曜日休みがとれるかも。という状態)
②子供が熱を出したりした時、早退・遅刻・休みが取りずらい。(気にしないでと言ってくれても限られた人数しか出勤してないのでかなり迷惑かけます)
③長期の休み(特に年末年始・GW・お盆)はとれない。
が理由です。
化粧品販売をしている友達は研修があったりするので出張もあるそうです。
接客業でも出張がある場合もあるので、私なら子供を産み終えて少し手がかからなくなった時にしたい仕事を見つけてそれまでは今の仕事をがんばります。
まだお若いので焦らなくていいと思いますよ。
こんにちは | 2010/02/16
- 土日祝日はなかなか休みはとれないですが子供がいるとシフトを考えてくれる所もあります。まだお若いですしやりたい仕事があるならチャレンジしてみてもいいと思いますよ。平日お休みでも子供との時間はとれますしね。
後悔したくないですよね… | 2010/02/16
- 結婚する前まで百貨店で働いてました。
私は食品売場でパートでしたけど…
土日祝日、GW、お盆、クリスマス、年末年始は絶対に休めない訳ではないですが休みにくかったですね。
売場によってイベントや繁忙期など違うと思うので化粧品売場と子供服売場がどんな感じなのかは分かりませんが…すみませんm(__)m
私が働いてた時に1歳の子供がいる社員さんがいたのですが
子供が熱を出した時は休んだり早退してましたよ。
一緒に働いてる仲間や上司が理解のある方でみんな協力的だったので。
理解のある仲間や上司がいるなら働くのは難しくないと思います。
メイクの勉強もしていいと思いますよ。
それが心残りなら、やらない限りモヤモヤはずっと残ると思います。
子供がいたせいで出来なかった…って思いたくないですよね。
まだ、若いですし。羨ましいです☆
でも、主さんなら大丈夫と思いますがお子さまの事を一番に考えてあげて下さいね。(気分を害したらすみません…)
頑張って下さい!長文失礼しましたm(__)m
まず… | 2010/02/16
- 化粧品販売店やエステ店への転職を考えてみてはいかがですか??
ママ友がポー●化粧品でエステ、販売をしています。
土日休み、出勤は9時~14時。
ノルマは(スキンチェックのみ)あったそうですが、休みなどは子育て支援職場で、融通をきかせてくれたそうです。
しかも働きながらエステティシャンの資格もとらせてくれるそうです。
『職がない』『子持ちはダメ』ととらえず、いろいろな方面、考え方で将来を築いて下さい(*^o^)/\(^-^*)
こんにちはhappy | 2010/02/16
- 私は逆に出産前のほうが着飾る仕事に着いていたので、子育てがひと段落したあとに出たパートはトレーナーやTシャツでの出勤が少し嫌でしたね。
でもそんな職場でも、いつも綺麗に素敵な洋服を着た人もいました。
汚れてしまうけれど、それなりできる範囲で楽しむのもいいですね。
でも主さんはまだまだお若いので、焦らなくても子育てが一段落してから全然転職も間に合うと思います。
デパートで働いてましたコロリーナ | 2010/02/16
- アパレル(服飾)の販売のデメリットを書きますね。
デパートの接客は、一般の人が会社や学校が終わってからが勝負。
都心の大きなデパートだったので、夕方5時からの時給に手当てがつくくらいでした。
閉店は8時でも帰りは8時半~9時になります。
働きたい地域がどこなのかはわかりませんが、
遅くまで子供を預かってくれる所があるかどうかも問題かも。
アパレルならマネキン登録して、ショップの販売員という事になると思いますが、
ノルマはあるし、他ブランドとの競争がある売り場だと、
休んでいる間の事が心配になるので、おちおち休みも取れません。
自社ブランドの服を着ることになるので、社販で安く買っても、
商品が変わるごとに新しい服を買うようになるので、
働いたお金の何割かは服代で消えると思ってもいいでしょう。
メリットは、お客様と話をするのが楽しい事、ファッションの勉強をして、
自分でディスプレイを考えるのが楽しかったりしますし、
売上げが達成できれば、充実感も味わえます。
化粧品販売 | 2010/02/16
- 現役時代に化粧品販売してました。やっぱり土日に売れるので土日休みゎ厳しいかと…(>_<)化粧品だけぢゃなく、販売業ゎ土日出れないと厳しいですよね(;_;)新たに働く!となると更に厳しくなってしまうかと思います(>_<)
通信に関してゎよく分からないです(>_<)
どこか希望のところで働けるとぃぃですね(>_<)☆
接客販売業経験者です。 | 2010/02/16
- プロフ拝見しましたが、お住まいの地域がどちらなのかわかりませんので…該当するかわかりませんが、
今は派遣などでも接客・販売の求人募集がありますから、希望にあった仕事を探そうと思えば探せるとは思います。
(実際、販売派遣ネットというサイトなんかもあります。るぅーmamaさんがやりたいとおっしゃっているような業種に絞られた派遣登録サイトです)
実際に接客販売の仕事に就いていた経験上のお話をさせていただきますね。
他の方と内容はかぶっちゃう部分もありますが…
最大の難点は、お子さんとの時間を大切にしたいるぅーmamaさんの希望に反して、
土日祝は稼ぎ時ですから、まず休みを取るのは冠婚葬祭等のやむを得ないときだけです。
特にクリスマスや年末年始のイベント時期、つらいと思います。
また、シフト勤務ですから、お子さんが体調崩したからといって急な休みや遅刻早退はNGです。
他にも、販売業は勤務時間も遅くまでになりますから、長時間お子さんを預けることができるのか?とか…。
ショップ店員、メイク販売、アクセサリー販売は
残念ながら、「子供がいるから融通きかせてください、大目に見てください」
という希望が一番通りにくい業界だと思います。
それから、他の方もおっしゃっていますが、
場合によっては自社商品を身につけないといけないので
せっかく稼いでも毎月いくらかは自社製品の購入費用で消えちゃうかと。
子供服販売だったら、「子供がいるから…」っていう状況を少しは考えてくれるのかな?
ちなみに、私の友人で30代後半の女性がいますが、
彼女は某ハイブランドのショップで派遣社員として働いています。
若いうちにどうしても、じゃなくてもできる仕事でもありますよ。
るぅーmamaさんはせっかく若くしてお子さんを産んでらっしゃるので、
お子さんが小さいうちはお子さんとの時間を大切にするのを優先にして工場で働いて、
小学生くらいになって落ち着いてから希望の仕事を探してみても可能性はあるのではないでしょうか?
こんにちはgamball | 2010/02/16
- 主さんはまだお若いですし、接客業で働くことを諦めなくていいと思います。
確かにお子さんがいて、土日出勤・夜8時くらいまで働くことは大変ですが・・・。
メイク販売員だったら研修があるはずなので、わざわざ通信で勉強しなくても大丈夫ですよ。
お子さんが大きくなったら、希望業種で働けるといいですね!
はじめまして☆ | 2010/02/16
- 私も今20歳で5か月の子どもがいます★ 仕事と子どものことを考えると 難しい点が出てきますよね(-.-;) 例えば 育児が落ち着くまで工場で働いて お金に余裕が出てきたら通信を始めて 資格など取ったほうが良いと私は思います★ 時間はかかると思いますが… 今はまだお子さんも小さいからその時間を大切にして♪ 子ども服販売などは普通の所よりかは融通きくと思いますよ(^_^)v 他だと繁忙期は土日関わらず…ってなると思いますね(;_;)
同じく悩んでいました(ρД`) | 2010/02/16
- 23歳の9ヶ月マタママです☆私は先月まで介護職をしていて夜勤もあり土日の休みや連休すらめったにありませんでした。 同じく育休中に給料もらえるし産後給付されるお金があるので産休中をとりました。 産後は夜勤がない事業所にしてもらいますが相変わらず土日休みは厳しいです。旦那が日曜休みなので家族で出掛けたりしたいし前より日曜休みがほしいのですが…。 昔から憧れていた仕事だし高卒から5年も勤め続けた会社だし…と思うと辞めるのも嫌なんです。 子供は2~3人欲しいから年子で作っちゃおうかなとも考えています。 あと、若いうちに好きな仕事をしておいた方がいいと思います!特に店員なら余計に☆ 土日休みをとるかやりたかった仕事に挑戦するか悩みますよね… 自分の話で長文になってしまいすいません(´ω`)
接客業経験者です。 | 2010/02/16
- こんにちは! 結婚前、結婚後(子供二人居ました)共に百貨店やルミネ、VIVRE等専門店で販売員をしていました。メーカーの社員やマネキン登録して派遣され様々な販売員もしました。期間も短期、長期と様々。 販売のお仕事はやはり皆さんお休みの時に働くって感じです。大概シフト制です。閉店時間も遅いですよね。お子様との時間を考えるなら先ずはパート等で希望の時間や曜日を探されたらと思いますが中々都合良くは無いですよねf^_^;マネキンはご存知ですか?登録なさってはいかがでしょうか?仕事も多種多様で期間もシーズン毎の短期も有ります。先ず短期の物を初めて、体験されてみたらどうでしょうか?お子様との時間や家庭との両立が出来るか等色々分かると思います。販売は楽しいですよね。大変な事も有りますが、良いお仕事が有れば良いですね!頑張って下さいね(^∀^)ノ
カリスマ店員みたいな? | 2010/02/16
- 年齢制限とかもありそうな仕事ですよね。 必要な資格とか採用に有利な資格とか、調べることも必要かも。 やる気があっても雇ってもらえなきゃ始まらないもんね。 で、出産が落ち着くまで工場で働いて、その間に必要な資格も取っちゃえば? それから、接客業の仕事探して、軌道に乗ったらメイクの勉強。 メイクの勉強もクリアしたら、仕事もステップアップできるかもしれないよね!
こんばんは | 2010/02/17
- 妊娠7ヶ月までアパレル販売していました。
はっきりいいます!!
接客業を甘く考えていませんか?販売の仕事ですが、最低限の人数で回している為、二人出勤の日もあり、一人でオープンしなければいけない日があります。そんな時に遅刻や欠勤されると困ります。そしてテナントの場合、多くがオープンが遅れると罰金があります。クローズも一人の時もありますし、店舗によりますが閉店が23時のお店もあります。都内で有名なのは新宿ルミネですね。
閉店と同時に帰宅できるわけではありませんし、月末は棚卸しや書類の整理など事務作業も加わります。
また、一見華やかな世界に見えますが、本当はとても力のいる仕事です。
裏では店長も努力しているぐらいです。接客の言葉遣い、態度、正しい日本語、商品知識など毎日毎日、勉強していました。自宅に帰ったら反省ノートを書き、電車や昼休みは商品カタログとにらめっこして素材やどのコーディネートで着回しできるか?など休む暇ありません。
店頭でもコーディネートを考えたり、自分が羽織ってみてシルエットを確認したり、他のスタッフに頼んでお客様約をやってもらったりしていました。
育児しながらやるのであれば土日、祝日は休めない、時間帯も覚悟の上でやってみてはいかがですか?
ただし、保育園などのお迎えなど家族の協力が必要です。
私はこどものしあわせを考えて販売の仕事は今はしていません。
こんばんは | 2010/02/17
- 私だったら、子どもとのことを考えて、融通の効くところにすると思います。
私は主さんとは少し違いますが、正社員として働きたいとは思っていますが、今は子どもとの時間を優先してパートで働いています。私も同じく3人子どもが欲しいと思っていて今2人目を妊娠中なので、この子を産んで今度は3~4年働いてから3人目を産んで、それからしばらく仕事から離れて、○年後に…などと自分の中である程度将来設計を立てています。そういったことを考えると、今はパートでもそんなにストレスはたまりません。
あと、きっと未経験でも雇ってくれるところはあると思います。本人のやる気次第だと思います。なので、こまめに雑誌や店頭をチェックして、常に流行や知識を頭に入れておいておくのが良いと思います。
こんばんは | 2010/02/18
- 鞄とアクセサリーの販売をしていました。
やはり、主婦(子持は尚更)は融通がきかないので、雇う事はありませんでしたね。
まず、人件費を削っているような店はスタッフが最低限の人数しか揃っていないので、勤務は2シフトの早番遅番になるかと思います。
突然の欠勤は他のスタッフに迷惑をかけますから、代わりに出勤してくれた人に自分の休日をその人に代わるなどもあります。
土日はもちろん、GWやクリスマス、年末年始は欠勤不可が当たり前。
子供がいるから、という言い訳や優遇はないです。
ちなみに、販売業界って見た目以上に華やかじゃないですよ。
主さんはまだお若いんですから、お子さんが大きくなってからでも、間に合うと思います。
羨ましいです | 2010/02/26
- 復帰できるお仕事があって、羨ましいです。
私も今8ヶ月になる男の子のママで25歳です。
二十歳で若いのにしっかりしてますね☆偉い!!
私の場合は、妊娠を機に仕事を退職しましたが、そこの職場には産休がありませんでした。
自分が仕事を辞めてしまったので、生活するのが大変な時期があってバイトをしなきゃいけなくなった時に、色々面接受けたけど子供が小さいとなかなか受け入れてもらえず、不合格ばかりでした(T^T)
今は、バイトする必要もなくなり面接しなくてすんだので肩の荷がおりました。
まだ若いし色々経験してみたい気持ちはすごくわかります。だけど、なかなか接客業で土日休みとかはなかなかないと思います。それに、アパレルとかは意外に給料安いし...
旦那さんの稼ぎで、生活が成り立つなら旦那さんに甘えて自分の好きな仕事してみるのもいいかと思いますが、お話をきく限り土日休みで産休中の手当てもでるなら、辞めるのもったいないと私は思いますょ。
それに、慣れた仕事の方がスムーズだし、新しい職場になれば人間関係も1からで、尚かつ仕事に育児に家事に大変だと思います(>_<。)
それなら、今まで慣れ親しんだ所で働いた方がいいと思うな☆
あくまで私の意見です。自分自身に納得のいくように決断してください☆後悔しないように♪
頑張ってください(^-^)
おはようございます。 | 2010/02/26
- 接客業は、やはり土日祝も入れる方が優先になりますが、どんな方かも大切ですから、頑張られてもいいのではないでしょうか。
毎週、土日祝返上になっても何度か休みもらえるならOKとか、お互いに探りあいになるとは思いますが…。頑張ってください。
接客業は大きく成長できました。