アイコン相談

完全母乳の子どもを預けるにあたって

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/23| | 回答数(22)
完全母乳の子どもを7カ月から保育所、
または旦那の実家
またはファミリーサポートに長時間預けて仕事を始めようと思っています。
(以前ご相談にのっていただいた方、ありがとうございました!おもいきってチャンスをいかして働いてみようと思います)

哺乳瓶もミルクも一時期使ったことあるのですが、
あまり好きでないようで、完全母乳になりました

預けるにあたって、やはりミルクに徐々にしていったほうがいいのでしょうか?

わがままかもしれませんが、せっかくここまで母乳で頑張ってきたので、できるなら母乳続けたいのですが、預けるとなると難しいですかね?

搾乳機は一応持っているので、仕事の合間にしぼって冷凍保存という方法でしょうか?

ご経験のある方、ぜひ教えてください。
2010/02/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

友達の話ですが… | 2010/02/18
同じような感じなので投稿させて頂きます。おっぱいだいすきでミルクは完全拒否!!保育園にいる間は一切飲まず…朝送る前・迎えに行ってすぐおっぱいをあげていたそうです。離乳食もほとんど食べずやせてしまったそうです。哺乳瓶でミルクを飲むようになったのは半年すぎた頃といってました。無理にミルクに切り替えをせず今もおっぱいをあげてるそうです
経験者です | 2010/02/18
私は、6ヶ月で子供を預け復帰しました。
復帰してからも搾乳して冷凍し持ち帰ってましたが。
段々でにくくなるのも事実です。
10ヶ月くらいまでは搾乳して出ましたが、だんだんパックに貯めれるほどでなくなりました。

ほとんど絞る時間が無いので出にくくなる可能性は高いですよ。
こんにちは | 2010/02/18
搾乳をすれば完母は続けられますよ。冷凍保存も可能です。ただやはり搾乳した母乳も哺乳瓶やマグで飲ませなければならないので少しずつ慣れさせていかれた方がいいと思います。
こんにちは | 2010/02/18
うちの娘は8カ月から保育園に入れました。哺乳瓶やミルクは一切受け付けない完母でしたが、入園1週間くらいで飲むようになってくれました。最初は、家にいるときは母乳をあげていましたが、だんだん胸が張りやすくなりつらくなってきたので、入園1カ月で断乳しました。母乳を続けたいのであれば、仕事中に搾乳した方が良いのかなと思います。
息子も・・・ | 2010/02/18
息子も完母で育てました。
11ヶ月から保育園に預け職場復帰しました。
もう11ヶ月と言うのもあったので、ミルクに慣れさすとかはしなかったです。
保育園に入った最初は、給食もミルクもほとんど口にしてなかったみたいです。
すごい、保育園の先生は頭をかかえてたみたいでした^_^;
それでも、なんとか少し少し慣れていってました。
家では、朝行く前におっぱいを飲まし、夕食後と寝る前におっぱいを飲ませてます。
1歳3ヶ月になる息子、今では給食も完食しおやつも完食してるみたいです。
でも、朝と夜の授乳はまだまだありますが・・・

保育園の先生たちもプロですから、何とかしてくれると思いますよ。
経験者です。くリぼう | 2010/02/18
上の娘の出産時、産後休暇明け(生後2ヶ月前)で復職しました。

娘が8ヶ月になるまで、フルタイム勤務の合間に搾乳し
(職場の一室を借りて搾乳器で絞り、パックで冷凍保存していました)
朝と帰宅後にたっぷりと授乳していたら
2歳3ヶ月で卒乳するまで、母乳の出は申し分ありませんでした。

他人様にあずけるのなら、哺乳瓶に慣れてくれるとありがたいでしょうが
お子さまが7ヶ月になっていれば、離乳食も始まっている頃ですので
無理にミルクに切り替える必要はないと思われます。

赤ちゃんも喉が渇けば、哺乳瓶であっても飲むでしょうし
かえって、ママとのふれ合いのために母乳を続ける方が
双方の安定に繋がるのではないかしら?

ちなみに今も第2子の産後休暇中でして
年度明けの4月から、生後3ヶ月前で復職します。
もちろん今回も、少なくとも1歳までは母乳を続けるつもりです。
お互い母乳育児、頑張りましょうね (^_-)-☆
こんにちはももひな | 2010/02/18
冷凍母乳の解凍はちょっと手間がかかりますが、保育所など預けるところの方がOKしてもらえるなら母乳を冷凍して一緒に預けると良いですよ。
もう7ヶ月なので今から匂いや味の違うミルクを飲ませるのも一苦労だと思いますし。
職場に冷凍庫があるなら職場で絞って冷凍しておくといいですよ。
はじめまして | 2010/02/18
私は退院した時子供だけ退院日が伸びたので搾乳して冷凍したものを保冷剤と一緒に病院に持っていきました。 哺乳瓶も好みがあるので好みにあった哺乳瓶を捜してみてはどうでしょうか? 私は搾乳したものをいつも哺乳瓶であげているのでどの哺乳瓶でも大丈夫でしたがNUKは飲みにくいみたいでした… その子その子で好みがあると思いますよ。 お乳はミルクにするにも搾乳するにも搾乳した方がいいと思うので、それなら捨てずに与えた方がお子さんにも良い気がします。 絞れるだけ絞って足りない分をミルクにしたりなどしてみてはどうでしょうか?(´・ω・`)
こんにちは | 2010/02/18
預けるなら哺乳瓶を嫌がらないことが条件だと思いますよ。中身は母乳でもミルクでもいいかと思いますよ。
経験者ですが・・・ | 2010/02/18
息子を8ヶ月より週3回保育所に半日預けて仕事を始めました☆
完全に母乳っ子になってしまいミルクも哺乳瓶も頑固に完全拒否!
最初はかなり困りましたが食いしん坊で離乳食が進んでいたこともあり
半日はミルク無しで離乳食に混ぜてあげてもらってました^^;
9ヶ月からフォローアップミルクに慣れさせて乗り切りました!
余談ですが今度は娘が4ヶ月より保育所なので
息子のように完全拒否にならないよう1日1回は哺乳瓶で搾乳かミルクをあげています・・・

離乳食が順調に進んでいれば母乳は預ける前とお迎え直後でも
なんとか乗り切れるかなぁという感覚ですが・・・
哺乳瓶にさえ慣れれば搾乳して預けるとベストですね(^^)
私は | 2010/02/18
母乳でしたが、ミルクに変えました。
母乳を絞って冷凍という人もいましたが、毎日何回も搾乳するとなると
大変なので、ミルクにしました。
最初は大泣きしてましたが、私以外の保育師さんがミルクを飲ませると
飲むようになりました。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/18
私の子は入浴後に搾乳機で絞ったおっぱいをあげています。1日に1回づつでも哺乳瓶を使う練習をしてみたらどうですか?冷凍保存という手も考えられますが、難しいかもしてませんね。夜だけでも哺乳瓶でミルクを与えてみたらどうですか?
経験者です。 | 2010/02/18
私も息子が6ヵ月の時に一時保育で預けましたが、ミルクも哺乳瓶も受け付けず、昼休みに保育園に授乳しに毎日行っていました。スパウドでなら白湯は飲んでいたので、先生もスパウドやスプーンで飲ませてくれたりして工夫してくださったのですが…。息子自体がミルクを嫌がり大変でした。保育園では、泣き続け、疲れ果てて寝る…。
結局すぐ風邪を貰い、息子自体ストレスからなのか良くなる気配がなく私も仕事を辞めました。8ヶ月から実家に預けながら仕事を再開しましたがその頃には離乳食を結構食べてくれるようになっていたので、授乳は夜だけになりました。環境が整ってからでないとお互いが本当にストレスになります。
また仕事を再開してから母乳があまりでなくなりました。なので今は息子も寝る前気休めに吸っている感じです。
大変だと思いますが、少しずつでもミルクや哺乳瓶になれさせておいた方が楽だと思います。
頑張ってくださいね☆
経験者です | 2010/02/18
一人目の時は、生後3ヶ月で職場復帰で、義母へ預けて、母乳を搾乳・冷凍したものを与えてもらっていました。
7ヶ月から保育所へ入ったので、保育所に居る間は粉ミルク。それ以外は、母乳か冷凍母乳を与えていました。

保育園に預ける場合は、冷凍母乳を受け入れてくれるか相談が必要と思います。
また、仕事をしながら搾乳は職場の理解が必要かと思います…。

私の場合は、始めの半月くらいは職場で搾乳をしていましたが、張る間隔があいてきて、帰宅後に搾乳して冷凍していました。

現在、7ヶ月の娘を育児休暇を使って育児していますが、4月から職場復帰のため、哺乳瓶に慣れるように使っていますf^_^;なかなか吸いたがらないですが…。
こんにちは | 2010/02/18
私は母乳を冷凍保存していました。冷凍した母乳を飲ませるにしても哺乳瓶は必要なので、哺乳瓶には慣れさせたほうがいいと思います。あと、長時間勤務なら休み時間やちょっとでも時間がある時に職場でも搾乳したほうがいいと思いますよ。
こんにちは。 | 2010/02/18
上の子が6ヶ月から短期間ですが保育園に預けました。
私の場合は、仕事の合間に搾乳できる時間はお昼休みしかないので
冷凍保存はせず、保育園ではミルクでお願いしました。
アレルギー持ちだったので母乳を続けたかったのですが、
アレルギー用のミルクに変えても問題はありませんでした。

母乳は、私が家にいる時だけあげていました。
授乳回数が減ったので、すぐに母乳の出は悪くなりましたが
1歳2ヶ月で卒乳するまでは、細々とですがあげられました。

預けるにあたっては、やはり哺乳瓶は使えると良いと思います。
中身がミルクでも母乳でも哺乳瓶で飲めないと大変です。
ミルクか搾乳した母乳を入れて徐々に哺乳瓶に慣らしていった方が
良いと思います。

私が電話した保育園の中の1園では、冷凍母乳はご遠慮くださいと
言われたことがあります。
預け先の方の対応も早めに調べてみたほうが良いと思います。
わたしはgamball | 2010/02/18
子供が8ヶ月で職場復帰しました。
主さんと同じく完母だったので、仕事の合間に搾乳してましたよ。
職場に冷蔵庫があったので冷凍していました。
私も完母ですが… | 2010/02/19
1歳4カ月の娘がいます。(*^_^*)
うちの子は、搾乳したおっぱいも受け付けてくれませんでしたが…離乳食&麦茶をストローから飲むのは好きでしたヨ!ヽ(^o^)丿頑張って仕事復帰をして下さいネ!
完母でした☆ | 2010/02/19
私は保育園の方が『冷凍母乳を持ってきてもらえればそれを飲ませますよ♪』って言われたので毎日冷凍母乳を持って行っていました(≧∇≦)
経験者ですかず&たく | 2010/02/19
うちの子が通った保育園は母乳を預かってもらえなかったので、保育園にいる間だけはミルクでした。
が…2週間ぐらいは哺乳瓶自体も拒否して、毎日『ミルク0cc』と記載されていました。
離乳食も食べていたし、朝、出かける前にタップリおっぱいを飲ませて、帰宅後に真っ先にタップリおっぱいタイムにして乗り切りました。
ちなみに、私の職場では搾乳する時間はありませんでした。
母乳パッドを交換するのが精いっぱいでした。
こんにちは☆ | 2010/02/19
娘を6ヶ月から保育園に預け、フルで働いています(^0^)
ずっと母乳だったので、冷凍して先生に渡していました。
搾乳できるなら、しないとママが辛いですね(>_<)冷凍した物を預かってくれる、保育園ならいいですね!
7ヶ月なら、離乳食も始まっているので、ミルクにしなくても良いと思います。哺乳瓶でも、飲んでくれるようになるので、心配いらないですよ(^0^)
こんにちは。 | 2010/02/19
母乳OKの保育所などもありますので、そういう保育所もあると視野に入れて、探してみてくださいね。そういう保育所やご主人さんのご実家なら、可能だと思います。ファミサポでも、ある程度、融通は利かせてもらえますよ。

冷凍保存が多くなると思います。

page top