相談
-
不安(至急)
- 先日.育児ノイローゼなどで心療内科に初めていきました(>_<)
もし私に障害などがあった場合子供は児童相談所に連れていかれますか?知人に親に障害がわかった時はつれていかれるって聞き凄く不安です(>_<)辛口ご遠慮下さい - 2010/02/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは。 | 2010/02/19
- 症状にもよるので、一概には言えませんが、面倒見て下さる方がいる場合は、連れて行かれない場合もありますよ。(虐待などなら、即でしょうけれど…。)
無意味に、ママとお子さんを引き離すことはないと思いますよ。
障害のセナ☆ルイ | 2010/02/19
- 程度にもよるかとは思いますが…。心療内科に通って薬飲んでいても子育てしてる人いっぱいいますよ!育児ノイローゼで虐待してしまう人はさすがに離れて暮らす事を勧められると思いますが…。日常生活に支障がなければ大丈夫だと思いますよ☆
程度によりますが | 2010/02/19
- 私の友人も心療内科にかかってます。
育児ノイローゼです。でも、暴力を振るうわけではなく薬を飲みながらも普通に育児してますよ。
参考までに
大丈夫だと思います。vivadara | 2010/02/19
- 虐待しているとかでなければそのようなことは少ないと思います。
診断名がわかりませんが | 2010/02/19
- いわゆる育児放棄などの虐待行為がなければ大丈夫だと思います。
知人が夫婦でひどいうつ病になってしまい、通報ではなく自主的に子供を施設に入れていますが、完全に手放すことは目的としておらず、支援者が身近にいないので虐待(衣食住の世話ですね)を防ぐためです。
身近に支援者はいませんか。まあいるならばノイローゼにならないかもしれませんが…症状があまり続いて不安でしたら、保育園に優先的に入れることも可能ですので役所に匿名ででも問い合わせてみてはどうでしょうか。
子供と離れる時間を作ることも回復には重要です。
施設に取られてしまうといったマイナスなイメージではなく、決まった日時だけでも保育園やシッターを利用することも考えてみてくださいね。
私の知り合いも | 2010/02/19
- 心身症ですが、実家にお世話になりながら、通院して子育て(シングルマザーで)してるそうです。
だいじょうぶですか?gamball | 2010/02/19
- 主さんのお体が心配です。
ストレスからくる育児ノイローゼでしょうか・・・。
虐待や育児放棄でなければ引き離される事はないと思いますよ。
こんばんは。 | 2010/02/19
- ご家族の方などが協力してくれるのであれば大丈夫だと思いますよ。
今晩は☆ | 2010/02/19
- 無意味に親子をはなすことはないと思いますよ。虐待じゃないし(;_;)ただお母さん自身大丈夫ですか?近くにこどもを預けたり見てもらえる方いらっしゃいますか?ご家族の協力を得られるなら協力していただいて治療して完全にゆっくり治して下さいね。
こんばんは | 2010/02/19
- 程度の問題だと思います。精神的に落ち込んで心療内科に行って薬をもらうこと自体は、普通に風邪をひいて病院にかかるのと同じくらいに思っています。なので、その程度で子どもを連れていかれることはないと思います。
しかし、虐待やネグレクト(育児放棄)がひどい状況でしたらあり得ない話ではないと思います。
症状と環境によると思いますパスタん | 2010/02/19
- いきなり児童相談所はよっぽどだと思います。
育児ノイローゼで育児がまともに出来ない場合、保育園などを紹介されると思います。
また、他に育児を手伝ってくれる人がいるか、いないか・・・なども関係してくると思います。
さまざまなサービスを検討したうえで、それでもどうしてもお子さんの育児が困難だと思われたら、ママの体調が回復するかお子さんがママと一緒でも生活が出来るようになるまでは施設に入るかもしれません。
私が行ってた保育園には、精神疾患の人がいて季節の変わり目は若干不安定になってた人がいました。それでも、一緒に過ごせていました。
こんばんははるまる | 2010/02/19
- 虐待や放置などお子さんに全く関わらないなどがあったらですが、よっぽどじゃない限り児相行きにはなりませんよ。
こんばんは | 2010/02/19
- 大丈夫だと思いますよ。治療をしながら育児ができるのなら問題ないですしね。育児ができないほどでないなら大丈夫ですよ。
虐待になってしまえば… | 2010/02/19
- 悲しい話し、精神的に不安定になると、本人にその意志がなくても虐待になってしまっている場合があります。 そう精神科医の方が判断すれば、児童相談所などに通報され、とりあえず、子供の保護の為に引き取りになる場合もあります。 ただ、それはとりあえず、今の状況から子供を守る為のもの。 主さんの努力、状態の改善次第で元に戻ることもできるはずです。 児童相談所と協力し合う形も取れるはずです。 定期的に逢いに行くとか、その次は定期的に自宅にお泊まりとか段階を経て。 全ては主さんの気持ち次第。 万が一、そんなことになってしまっても、ポジティブに子供との未来を想い、治療に励めばいいんですよ♪
遅くにすみません!悠♪ | 2010/02/20
- 私自身、鬱病とパニックありますが、三児を育てています。
鬱状態の時は、子供を見るのも正直辛い時もありますが、パパや家族の協力を得て乗り切っています。
確かに程度にもよるかとは思いますが、必ずしも子供を児童相談所に預けなければならないという事は無いと思いますよ。
こんにちは | 2010/02/20
- 程度にもよりますが、虐待とかでなければ大丈夫だと思います。
おはようございますまりえ | 2010/02/22
- 以前は、ママフリマでのプレゼント出品でお世話になりましたm(__)m私も心療内科で『強迫障害』と診断されました。原因は、引っ越しから始まり結婚、出産、育児と生活が一変したことによるもの、だそうです。私は薬を飲むことがあまり好きではないので、行動療法での改善を試みているところです。私はお子さんと離ればなれにはなっていないので、ご安心を☆彡
えっと | 2010/02/22
- 育児ノイローゼは
障害ではないので
別に連れて行かなくてもいいし
お母さんだけなので
そういう施設に子どもを
連れて行く必要もないですよ
親類や友人などに
子どもを預けるとかでいいと思いますよ