相談
-
ママ友について
- こんばんは☆
前回子供のミルクの量について相談させて頂きました!皆様のお陰で平均の量になり本当に有り難く思っていますm(__)m
今回はママ友についてです。
最近blogを始め子供や私と年齢も近く近場に住んでいるママ達とサイトを通じお友達を増やしています。
中には会ってお話をした方もいらっしゃいます。
ここからなのですが全く私や子供と同じ歳で団体で仲良く集まっている方達がいるのですが私だけ誘われないんです。
理由がその団体をまとめている方なのですが昔私ともめた友達と知り合いみたいで私の事を悪く聞いたみたいです↓
私は学生の頃からどちらかと言うと気が強く白黒ハッキリしないと嫌な性格です。
この性格のせいなのかいつも中心に見られ悪い事はいつも私の責任にされていました。
その私を悪く言った子は学生の頃仲がよく同じグループの子でした。ただ悪口が大好きな人で口を開けば文句や誰かをイジメようばかりでほとほと嫌気がさしていました。
そして私が1度その子にこれ以上悪口を言うならもう話はしたくないと言った事があり、何故かそれを聞いた同じグループの子が私が休んでいる時に別の子達も呼んで一斉に文句を言い無視をしていました。
次の日学校に行くと朝から先生に呼ばれお前が無視をしろと言った命令犯だなと言われ話を聞くと私のみ、その子の親から警察へ訴えられてました。
周りの子達も、もちろん私は悪くないと言いましたが結果私だけが悪く言われ終わりました。
まだ他にもあるのですが何かとこういう話が今更ママ達に流している人がいて一部なのですが私は悪者で通っているようです。
私自信小学生の頃1度だけ集団イジメにあった事があります。本当に辛い過去なのでイジメなどしたくないのに何故か勘違いされ、また結果的に私は悪者になっています。
私は子供の為にママ友を増やし私みたいな思いをさせたくないのでなるべく小さな頃から仲良く信用できるお友達を増やしてあげたいと思って交流を頑張ろうとしています。
まだ早過ぎでしょうか?
そのような方達とは無理して仲良くしなくてもいいのでしょうか?気持ちが先走り不安ばかりです↓子供がまだまだ小さいので焦る事はないと分かっているのですが近場のママ達は皆仲良しなので悲しくなります↓
幼稚園に行くまで考えなくて良いものなんですかね??
下手な長文読んで頂きありがとうございました↓↓
同じ気持ちになった事がある方やハッキリ言っていただける方どうぞよろしくお願いします↓↓ - 2010/02/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
別に | 2010/02/21
- 気にしなくていいんじゃないですか?
他に仲良くされてるママ友さんもいてその方達は主さんの人柄をわかってらっしゃるんですよね?
子供は親関係無しに仲良くなりますし、人から聞いた話が嘘か本当か、過去の事か現在進行形か…主さんを見ていればわかると思います 特に子育て中は子供を通して親の人柄が見えやすいですよね
それでも噂に耳を傾け現実を受け入れようとしない人達は仲良くするに値しないと思いますよ
そうゆう人が育てた子供もやはりそうゆう子供になっちゃいますしね
人の噂も75日でしたっけ?時が経てばまた変わると思いますし、真実は主さんにあるのですから自分で自分を信じていないと子供も不安になっちゃいますよ
変な人には関わらない方が親子共々得です
子供に被害がいくのが1番嫌ですからね☆
子どもの為のママ友はいらない。キヨケロ | 2010/02/21
- 子どもは成長に連れて勝手に友達は作ります。
子どもの為と言ってママ友作りに一生懸命になる方が多いですが、縁のある方や仲良くなれる方とかは自然と出会えて仲良くなれるもんです。
今、仲良く楽しく過ごせる方達が居るならそれで良いじゃないですか!
友達は多けりゃ良いもんじゃ無く、質が大切だと思いますよ!!
無理して付き合う友達とは長続きしませんし、それまでの仲になりやすいです。
私 | 2010/02/21
- 自身、人間関係は難しいと思っていますし、私も友達を作るのは得意ではありません。
私は無理に造らなくってもいいと思っています。
きっと気の合う人はいるだろうし、子供は子供通し中の良い子を作りますし。
無理をしなくっていいと思いますよ。
私も | 2010/02/21
- 私も無理しなくて良いと思います。
ママの仲良くなる人とお子さんの仲良くなる子が同じ親子とは限りませんし・・・
ママが無理してる姿をお子さんに見せたくないですよね?
意外に?お子さんは、見てるんですよね・・・
幼稚園や学校に | 2010/02/21
- 行けば自然に友達作ってきますし逆にママ友じゃない人の子供と仲良くなったりします。 無理にというか故意に一生懸命作る必要ないと思います。
こんにちは | 2010/02/21
- まだそんなに焦らなくても大丈夫ですよ。自分の辛い過去があるから子供には辛い思いをさせたくないお気持ちよく分かります。でも世の中色んな人がいますし必ずまた無理にママ友を作ろうとすると陰口が出てきたり色々あると思います。女性はそういう所があるので本当に悲しくなりますよね…でも入園すれば自然とお友達もママ友もできますよ。あまり意気込みすぎないで自然に作られるといいですよ。
誰とでも仲良しなんて無理ですよ。ばやし | 2010/02/21
- 色んな人が居て良いんだと思います。なので主さんを仲間はずれにしているママさんも、いつかこのままにしておけば同じ事を他の方にされる事になるやもしれません。日本人は出る杭は打たれるんですもの。仲良しなママ友らと上手く仲良く出来ればそれで良いと思うので充分です。また幼稚園に入ったら家がそうなんですが同級生のママらは仲良くなろうとするし上級生なんかとは挨拶程度で済ませるぐらいで色々話を聞いたり親密まで行かないぐらいのお付合い。そうなると今の仲良しのママらとまた他にも居るであろうママ友らと仲良く出来れば良いと思いますよ。また子供は幼稚園に入ったら誰かれ関係なく仲良しを沢山作ります。親が作ってあげるもんじゃないです。そのうち○○くんともっと遊ぶの~。とか○○くんと遊びた~いな~。なんてなってきて誰と仲が良いとか判ってきますし。今から心配しないで大丈夫だと思いますよ。家の子は既に幼稚園に行っているので言葉が早いみたいで色々お話ししてくれます。誰と何をしたのか先生に廊下を走ってお尻ペンペンされた子の話しとか、自分を押し倒した子の話しとか。聞くだけでも楽しいです。逆にママ友らから疎外されるんじゃないかと自分が不安でしたら、仲良しのママらにキチンと説明しておくと良いかもしれないですね。自分の盾になって情報なんかもくれるかもしれないですね。
私も白黒ハッキリさせてしまう方なんですが最近はナ~ナ~な付き合い方を徐々に学んで居る所です。
うーん…CAT | 2010/02/21
- 私もいじめに遭ったり、誤解されて難しい人間関係に
陥ったことがありますから気持ちかなーり分かりますが…。
『私は子供の為にママ友を増やし私みたいな思いをさせたくないのでなるべく小さな頃から仲良く信用できるお友達を増やしてあげたいと思って交流を頑張ろうとしています。』
子供のために「ママ友」作るのはどうかな?と思います。
過干渉では?ママが用意してあげた友達では真の「友達」
にはなれないと思いますよ。もちろんそれがきっかけで
友達になることもあるけれど、結局子供が自分で友達は
作っていかないと。ママがいないと何も出来ない
依存型の子供になってしまいませんでしょうか?
出すぎたこと言いましてすみません。
私はちなみに努力はしてますけどママ友一人もいませんよ。
児童館に行ってもグループがあり話しかけてもいつも
無視されていますが仕方ないかな?と思うようにしてます。
焦る気持ちも十分分かりますけど、
無理して作ると後で以前のような友人関係をまた
築くことにならないでしょうか?
こんにちは(人∀`) | 2010/02/21
- 私もなぜか悪者になります!!
ママさんが本当に付き合える人達とだけ、仲良くしとけばイイと思います!!
ある程度お付き合いは必要かもしれませんが、ママが疲れちゃいます!!
ママが気使ってるのとか、ちびちゃんも感じ取るみたいですよー(Pд`q。)
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/21
- 昔のことは昔のこと。イジメは結構誰でもあっていると思いますよ。私も一時期イジメにあったことがあります。
ママ友ってママのための友達なんですよ☆子供はママが心配しなくっても自分で友達を作れますよ☆現に、自分のことを考えてみてください!お母さんの友達の子と遊んでましたか?お母さんの友達の子よりも自分で友達を作った方が友達の数は多いのではにですか?編に頑張りすぎないで下さいね☆
大人になっても悪口を言う、そしてその悪口を真に受ける人とは、自分の方から狙い下げ!って感じでイイと思いますよ☆
自分だけが | 2010/02/21
- 誘われないとかすごく落ち込みますよね(>_<)
けど、無理にお付き合いすることはないと思います。付き合えばまた違う悩みも増えそうですし…
噂に流されるママ友ではなく、主さんの事をちゃんとわかってくれるママ友が出来るといいですね(^O^)
子供は幼稚園入ったらすぐに友達作ってくると思いますよ。
焦る必要はないと思いますp(^^)q
こんにちはホミ | 2010/02/21
- 気の合うママ友がいればむりにたくさん作ろうとしなくてもいいと思います。
子供サンも幼稚園に行けば自分で友達を作るだろうし、必死にならなくてもいいと思いますよ!
私も人間関係は苦手な方です。 | 2010/02/21
- 無理に合わせてもそういう人とは長く続かないと思いますし、作ろうと思えばまた沢山いるだろうし、嫌事言われてまでつきあわなくても良いですよ~。
私自身、転校とかを10回以上したことがあって、女の子ってグループってのが出来上がってるから、なかなか新しい人って入りにくいってのを小さい頃から味わってて知ってるんです。
学生時代じゃないし、無理しないでいいかなと思ってます。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/21
- 私もどちらかというと、白黒はっきり、悪口とか嫌いな主様タイプなので、すご~く気持ちわかりますよ☆学生の時の体験、辛かったですよね(>_<)私なら、今自分が仲良くしてるママさんがいるなら、無理に広げなくてもいいかな~と思います。主様の昔の悪口を聞いて信じているような友達はいらないです。今の自分を見て仲良くしてくれる人がいいですo(^-^)oだいたい、人の噂話を聞いて信じるような人自体、私は嫌です!誰とでも仲良くしたいって気持ちもわかりますが…子供って自然と友達いっぱいできるし、親が心配しなくて大丈夫だと思いますよ!
こんにちはgamball | 2010/02/21
- むりして付き合わなくていいと思います。
子供は子供同士で友達を作っていきますから大丈夫!
子供の為のママ友… | 2010/02/21
- と言うのが、私にはよく分かりません。
私はママ友と言うのは、ママ自身の為の付き合いだと思っているからです。
言うなれば、同級生や幼馴染みとかの延長な感じですね☆
ママ友を選ぶのはママ自身ですよね?
ママの親が「この人はいいよ~」って言われて付き合うのではないです。
それと同じで、子供の友達も子供が育っていく中で、本人が選んで付き合っていくものだと思います。
親としてしてあげる事は小さい頃にお友達を選んであげる事より、イジメやトラブルで子供が悩んでる時に力になってあげる事だと思います☆
こんにちは | 2010/02/21
- わたしは大人になってまで、友達同士で行動しないといられないようになるのはいやです。
幼稚園に行き出したら、友達なんて自然にできていくと思います。
主さんは両親に友達をつくってもらってその友達とずっとつきあいしていますか??
子供だって自分に合う友達を選ぶと思いますよ☆
ご自身のママ友と子供の友達は別物と考えたほうがいいとおもいます。
私はママ友よりも、むかしからの友達のほうが大事ですし、それ以上のかんけいなんてなかなかできないと思います。
こんばんは。 | 2010/02/21
- 子供は自然と自分で友達作れますよ。
ママが無理して、ママ友作らなくてもいいと思いますよ。
気にしないようにした方が良いですヨ! | 2010/02/21
- 人それぞれだから…余り気にしない方が良いのでは?!
まだまだこれからです… | 2010/02/21
- 今息子は幼稚園の年中です。
今年度から入園しました。
それまでは、児童館や幼稚園や保育園で行われている未就園児が集まるクラブ等に行ってましたが、その場で遊ぶ友達しかいませんでしたよ。
だから、幼稚園に出す願書にも友達欄は空白でした。
が、入園して3日目に親友が出来ました。
クラスの中では、一番仲良しだそうです。私が見てても本当に仲が良いんだなぁと思うくらいです。
今までそこまで仲良くなる子いませんでしたから…。
かと言ってその子のお母さんとママ友かと言われれば違います。
会うとお話はしますが、それのみです。
私自身ママ友は会ったら話す程度の方ばかりで、学生時代の友人と遊ぶ事の方が多いです。
どうしても疲れてしまい、子供介しての友達と言うのは私にはあいません…↓
ご自身と気が合う人を探す方が良いかと思います。
こんにちは | 2010/02/21
- 無理にママ友をつくる必要はないと思います。子供は自然とお友達ができますよ。
こんばんは | 2010/02/21
- 私なら無理してグループに入らないです。
過去にひどいことをした友人の友人ですよ、似た性格の人だと思います。またそのグループもそんな仲間だと思います。
自分達も悪口言われないように必死になってグループにいるなんて、私なら付き合えないです。
例え主さんの過去の話を聞いていたとしても、人の悪口をそのまま聞いて信じる程度の人だと思います。
何の為の | 2010/02/21
- ママ友かを考えたら良いと思います 私は子どもに友達作ってやりたくて 自分から声をかけたり しますが 結局長く仲良しな人は 子ども同士では なく ママ同士になっています ママ同士仲良しだと 子ども同士も仲良くて 気楽に会えます 気が合わない人まで 仲良くしません(挨拶などはしますが) あまり気にせず 本当に大切な友達探しをしたら良いとおもいますよ
こんばんは | 2010/02/21
- 勝手に昔のこと掘り出してペラペラ言うなんて、ホント人気ないですね(>_<)
同じ立場だったら、私も悩むと思いますが、おそらく放っておきます。
あまりにも酷い言われようだったら、弁解したりもするかもしれませんが...
それでも自分を見る目が変わらないのなら諦めますね;^^)
子どもの為に...と無理してばかりいても、子どもも気付くだろうし。
今は今!強気でいて構わないと思います。
おはようございますはるまる | 2010/02/22
- 過去の話は話ですから、噂だけで仲間外れにするならそこまでの人なのではないでしょうか?もし、自分が同じ事をされたら、昔の事での事で無視されるようでしたら、その人は狭い人だと思ってこちらからは関わらないと思います。
そんなにトラキチ | 2010/02/22
- 長い間、過去の事をひきずりますかねぇ?
被害者はひきずるとは思いますが。
原因が何かわかりませんが、みんな大人になった訳だし和解?出来ないものですか?
主さんが 誘われない=嫌われている と思っているのも勘違いかもしれないし、自分が悪者になる理由がわからない=何も気付いてない事に原因があるかもしれないですよ。
無理 | 2010/02/23
- して付き合いしなくて良いと思います(^O^) 子供は子供の世界があり、親が入っていってはいけない部分もあります(>_<) 今は、逆に親が子供の世界に土足で入り過ぎてるとこも有るような気がします(T_T) ママ友は、子供同士仲良くなれば自然に出来たりしますょ(^O^) あまり気負わず、自然体で良いのでは(?_?) 陰口言ってる様な人達とワザワザ関わらないで良いですょ(^O^)
無理しなくても… | 2010/02/23
- 自分がムリしてママ友を作っても意味がないのでは?ムリして輪の中にいたら、自分も疲れちゃうし、子供にも伝わっちゃいますよ(..;)それに、親が子供の友達を探してあげるのではなく、子供は自分で友達を探し決めるのでは? それに、たとえ悪く言われてても、あくまで噂話にしかすぎないですから、主さんの日頃の行動を見ていれば自然となくなっていくと思いますよ(^-^)ノ