アイコン相談

友達の事

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/01| | 回答数(15)
仲良しなママ友から久しぶりに電話がありました。
お母さんによる虐待で7月と2月に児童相談所に子供をつれていかれたみたいです。
検査でお母さんに名前はわからないのですが障害があったみたいです。虐待してたお母さんでもこれから子育てできるのですか?(失礼ですが)
自分も育児ノイローゼなどで心療内科にいったのもありきになってます(結果まち)
2010/02/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

虐待セナ☆ルイ | 2010/02/23
ひどい虐待が繰り返し行われていたなら難しいかもしれませんね。
主様も虐待されているのですか?心療内科で病気があったとしても、日常生活に支障がなく、子供も育てられているなら問題ないと思いますが…。
ひどい虐待 | 2010/02/23
虐待や生活困難と思われてしまえば帰ってくることは難しいのではないでしょうか?
現在、虐待により子供が死んでしまうということが多いですよね。
きっと、いろんな方面から見て障害があるお母さんでは「今は渡せない」って感じでしょうか?
症状が落ち着けば、病気だけの問題でしたら育児していくことは可能なのではないでしょうか?
主さんも虐待等が無ければお気になさらなくていいのではないでしょうか?
程度によります。vivadara | 2010/02/23
お子様が心身に相当な傷を負われるようなことがあれば、児童相談所に保護されることもあるみたいですね。
きちんと治療され、児童相談所側が大丈夫だと判断されたら、お子様が帰宅されることもあるようです。
ただ、虐待は繰り返される可能性があるため、かなり慎重に時間をかけての判断になると思います。
こんばんはトフィーナッツ | 2010/02/23
虐待が継続的でひどいものならずっと自分の手元に子供を置いておくのは難しいと思います。私の友達が虐待を受けた子達が共同で生活している施設で働いていますが、心に傷を負っていて本当に可哀想と言ってました。
こんばんははるまる | 2010/02/23
今後の治療方針などで、自分で育てることができますよ。
無理かもベビーマイロ | 2010/02/23
よっぽどのことがない限り連れて行かれませんが、あまりにもひどいから連れて行かれたんですよね?
戻ってきても、同じことの繰り返しのような気がしますし、子供たちがかわいそうです。
なので、子育ては無理かと思われます。
こんばんはgamball | 2010/02/23
虐待がどの程度なのかによると思います。
そのお母さんの障害も治療次第なので、なんともいえませんが・・・。
程度によります | 2010/02/23
日々、繰り返し酷い虐待(ニュースになってますよね)をしていれば難しいので、自治体が保護しますが、心療内科に通い薬を飲みながら育児している友人がいます。
虐待などはなく、本当にこどもを可愛がっていますよ。
主様は虐待しているのですか?
こんばんは | 2010/02/23
7月と2月というのは、2人のお子さんを2回に分けて連れて行かれたのでしょうか。それとも、1人のお子さんを2回ということでしょうか。後者だったら、1度は戻されたということですよね。おそらく、最初からずっと離れさすのではなく、最初は冷却期間のような形で短期で離されて、様子次第でその後は変わってくるんだと思います。
すみません | 2010/02/24
よくわからなかったのですが、ママ友さんとお母さんと心療内科にかかった自分とは全て同一人物ですか?

児童相談所が二度も連れていくほどだったら明らかに注意を要する程度だったんでしょうし、育児ノイローゼがコントロールできていない状態では難しいですよね。

さらに、気付かなかった障害があったということは、普通なら気づくのに気が付かない親であったのか、親も気づかない程で苦労して育児ノイローゼになってしまい虐待になってしまったのかわかりませんが、ご本人がその障害の名前もわからないというのは、まだちょっと他の方の助けをお願いしつつじゃないでしょうか?

育児ノイローゼになっても、お子さんに障害があっても、虐待体験を克服して親子の生活を取り戻すことはできると思います。

そこはご本人の努力と行政や周囲の協力によって決まっていくものかなと…。

友達としては何ができるかわかりませんが、話を聞いて励ましてあげるのがいいのではないかなぁと…。

一朝一夕でうまく行くことではないと思いますが、そのママ友さんに育児をする力が恵まれますように(>_<)
こんにちは | 2010/02/24
家庭で保育できない場合は連れて行かれる可能性もあると思いますよ。心配だとは思いますがやむを得ない場合は仕方ないですよね。
おはようございます。 | 2010/02/24
障害の程度や内容にもよりますが、子育ては出来ると思いますよ。
治療をしながら | 2010/02/24
治療をして改善の見込みがあれば、できると思います。 ただ、改善の見込みがなかったり、今現在、子供を育てられる状況でなければ、『今』手元に子供を置くのは無理かもしれません。
難しいかも | 2010/02/25
児童相談所の方が連れて行ったということになるとひどい虐待が行われていたのかもしれません。
そうなると難しいかもしれないですね。
こんにちはももひな | 2010/03/01
できれば親元で育てるのが良いに決まってますから、治療法や見守ってくれる人がいるかいないかにもよりますよ。

page top