相談
-
ママ友との距離感・・
- 長文&乱文、失礼します。
アパートの隣棟のママ友サンとの付き合い方で、悩んでいます。
彼女は私より1つ年上で、3人のお子さんがいます。二番目のお子さんが、我が子と歳が近く、始めは世間話、顔を合わせれば挨拶程度の付き合いでした。
数ヶ月前に、話しをしていて、仲良くしようとお声を頂き、携帯番号&アドレスを交換しました。お互い、家(部屋?)を行き来する仲にまでなりました。
ところが、最近、彼女からの連絡があまりにも頻繁過ぎて、少々疲れます。例えば、
◆毎朝・晩の挨拶メール(“おはよう!○○ちゃんは起きた?”“もう寝ま~す”等)。
◆ツイッターかのような、メール攻撃!!(“呑み始めま~”“今日の夕飯は○○です!○○ちゃん家は?”等)。
◆うちが出先から帰ると“おかえり~”メール。勿論出かける時は“今日はどちらへ?”“いってらっしゃい”
◆メールの返信が遅れる、もしくは、返さないと家まで来る。
◆こどもが体調崩して、会うのを拒むと、私(母親)のせいだ、と怒られる&説教される。
◆自分の育児論を強制。
等です。以前、少し距離を起きたくて、毎日出掛けたり、何かしら理由をつけていたところ、一番上のお子さん(小学二年生)が、毎日ピンポンダッシュをしてきました。彼女が指示したのか、単なる遊びだったのかは解りません
私は性格的に、一人の時間や、娘と二人きりの時間も、大切にしたい質です。それを言うと、『親になりきれてないよね。こどもに何の刺激も与えなくて、可哀相』と言われました。初めての子育ての私と、三人育てたベテランママとでは、価値観も違うかもしれませんが、この一言はショックでした。
縁を切るわけではなく、適度な距離感を保ちながらの付き合いを続けるには、どうしたらよいでしょうか?皆様の御意見を、お聞かせ下さい。 - 2010/02/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
正直… | 2010/02/27
- 読んでてめんどくさい友達だなぁと思ってしまいました。適度な距離感…無理な気がします…。その方とどうしてもお友達でいたいなら、ここから先失礼になるかと思うのでバックして下さいm(_ _)mでもママ友はその方だけじゃないですし、私なら嫌われる覚悟で冷たくしちゃいます。私が冷めてるのかもしれませんが、小さいうちは親が仲良くないと子供同士も仲良くしない気がします…。 実際私が苦手だなぁと感じていたママのお子さんとはあまり遊びませんでした(^_^;)月齢や性別が違っても、ママが気の合う方だと子供はニコニコです。ママがつまらないなら子供もつまらないかなと感じました。メールも会うのも無理のない程度で出来る方と付き合った方が楽ですよ♪育児はどうしたってストレスたまるし、ママ友付き合いのストレスまで背負うことないです。無理にお友達でいなくても、気軽に付き合えるママ友さんもたくさんいると思います。偉そうにすみませんでしたm(_ _)m
こんばんはgamball | 2010/02/27
- 大変ですね。
関わらないようにしたほうがいいですよ。
避けるしかないです。
適度な距離感を保つのは難しいかも。
こんにちは | 2010/02/27
- かなり迷惑な方ですね。
私なら、メールの返信は最小限、一言に、続かないように、無駄に余計なことは言わないようにすると思います。
あまり気にせず自分の育児をしたらいいと思いますよ★☆
お疲れ様です。 | 2010/02/27
- 幸い、お子様の年齢(学年)は違うんですよね?
それならば、嫌われるの覚悟で、
「ごめんなさい。○○さんと仲良くなりたくて頑張ったんだけど、
私はまめじゃないから、もうメールや電話の相手は無理みたい。
ごめんなさい。」と返信してみてはどうでしょう?
それで、相手が飛んできて説教してきても、
「もうメールや電話は無理みたい…。」と言い続けるしかないのでは?
頑張ってくださいね!
怒るか…泣くかよしかママ | 2010/02/27
- 私は初めての育児でゆっくりしたいの!!と怒ってみては?(運が良ければ優位に立てるかも)
10か0だと思います。ママに余裕がないとお子様にイライラが行きます。
自分の為に頑張って下さい!
余り自分から連絡したりしないのが良いかな。ばやし | 2010/02/27
- 多分なんだけど、し(み)ずちゃんさんが彼女に友達が居ないとか
近くに身寄りが居ないとか、旦那の帰りが遅いとか話したことないかな?
そういう話を聞いて姉さんタイプの彼女は、連絡が来ないと何かあたんじゃ…。
なんて心配してくれて来てくれたりって感じじゃないかな。
また育児論って過去に彼女に色々子育てについて聞いてないかな。
うざいけど正直良い人だよね?こんなに暇だからだろうけど連絡を
マメに自分なら無理だもんな~。って思いつつ拝見していました。
こう面倒を見るのが好きなタイプの方は徹底している感じがします。
もしも、自分から突き放したりしたら相手をしてくれなくなるタイプだと
思うので今のままで二度三度あるメールで一度返事を出すぐらいに
してみてはどうかと思います。
それが続けば、そう頻繁に連絡が来なくなるけど来なくなったら
自分から連絡なんてしないほうが良いですよ。
徐々に距離が作れるのと相手からすると他に気が行くようになると思います。
私なら | 2010/02/27
- 自分の考えを曲げずに挨拶などそつなくし、遊べなくときは無理だと断ります。
それで彼女が離れていっても仕方ないと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/27
- 正直…迷惑ですね(>_<)私も自分の時間や子供との時間も取りたいタイプなので、主様の気持ちすごくわかりますよ…。
まずはメールの返事は最低限で、来ても忙しかったから…って言い張ったり…。忙しいフリして、私はあなたみたいに頻繁にメールしたり、会ったりするのは無理なのよってアピールする事ですかね?育児の事も自分はこう思うし、違うベテランママさんにこう言われたって言い張ったり…。
それでもしつこいなら、適度な距離を保つのは無理かもしれないですね。直接伝えるしかないかも(>_<)
おはようございます | 2010/02/27
- 私のまわりにこういう友達はいないのでわかりませんが、自分の立場だったら正直嫌ですね…
人のことを考えず自分の意見を押し通し、今後距離を保ったお付き合いも難しいような感じがします。他に共通のお友達がいるのであれば相談してみては?
ちょっと無理…cho_romi | 2010/02/27
- まずメールがストーカーちっくで、私は1週間ともたないと思います。
そういう方って偶にいますが、酷い人は情報収集したことを他の人に話を大きくして言いふらしたりすることもあるので、私は距離をおき、あまりメールにも答えません。
ピポンダッシュもしつけがなって無い現われだと思いますが?
(親の指示だったら、親に常識がないのでしょう)
そんな方の言葉に傷つく必要はありません。
人それぞれ、色々な育児方法や考え方がありますから、気にせずに、そして心穏やかに過ごせる選択をすれば良いと思います。
ただ、文章から遠まわしに距離を置くのは無理な方だと感じましたので、そのままか、離れるかを考えた方が無難かな?と思いました…。
こんにちは | 2010/02/27
- 私にはそのような友人はいませんが一人の時間や娘と二人の時間が欲しいという気持ちよく分かります。
程よい距離を保ってまで付き合う友人なのかなって思ってしまいました。私なら無理だと思います。
私なら | 2010/02/27
- 例え家に来られようがメール返信遅れたり、しなかったりは自分のペースでします。家に来られるのは確かに面倒ですが縁を切らないのなら、無理せず付き合っていかないと次は嫌いになりそうですしね。
で『気づかなかった』や『忘れてた』『電話してた』とか言うと思います。
そのうち程よい距離感が見つかるかな…と。
育児論、押し付けてくる人いますよね~
私は遅い出産の1人目だから周りから言われます。だけど気にしてません(^-^;その時ご時世により教育論や育児論って変わるんですよね。
気にしないし自分も他の人に押し付けるようなヤツにならないように…と思うくらいです(^-^)
自分を信じるのが1番!
良い所だけ見習えば…どうですか?
おはようございます☆ | 2010/02/27
- 表現は良くないかもしれませんが、先輩ぶりたいのでは?学生時代、バイト先にそんな先輩いたなぁ...なんて思いながら読ませて頂きました(^o^;
自分論を語るのが好きなんでしょうね、きっと。
ただ軽い嫌がらせみたいなのは許せないですね!
縁を切るのは嫌、と言うならば、ちょっと難しいかも?と思ってしまいました。
きっと話をしても、じゃあもういいわよ!みたいな態度取られそうかなって(^^;
ピンポンダッシュのことは、さりげなく『なんか押してったみたいだよ~』とか話してみて、反応を見てみてはいかがですか?
在宅ワークを理由に | 2010/02/27
- 旦那さんの職種にもよりますが『旦那の仕事を手伝ってる・内職(在宅ワーク)で雇ってもらってて、納期に追われて忙しい』はどうでしょうか?
『旦那さんの~』なら業者の出入りがなくても嘘だとバレないような…。
私にも似たようなママ友がいます。メール攻撃に加え、保育園お迎え時間まで家に居座られてました(夕方3~5時)。私は数年前から内職をしているので、内職を理由(納期に追われて忙しい・材料の入った箱がたくさんあるから散らかってて上がってもらえない)に強く拒否しました。
あ。 | 2010/02/27
- それは面倒ですね。仲良くなるまではわからなかったわけだし。私は近所とは広く浅くでそこからお互い入り込める距離にはしないようにしてます。 持ち家だし簡単に引っ越せないので。 この場合はある程度はっきり言わなきゃかもですね。 あとはメール返信かなり減らすとか結構あからさまでもいいかなと思いますしあからさまじゃないとわからないかもしれないですし。
分かります‥ | 2010/02/27
- 私も社宅に住んでいるので嫌な顔ができず、自分が正しいと他の社宅の方の悪口を淡々と聞いてます。 私は皆さんと仲良くなりたいので、悪口を聞くのも言うのも嫌なんですが… 私はその人の携帯番号も知ってますが、自分から連絡もしないし、会うと思った時間帯はさけて外出してます。メールとかも返事は直ぐにせず時間をずらして返事してます。 段々とさけていけばその人も気づいてくれるのでは? お互い頑張りましょうね(^o^)
私ものんびり付き合いしたい方なので、 | 2010/02/27
- そういうママ友の方だとちょっと気がひけちゃいます。
適度な距離感が保てる人がやっぱりいいですよね。
それもですけど、その人、ちょっと自分の意見の押し付けもありますよね。そういう人は、、、私は無理です。
主さんもそれがストレスに感じているなら、どう言われ様と、全部合わせる必要はないと思います。
全部合わせてくれないのなら、向こうが縁を切るってなったらなったで仕方ないですよ。
合わなかったって事で。
なので、主さんがその方とまず、適度な付き合いをしてみて相手の出方を伺ってみてはどうでしょうか。
こんにちは | 2010/02/27
- 自分から連絡しなかったらだんだん相手からも減ってくると思いますよ。メールなら携帯の音を消してたからとか理由にしたらいいかと思いますよ。
それは・・・・ | 2010/02/27
- ちょっと恐いですよね
距離をおいたほうがいいのではないでしょうか?
迷惑なら
警察呼んでもいいと思いますよ
そこまで密着なつきあい
近所でも
自分なら嫌です
(°□°;) | 2010/02/27
- しつこいっていうか…行動を監視されてるみたいで嫌ですね(>_<) ウチならメアドを変えます(≧ヘ≦) 自分の生活ペースを乱してまでお付き合いする事ないと思いますょ(^O^)
家族がメールを嫌がるって伝えては。 | 2010/02/27
- 私なら、「旦那がメールを頻繁にすると嫌がるのでちょっと回数を減らして。」とお願いします。(旦那には悪いですが・・・)
あとお子さんのピンポンダッシュについては、ハッキリ伝えて止めてもらいます。
子供が昼寝から起きて困る、旦那がちょうど居て怒った、親が遊びに来ていて心配された等、何か理由をつけて話してみても良いかも。。。
しかし相手の方は余程の世話好きなのでしょうか?
小学校二年生と就学前のお子さんが2人もいれば、お世話で携帯を弄る余裕が無いように思えますが。。。
こんにちは | 2010/02/27
- お隣さんは他にお友達はいらっしゃらないのでしょうか?いないから主さんに寂しくて頻繁にメールしたりするのかもしれませんね。毎日そんなに何回もメールや訪問は正直迷惑ですよね。大人になりきれてなくてもいいと思います。嫌な人と無理に付き合わなくてもいいと思いますよ。私も子供との時間すごく大切にしたい方なのであまりしつこい人は苦手です。
大変ですね | 2010/02/27
- 私も娘さんとの二人だけの時間を大切にする、とても大事だと思います!
そのママさんが言った「親になりきれていない」云々は気にしないでくださいね。
先輩風吹かせたいだけだろうと思います。
そのママさんは、他にメールしたり話する相手がきっといないのでしょうね。
主さんがご自分のスタイルを通したいのであれば、それをハッキリ言ったほうが良いと思います。
そして相手が何を言い返してきても、一切気にしない。
その結果縁が切れることになっても、気にしない。
なかなか勇気のいることだと思いますが、
中途半端にいい顔するより、楽かもしれませんよ。
こんにちは | 2010/02/27
- ちょっと怖いくらいですね。私なら距離をおくために用事を作って、ピンポンダッシュされたら子供に説教します。しつけができてないのは彼女のほうです。
それで何か言われたら、正直に自分の気持ちを話して距離をおきたいと言います。
毎日メールは私なら耐えられません。
子供を病気にしたときはただでさえママは責任を感じるのに、その気持ちを考えられないような言動はおかしいと思います。
こんばんは。 | 2010/02/27
- ひつこいですね。
私なら、用事があると言って断りつずけると思います。
こんばんは | 2010/02/27
- めんどくさい人と関わりあっちゃいましたねー…と、読んでいて思いました。
こういう人とは適度に距離を保ちながらのお付き合いは難しいように思います。メルアド変更されるしか無いのではないでしょうか。
それってトラキチ | 2010/02/27
- そんなにメールが来るのは、はじめの頃、主さんもマメに返信していたのではないですか?
メールのペースって、人それぞれだけど、相手は そんなもんだと思っているのかもしれないですよね。
これからは自分のペースでメールするって事を告げた方がいいのではないでしょうか?
こんばんは | 2010/02/27
- なんだかとってもめんどくさいお友達ですね。大変ですね。
でも、たかだか数カ月でここまで近寄られてしまうのであれば、適度な距離感を保つのはかなり難しいと思います。距離を置いて冷たくするか、今まで通りの付き合いを続けていくしかないのかなと思います。
多分 | 2010/02/27
- 適度な距離感は無理だと思います。
彼女には友達がいないのでしょうか?
上の子が小学生にもなれば、上のお子さんのお母さん同士のネットワークの方が強いと思いますが、あまりに主さんにつきまとっているようなので。
上のお子さんを通してのお母さん達には避けられてしまって、主さんがいい攻撃対象になっているのかも。
彼女とほどよい距離感は無理だと思います。
今の状況から抜け出すには彼女からの連絡には応えないで相手にしないことだと思います。
主さんのいう「1人の時間」や「娘さんと2人の時間」を大切にしたいというのは少しもおかしいことではないですよ。
外に出して刺激を与えるばかりが子育てではありません。
ご自分の考えに自信を持っていいと思いますよ(^-^)
おはようございますはるまる | 2010/02/28
- 私なら、メールが頻繁にきても無視、その後家に来られても無視を続けると思いますよ。そういう方との付き合いって大変そうですね。
こんにちはhappy | 2010/02/28
- それはすごいですね。
三人も子供がいて、そんなにメールしたり人を監視する時間がよくあるなと思います。
私も友達もしょっちゅうメールしてくる人がいましたが、私は面倒で返信も三回に一回くらいにしていたら、だんだん減りました。
性格も合わないみたいなので、返信をだんだん減らしていき、遊ぶ機会も減らせばいいと思います。
もうももひな | 2010/03/01
- 彼女とは適度な距離を置いて付き合うのは無理かも。
持ち家でなければもう縁を切ったほうがスッキリすると思いますよ。
う~ん… | 2010/03/01
- 迷惑ですよね!!
とりあえずメールは無視か適当に時間ある時にレスするとか。
家に来たら電話中とかで離れてくとか…
夜分に失礼しますm(__)m | 2010/03/03
- 大変そうですね…そして不思議な人ですね…私なら無理です…携帯放置が多いからと、断りますね(^^ゞ 逆に、そのママ友の家にいっぱい邪魔しに行ったら向こうから避けてくれるかも…円滑な結果になると良いですね(^O^)