相談
-
働くにあたっての不安…
- 夫は1年以上無職で今は冬期間の短期アルバイトをしており、それも3月末で終了します。
4月からは私が働くことになりました。
現在1歳2ヶ月の娘がおりますが保育所に入れることができず、夫に見てもらうことになると思いますが、不安です。
まず娘は私にべったりで普段は夫が近寄ると『来るな』と言うように手を振り回し泣きます。
夫も娘の機嫌の良いときしか相手をせず、泣いてもゲームや携帯に夢中です。
娘を任せるのが不安でしかたないのです。
でも夫が無職で保育所はダメだったし、私の収入では無認可も難しいのです。
夫は呑気なもので、義親にお金出して貰い大型の免許とりにいくとか言ってます。
年齢的にも今年37歳、次の仕事を早く探すべきだと思うのに、危機感ありません。
正直いうと、娘の為に働こうとは思えても、夫の為に働こうとは思えません。
今まで夫は好き勝手してきて家事も育児も協力なく、お金だって自分のものだと言い自由に使って私は我慢ばかりしてました。
でも私が働いても、家事はできないというし、自分の好きなようにするし娘のことだってきちんと見られるのか…
長文、愚痴になりすみません。
厳しいお言葉でも構いませんので何かお声かけていただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。 - 2010/02/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
まず | 2010/02/28
- そんな旦那といるメリットってなんですか?
私だったら結婚して子供もいるのに働かないならさっさとわかれますね。
慰謝料や養育費は旦那がはらえないならそんな息子に育てた親に払わせます。
こんどは私のお金っていってあげれば良いし、家事も子育てもしないなら『働かざるもの食うべからず』でいいと思います。
このご時世、37で定職(正社員でなくてもいいんです、)がないのは考えものです。ましてや一人じゃないんですから・・・。
とにかく親を含めとことん話すべきです。
お話をうかがうなかでまず主さんがいなくなればお子さんが可愛そうなだけです。
仕事をしないならこれだけはしてほしいと言う内容、子供のごはんを作ったりいまからやらせて本当にできるのか見て納得いかなければ就活してもらいましょ。 ありがとうございます | 2010/02/28
- 経済的に不安もあり、離婚してしまえば住む場所すら困る現状なので仕方なく今の生活を続けています。
夫は『今まで養ってやったんだから逆の立場になってもいいだろう』的な考えだと思います。
夫婦だから、どちらかが働けばいいと。
でもそれなら家事育児きちんとして欲しいけど、それはできない。と…
本当にメリットないです。
更に愚痴になりすみません。
大変ですね…CAT | 2010/02/28
- 本当に今働くことの大変さが分かります。
友人も求職してもなかなかないと言ってました。
スキルもある子なんですけどね…。
何もない私だったら…と思うと怖いくらいです。
旦那さんの協力なしでは現状子育てとお仕事の両立は
難しいようにお見受けします。
まずご実家は頼れないでしょうか?
実父母または義父母に子供は面倒を見てもらい
夫には求職を頑張ってもらう。
その方法でなら3人でまた頑張れると思いますが…。
男性は現実をどうしても見ようとせず理想に走りがちに
なる所もあるので…。悪気はないように思えますが
ちょっとなさけないですね。 ありがとうございます | 2010/02/28
- 私には両親がいません。
義両親は働いていますし私は妊娠中から産後に何度も嫌な思いをさせられたので娘を預けたくないという思いが正直あります。
うちの旦那もリストラされてもう1年働いてません。 | 2010/02/28
- うちのはバイトすらしてません。
私は今年の冬か来年から職探しする予定です。(今年の夏まで失業保険が一応出るのもあって)
私の主人も、今年で40にもなり、資格もなにも持ってませんし、経験もこれと言ったものはありません。(印刷会社にちょっと居たんですが、経験というまでもありません)
それなのに、主人の両親は、「うちのゆっくん(旦那のこと)は大学出てるし、素晴らしいから、素晴らしい会社がいつか、ゆっくんを欲しがるからそれまで待てば良い」などと呑気というどころか、私から言わせてもらえばボケてるのかと思います。
主人は、こないだまで10件ぐらい小さい会社を受けたんですが、それも手取り8万ぐらいのところで、案の定全部落ちました(私の想像通りです)
それなのに、主人の両親は「会社が素晴らしくないから、素晴らしいゆっくんの事が分からなかっただけ」など言う馬鹿らしい人達です。おまけに「ゆっくんは変なところで働いてはいけないから、お前が働け」と舅姑から毎日のように言われてます。
うちの旦那も、子供の世話はしません。ただちょっとたまに追いかけごっこするぐらいで、オムツは替えれないし、お風呂も入れれないし、寝かしつけもできないし、その前にしようとしません。
パソコンで動画を見たり、2ちゃんねる見たり、航空オタクなので、そんなのばっかりみたり。家事も料理も一度もしたことありません。
もし私が働き出ても、主夫としてでも勤まりません。
私も来年働きに出かけなければいけませんが、私が子供を一人で育てれるような職が見つかれば、離婚も視野に入れてます。
私も子供のことを思えばゆえ、離婚を避けたくて今まで来ましたが、主さんは、離婚は全く視野に入れてませんか? ありがとうございます | 2010/02/28
- 私も経済的に安定して娘を1人で養っていけるなら離婚したいです。
義親も似たような感じで
『〇〇(夫)に合った良い仕事がないだけ。そのうち良い仕事がきっとみつかる』なんて呑気なのです。良い仕事じゃなくてもなんでもいいから働いてくれと思います。
私なら | 2010/02/28
- ちきんと仕事が短期でしたら次の仕事も探してさせます!自分が働いて、旦那が家で何もしないなら、悪く言えばもうあなたに用は無い!!家族を守れないならもう一緒に居たくないです♪仕事させるように言ってみたらどうですか?あと、お金の管理はすべて自分でするとか!早く解決するといいですね
ありがとうございます | 2010/02/28
- 夫は今の仕事が忙しいからといいます。
でも休みは寝てたりゲームしたり、パチンコに行ったり…呆れます。
良い仕事があったらするなんて、仕事を選ぶ余裕ないはずなのに。
お金は自分の金だから管理は絶対させてはくれません。
こんにちは | 2010/02/28
- もし私が主さんの状況なら、保育園に預けます。預けない=このままずっと働かなくても良いよと旦那に言っているような感じになってしまうと思うからです。それで、3月末で終了することが決定しているなら、今からでも面接に行ってもらって4月1日から新たなところで働けるようにしてもらいます。
主さんだけの収入で考えると保育園は難しいのかもしれませんが、そうではなくて、きちんと旦那さんの収入も期待してプレッシャーをかけてみてはいかがでしょうか。 ありがとうございます | 2010/02/28
- 保育所は4月入園分で申込したのですが、両親が働いている人優先なのでうちはダメだったんです。
あとはすごく高い無認可があるのですが、預ける場合私が全額保育料出さなくてはいけないので難しいのです。
夫は今の仕事が忙しいからとか、次は未定だとか本当に適当な考えです。
こんにちはgamball | 2010/02/28
- 義親を交えて今後の話し合いは出来ませんか?
お子さんの為にも定職についてもらわないと困りますよね。 ありがとうございます | 2010/02/28
- 義親は良い仕事がなくてかわいそうだと夫に同情するような人たちです。
多分経済的に行き詰まれば、援助してくれるのでしょう。夫もアテにしているんだと思います
働けないのと | 2010/02/28
- 働かないのは全く違いますね。私なら恋愛感情が残ってても、そんな男とは離婚します。大黒柱である以上、努力が女より下の男なんて不要です。仕事というのは収入以外に、社会的信用の問題もありますよね。将来的にもヤバいと思います。そういう男は、奥さんが働くことでなおさら働かなくなりますよ。
ありがとうございます | 2010/02/28
- 私もそれが心配です。
自分は働かなくていいと勘違いされそうで…
夫はすぐ『責任を負うのが嫌だ』といいます。
だから適当にバイトしてればいいと。
一家の主の自覚ないのです…
厳しい意見 | 2010/02/28
- なんて言えませんよ、申し上げる必要もないです。
経済的な面だけで言えば離婚したほうが楽かもしれませんね。
しかしテーマがそこではないので…。
ご主人他、誰かに子供を預けるにあたり、お子様のストレスは恐らく大丈夫ではないかと思います。
うちも私がいると、私が一番という態度ですが、いなくなればそれなりに過ごしています。
保育園でもそうですし、夫と二人でもそうです。
ご主人はお子様と二人きりで過ごすのがあまり大変でないと思っていますかね。とんでもないですよね、これから思い知ります。
思い知ってから、自分が働くようになるか、専業主夫になるか、ダメ夫になるかが見えてくるでしょう。
不満や不安がたくさんあると思いますが、先々考えるためにも働くのはよいことだと思います。
頑張ってくださいね。 ありがとうございます | 2010/02/28
- 夫に養ってもらおうという私の考えが甘いのかと思い、厳しいお言葉覚悟でこのトピをたてました。
ただただ娘のことが心配で仕方ないのです。
人見知り場所見知り激しく、私の姿が見えないと大泣きする娘なので…
私が子離れできていないのかもしれませんね。
こんにちは | 2010/02/28
- 主さんが働くなら家事育児はご主人がこなさないといけないと思います。でもご主人がもっと働かなければという意識を持たないとダメですよ。何にもしない、できないでは済まされないと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/02/28
- 夫は家事育児は女の仕事だと思っているようです。
私が働くと言ったら、ご飯は作っていってと…
娘を泣き止ませることもできないし、寝かしつけもできないのに…心配で仕方ないのです。
私なら | 2010/02/28
- 離婚も視野にいれて別居します。 仕事も託児所つきにしたり、保育園にあずけて(無認可でも)安心して働ける環境にします。
ありがとうございます | 2010/02/28
- 田舎に住んでおりまして、求人を見ても託児所付きの仕事はなく、別居するにも住む場所にすら困る状況です。
本当は別居したいです。
夫が何もせず家にいて、私だけ働くなんて…
こんばんは | 2010/03/01
- ご主人は働く意思はないのでしょうか?
働かない、子供もまともにみない、主様の稼ぎで生活しようとしてるってことですよね?
私なら離婚も視野に入れると思います。 ありがとうございます | 2010/03/01
- 夫の考えていることは正直理解できません。
以前は貯金を食い潰したのですがその貯金もいくらあるのか私は知りません。
離婚、考えてます。
一度ももひな | 2010/03/01
- 予行練習と言ってお休みの日でも一日旦那様とお子さんを二人きりにしてみたらどうでしょう。
そこで旦那様が大変なことだって気づいて本腰入れて職を探してくれるかもしれないし、普段はママがいるからと泣いても放っているだけかもしれませんから。 ありがとうございます | 2010/03/01
- 試しに1日一緒にいてみて と言ったら、休み位好きに過ごしたいと…見てればいいんだろなんて簡単に考えているようです。
毎日家にいて楽でいいねとも言われました。
そんな夫なんです…