アイコン相談

ひらがな覚えるのは何を使いましたか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/02/16| | 回答数(37)
そろそろひらがなを教えたいと思っています。
みなさんはお子さんにどのように教えましたか。
よかったらできるだけ詳しく教えてください。
例えば○○の本や○○のカードや○○のおもちゃなど
よろしくお願いします。
2008/02/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

バイトでの経験でですが・・・ | 2008/02/02
あいうえお積み木というものを使っていました。
積み木に例えば「い」のうらに「犬の絵」
「い」の次に「ぬ」を探す!!というように遊んでいました。
楽しく覚えるとどんどん覚えていくという様子でした。
ふたりとも・・ | 2008/02/02
うちは、あんぱんまんの押すと声が出るおもちゃを使いました。あれであそんでいるうちにひらがなを覚えるようになりましたよ。なので、読みについてはほとんど教えてあげませんでした~。書き順は覚えられませんが、読むことはできるようになって、なかなか便利でしたよ♪
娘は | 2008/02/02
トーマスが好きなので トーマスのあいうえおのおもちゃを買い、それで遊んでいるうちに覚えました。あとは壁にあいうえお表を貼って一緒に遊んだりしました。 本好きになったら大分字がわかるようになりました。
うちの場合ですが。 | 2008/02/02
オムツの入っていたダンボール箱を開いて、茶色の側に大きくあいうえお表を書いて、子供の名前の文字に丸をつけてます。
○△の「○!」とかいって覚えています。後は、自分の服に書かれた名前を見て覚えているようです。
おもちゃのあいうえお表には今のところ興味がないようです。
うちは | 2008/02/02
アンパンマンのあいうえおマシーン(こんな名前かな!?^^;)で覚えました。アンパンマン好きなのが、よかったみたいで、一人でも、頑張っていました。^^
興味を持ったのは・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/02/02
絵本でした。別にどれと言うものではなく、子どもが気に入った絵本を何度も読んでいて・・・
そして、興味を持ってから、アンパンマンの「あいうえお教室」と言う文字を押すと声が出るおもちゃを買いました。
でも、これで全部覚えたかと言うと、そうでもありません(;´▽`A``

少しずつ、自分の名前を読めるようになり、同じ文字を探し、そして興味のある絵本でまた同じ文字を探し・・・の繰り返しで。
ちょっと興味がでてきたときに正月だったので「カルタ」をしたら、また同じ文字や、ちょっとわかりやすい文字を覚え・・・
まだまだ覚えきれていませんが、興味を持った時に文字がある絵本やカルタなどが身近にあると自然に覚えられるような気がします。

教えると言うより、子どもが自分で楽しくまねる=学ぶのが就学前なら無理がなくていいかな?と思います。
いろいろ持ってるんですが | 2008/02/03
「あいうえおの積み木」「ひらがなカード」「かるた」「お手製のあいうえお表」「お風呂用ひらがなシート」等ありますが
ひらがなに興味を持ち出したのは絵本を読んでてでした。

少し覚えてきたのでお風呂用を買い、遊びながら見てました。
積み木も遊ぶのは自由に遊ばせて、片付ける時に読みながら片付けたりしました。
気がつくと本も以前より読めるようになり、あっという間に全部読めてました。

カタカナは全く教えてませんが、本を読むことで自分で覚えたみたいです。

どれが良いかはやはりお子さんの興味を持ってるものが良いと思いますよ^^
車好きの男児 | 2008/02/03
車が大好きで、ナンバープレートに書かれている平仮名で覚えました。
散歩の途中、止めてある車のナンバーを見て
「これは『い』って書いてある。『いぬ』の『い』だね~」
と教える事から始め、しばらくしてからはクイズ形式にしました。
ナンバーでは足りない部分は車の本で補いました。
車の本はカタカナもよく使われているので、一石二鳥。
やはり、興味のある物で覚えるのが楽しそうです。
音の出る絵本 | 2008/02/03
サンリオから出ている「キティとたのしくあいうえお」で憶えていました。ちょっとしたクイズやしりとりがあるのが楽しかったみたいですよ。
少しすると解読不能なお手紙をたくさん書いてくれるようになったので、私の方からも一行の単純なお返事を書いていたら、濁音などもわかってきました。
私は | 2008/02/03
カルタでした^^

好きなキャラでも良かったのですが、あまり興味を示さず^^;
カルタなら『あいうえお』順で何か私が楽でしたし、『○○のあ!』みたく言えたし。
ひらがな | 2008/02/03
アンパンまんの積み木とあとダイソーで売っていた
100円のひらがなを読み書きできるドリル?かな。
一覧表と書いたり、絵が書いてあったりしたので。

積み木も絵を見ながら字が覚えられたらので
よかったです。
お風呂で・・・なお | 2008/02/03
まさにうちも今ひらがなを覚えてます。
というか、クリスマスに私の友人が「アンパンマンのお風呂であいうえお」をくれたからなんですけど。


あいうえお表のポスターを水にぬらすとお風呂の壁に貼れるんです。
その上にまた一文字ずつの駒みたいのをはるんです。
喜んでやってますよ。
お勧めは… | 2008/02/03
『学研のパーフェクトあいうえお』というのを使っています。音も出るし楽しみながら覚えられますよ。キャパも広い製品なので、あいうえお以外にもたくさんの事を学べて、さすが学研!という感じです。
うちも教え始めたところです♪ももひな | 2008/02/03
2才5ヶ月の息子がひらがなや数字に興味が出てきたようなので教え始めました。

お風呂では、トーマスの『お風呂であいうえお』(『あ~ん』までの物)5~600円くらいだったかな?
湯船に浮かべたり壁にくっつけたりして使えます。
部屋には『お絵かきせんせい』を買った時に貰ったひらがな学習ポスターを貼っています。(濁点・半濁点・ローマ字・数字も載ってます)

それから『お絵かきせんせい』で書きながら教えています。
新聞で見たのですが、字を読ませることだけに集中してしまうと字を『絵』のように認識してあまりにもおかしな書き順になってしまうらしいです。
もちろん遊びながら「にゃんこママの『に』」などと話しながら書いてます。

今のところはひらがな自体というより「りんごの『り』」という感じで教えています。

あとは絵本などを見ていて「これは何?」という感じで指差された時に「○だよ」と教えるくらいです。
いろいろ | 2008/02/03
あいうえお積み木やあいうえおの書いたポスター(100均にもあります)絵本などでわりと小さいときから読んであげてます
まだ1歳ですがかなりおしゃべりしてます
はっきりとは分かりませんが自分の言葉で話しかけてきます
教材は何でもいいかもしれないです
大事になのは繰り返しと本人が楽しいかどうかなのかな?
五歳の息子は・・・ | 2008/02/03
我が家の場合小学校入学前にある程度できればと思っていますので参考になるかどうか・・・。
読むということでは、絵本の読み聞かせ、アンパンマンのあいうえお教室などの遊びながら覚えるおもちゃで覚えた感じです。 
書くほうでは、ホワイトボードマーカーで書いたり消したりするカード(公文出版さんでは書き方カードという名前:息子は同様のものでポケモンのものを譲っていただいたものを現在も使用中です)を使っています。ちなみに息子の友人は書き方カードを使って三歳になる頃にはひらがなを書きこなせていました(親御さんが毎日数分間づつ書く練習をされてたようです)。
しまちゃん | 2008/02/03
子どもチャレンジの教材を使って覚えました。
濁音とかもそれで覚えたようです。
最初はつきっきりでしたが、覚えてくると1人で自分の名前を入れて遊んだり、好きな言葉を録音していました。
まだ書くまではいってませんが、自分の名前が読めるようになってので喜んでいます。
アンパンマンは・・・。 | 2008/02/03
アンパンマンのひらがな教室はお勧め出来ないかな?
アンパンマンの登場人物ばかりであいうえおを教えるのでかえって大変だと思うんです。
アンパンマン好きなら良いかもしれませんがアンパンマンのキャラばかり覚えても仕方ないと思うので。
うちの子も3歳過ぎたのでもうそろそろひらがなを教えようと思っていますがあいうえおの積み木を買ってあげました。
積み木 | 2008/02/03
3歳の息子はまさに今、あいうえお習得中です。
最初は100均のお風呂用のあいうえおポスターを使っていましたが、いまいち・・・
3歳の誕生日にばあばから、あいうえお積み木をプレゼントしてもらい、コレがヒット!50音順のシートも付いていてパズル形式に並べてみたり、積み木の文字と裏に書かれている絵で覚えたりしています。50音順シートはかなり活躍しています。
あと、最近ですが、めばえの本の付録についていたDVDにサンリオのキティちゃんのあいうえお教材のサンプルがあって、歌に合わせて楽しく学んでいます。
今まさに... | 2008/02/03
2歳の娘が「あいうえおブロック」にハマっています。
表にひらがな、裏に絵が書いてあるものです。
まだつなげて読むことはまだできないけど、ひとつひとつの文字なら読めるようになってきました^^
はじめる年齢にもよるのかと思いますが | 2008/02/04
2歳の子が色鉛筆やクレヨンで絵を描くのを楽しみ始めたのですが、白紙に書かせるとぐるぐると丸ばかり書くので、公文の色鉛筆の使い方の練習本を参考に、「し」など一筆で書くものを中心に親が書きながら「しぃ~」と興味を持つような言い方で言ってみせています。
こんにちは | 2008/02/04
わたしのいとこは
ポケモンのひらがながかいてある
ボードで音の出るおもちゃでした。
うちはみっく | 2008/02/04
ひらがなを練習するノートでやりました。
薄く印刷されていて、鉛筆でなぞる普通の練習帳です。
ミッフィーの絵だったかな。
そのノートにひらがな表のポスターが閉じてあったので、それをトイレで座ったときに見える位置に貼りました。(*^_^*)
まずは、自分の名前のところから教えました。
(あ、い、うの順番ではなく)
私が子供の頃・・ | 2008/02/04
なかなか言葉を覚えなかったそうです。
ひらがなが書いてある連結できる積み木で文字を覚え、言葉が話せるようになったそうです。
時期がくれば自然と覚えるようになるさ!と楽観的に考えてます。
アンパンマン | 2008/02/04
うちのこはアンパンマンのひらがなを押すと音が鳴るものを使用していました。 そのほかにも紙を変えればいろいろ遊べたのでよかったです。
興味を持ったら何でもいいでしょう。香里山父ちゃん | 2008/02/04
幼児の頭では文字も絵も同じグラフィックとして処理されるので、身近なものの絵がついているもののほうが、音と文字を結びつけて形を覚えやすいようです。

後にカルタのようにして親子で遊べるので、大きな字でパネルやカード状になっているものがいいと思います。特に、興味を持っている写真やキャラクターに文字が添えられているものが持続性がありますね。

また、うちでは食堂と子供部屋に100均で買ったあいうえお表を貼り付けてあります。子供が迷っていたら、すぐに表を指差して教えることが出来るし、「"た"の右側だよ」など、上下左右や他の文字との関わりもあわせて示すことも出来ます。「さ・し・すの下だから"せ"はこの字」なんて、自分で復習もしてくれますしね。
「じゃ」とか、「ピャ」などの拗音まで網羅した「あいうえお表」なんてあったらおもしろいんですが、見たこと無いですね(笑)

あとは、パズルマットも面白いです。
うちには二組ありますが、順番に並べたり、カルタのように部屋中から1文字を探して遊んだりするほか、ツイスターゲームのように手足で文字を押さえて遊んだり、並べ替えて言葉を作ったりと、体を使った遊びとして練習ができますね。

ただし何でもそうですが、与えただけで勝手に覚えてくれると思うのは大きな間違い。親も一緒になって遊び、成功を誉めることで、学習に苦手意識を持つことなく育ってくれると思います。

~~~
以下は私見ですが。
文字は結局、言葉を紙などに固定したものにすぎず、したがって字形を覚えさせるよりも先に言葉を覚えさせるべきです。
もちろん、字を各段階になれば書き順など適時修正していくことは必要ですが、文字を覚えたからといって次の知的ステップに繋がるものではないと思います。
大切なのは日常的に子供と会話をすること。周りのことや思ったことを言葉にして表すことを繰り返していくことで、言語能力が身につき、思考力も育つのではないでしょうか。

例えば、2~3歳程度でもお気に入りの絵本を繰り返し読み聞かせると内容を覚え、暗唱できるようになります。そうすると今度は自分で本を読んでいる気になって文字を見ながら絵本を眺めるようになり、それを何度も繰り返すうちに、文字と音の関連を理解してきます。更に、読めるようになったら自分でも絵本のように絵の横に文字が書きたくなってくる。
こうして聞く読む書くの順で、子供の内面からの欲求に合わせて学習教材を与えていくのが順当と思っています。
うちの場合 | 2008/02/04
あんぱんまんのかるたと、しまじろうのおふろポスターです。

湯船につかるのが嫌いな娘も、おふろのポスターを読みながら遊んでいるとちゃんと肩までつかって、一石二鳥でした。

来月4歳ですが、すらすら読めるようになりましたよ。
私も沢山出ているのでどれにしたらいいか迷いましたが・・・。 | 2008/02/04
本人の好みが出てきたらそれを買おうと思い、まずは安いものから買いました。
①100円ショップ(キャン○ュー)に売っているひらがなカード。これは、(例)い:いちご など子供が覚えやすい絵が書いてあって良かったです。
②同じく100円ショップ(ダイ○ー)に売っているお風呂で使うひらがなシート。これは、お風呂とリビングに貼りました。お風呂の時は、湯船に入りながら出来るので集中してできます。リビングに貼ってるのは自分で指差ししながら声を発するようになりました。目の届く所に貼っておくと、勝手に声を出したりして遊んでくれるのでおすすめですよ!
昔ながらの | 2008/02/04
木の積み木で遊びながら覚えてましたね~。『ドリル』も買いましたが親が必死になると子供は嫌気がさすみたいで(笑)。ちなみに九九もお風呂に貼ったりめちゃめちゃ苦労しても覚えられなかったのに、チャ○○ジについていたゲームであっという間に覚えました。子供は好きなもので知らず知らずに身につけていくのかなと思います。
名前からでしたちゃる | 2008/02/04
5歳の娘は1歳9ヶ月から保育園に入っていたので、身の回り品は
すべて記名してありました。特に、おやつや給食で使うミニタオル
には「ひらがなで大きく記名して下さい」との指定があり、裏一面
に名前3文字を書きました。

3歳すぎたころ、それを見て「なんて書いてある?」と興味を持ちだし、だんだん分かるようになると、あっちにもこっちにも書いてあることに気づいて喜んでいました。

その後は、家族や友達の名前を書いた紙を壁にはったりしました。

少し読めるようになってきたら、「もこもこもこ」(絵本)を自分で読めてうれしくなり、他の絵本にもチャレンジするようになりました。
しまじろうのグッズで | 2008/02/05
平仮名マシーンで一つ一つ覚え、あとは自分で好きな本を読んでいるうちにすべてマスターしました。
プリキュアのおもちゃでも50音が並んでいて押すと音が出るものがあり、祖母からのプレゼントで持っています。
でも、同じ音たとえば「り」はりんごとりす等ものによって絵が違っているのでしっかり覚えるまではひとつと決めて使ったほうが良いと思います。
身近に本 | 2008/02/05
私自信は、小学校入学前にはひらがなは全て読み書きできました。
両親にどうやったか聞いてみましたが、特になにもしなかったとのこと。
ただ、6歳上に本好きの姉がいたことから、いつも手の届くところに本がある環境だったそうです。
そして、寝る前の読み聞かせだけはやっていてくれたそうです。
私の息子はまだ文字を覚える段階ではありませんが、同じように自然に身についてくれたらいいなと、絵本を用意してあります。
はり紙!?^^ | 2008/02/05
家では、テーブル、椅子やテレビにA6サイズくらいの紙に絵と文字を書いて貼っていました。「えあこん」とか「といれ」「てれび」などといった感じです。実在するものに直接張ることで文字が自然に目に入ってくるかなと思いました。
それと併用してお風呂に貼れる学研の「あいうえお表」を使っていました。お風呂に入ると「これはテレビのてだね」と指で指していうようになりました。少しは効果があるかとおもいます。
100均のひらがなポスターぱーる | 2008/02/06
近所の100円ショップでお風呂の壁に貼れるひらがなポスターを見つけてそれを買ってお風呂場の壁に貼り付けて一緒にお風呂に入った時にひらがなの勉強をしています。
100円ショップにはいろんなタイプの知育玩具(教材)があってつい見てしまいます。
お子様の様子を見ながら | 2008/02/06
こんにちは3人姉弟の母です。
まずは読みを覚えさせてあげると良いんではないでしょうか。

我が家は初めは積み木と絵本から進めています。
積み木で遊びながら[あめ」の「あ」とか絵を見せたりして教えてあげて、覚えてきたらカルタとりのように部屋に散りばめた積み木を探して遊びます。
絵本は膝に座らせて指で文字をなぞりながら読みます。
そうしている内に話を覚えて、読み聞かせの真似をしたりして文字を覚えてくれます。
一緒に遊びながらその延長で教えてあげるのが一番です。

他にも百円ショップで売っているひらがなシートをお風呂など目の届くところに張ってあげたりするのも良いですよ。
ただの紙と違い丈夫に出来ているので破かれる心配もないかと。

覚えたら少しずつ書く練習をしてみると良いと思います。
うちでは公文のひらがなカードを使っていました。
何度もなぞって書き直せて書き順も覚えられてと便利でした。
参考書等も買いましたがコピーをしたりしないと一度限しか書けないので、使う時期が早くもったいなかったように思います。

他にも手紙を書かせると良いですよ。
相手は、ママやお友達でも良いですし、パパやおじいちゃん達に書くと更に喜ばれますね。
初めは何を書いているか分からなくても一生懸命書いているし、字を早く覚えてみたいという気にさせてくれましたよ。
慌てずにゆっくり楽しく教えてあげてください。
うちの場合は | 2008/02/15
100円均一で買ったあいうえお練習ノートとアンパンマンのあいうえおであそぼうです。
お友達からお手紙を貰い自分も返事が書きたくてまず名前から練習してました。
後、お風呂とかで、あいうえお、かきくけこ、さ・・・・と私が言ってたら段々自分も言えるようになって、あいうえおの紙を指さしながら言い出して覚えていきました。
まずは・・・ | 2008/02/15
自分の名前からですかねえ。
教えようって思うと
うちの場合
空回りしてかえって
覚えられないので
自然にこどもから
興味をもって
これなんてよむの???
って聞くようになったら
これはね
って感じで教えていこうかなあ
と思ってます。
のんびりしすぎかな?
ちなみに4月で年中になります。

page top