相談
-
一昨日・昨日とたくさんのレスがついた例のレスを拝見してから悩んでおります
- こんなことをこちらで相談してもいいのかとっても迷いましたが、あまりにも辛いので相談させてください。
一昨日・昨日とたくさんのレスがついた例のレスを拝見してから、
私は自分の子育てに自信をなくしてしまいました。
現在、1歳半の娘がおります。
娘が7ヶ月の頃から育児休業より復帰し、正社員として働いております。
日中、娘は保育園に預けております。
お陰さまで娘は保育園大好きで、毎日通園するのを楽しみにしております。
あのレスを拝見して以来、私が今まで娘を慈しみ育ててきたのは独りよがりで、
本当はとんでもないことをしているのではないかと不安になってきてしまいました。。
例えば、
・帰宅後、愛情を持って接しなければならないのに、イヤイヤ期の娘に対してイライラしてしまうことがある
・忙しい朝などはNHKなどのテレビ番組を見せて任せきりにしてしまう
・土日に全ての時間を娘に捧げることなく、自分の時間(携帯いじり、ダラダラなど)に充ててしまう
・働いていることを理由に家事を手抜きをしてしまう
・楽しそうに保育園に通っている娘を見て、「保育園に入れてよかった」と感じていること
などです。
今まで上記の状態でも、「愛情を持って接しているし大丈夫」と思っていましたが、
あのスレを拝見してから、不安が尽きません。
私が娘に対して持っているのは本当に愛情なのか。
周りの方と比べて不安になっているのではありません。
だからこそ不安になっています。
涙も止まらないし、寝ていても眠りが浅く、夢にまで出てきます。
この内容でご気分を害された方がいらしたら大変申し訳ございません。 - 2010/03/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ご本人しだいだと思います | 2010/03/02
- 育児休業できる環境の会社にお勤めできるからこそ!の悩みだと思います。
人は人!だと思いますし、気にするのなら、一緒に居る時間を有効にしてあげればよいと思います。
保育園でしか得られないこともたくさんあると思います。
活きいきと働くママの姿をみせてあげることが一番だと思います。
こんばんは。 | 2010/03/03
- 育児は人それぞれ。考え方も色々です。
お子さんが保育園を好きってことは精神的に安定しているのだと思います。
娘さんは、親の愛情を感じているから安心して保育園にいけるのだと思います。
お子さんへの愛情があるからこそ気になっているのでしょうが、一個人の考え方と余り気にしないで今まで通り生活されてくださいね。
お子さんがももひな | 2010/03/03
- 保育園が大好きっていうのはママからの愛情をしっかり感じているからママと離れている保育園での生活も楽しいってことですよ。
誰だって完璧じゃないですからテレビに子守させることもあればイライラしたりすることだってあります。
不安になんてならなくて良いと思いますよ。
あれは忘れましょう | 2010/03/03
- 私もあのレスに発言、反論した者です。
確かに悲しかったです。
私も3人の子供を0歳児から預け仕事をしている者として、過剰に反応してしまいましたが、愛情の表現は個々の親子、ご家庭によって様々です。人様にとやかく言われることではないですよ。
今、帰宅後1番下の2歳7ヶ月のプチ反抗期の息子と戦っています。戦いながら楽しんでいます。もちろんイライラして怒ることもあります。
勝手な思い込みですがイライラも含め子供は前向きに頑張る親の背中をちゃんとみていてくれているんだと思います。
だから、マユさんが悩んだり不安になることはないですよ。
手抜き?いいじゃないですか~そんなそんな完璧に出来るわけないです~♪私だって休みの日はそれなりに自分の余暇を楽しみますよ~♪テレビ?だって気をそらさなきゃ自分の支度出来ないもーん♪
保育園?様様です。家は全く後悔してません。
一緒にいる時間の問題じゃないですよ。
早く忘れましょう。そして自信を持ってください。
同じく働く親として応援します。
私もダメな母親です。 | 2010/03/03
- まさに主様と同じです。 例のトピはどんな内容なのか知らないのですが、毎日朝ご飯食べさせて、片付ける間にNHK教育TV見せたり、最近入園させた託児所で楽しそうに遊んでる姿を見ると入れてよかったとか思ってます。 でも、園の先生もおっしゃっていましたが、家庭では真似できない環境の中に子供を入れてあげるは、子供にとっていろんなことを学ぶ機会で、たくさんの成長に繋がるので、保育園に預けることがダメではないし、むしろママがイライラしてばかりいると、子供も気を遣いすぎる子になってしまうし、ママの心のゆとりを作るためにも保育園に預けるのがいいと言われ、私は預け始めました。 私もダメなママなので、そんなに落ち込むことはないですよ。 完璧な人間なんていないんですから!!
おはようございます | 2010/03/04
- 私もあのスレ見ました。 気にしなくて大丈夫ですよ。 ママがリフレッシュしなきゃいい子育てできないし、何事も楽しくバランス良くです♪
気にしないで(≧∇≦) | 2010/03/04
- 確かにあのトピはキツいと思います(T_T) お子チャンのイヤイヤ期って時期に治まるとわかっててもイライラさせられますし、ついキツく怒ってしまいますょね(T_T) でもお子チャンを叱るのは、愛情があるからですょ(^O^) 自信もって下さい(*^o^*) お子チャンは、頑張ってるママが大好きです(≧∇≦) 気にしないで(≧∇≦)
アノトピ | 2010/03/04
- 私も見ました、常識のある皆さんの回答を見て、私も返事しようと思ったけど、でも返事するだけで時間の無駄だと思います(返事したママさん、気を悪くしないで下さい)。自分が世界で一番偉い母親だよってアピールしたいだけで、無視してください。
私も上の子6ヶ月のときから復帰し、今二人目お腹にいますが、周りの状況から見て、恐らく同じくらいの時期にまた復帰です。でも私は専業主婦は専業主婦で誇りを持っていいと思いますが、家庭以外に自分の価値を認めてもらうこともすばらしいと思います。どっちも一生懸命であれば、もっと胸をはっていいと思いますよ。
あのくだらないトピで、今まで自分の信念、人生を否定したらもったいないですよ。
こんにちは | 2010/03/05
- 子供はそこまで深く考えていないと思います。
ママがニコニコと楽しく遊んでくれたり、少ない時間でも、きちんと接してあげていたらママのことは大好きだと思いますよ★
子供が好きでいてくれるなら愛情は伝わっていると解釈してもいいのではないでしょうか??
子供のために必死で働く姿をみせるのも愛情の一つだと思います。
子供が大人になった時同じように自分の子供を大事にするようにできたらいいと私は思います。
あまり気にしなくても・・・ | 2010/03/05
- 私も子供をを保育園に預けて働いてるママです。
あの内容を読んでモヤモヤした気分になりました。
今日は子供が体調が悪く一緒にお休みしています。
そんな時はあの内容が気になり、このまま働いてていいのかな?!とも思います。
けど、私は私。と思うようにしています。
現在小学生の上の子も保育園にずっと預けていましたが、私の仕事のことなど理解してくれてます。
保育園に預けて働く=愛情不足ではないと思いますよ
あまり | 2010/03/05
- そんなこと考えなくても・・・
誰もそうとは思ってませんし
私も専業主婦ですが、おまけに保育園にも入れてないですが・・
同じ気持ちですよ
いいじゃないですか!!!
お金稼いでくるんですから!!!
えらいですよ
毎日毎日会社に行って
色々我慢してお金もらうんですもん
生き抜きも欲しいし
ダラダラしてあたりまえですよ
私も
TVでごまかしてるし、PC子供いててもしてるし、
ほったらかしで横になったりもするし・・・
どこもママも同じですよ
元気出してね!!!
マユさんのほうがすごいと思ってくださいねっ!!!
みんな尊敬してると思いますよ
私もその一人です
こんばんは^^はるくるみ | 2010/03/05
- 例のトピ、全部拝見してましたし、私は、レスも入れました。
あのトピは、「相談」ではなく、トピ主さんの感情のままに書かれた不満だと思います。
・帰宅後、愛情を持って接しなければならないのに、イヤイヤ期の娘に対してイライラしてしまうことがある・・・私もありますよ! 仕事で疲れてる時に、我が儘言ったり、泣き止まないなど・・・やっぱりイライラしますよ。
・忙しい朝などはNHKなどのテレビ番組を見せて任せきりにしてしまう・・・ウチも保育園行く間際まで、見てますよ。私は、早い時間に出勤するので、保育園連れて行くのも、義母に任せっきりですよ・・(汗)
・土日に全ての時間を娘に捧げることなく、自分の時間(携帯いじり、ダラダラなど)に充ててしまう・・・私なんて、子供が保育園行ってる間に、友達とランチに行ったりしてます。トピ主様よりも、息抜きし過ぎですよね・・・(汗)
・働いていることを理由に家事を手抜きをしてしまう・・・私も手抜きしまくりですよ・・・(汗)
・楽しそうに保育園に通っている娘を見て、「保育園に入れてよかった」と感じていること・・・私もそう思ってますよ♪ 先日、ひな祭り会に、発熱でお休みしたら「ママと居るより、保育園に行きたかった!」なんて、言われてしまいましたよ・・・(汗)
私なんて子供3人共、5ヶ月~保育園に入れて、働きに出てます。
専業の方よりも、子供と一緒に居る時間が少ないですが・・色々な愛情表現があっていいのでは・・・と思います。
お互い、頑張りましょう!
元保育士で幼稚園教諭免許保持者です。 | 2010/03/06
- こんばんは! あのレスは、たぶん賛否両論あった分の事だと思いますが。。。 私も色々な意見に目を通させて頂きました。 みんな頑張ってるんだなぁ~。状況はみんな違うけど、子どもを愛してるんだなぁって。 保育士をしていた時、主さんと同じような気持ちで、悩んでらっしゃるママさんが何人もいらっしゃいました。 その時『何も言わなくてもいい。考えなくてもいい。忙しいと思うけど、1日に一度だけでも良いので、ギュッてその子が大好き♪と思いながら、抱きしめてあげてください!毎日夜寝る前でも朝保育園につれてきて離れる時でも良いから。』と話しました。毎日続けてみたら、ママさんの気持ちもお子さんも安定した気持ちで過ごせるように変わっていきました。 保育園が大好きな子もやっぱりママさんが大好きです♪ 忙しいし、イライラしてしまうけど、何も言わず心を込めて抱きしめる。。。子どもはとっても愛されてると感じ、更にママさんが大好きになりますよ! 偉そうな事を言ってると感じられたら、ゴメンなさいね( ̄○ ̄;) 私は抱きしめるって、ある程度大きくなったら中々しなくなるので、大切で簡単な愛情表現だと思いますよ。 ママさんの頑張りは子どもたちが一番良くわかってるんですから~。 いろんな愛情でお互い我が子を大好きでいましょうね! 長々とお話失礼しました。
こんにちはゆうゆう | 2010/03/12
- ママの愛情をしっかりかんじてるから、ママと離れる保育園でも楽しくできるんですよ。
良い方にかんがえましょう!
心配しないで大丈夫ですよ。 | 2010/03/12
- 私もどんなレスだったか、拝見しておりませんが、
気にしなくて良いと思いますよ。
実際私もしょっちゅう子供にイライラしてあたってしまいます。
朝はテレビをつけて気を引かせて、その間に用をすませています。
保育園にも預けています。
自分の好きなこともやってます。
こんな私が言うのもなんですが、完璧な人は居ないと思います。
子供も1人ひとり違います。
自分なりの子育てをしていけば良いと思いますよ。
なるだけ子供と触れ合う時間を作っていけば大丈夫だと思います。
頑張ってください。私も頑張ります。
皆様本当に・・・ | 2010/03/14
- 他の方にもコメントしてしまいましたが、本当に後遺症のようになって悩まれている方がたくさんいらっしゃいますね。
消去法をしてみませんか。
・暴力やネグレクトなどの虐待をしている。否
・家事を手抜きすることによって子供の健康が害されている。否
・子供が親の顔色を伺って行動している。否(たまにそんなことはあるかもしれませんが)
これらが消えたら、まず立派に育児をされていると私は思います。
次に、愛情とはなんだろうかを考えましょう。
物質的なこと、時間的なこと、これらももちろん愛情表現ですが、一番必要で尊いのは、ご自身が「いとおしい」と思う気持ちです。
それがなければ物質など無意味です。
子供への接し方に罪悪感がある部分(テレビなど)ですが、まずご自分の体力や心のよりどころを考えてみてください。
疲れていればすべて完璧には出来ません。してはいけないんです。
ここで無理をして完璧を貫き、本当に病気になってしまったときにさらに大変なことになります。
疲労回復は子供のためにも必要な時間だと思ってください。
お仕事についてですが、育児中も正社員でいらっしゃるということは、本当に能力の高い方なんですね。そして強い方です。
産後、正社員のフルタイムに戻ることに全く躊躇がなかったとは思えませんので、そこをがんばろうと思った精神力に脱帽です。私できませんでしたから。
労働をして納税し、育児をして国の宝を育てている、それをサポートするために保育園を利用している。
何かいけないことがあるでしょうか。国にとっては貴重な人材ですし、尊敬すべきママさんです。
あと、色々悩んでしまわれるということは、イコールそれだけ愛情が深いということを忘れないでくださいね。