アイコン相談

性格が悪くて…。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/23| | 回答数(30)
私は自分に自信が無く劣等感だらけで、他人の事がなんでも羨ましくなって妬んでしまう性格です。

リアルで友達はいないのですが、ネット上(mixiなど)で、お互いの日記を読んだりコメントを書いたりするママ友さんが何人かいます。
例えば日記の内容で、何かを買ったとか、どこかに出掛けたとか…相手のママさんは自慢するつもりなんて全く無いのでしょうが、私は羨ましさと妬ましさでイライラしてしまうんです。嫉妬で震える事まであります。
逆に、相手の不幸話はとても嬉しくて、読んでて元気が出ます。
…自分でも本当に性格悪いと思います。
リアルのママ友さんも作りたいけど、身近にいたらもっと嫉妬で気が狂いそうになるんじゃないかという気がします。

私が人を羨んでばかりいるのは、裏返せば、自分が人に羨ましがられたいという気持ちがとても強いからだと思っています。
だから私も、さりげなく自慢するような内容の日記ばかり書いてしまうし、ネタが無いと精神的に焦ってきます。
もはや、何かがあったから日記に書く…ではなく、日記に書くために何かをする…という風に、順序が逆になってきています。とても危機感を覚えます。

自分は自分、人は人。…そう思えるようになれたらどんなに楽でしょう。
子供にはそう思える子に育って欲しいのですが、自分がこうだから自信がありません。

こういう性格、どうしたら変えられると思いますか?
ネットをやめたらと言われるかもしれませんが、そうすると外部との接点が皆無になってしまうんですよね…。
どうかアドバイスをお願い致します。
2010/03/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは☆ | 2010/03/09
多分誰しもそういう内面は持ち合わせていると思いますよ。
ただ、それが大きいか小さいかで。

ネットに依存しているように思えますが、本当はネットをやめる事がいいのでしょうが…
なるべく外に出て、ネット上ではなく、リアルな友達を作るよう努力してみてはいかがですか??
気心知れた友達だったら嫉みもないと思いますよ!

ちなみに私も性格悪いですよ(笑)
でも友達はいますから、主様もリアルな友達ができると思いますよo(^-^)o
そうすれば環境も変わると思いますし、良い方向に進むと思います☆
こんばんは | 2010/03/09
誰かに対して羨ましいな、いいな...という気持ちを持つ人は、決して少なくないと思います。ただ自分にネタがないから焦る...ていうのは、ちょっと考えものかなぁと(>_<)
所詮はネットですょ。それにネタを書き込めたからといって、主さんの人生変わるわけじゃないと思います。
しばらくはmixi見ないのも手かもしれないです☆
自然なことでは? | 2010/03/09
他人の自慢より、失敗話の方が感心が向くのは自然なことだと思いますよ。
テレビのトーク番組でも笑いがおこるのは自慢話ではなく、失敗話や不幸話ではないですか?

だからあまり卑屈に考えず、他人の自慢話は受け流せばいいと思いますよ。

物を買うとか、どこかに出掛ける、ではなく今の時期ならお子さんと散歩しながら小さな春を見つけに行く、などお金をかけずに感じられる幸せもたくさんありますよ。

私の幸せ…スーパーでお得な買い物した時とか(^^;)

身の丈に合った幸せ探し、楽しいですよ♪
もうすでに… | 2010/03/09
ご自身でかなり自己分析されてますよね?
完結されてしまってるようにも感じたので、あくまで私の考えにすぎないですが…。

自分のダメな面ばかりクローズアップするから劣等感が生まれて自信がなくなって、周りがすごく見えて羨ましくなるんですよね?
周りって、あなたが思うほどすごく羨ましい存在でしょうか?
もしかしたら、人と比べる事で自分にしかない幸せや、人に誇れること、自分の自信、見逃してませんか?
こんな小さな事じゃ自慢にならないって思っても、その小さな事が他人にとってはとても羨ましい事かもしれませんよね?
子供が自分を必要としてくれる…そういうことだって、とても素敵な誇れる事だと思いますよ。
人を羨む事は誰しも少なからずあることだと思うので、恥じることはないと思います。
でも人の不幸を喜べば、いつか自分に帰ってくると思いますから…そんな面倒な思考に時間を割くくらいなら、その時間、自分の小さな幸せを探してみてはいかがですか☆
わたしも | 2010/03/09
他人の自慢話はうらやましくなりますよ。 でも自分のほうが負けてないところを探してみたり… 知り合いのブログを見るといつも出掛けていて友達もたくさんでうらやましいけど、人は人ですし、見なきゃいいのについ見てしまいます。
こんばんは | 2010/03/09
ネットをしばらく止めて実際にお友達を作ってみられてはいかがでしょうか?拝見する限りでは現実逃避されてるような気がします。みんな主さんのような気持ちを持ち合わせてます。でも周りと比べてばかりじゃどうにもならないから今の生活でやるしかないんだと思ってみんな頑張ってますよね。人は人、自分は自分でいいじゃないですか。もっと外を見て前向きに頑張って下さいね。
私もです☆ | 2010/03/09
私も主さんと同じで、すぐに他人が羨ましいと思ってしまいますよ!でも私はそれを昔から口に出して言ってしまいます。
いいな~、可愛いね~、羨ましい~等々。
一時期は友達と話してても、私はこんなにも周りの人が羨ましく思えるのに、周りの人は誰かが羨ましいとかそんなこと全く口にしていないことに気づき、かなり悩みました。
みんなは幸せなんだと…。
思い悩み思い切って相談してみたら、実はみんな思っていることがわかったんです。
ただ、悔しいから言わないだけだって子もいました!

そしてみんなからは、そうゆう気持ちを口に出すのは素直な性格の証拠だと誉められました(^o^;

主さんは性格が悪いわけではありませんよ~
自分の素直な気持ちを自分にぶつけてるだけだと思います!

今ももちろん他人を羨む気持ちは強いですが、周りの人達も口に出さないだけで同じ感じなんだなって考えるようになったら気持ちが楽になりましたよ~

ネット上だと、他の方も良いことしか書かないのでは?

便乗して自分を偽っても疲れるだけですよ!

お子さんがいらっしゃるなら公園に出かけたりしてお友達を作ってみてもよいのでは?

自然と仲良くなれた方なら、きっと主さんと気が合うお友達になれると思いますよ!

お互い頑張りましょうね!
こんにちは! | 2010/03/09
多かれ少なかれ、みんなそういう面は持っています。あまり偏屈にならないで、少し外の世界と接点を持って、友達を作る努力をしてみてはどうでしょうか?
実際の世界はネットの世界とは全然違うと思います。
友達ができたら、無理して自慢話をするんじゃなくて、自然体で素直になれれば心も楽になると思いますよ(o^_^o)
私も性格悪いです | 2010/03/09
私も人のことが羨ましくて妬ましくて
色々詮索したりします。不幸を聞けば最悪な事にほっとしたり・・・


嫉妬で震える事はありませんが
あまりに周りばかりが幸せだと涙が出てしまいます・・。
こんばんはトフィーナッツ | 2010/03/09
私も時々自分って性格悪いな~ってもう時あります。ニコニコしてても内心そう思ってなかったり・・・悪いなって思っても、そう思ってしまうからしょうがないですよね。・・
自分で自覚してるのなら大丈夫だと思いますよ!リアルなママ友もできると思います!
誰しも他人に羨ましがられたいって思っていると思います。
あまり真剣に考えずに気楽にいくと気分も楽になって、本当に仲良しな友達ができると思いますよ。
こんばんは | 2010/03/09
人間は、自分より不幸な人や可哀想な人がいると、少なからず安堵する人が多いです。
私の方がまだ幸せと、優越感に浸れますから。

逆に、他人の自慢話ほど退屈でつまらない物はありません。

他人の悪口って、話がはずみませんか?

主さんは、その感情を意識しすぎているのかもしれませんね。
みんな、多少なりとも同じ気持ちになりますよ。
ありますよ! | 2010/03/09
そういう感情。でも嫉妬心で震える事はないですが…。でも私も『いいなぁ、いいなぁ』が口癖でした。ある時、友達にその言葉を言っていたら『いいなぁ。と思うのは悪くないよ。むしろ憧れる気持ちって大切だと思う。でも人をうらやむよりも、うらやましがられる人になる努力しようよ♪』と言われた事を未だに忘れません。今年で31歳2人の子持ちですが、いつまでも他の人から、うらやましがられるママでいたいと思っていますよ!主さんも頑張って♪
こんばんははるまる | 2010/03/10
私自身のことを書かれているのかと思いドキッとしました。私も、人がどこかに行ったと聞いては妬んだりしていますよ。また、人の不幸を喜んだりする時もあったりします。
私の場合日記に書くにあたってネタ作りに動いたりはないですが…。
お子さんがいらっしゃるならお子さんを毎日見ていての変化を書いていかれるといいのではないでしょうか。ご自分をとてもわかってらっしゃるので、それは素晴らしい自己分析だと思いますよ。
多分、人を妬んだ時点で主さんも誰かに日記を読まれて、妬まれていることもあると思いますよ。自分は自分で良いんです。人と違うのは当たり前ですよ♪
こんにちは。 | 2010/03/10
私はどんなことにもいい面と悪い面があると思ってます。
劣等感ってそんなにいけないことですか?
うらやむ、妬むというとマイナスなイメージですけれど、
あの人いいな、素敵だな、と思うことって自分自身を向上させることにもつながると思います。
日記を書くために何かする、それでもいいじゃないですか。
そのためにお金を使いすぎて借金生活ですというなら問題ですけれど、ブログに載せるためにお料理頑張るとか、資格取得頑張るとか、頑張る動機づけにもなると思いますよ。
みんなそうですよ~。 | 2010/03/10
「私は人の幸せだけを願って嫉妬したり羨ましがったり妬んだりしない人です。」とか言う人がいたら、その人の方がおかしいですよ^^; それはただの奇麗事にしかすぎないですね。

隣の芝生は青いっていうぐらい皆、誰かを羨んでしまうものなんだと思います。

私もなかなか妊娠できなくって、病院通ってたりした時期に、妊娠したお友達とか芸能人のニュースを聞いたりしたら、いつもイライラしちゃいましたもん。素直に喜べなんて、出来ませんでした。

で「おめでとう!良かったね。私も嬉しい」とか言ってる自分にまた嫌悪感を感じたり。
でも、そういうときがあっても仕方ないと割り切ることがあってもいいと思いますよ。そうじゃないとずっと造ってたら疲れちゃいますし、いつか爆発しちゃいますよ。

人を羨んで自分も努力して、実現できたときに、自分自身のこともお友達のことも喜んであげれるんじゃないかなぁっと。

ただ私もネット好きですけど、ネットを通してでもいいですけど、きちんと会ってお話して、共通のお友達とかが出来たらもっと考えがポジティブになれるんじゃないかなと思いました。
こんにちは | 2010/03/10
私もミクシーはよく使っていて、ママ友もたくさんいます。ミクシーの中で、なんとなくでも「この人となら友達できるんじゃないかな?」と思う人はいませんか?いたら会ってみたりして、少しずつ今の状況を変えていってはいかがでしょうか。
気にしないのがいいのでは? | 2010/03/10
無理に自分はこうだ!とか、決めつけないで、自然でいいと思いますよ。
自分で自分の性格のことをよく分かっていらっしゃるようですし、それで十分だと思います。
ただもし、リアル友ができた時に、少しだけ一歩さがって見てみてもいいんじゃないでしょうか?
自分に置き換えるのではなく、あくまでも他人の出来事として見ると羨ましいとか嫉妬なんかを感じないんじゃないでしょうか。
自分に置き換えてしまうから羨ましいって思ってしまうように思います。
もっと自分に自信をもってください!
悪くありません | 2010/03/10
読ませていただいた限り、主さんは「性格が悪い」とは私には全く思えません^^
本当に悪い人というのは、自分が「性格悪い」ことにすらも気づかないものです。
主さんはちゃんと、自分をかえりみていらっしゃる。
他人の美点を羨ましいと思うことは当たり前だと思います。
また自分の持つ良い所を自慢したくなる、これも当たり前。
主さんはとても人間らしい感情を持った、本当は素敵な人なのではないかなと、私は感じました。

「妬ましい」のは、他人の持つそれが、自分にもどうにかすれば手に入りそうなのに!というもどかしさではないですか?
(全く自分とかけ離れた事には妬みという感情は出てこないはずです)
日記に書くために何かする、とてもいいじゃありませんか^^
そうして自分を向上させることができるのだと思います。
そして、一度に全てやろうとせず、昨日よりも少し何かできるようになった自分を認めてあげれば良いのではないでしょうか。
こんにちは | 2010/03/10
私もそう思ってしまうときがあります。
そういうときの状況はたいていが、自慢話というか自分の話ばかりをする人たちと一緒のときです。
聞くばかりになって帰ってから自分に自信がなくなってしまったりします。
リアルな友人を作るには大勢の中に入るのではなくて、1対1とかで自分の話もできる会話をしてみてはどうでしょうか。
ネットで友人ができるのは、自分の発言するスペースがちゃんと確保されているからではないでしょうか。
やめる必要はないと思いますが、ネタがない日は何も無理して書かなくていいと思いますよ。
依存していると思います。ベビーマイロ | 2010/03/10
自分は自分、人は人、そのとおりです。
私だって自分がほしいものを持っている人を見かけたら、うらやましくなります。
誰でもおこる現象ではないでしょうか?
ただ、人付き合いが苦手なだけだと思いますので、まずは、近所のママともとお話をすることから始めましょう。
ネットに依存していては、だめですよ!!

ネットではなく、日記なんて紙に書いてもかわりないので、まずはそこからはじめてみてはいかがですか?
自分は自分。別人にはなれませんよ!!

どんなにブランド身に着けていたからって、外だけよくても、意味がないですよ!
ブログって | 2010/03/10
リアル友達にできない自慢って気にせず書けますよね!!

それが気に入らなければ見なければ済みます。
劣等感もなくなる。

もっと違う趣味見付けて時間潰してみては?
例えばケータイ小説やクロスワードとか。
私も同じですよ。 | 2010/03/11
他人が羨ましい。

私にはない者を沢山持っている、幸せ、性格がいいなど。

思います。でもいつまでもそうではいられません。

自分の考えを変えることが一番と思います。

私はこれで幸せ、十分だ。

と思えること。

十人十色!
誰でもももひな | 2010/03/12
多少の差こそあれ同じ事を感じることもありますよ。
ネットだとそれが余計に膨らんで辛くなることも多いのでは?
まずはネットをやめて実際にお友達をつくるべく外出してみたらいいと思います。
そこで実際にお友達ができるできないにかかわらず、リアルの世界を感じることで自分の中で何かが変わるかもしれませんよ。
やっぱりみり | 2010/03/12
ネット上に執着せず、思い切って外に出る事をオススメしますが…。
なかなか難しいですよね!?

でも、書き込む為に何かをしても心から楽しめないんじゃないですか?
こんにちはゆうゆう | 2010/03/13
まずはネットを止めないと何にもならないと思いますよ。
これから子供が大きくなって関わっていくのは生身の人間なんですから。
それに人は多かれ少なかれ自分の中の暗い部分って持ってますよ。
他人の不幸は蜜の味なんて言葉あるくらいですから。
性格が悪いわけでは… | 2010/03/14
人間誰でも持っている性格が強く出てしまうだけだと思います。
人様の不幸を願うというより、人様が不幸だと安心するのではないでしょうか。

ご自身の価値観が人様との比較のみになりがちな気がいたします。
ただ、今のような性格(というより、性格の癖ですよ)になるまでには原因がないでしょうか。

例えばつねに人と比較されて育ってきたとか、過去に何か挫折したこと(受験とか)に心の整理がついていないとか。

癖はなかなか自力では直しにくいんですよね。
時間と費用の問題がなければカウンセリングなんかをオススメしたいのですが、それも病気という意味合いではなく、ご自分が楽になるためです。

罪悪感があるならば悪人ではないですよ。
罪悪感が持てない人間が病気ですから。
リアルではどうですか? | 2010/03/14
まったく、お友達がいないわけではないですよね。

ブログのネタのために…っていう人が多くなっているという記事を新聞で読みました。
それは、悪ではないし、ブログがなかったら、知らなかった・買わなかった・行かなかったなど、経験しなかったであろうことが増えたということですよね。
なので、完全否定はしません。
ただ、ネット上のつながりでも、どこでも、比較・妬みは、得することがないですね。
私もよく比較する質ですが、前の方がおっしゃられているように、そうなる原因があるはずです。
要するに、コンプレックスなわけですから、なぜ、コンプレックスを持っているのか?
それを、ひもといていくと、改善されなくても、理由がわかればまだマシじゃないでしょうか。

ネット上では虚勢をはっても、リアルでの親友にはありのままであればいいかとも思います。
性格が悪いよりも | 2010/03/15
私はママさんが育った環境が気になります。 人を羨ましい・妬ましいと思う気持ちは皆有りますし、人より優位な立場にいたい、そう思う気持ちも皆平等にある筈です。 それが強いか弱いか、抑えられるかだと思います。絵に描いたような素敵な家族像、物に溢れ幸せいっぱいの家族。 今ママさんがいる所はどんな環境ですか? 結婚すると周りに家庭の悪い話をする人は少なくなります。それは仮面夫婦とかではなく、夫を立て子供が成長しやすい環境を作る為。 文章では分からない事、笑顔の裏にある涙に気づけるようになれたら良いですね。 今の自分をそこまで見つめる事が出来るなら、人と人との関係に少しずつチャレンジしてみてはどうでしょうか?(^-^)
一緒(;^_^Aじんママ | 2010/03/20
みなさん言ってますが、誰しも、大なり小なりそういう気持ちはあるし、仕方ないですょ。

しかも、その気持ちが強い程『いいなぁ~』って軽く言えなかったり…

同じ事をしてても、人は羨ましく思えたりします。

なので私は、逆に失敗談や苦労話を、笑いのネタにするようにしました。
(あまりにも恵まれてなぃ事が多いのでw)

そしたら、ちょっとだけ気がラクになりましたょ。

例えば…みんなは1枚何千の服を、1~2ヶ月に1回買ってたりするって話を聞けば、そんな高い服贅沢(2)。うちはもっぱらブランド☆シマムラで高くても1枚500円まで、しかも年2回だよ…とか。

そしたらね、色々得な事がいっぱいあるんですよw

視点を変えてみるだけで、世の中には色んな幸せがあるんだって事に気付きます。

それで離れていく友達なら、自分には合ってなかったって事なので、無理してしがみつく必要もないと思います。

見栄やプライドは、育児には必要ないと思うので、視点を変える勇気を出してみて下さい。


ちなみに私には、ネットでもリアルでも、羨ましい人しかいませんよ(;^_^A
ランチとか、ありえないですもん。

でも、子供いると幸せな事だらけで、それだけで毎日楽しいです。

…って思ってても、人の話聞くとやっぱ羨ましいです(;^_^A

でも、どぅにもならないんですもん…
こんにちはgamball | 2010/03/22
お気持ちわかります。
誰しもそういう気持ちはあると思いますよ。
そんなにご自分を悪く思わないでください。

page top