アイコン相談

次の子を3年差と4年差で迷っています

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/02/23| | 回答数(18)
今年の4月でわが子は2歳になります。
そろそろ次の子はいつくらいに作ろうかという話が出てきますが、3年差にしようか4年差にしようか悩んでいます。

お子さんが3年差でいらっしゃる方、4年差の方いらっしゃいましたらよかったなーと思う点、困ったなと思う点などありましたら教えてください♪

また、3年差だと中学、高校の入学式とかかぶると思うのですが、片方にしか行けないのかな?とちょっと謎です。ご自身の兄弟でそういう経験のある方いらっしゃいましたら教えてください(^^)
2008/02/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

3年差はきついと聞きますよ。 | 2008/02/09
うちの子達は2年差です。
下の子は母親の都合で超早生まれの3月28日産まれです。
本当の予定日は4月16日だったのですが予定帝王切開で予定日より2週間前に切る予定だったのですがそうすると上の子と3歳差になるので周りのママに聞いたら3歳差は入学式やら卒業式やら重なって大変だと聞いたので無理やり3月に出してもらいました。
入学式の日程は中学と高校だと多分ずれていたと思いますよ。
高校のが遅かった覚えがあります。
卒業式は高校のが早かったのは覚えています。
でも赤ちゃんは授かり物なので自然に任せても良いかと思いますよ。
ありがとうございます☆ | 2008/02/12
中学と高校は入学式ずれていることがあるんですね!
3歳差はお金の面で大変とよく聞きます。
確かに授かり物なので、3歳差のときに作り始めて4歳までに授かればいいな、あとは運を天に任すことにしようと思います♪
コメントありがとうございます!
1人目と2人目は3歳違いです | 2008/02/09
3歳離れていれば、出かける時も歩いてくれるし、少し手伝いもしてくれて楽です。家の3番目と4番目の子は1歳9ヶ月しか離れてないので、出かける時も3番目は歩ける時とそうでない時とあるので、大変です。オムツも2種類買わないといけないし、大変です。3歳差は私にとって良かったです。入学式のことを心配してましたが、私と私の兄は3歳離れてますが、母はちゃんと2人の入学式にでていましたよ。ちなみに家の2番目と3番目は3歳8ヶ月(4学年)離れてます。やはり楽です。3歳4歳の差はとても良いと思います。
ありがとうございます☆ | 2008/02/12
3歳、4歳はどちらもそれなりにいい年齢なんですね(^^)
入学式もずれているようだし、安心しました!
コメントありがとうございます!
確かに・・・ | 2008/02/09
確かに,三歳違いって,経済面,時間などなど大変だと思います。でも,ママ年齢を考えると,妊娠・育児は早いほうがいいと思います。計画出産で,本当に予定通り授かれば最高ですが,そうでない場合もあるようです。一人目二人目のときは切迫流産・前置胎盤・切迫早産などなかったのに,3回目以降の妊娠後,続けて3回ケイリュウ流産したママと,続けて2回ケイリュウ流産しママががいました。ともに,体力的にも,精神にもきつかったといっていました。
私もおととしケイリュウ流産したときに,ショックでした。私の二人の男児は,満期出産で,何も問題なかったのに・・・って感じでした。兄弟って年齢が近いほうが,何かと協力し合えるみたいです。同姓でも。4歳5歳と間があいてしまうと一人っ子みたいな部分が出てくるみたいですヨ!!
ありがとうございます☆ | 2008/02/12
そうなんですよね・・・2人目を産む年齢になるとやはり授かりにくいと言いますよね(><)
3歳差のときに作り始めて4歳差くらいまでに生まれたらいいな、と余裕を持って作ろうと思いました♪
コメントありがとうございます!
私自身は3歳差でした。ももひな | 2008/02/09
そういえば周りの友人には3歳差っていないんですよね。
大抵が2歳か4歳で「特に3歳差を避けたわけじゃないんだけどね~」と皆言いますが・・・。

私自身が兄と3歳差でしたが、入学式・卒業式が同じ日になったことはありませんし、二人同時に受験の時でも母は「いっぺんに済んで楽だったわよ~」って言ってます。
なので私も兄弟を授かるなら3歳差が良いな~と思っていました。
実際は息子一人にてんてこ舞いで、次の子は考えられないんですけどね。
ありがとうございます! | 2008/02/12
3歳差で生んだ方が皆、3歳差はいいですよーとおっしゃっていることに安心しました。
私も今は息子一人にてんてこまいですが、その頃には少し落ち着いているかなぁ・・・落ち着いてて欲しいな(^^;
コメントありがとうございます!
うちは4歳差です | 2008/02/09
本当は2歳差を予定していましたが、できず、私自身が3歳差の兄弟がいたので、3歳差だと、中学と高校、高校と大学と、同じ年に入学になるので、お金が一気にかかり、大変さを感じていたので、うちは、4歳差にしました。^^;
ありがとうございます! | 2008/02/12
お金の面はとても気になり、(いっぱいいっぱいで生活しているので)3歳差は少しビビッているところがあります。
でも、4歳差を狙ってもすぐに授からないかもしれないことを考えると3歳差くらいから作り始めたほうがいいのかもしれませんね。それで4歳差だったらめでたし!と思って♪
コメントありがとうございます!
入学式が重なったら・・・ | 2008/02/09
私は姉と学年が7つ違いますので、小学校と中学校の入学式が重なりました。
そのときは私の方に母が、姉の方に父が行きました。
また中学と高校なら、日にちがずれることが多いのでそれほど心配なさらなくても良いと思いますよ。
ありがとうございます! | 2008/02/12
小学校と中学校が重なってしまったんですね!両親で行けば確かに両方出席してあげられますね♪なるほど!
中学と高校は日にちずれることがあるんですね♪
せっかくの入学式、行けなかったら寂しいなーと思ってしまって。
コメントありがとうございます!
3年差と4年差なら | 2008/02/10
こんにちは。
3年差か4年差といえば4年差のほうが楽だと思いますよ。
上の方が書いているように、入学式が重なって父と母と手分けして行くことになったり、お金がかかる時期が重なったりすることがありますから・・・
でも、赤ちゃんは授かりものなので、思うようにいかないこともあります。
友人で3年差で子どもが欲しいと計画していた方がなかなか2人目ができず、年齢的にも限界を感じて2人目をあきらめた方もいます。
1人目はすぐにできたけど、2人目はなかなかという方もけっこういるようなので、あまり何年差と考えすぎない方が良いかもしれませんね。
生まれてしまえば、あとは何とかなって行きますから。
ありがとうございます! | 2008/02/12
皆さんの意見を読んでいて、ちょっと早めに3年差で作り始めて4年差くらいまでに生まれたらいいなぁと思うようになりました(^^)
それで4年差で生まれたらめでたしだと思って♪
2人目は妊娠しにくいと言いますもんね(><)
コメントありがとうございます!
3学年差になります | 2008/02/10
私も2学年差希望でしたが、なかなかできず3学年差で妊娠中です。近所の先輩ママが3学年差で男の子ですが、入試など勉強に取り組む時期が重なると、お互いに刺激になるとは言われました。また、その方は男の子同士なので、制服も下の子にも使わせられる、とか。
あまり学年差があると、入試制度や学習方針に違いが増えそうで、私はそちらを心配しています。年齢差があれば、上の子に下の子をみてもらう心の余裕は増えるとは思いますが。
ありがとうございます! | 2008/02/12
やはり希望通りにはなかなかいかないものですね(><)
できない!とストレスを感じてしまわないように、早めに作ろうと思いました。3年差でできたらそれはそれでいいことがまたたくさんありそうですしね♪
コメントありがとうございます!
うちは3歳差 | 2008/02/10
 うちは3歳差ではじめからほしかったので、計画通り3歳差です。
自分自身も3歳差でしたが、受験も一緒だったこともあり、お互いに刺激しあってできたし、合格の喜びも一緒でした。
4歳差だと、少し離れすぎちゃうかなっと思ったのも3歳差にした理由の1つです。
ありがとうございます! | 2008/02/12
確かに4歳差だとちょっと離れてしまうかな、と思ったこともあります。お金の面で4年を希望しているんですが、万が一妊娠しづらかったときのことを考えて3年差くらいから作ろうと思いました。
崇太ママさんの言うとおり、刺激しあえるのも3年差の魅力ですね♪
コメントありがとうございます!
うちは2歳差、3学年差です | 2008/02/10
高校、大学などの受験時期が一緒なので、必死に(?)勉強する時期も同じなので、よいのではないかと楽観的に考えています。
入学式、卒業式も一度で終わるし、高校、大学に受かるかどうか、ドキドキするのも一度に終わるのでよいかなと旦那と考えています。入学式、卒業式の日程は、私の住んでいる地域は田舎なので、なるべくかぶらないように設定されています。運動会や文化祭なども1週間違いなど配慮されています。
失礼ですが、うまく希望とおりの年の差で産まれてくるかもわからないので、あまり考えず自然のほうがよいのではないかと思いますよ。
ありがとうございます! | 2008/02/12
そうですね!4年差を目指して5年差もあり得るので、ちょっと早めに作って4年差までに生まれたらいいな、くらいに思うことにしました。
3年差の心配は金銭面だけです(><)貯めておけばいいんですけどね・・・。がんばります!
コメントありがとうございます!
我が家は4学年差です。 | 2008/02/10
我が家は、長女と次女の間が3歳8ヶ月はなれています。
当初、3学年差がベストと思っていたのですが、事情があり4学年差になりました。
今考えれば、その方が良かったかも?と思う点があります。
3学年差だと、中学入学と高校入学が一緒になります。
そうなると、一番お金のかかる時に出費が^^;
幼稚園や小学校ってそんなに気にならないのですが・・・
こちらの地方では、中学は午後から高校は午前中に入学式があるところが多いみたいで、かぶらないようです。
ありがとうございます! | 2008/02/12
中学と高校は入学式がずれるように配慮されているんですね!
3学年差は子供達にベストだと私も思ったんですが、何しろ貧乏で(--;その時までに貯めておける自信がちょっとなくて・・・。
3歳差くらいで子作り始めて、4学年差くらいまでに生めたらいいな、と思うことにしました。
コメントありがとうございます!
保育所に入れるなら・・・ | 2008/02/10
3歳差なら、ギリギリ一緒に入れますよね?一緒に入ると、2人目の保育料は半額なので、そのほうが私はイイかな~と思います☆
ありがとうございます! | 2008/02/12
仕事復帰する予定なのですが、派遣社員なので結局次の子の出産の時は一度上の子が(認可)保育園を出なくてはならず、幼稚園にうつしてしまおうか、と考えたりもしています。
3年差でまた保育園に入れるのも一つの手ですよね!
コメントありがとうございます!
うちも。。。ぶりぶり | 2008/02/10
現在2歳です。本当は2歳差で2人目を欲しかったのですが出来ませんでした。知り合いとかは2歳差が多いです。

私も主人も3歳差で兄弟がいます。入学とか重なって大変とは言っていましたが、重なる事で楽だったということもあったそうなのでそれはそれでいいかな~って。

うちも2人目をそろそろ欲しいなって思っています。何歳違いより、早く兄弟を作ってあげた方が子供の為にもいい気がしますよ。
ありがとうございます! | 2008/02/12
そうですよね・・・早く兄弟を作ってあげたいと心からそう思います(^^)
なかなかできないことを考えて3学年差から子作り始めようと思いました。4学年差までに妊娠できればいいな・・・。
コメントありがとうございます!
わたしも・・・・ | 2008/02/10
何歳差にしようかな?とは考えますが・・・。
3歳差にしたくてもうまく3歳差にならないかも知れないし。
4歳差にしたくてもうなく4歳差にならないかも・・・・。と
色々考えちゃいます。
にじママさんのところは男の子ですか?
お子さんにおにいちゃんになりたい?って聞いてみてもいいと
思いますよ。
友人が2歳差と4歳差で2人目を産んでいますが、案外4歳差の
友人の方が大変みたいです。
子供の意思がハッキリしていてうまくごまかしにくいと言ってました!!
年が近いとお兄ちゃん偉いね!!ってほめられることがうれしい
みたいで一生懸命お手伝いしてくれるみたいです!!
ありがとうございます! | 2008/02/12
ちょぴさんもやはり同じことを考えられているんですね。
授かり物なので難しいですよね!
2歳差でも楽なこともあるんですね。
それぞれの年差でいいことたくさんあるみたいなので、4年差までに妊娠できるよう、ちょっと早めに子作りしようと思いました。
うちは男の子なのですが、兄弟欲しがったり、面倒見のいい子だったら早めに作ってあげようかな(^^)
コメントありがとうございます!
ぴったり三年差です。 | 2008/02/10
4歳と1歳の男の子がいます。年の差はぴったり3歳。生まれた月も同じです。上の子が2歳のときに妊娠して幼稚園が決まるとすぐに里帰りし出産しました。
幼稚園が始まると、風邪をひいたり精神面が不安定になったりすることがあるので、入園前に出産できて良かったなと思っています。
ただ トイレトレーニングを急いだり、抱っこしてあげたいときにしてあげられなかったりと妊娠時期を選べるならば、後半年くらい遅いといいかなと思いました。
中学・高校とイベントがかぶったり、入学金に苦労することもあるかもしれません。
周りを見てみると、4歳差のほうがゆとりがあっていいと思います。ただ3歳差でも十分楽しいですし、幸せに過ごせています。
ご希望の時期に出産できるといいですね^^
ありがとうございます! | 2008/02/12
私も実は子供を幼稚園に入れるタイミングで次の子を出産できないか、と一番に思っています!!
まりいさん、すごいいいタイミングで出産されましたね!
うちは今の子が4月生まれなので幼稚園に入れるのはあと2年後、その直前に産めれば3学年差(ほぼ4歳違い)というベストなのですが・・・。3学年差はお金だけが心配です(><)
希望通りに生むことは不可能だと思うので、3~4学年差で生まれればいいな、と思ってゆとりを作って子作りしようと思います。
コメントありがとうございます!
うちは | 2008/02/10
4つ違い(本当はもっと近く産みたかったけど不妊だったので)だけどラクですね。うちは特にお兄ちゃんと2日しか誕生日違わないので・・お兄ちゃんがだいたい自分でできるし待てるし我慢できるし・・・でも3つ違いにしたくてもなかなかできなくて4つ5つ違いになったりするしあまりこだわらなくてもいいのかなって思ったりもします。私は3人目を考えておりますが最初は3人目も4つ違い差ぐらいでって思ってましたが歳が近い兄弟もいいかなって最近は思ってきました。
ありがとうございます! | 2008/02/12
そうですね!
それぞれの年にいいことがたくさんあるみたいなので、3~4学年差を目指してゆとりをもって子作りしようと思いました♪
4つ差はやはり楽なんですね♪待てるし我慢できるって、かなり助かりますね!
コメントありがとうございます!
2学年と4学年。 | 2008/02/11
長女と長男が2学年差で長男と次女が4学年差です。
長女と次女が小中の入学が重なることになりますね。
私自身は3学年差だったので妹と入学卒業重なってました。金銭的にも大変だったかもしれませんね。
私たち夫婦は学年差は計算していなかったんですが、3学年差は大変かなぁ~でもあんまり離れるのは嫌だなぁ~なんて考えていました。…が、思ったように授からなかったのでこんな感じです。
ありがとうございます! | 2008/02/12
やはり子は授かり物ですね!
重なる時は重なるし、ならないこともあるし、3~4年どっちでもいいやと思って早めに子作りしようと思います。
コメントありがとうございます!
私は…かず&たく | 2008/02/12
3学年違いの4人姉弟です。
なので、母は、何度も入学式や卒業式が重なり(多い時は合わせて6回)、大変だったと言います。
受験も重なりますし、入学金など、一度にかかるので金銭的にもきつかったそうです。
夫も3学年違いの3人兄弟です。
やはり、重なって大変だったらしいです。

我が家は、2学年違いを狙っていたのですが、私の流産などがあった為、4学年離れています。
でも、それだけ離れていると、上の子は、私の妊娠中、凄く気遣ってくれたり、下の子の出産を楽しみにしてくれたり、今も下の子の面倒を良く見てくれます。
私は『4学年差で良かった!』と思っています。

それぞれ、メリット・デメリットがあると思いますよ。
ありがとうございます! | 2008/02/12
かず&たくさんのお母様も旦那様のお母様も大変ですね(゜□゜;;!!!
2人重なったらどうしよう、くらいでビビってる場合ではないと思いました!
4学年差はやはり面倒見がいいんですね。
それぞれの学年差にいろいろいいことがあるみたいなので、ちょっと早めの子作りで、4学年差までに授かればいいな、と思うことにしました。
コメントありがとうございます!

page top