アイコン相談

親権者について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/27| | 回答数(2)
毎回こちらで、相談させて戴いています。今回も皆様の知恵を御借りしたくレスしました。
私の母の姪についてですが、産まれた時から虐待にあっていて今現在も続いています。母の姪は鹿児島に住んでいるのですが、私達も3年前まで一緒に居ましたですが、訳あって東京に引っ越しました。その時も彼女に「姉ちゃんと一緒に行きたいよ。連れて行ってよ」と泣かれでも親権者の叔母に言ったら殴られるから言わないでと彼女に言われ泣く泣く置いてきてしまいました(>_<)
その後彼女と連絡が取れないまま2年目の冬叔父が亡くなり、遺産の相続人の彼女に叔父の家土地全てが相続されましたでも、彼女の母親が勝手に家を売り、銀行に残っていたお金を勝手に相続人ですと嘘をついて引き出し、自分の男に全て渡してしまいました。 前置きが長くなりましたが、虐待し続けていて彼女が相続したもの全てを付き合っている男に渡していつか一緒になるような母親から彼女を救うことは難しいのでしょうか?
弁護士に相談したのですが、無理だと言われました。私達身内は彼女が、母親とその男に虐待をされている事を指を加えてみているだけしか出来ないのでしょうか?
法律だから仕方がないと言って諦めなければいけないのでしょうか?
アドバイスお願いいたしますm(__)m
(内容が分かりにくかったらすみません)
2010/03/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

まずは | 2010/03/13
児童相談所や福祉関係に通報はしてますか? 虐待の事実が認められたら、親の意向に関係なく子どもを保護しでくれるそうです。
アドバイスありがとうございます。 | 2010/03/13
すでに児童相談所には通報していますが、彼女の母親が虐待の事実はないと言って、相談所の人は「憶測で通報しないで下さい」と
私に言ってきたもので。
彼女の年齢にもよりますが・・・ | 2010/03/13
虐待にも色々な種類があります。
彼女が受けているのは身体的虐待や精神的虐待(言葉による暴力)もありますか?経済的虐待というのもありますが、彼女の年齢にもよると思います。親の保護下にある年齢であれば、ご飯を食べさせない、風呂に入れない等で虐待は認められやすいと思います。

すでに売ってしまった家やお金の引き下ろしに関しては、戻すことは難しいと思います。

救うという意味が良くわからないのですが、虐待を受けていることを彼女が自覚しているのであれば、警察にすべて話し、助けを求めるか、児童であれば、児童相談所に駆け込む、市役所や家庭支援センターに助けを求める。等をすることで緊急一時保護されます。2週間程度。(ただし、鹿児島にそういった施設があるかわかりませんが)その後、保護が必要であればどこか別の施設に移るとか、誰か親戚が預かるとかいう方向ことになると思います。

周囲の大人が虐待をみて見ぬふりをするのも法律に触れます。
ご存知であれば、知っている限りの事実を警察(田舎だとなかなか取り持ってくれないかもしれません)や前記の場所に通報するのがいいと思います。
その際には本人がそこから抜け出す強い意志が必要となると思われます。でないと、元の環境に戻り、二度と訴えられないくらいの口止めをし耐えなくてはならない生活が待っているかもしれないからです。

良い状況になることをお祈りしています。
東京であれば、法テラスという場所で無料法律相談をしてくれます。必要であれば聞いてみてください。
アドバイスありがとうございます。 | 2010/03/13
彼女は4月から中学2年生になります。本人は逃げだしたいと思っているようです。(他の身内が彼女から聞いたみたいです)
一度児童相談所に通報しましたが、母親が虐待の事実を隠した為相談所の人に憶測で通報しないで下さいと言われてまして…
今度法のテラスに相談してみます。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

page top