アイコン相談

どうすることがよいのでしょうか?シングルマザーです

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/31| | 回答数(27)
先日はみなさんに励まされ元気がでました。
ありがとうございました!
私はバツ1のシンママで五歳と二歳の女の子がいます。フルタイム看護師です。母子手当てももらっていませんし、自分の収入だけで今のところ経済的には困っていません。
前の旦那とは酒、金、女、薬物でとてもやっていけず離婚しています。でも子供たちには非常に良くしてくれていました。でも私が耐えられず子供を連れて逃げ出したという感じです。

今子供たちは月に三回も父親に会い、祖父母も含め楽しい時間を過ごしているようです。減らしたいのですが、なかなか応じてもらえないし、子供たちも喜んでいるのでそのままになっています。離婚後私にも大切にしてくれる彼氏ができました。忙しい合間に会えたらうれしいと同じマンションの別の部屋に彼氏は引っ越してきて、私の精神的支えになってくれています。彼は再婚を考えてくれていて私との付き合いを両親に話し、お父さんは反対、お母さんは性格が良くて自分が好きならいいんじゃないかと言っています。

子供にもとても良くしてくれるので、夕ご飯一緒に食べたり遊びにいったり仲良しです。子供たちはママの好きなヒト、やさしい○○くんという認識です。
上の子は○○くんが新しいパパならいいのにーといったり、古いパパにも会いたいといいます。
彼氏の親御さんが再婚を反対している気持ちすごくわかりますし、悲しませたくないので、再婚できるかもわかりません。再婚できても子供たちがしあわせになれないならしなくてもいいとおもっています。でも私も含めみんなでしあわせになれたらいいなぁと図々しい期待もあります。

本当の父親、私の彼氏、大人の男性が子供たちのちかくにふたりもいる。しかも古いパパ、未来にパパになってほしい○○くん。良くない環境、普通じゃない環境だとおもいます。


どうしたらよいのでしょう。日々仕事、育児、家事と今の環境、将来への不安で日々葛藤し悩んでいますが、周りには平気なふりをして日々過ごしています。

辛口よろしくお願いします
2010/03/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ご立派ですね | 2010/03/17
経済的に自立なさっていることも、ご自分の離婚時の感情を抑えてお子様と父親を交流させていることも、父親役や経済的目的でなくご自分で再婚相手と御縁があることも、すべて脱帽いたします。

さて、私ならば(私が子供の立場ならば)、父親は二人でいいんじゃないかと思います。
そのうち子供たちが色々判断したり悩んだり(二人の父親に気を遣う)するかもしれませんが、それを先回りして排除する必要は今はないように感じました。

ただ心配なのは、離婚相手と子供が、子供の意思で拒絶するまで交流することを今の彼が理解するかというのと、仮に再婚をした際に離婚相手(主にじじばば)が強引に引き取るような態度に出る可能性です。

とにかく「強引に」親やじじばばが環境を変えることは子供にストレスだと思うんですよね。
それならば今の環境に、父親が一人プラスになるという発想のほうが少しポジティブな感じがします。

もちろん親としては複雑ですしめんどくさいですが、そんな親の気持ちや努力は必ず子供に伝わると思います。優しい子供になると思うんです。

いやしかしご立派です。
生意気申し上げて恥ずかしいです。
私は | 2010/03/17
それでいいと思いますが…
だいたい別れないといけないような旦那が悪いと思います。
子煩悩でも癖は自分をしっかり持ってないと直りませんからね。別れて正解です。
彼、素敵ですよね!!隣って♪
再婚を急がず今を生きていけばいいと思いますが。
こんばんは。 | 2010/03/17
主さんの考えってすごく立派だと思います。
自分の事だけではなく子供の事・彼氏の事・彼氏のご両親の事を考え皆が納得する方法を考えてるから悩むんですよね。
子供さんにとってパパが2人でもいいと思います。
今の彼氏と再婚して主さん親子には幸せになっていただきたいです。
ですが今は彼氏のお父様の反対があるので、焦らず今の関係を続けていって納得してもらえた時再婚に踏み切るのでも遅くないですよ。
急いで答えを出さずに今からも将来の家族として幸せな思い出を子供達と彼氏と作ってくださいね。
私的にですが | 2010/03/17
私は再婚しました。

未婚だったので同じではありませんが‥


父親と会わせるというのは
子供たちが望んでいるのなら
しょうがないかと。

月3は多いと思いますが
なぜ嫌なのですか?



父親と彼氏‥
よくない環境というのは
彼氏と子供を会わせた時から
わかってた事ですよね?

なぜ会わせたんですか?



質問に質問でごめんなさい。



私は再婚は子供たちがいいと言うならいいと思います。

それに父親と彼氏がいても
いい関係であれば悪くないとおもいます。

でも再婚するにも
相手や子供みんなの理解が必要です。
困った時はまず子供に聞いてみるのがいいかもですよ。
子供の意見かも | 2010/03/17
私は父親が3人変わりました。母はずっと実母でしたが。その子供の意見から申し上げたいと思います。
私は父が3人とも嫌いでした。理由は暴力する人間だったり、自分の連れ子と贔屓されたりしたからです。私は母親が再婚することは反対したことありません。母には母の人生があると思っていました。一番いやだったのは、母が泣いたり苦しんでいる姿を見ることでした。なので、相手の男性がお子さんを大事にしてくれるのなら再婚されることは良いことだと思います。
あとは、どんなことがあってもお子さんの母親である、守るというお気持ちがあれば、お子さんは分かってくれると思います。母親に女を感じたとき、子供心にショックを受けたことがあります。特に思春期になった頃は敏感に感じたと今思います。

少し偉そうな言い方になってしまい、お許し下さい。
主さんとお子さんがお幸せになることを祈っています。
こんばんは(人∀`) | 2010/03/17
私も6年付き合って、同棲した彼と別れて、すぐに当日の職場の人とデキ婚しました。
でも相手は平気ですぐバレる嘘つく・逃げる・私と張り合う・マザコン・チェリーボーイだから女の子の大切さが分からないなどヤリ切れない位中学生みたいな馬鹿な人でした。

妊娠中とても辛く、自殺まで考えていた私を受け入れてくれたのは6年付き合った彼でした。

「私を愛しているから、私の子供なら愛せる」と言ってくれて、2人で子供を育てて暖かい家庭を築く事を誓いました。

「血が繋がっていようがあんな人パパにしたくないし、血が繋がってなくても彼がパパなんだから産まれる前に離婚したい」と思い、離婚し、すぐに子供が産まれました。

今子供は3ヵ月になり3人で幸せに暮らしています(っ´∀`)っ


子供もパパ大好きになり、彼の両親も私達の努力の末賛成してくれています☆彡

まだ半年建ってないので籍入れ待ち中です!!
早く形だけではなく、書類上も家族になりたいです!!



私は彼氏さんだけが、ちびちゃん達だけが、ご両親達だけが、ママだけが、幸せでは意味がないと思います☆彡

皆が幸せになる道を探して下さい♪
今のままでもかず&たく | 2010/03/17
いいのでは?と思いますが…。

私は離婚もしていないので、こんなふうに言えるのかもしれませんが、普通じゃなくても子どもさん達に悪影響を与えるような生活ではないと思います。
お子さんが彼氏さんに懐いているようですし、できれば今の彼氏さんと再婚できればいいのでしょうが、ご両親の反対されている中、再婚するのは難しいのかもしれませんね。

私の友達は、離婚していますが、元ご主人の実家の近くに住んでいて、小学生のお子さんは、学校から実家に帰るそうです。
そこから遊びに行ったりして、夕方、友達が仕事から帰宅するぐらいの時間に自宅に帰るらしいですよ。
元ご主人は実家に住んでいないのですが、定期的に会っているそうです。
ちなみに彼もいて、その彼ともお子さん達はうまくやっているんだそうです。
上のお子さんは成人しているので、下のお子さんの義務教育が終わったら籍を入れたいと思っていると話していました。
お子さん達は今すぐでもいいと言ってくれているそうですが、苗字が変わる事になるので、そのように友達と彼と話し合って決めたらしいですよ。
…ちなみに離婚後も元ご主人の苗字のままです…。
友達はとても幸せそうでした。

形にとらわれなくてもいいのでは?と思います。
こんばんは☆ | 2010/03/17
私の場合は、仕事、借金、ギャンブル、嘘などの理由で離婚しました。 慰謝料養育費はなし、代わりに子供達には会わない。と言う事にしました。なので別れてから一度も会わせてないです。会いたいとも言われませんでしたし…子供達が1才半と6ヶ月の時だったので、全く覚えてないと思います。一昨年再婚したんですが、子供達にとっても、前の旦那を知らなかった事は良かったと思いました。 二人だけの問題ではないので難しいとは思いますが、子供達と自分が幸せになれる事を一番に考えてがんばってください!! ちなみに…今年1月末に赤ちゃんが産まれました。パパは、3人共に同じように愛情を注いでくれます。この人て再婚してよかったと思っています。
複雑ですがゆうゆう | 2010/03/17
別れた旦那様が会いたいと思い、お子さんも会うのを楽しみにしているならそれを止めさせることはできないですよね。
主さんも結婚できるか分からないけど素敵な彼がいる、そのことを子供たちが認めてくれているなら何の問題もないと思いますよ。
良くない環境だとは思わないです。
今すぐ結果を出さなくても | 2010/03/17
私は主様と環境も違うので発言すべきか悩みましたが、もし友人が同じように相談してきたらこう答えます。『結果を今すぐに出さないのもひとつ』

私は子供にとって『父親』と『ママが好きなひと』がいる環境が悪いとは思いません。子供にとって悪影響がなく、良好な親子関係が築けているのなら面会回数を減らす必要はないし、彼氏さんとも主様と子供さん含めた関係が良好なら現状維持が今は最善策かと思います。

主様は再婚を強く望まれますか?もし再婚したらお子様達は『父親』に面会できなくなりますか?
お子様達が面会を拒絶すれのであれば、そうすべきですが、そうでないなら主様が再婚しても彼氏さんが『パパ』になり一緒に住んでもしかしたら名前が変わるという変化があり、面会は継続されるのではないでしょうか…?
子供さんにとっては血の繋がった『父親』、主様とは紙1枚で切れる縁でも子供さんには違いますよね……

再婚するにもお相手のご両親様との問題、お子様との話し合いなど先に解決すべき課題があります。それらを時間をかけてじっくりと解決してからでも再婚はできると思います。
お子様が成人し、自立してからでも遅いとは思いません。

相談文を拝見し、離婚に至った点以外は今問題がないと思いました。将来、お子様達が何か悩んだときに、力になれる『父親』と『彼氏』がいいバランスでいてくれるのが私はいいと思います。
| 2010/03/17
その昔、アタシが小1のときに両親が離婚。
その後母に彼氏が出来て
年に数回その彼と家族で旅行したりしてました。
小5の時母とその彼が再婚。できちゃった再婚でした。

そこまでは良かったんですが新しい父との間に出来た子と私たちに対しての差別が酷かったです。

正直辛かった・・・。主様は新しい彼と再婚した後・・・そうならないと言い切れますか?また主様はそうであっても彼は?言葉では何とでもいえますよね。それが最大の心配です。

また古いパパですが・・・酒・女はともかく薬物って・・・。

社会的に許されない行為ですよね。

子供達が傷つくことがない様に祈ってます・・・。
う~ん | 2010/03/17
ご自分の幸せを考えれば、彼との結婚を考えればいいと思います。
彼のご両親とも子供を交えて食事をしたりして、ご自身のことをご両親に知ってもらえれば、ご両親も反対しなくなると思います。それでも反対するようなら、結婚してもご両親との距離ができてしまってうまくいかないかもしれないので、そんな望まれない結婚はしたくないですよね。でも、まずはご両親にご自身のことを知ってもらってもいいのではないでしょうか。このままずるずる行っても、彼の婚期を逃してしまってもいけませんしね。どこかで、踏ん切りをつけたほうがいいのかな、と思います。
結婚するなら、前のパパと会うのも減らしていって、やめればいいと思います。だって、前のパパが離婚の原因をつくったのですから。子供も新しいパパと楽しく過ごせれば、前のパパに会わなくてもいいようにならないでしょうかね。
それにしても、彼はとても素敵な方ですね♪そんな彼も幸せになり、ご自身も幸せになれる方法がきっとどこかにあると思います。将来を考えて、何かアクションをするほうが、私はいいと思います。
今は悪い環境ではないと思いますよ~♪
羨ましいです | 2010/03/17
私もシンママですが、子供たちの虐待が原因で離婚しているので子供たちを父親になんて、とても会わせられません。
離婚原因を知らない人には「子供たちを父親に会わせるべきだ」と言われます。
子供たちの血の繋がった父親は世界中で一人だけなので、通常なら会わせてあげるべきだと思います。
子供たちが望むなら、それは大人になっても会わせてあげるべきだと思います。
その彼は、お子さん達が本当の父親に会うことを嫌がっていらっしゃるのですか?
でも、それはお付き合いしている彼にも止めることはできません。
お子さんたちは、本当の父親に会う「権利」を持っています。
実は私のような虐待の場合でも、法的には「面会権」があり、会いたいと言われたら会わせないといけないんです。
だから…
今の彼がお子さんを大切にしてくれて、父親になってくれる。
お子さんたちは本当の父親に会うことができる。
私から見れば、ものすごく幸せなことだと思います。
羨ましいです。
今の状態のまま再婚してもみんな幸せになれると思いますけどね(*^□^*)
こんばんは | 2010/03/17
こんばんは!

お仕事も育児も家事も一人で頑張っている「なさん」。
本当にすごいと思います。
そんな頑張りやさんの貴方に、彼も引かれているのだと思います。

でも、職場や周りには平穏を装って頑張っているとのこと。
心が苦しくなる前に、もっと彼に甘えてよいと思います。
そして頼ってよいと思いますよ。

もちろん、彼のご両親の反対は分かりますし、お子さん達の血のつながった前夫のことも気になるのも分かります。

私は環境も状況も違うので、アドバイスにはならないかも知れませんが、第三者として発言させていただくと、もう新しい未来に踏み出しても良いんじゃないかなあ?と思います。

お子さん達もまだ小さいですが、もう少し大きくなってから本当のお父さんのこと、いろいろあったことをお話すれば、分かってもらえるのではないでしょうか?

幸せって、人それぞれの物差しがありますよね☆
あせらずに、彼と話し合い、頑張ってくださいね。
こんばんは | 2010/03/17
主さんは立派だと思います。
彼氏のことも、とっかえひっかえだったらお子さんにとって良くないと思いますが、まず第一にお子さんのことを考えて「子どもが幸せになれないなら再婚しなくてもいい」と言い切れるほどきちんとお子さんのことを考えてらっしゃるので、再婚したとしてもお子さんたちは幸せに暮らしていけると思いますよ。
本当のパパと新しいパパ。主さんのようにお子さんのことをきちんと考えているなら、2人のパパでも問題ないと思います。家庭にはそれぞれ事情があり、色んな形があると思います。片親しかいない子、両親ともにいない子、親が外国人や障害者の子…。今後、お子さんは色んなお友達に出会うと思います。そういったときにも偏見なく、仲良くできる子に育つんじゃないかと思えます。主さんのお子さんは、主さんがお母さんでとても幸せじゃないかなと文面から想像しました。
このままでもいいと思います | 2010/03/17
私も今似たような状況にあります 離婚をして、彼氏ができ、娘と息子もたまに一緒に遊んだりしています 私の場合、再婚はまだ考えていません 元だんなは近くにはいないのでほとんど会っていませんが、たまに連絡のやり取りがあります 私の場合、この状況がもうしばらく続けばいいなぁと思いながら過ごしています 彼氏も今は子どもたちの友だちのような感じなので、このまま仲良く過ごせたらいいなと思っています 子どもたちが楽しく過ごせる時間が多いならそれでいいのではないですかね☆ 再婚は急がずにゆっくり考えたらいいと思います
パパはニモまま | 2010/03/18
二人いてもいいとおもいますよ。 実際、姉にはお父さんが二人います。 全く会っていませんでしたが、ひょんなことから再会し、今でも本当のお父さんにも会いますし、あたしもあったことあります。 それより、大切なママが幸せでいつもにこにこしていることがお子様にとって一番大切なことかと思います
こんにちは | 2010/03/18
経済的にも自立され2人のお子さんを立派に育ててらしてすごいなと思いました。離婚したら恋愛はいけない再婚はいけないなんてないですし今の関係でもいいと思います。ただお子さんはどう考えてるのかな?という感じです。好きな人=新しいパパという認識はすぐにはできないと思いますし前のパパとも毎月会ってるなら複雑かもしれませんね。まだ小さいので理解するまでに時間はかかると思いますのでもし再婚をお考えならお子さん達がもう少し大きくなってからでも遅くはないのかなと思いました。ただ親御さんの反対する気持ちもよく分かりますね。
難しいですね | 2010/03/18
お子さんが物心つく前なら、前夫には会わさない方が良いと思うんですが、5歳だともう覚えてますもんね。 かといって大人の事情が分かる歳では無いですし…。 お父さんが二人もいたら混乱するかなぁ。 今のまま、月3回会う父と、一緒に暮らす継父、小さい頃からそれが当たり前なら世間一般とはちょっとズレますが、問題なく上手くいく気もしますが、一番気になるのが主さんの彼の気持ちですね。 彼なりに父親になろうと頑張っても本当の父親が身近にいると難しいところがあるかもしれません。 そして自分より本当の父親になつく子供達を憎らしく思うようになるかもしれないです。 そうなるとせっかく再婚してもダメになってしまうので、彼の気持ちを確認してみてはどうでしょう?
おはようございますはるまる | 2010/03/18
パパが2人いても別に良いように感じますが、何故いけないと感じますか?新しいパパが出来、お子さん達が会いたいと思う前のパパと会わせないようにすると新しいパパは良いかもしれませんが、お子さん達の気持ちはどうなるのでしょうか?
お子さんにとって良いパパなら無理に切り離すことはないと思いますよ。
今は幸せですか | 2010/03/18
主さん自身、今は幸せですか?幸せなら、婚姻という形にこだわらなくても、今のままでもいいと思います。確かに、結婚したいって彼の気持ちはすごいありがたいですが、相手の親が納得しない限り結婚しても辛い思いするのは主さんですよ。時間は全てのことを解決してくれるので、今結婚するってこだわらなくてもいつか何か転機が訪れてくると思いますよ。
こんにちはももひな | 2010/03/18
友人もそんな感じでしたよ。
ただ違うのは元夫が子供に何の興味もなく離婚後は子供と会おうとしなかったことかな。
友人の子もママの好きな人だからって懐いていたし、今はその彼と結婚しましたがうまくいっているみたいですよ。
いいんじゃないかなあたんご | 2010/03/18
新しいパパ、本当のパパ、二人いても幸せにはなれるとおもいますよ。二人も近くにいてかわいがってくれたら子供たちは幸せじゃあないですかあ。
自立していてえらいですね!
私の知ってる人 | 2010/03/22
義兄の父ですが。
義兄父は子供が幼稚園児1人小学一年生1人の時に嫁を亡くされたらしく、2人が小学生の時に彼女が出来たが、「子供が結婚するまで私は結婚できない!!」と彼女に言ったそうです。
そして、二人が3年前と2年前に結婚!!
去年、彼女にプロポーズをして、結婚されました。
そんなのも素敵だと思いませんか?
いろんな形があるのですから、こだわらなくても、お二人が幸せになれるように話をされればいいと思います。もちろんお子様も。
結婚を目指されてるなら、彼氏のご両親にも何回も会いに行って誠意を見せた方が認めてもらいやすいと。良いお人柄なのは文面で伝わってきますので、お父様もわかってくれるのではないでしょうか?・
いいんじゃないですか?ゅぅ&ゅぅ | 2010/03/29
子供達も望んでくれて、相手のご両親にも同意してもらうことができ、あなた自身&彼がその道を選ぶのであれば再婚はとってもいいことだと思います。でも誰か1人でもその中に反対する人がいるなら、辛い思いをしなくてはいけないと思うので、私なら関係を終えるかも…ズルズルするだけの関係になれば誰かがいつか傷ついてしまうから…
こんばんは。 | 2010/03/29
すごく、冷静にご自身を見つめられて、お子さんのお気持ちも汲んでおられて、すごいと思います。

それだけ考えていらっしゃるようであれば、お子さんも幸せではないでしょうか。

彼氏さんとの事はご自身のお気持ち次第だと思います。お子さんが幸せになれる相手の場合もあり得ますから、そんなにマイナスに取らなくても大丈夫ではないでしょうか。

ただ、パパさんになった場合と、それまでとが変わる方も多いことは事実です。知人に、息子、娘さんが成人するまでは、彼氏どまりですごく長期、付き合っていらっしゃり、成人されてから結婚された方がいます。そういう場合もありますので、今すぐにと思わなくても、長期戦の考え方をされてもいいかもしれません。
こんばんはgamball | 2010/03/29
今のままでいいと思います。
良くない環境ですか?
そんなことないですよ。
前向きに考えましょう!

page top