相談
-
息子の食事について
- 4月で2歳になる息子がいます。周りの子と比べて、かなり大柄でよく食べます。そろそろ、減らす事を考えた方がよいのでしょうか。
基本的に、白米を子供茶碗2杯・汁物を子供茶碗1杯・煮物を小どんぶり大盛1杯です。
おやつやジュースは与えていません。
運動量は比較的あるほうだと思います。天気の良い日は、2時間くらい公園で遊んでいます。
身長は同じ位の子よりも、5センチぐらい高めではありますが、体重は推定ですが14キロぐらいはあると思います(>_<)オムツもかなり前からサイズはbigで、服のサイズは100がちょうどいいくらいです。
ママ友達からは、見た目はちょっとガッチリかなぐらいなのに、抱っこすると想像以上に重たい、鉛のようだと言われています^^;私は妊娠中な為、ずいぶん抱っこをしていません(苦笑)
今の食事の量でも、遊びを誘ったりして早めに終わらせてるぐらいです。途中で強引に終わらせると、怒って大泣きします(ToT)
でも、そろそろ減らすようにした方がよいのでしょうか?肥満が心配ですが、成長の妨げになるのも気になります。
何か良いアドバイスがあったら、教えてください! - 2010/03/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは\(^o^)/くっく | 2010/03/22
- 身長と体重がハッキリ書いてないのでちょっと解りませんが、母子手帳のグラフからかなり出ているとか(出ていてもグラフと同じようにバランスとれていれば問題はないそうです)でないかぎり、まだまだこれから運動量が増えていくので問題はないように思います。
身長と体重のバランスが悪過ぎたりした場合は食事の量や食材に工夫が必要だと思いますが、まだまだこれからだと思うので肥満とかは大丈夫だと思いますよ(^_^)/~~ 返信ありがとうございます | 2010/03/22
- 最近、身長&体重を計る機会がないので、グラフに当てはめようがなくて…^^;
周りの子達と比べての基準になってしまっていますが、全て一回りは大きいと思います。
まだ、気にしすぎなくてもいいんですかねぇ(^.^)
こんにちは | 2010/03/22
- たくさん噛むように調理を工夫してみてください。 それから、フルコースみたいに、適量を順番にあげると良いですよ。 テレビでやっていたたくさん食べ過ぎちゃう子の対応です
ありがとうございます | 2010/03/22
- 離乳食の時よりは、煮物などは硬めに&大きめにつくってあります。
『フルコースのように』とは、1品ずつ出すと言うことですか?
自分でバランス良く食べるのが、大事だと思っていたので一緒に出していました。
明日、ちょっとチャレンジしてみます!
上がいます | 2010/03/22
- 知人の二歳になったばかりのお子さんが20kgです。
大変だとは思いますが、医師から肥満と言われていなければいいんじゃないかと私は感じます。
うちは二歳過ぎても11kg以下です…悩みは色々ですね。 上には上がいるんですね^^; | 2010/03/22
- ちょっと安心しました(^o^;)
近所には女の子が多いせいか、小さくて食の細い子ばかりで(^.^)
大きいと、あまりいいことはありません。すぐに服や靴がはけなくなってしまうし、オムツも高くついてしまって、かなり不経済です(>_<)食費もかなりかかっていますが、食べ盛りにはどうなってしまうのか怖いです。
唯一良いところは、丈夫なところでしょうか。
適度に気をつけていきたいと思います。ありがとうございました(*^^*)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/22
- 体重だけでなく、身長も比例して大きいのであれば、気にしなくていいと思いますよ☆体重だけが極端に多いと問題だと思いますが…。
お菓子もあまり与えていないなら、特に食事制限する必要ないと思います。一日に何食も食べているなら問題ですが、朝昼夜の3食なら、育ちざかりですし、減らさなくていいと思いますよ。親の目から見て、ちょっと…と思うような量なら少し減らしてもいいと思いますがf^_^; ありがとうございます! | 2010/03/22
- あまり、気にしなくていいんでしょうかねぇ(^.^)
どれぐらいが、度を越した量なのか分からなくなってしまっています。
もちろん1日3食ですが、こちらが注意しながらあげなければ、大人以上の量は食べてしまいます。
多少、気をつける程度でいいんですかね(^_^;)
こんばんはゆうゆう | 2010/03/22
- 大柄でも身長と体重のバランスが取れていれば心配ないですよ。
内容もおやつで太っているというわけではないですし。
食べる量を少し減らしたいのなら、食事にみそ汁などの汁物を増やすと満腹感が得られやすいです。
よく噛んで食べるように促してもいいですよ。 バランス… | 2010/03/22
- 微妙なとこです(>_<)体重の方がかなり重いと思います。
食べる前に麦茶を飲ませたり、食事中もけっこう麦茶を飲んでいます。味噌汁などの汁物も大好きで、気にしなければ子供茶碗2杯ほどは飲むと思います。
良く食べるせいか、歯がほとんど生えているので、よく噛む事もしっかりできているようです。保育園でも誉められるぐらいです。
あまり、気にしすぎですかねぇ^^;
うちの真ん中の息子 | 2010/03/22
- 2歳になった時は身長88cm、体重13kgでした。うちの子も、同じ月齢の子より明らかに高い…でかい…(^_^;)で、「中身がみっちり詰まってる感じ」「抱っこしたら鉛みたい」とよく言われています(笑)。
当時おむつはギリギリL、お洋服は95サイズだったので、お子さまより気持ち小さいかな?ぐらいでしょうか。
成長曲線の範囲内には余裕で入っているし、食事内容も健康的だし、特に問題があるとは思いません。
どうしても気になるようなら、食事前にお茶などを飲ませてから…という方法などもありますが、今のところは必要ないんじゃないかな?と思います。
うちの息子もびっくりするぐらい食べるし…だったのですが、2歳半ぐらいから、食べる量が落ち着いてきました。保育園に通っているので、運動量もものすごいですが、いろいろ落ち着いてくる時期に入ってきたのかな~と思います。
今2歳8ヵ月ですが、体重は殆ど増えていなくて、身長95cm、体重13.6kgです。 ありがとうございます! | 2010/03/22
- 同じような方がいて、本当に嬉しいです\(*^^*)/
2歳半で落ち着いてきたと聞いて、安心しました。どこまで、いくのか分からず、どこでストップをかけてよいやらで┐('~`;)┌
うちは、1歳半検診で身長85センチ体重13キロでした。
じつは、保育園にも先月から行き始めていますが、おかわりを沢山させてくれたり、おやつまで(フルーツやパン)を食べて帰ってくるので、さらに大食感になったようで困っていました。
時期がくれば勝手に落ち着いてくれのでしょうね。安心しました。
ありがとうございました(^∀^)>
こんばんははるまる | 2010/03/22
- うちは2才で体重は11キロしかありませんが、標準です。
お子さんの体重が推定ということではっきりした数式が書いていないのでなんとも言えませんが、標準内であれば問題はないと思いますよ。 ありがとうございます! | 2010/03/23
- けっして、標準内ではないと思います┐('~`;)┌
こんばんは | 2010/03/22
- うちも2歳でビッグ履いてましたよ。そんなに極端には大きくはないと思いますがきっとお腹がすくんでしょうね。もし気になるならおやつをすこしあげれば食べる量が減るかもしれませんね。あとはご飯を一気に減らすとお腹がすくので少しずつ減らしてみたり歯ごたえのあるよくカミカミするメニューにすれば沢山噛むことでお腹がいっぱいになりますよ。
ありがとうございます! | 2010/03/23
- 最近、保育園に行くようになって、10時と15時におやつをもらうようになってさらに太ってきた気がします。うちの子には会わないのでしょうか(^_^;)
歯ごたえのあるもの、蓮根やきんぴらごぼうが大好きなので、その辺りを沢山出すようにしてみます。
ありがとうございました(^∀^)>
うちも大食です。 | 2010/03/23
- 2歳半ですが、同じくらいたべます。すごいときは、プラス果物2個です。しかも、保育園で10時と15時におやつまでしっかり、おかわりしているようです。95センチ、13キロ。
。。。娘ですが。。。
成人になったときの肥満については、3歳までの脂肪細胞の数が決め手とききました。余計な糖分、脂肪分をあたえず、3食きまった時間にきちんと食べることが重要だと。
また、嫌なことがあるとき、なにかを親がさせたいときなどに食べ物でごまかすようなことをしてはいけないと。これからワガママがもっとひどくなると思われるけど、将来ストレスから逃げる手段として過食に走らないようにシツケることも重要だそうです。
メッセージを拝見する限り、とってもよく食育されているように感じました。ウチもがんばります! ありがとうございます! | 2010/03/23
- そうなんです!3歳までってよく聞くので、そろそろ考えなくてはいけないのでは、と思っていたんです。糖分や脂肪が多くなければ大丈夫ですかねぇ。
うちの子は、揚げ物やお肉よりも、魚やひじきや肉じゃがなど(肉はよけて食べます)が大好きなんです。だから、まぁいいかと思っていたのですが、どんどん太っていくし、ヘルシーな物でも大量になれば糖分&脂肪分もたくさんになるしなぁ、と思って悩んでいました。
でも、娘さんは沢山食べる割にはバランスがよさそうな身長&体重ですよね。
これ以上食べる量が増えなければ、成長とともにすっきりしてくるのでしょうか(^.^)
とても参考になるお話、ありがとうございました(^∀^)>
こんにちは | 2010/03/23
- うちの娘は小柄ですがよく食べます。お腹だけは立派です。
主さんのお子さんは体重があるようですが、身長も大きいようなのであまり心配ないんじゃないでしょうか。保育園に通われているようですので、先生たちに相談してみたらいかがでしょうか。でも、おやつやジュースはあげずに、食事をたくさん摂っているので問題ないと思いますよ。
うちは、夕食前に何かを食べたがったらにぼしをあげたりしています。 ありがとうございます! | 2010/03/23
- ですかねぇ(^_^;)
保育園の先生にお聞きしたら、もっと運動量も増えたら大丈夫ですよと言われました。
今年の夏ぐらいにでも痩せてくれたらですね(^.^;)
自然に減りました!yuihappy | 2010/03/23
- 2歳ぐらいの時って一番食べていた気がします。
いっぱい外で遊んでいましたけど。
4歳前に 食べる量が減ってきました。
4歳半になると、自分で食べる量を調整できるようになってきたみたいです。
ただ、いっぱい食べるので、お菓子類はあげてしませんでした。 ありがとうございます! | 2010/03/23
- まだ、焦らなくていいんですかね(^_^;)
こんにちは。 | 2010/03/23
- 14キロで身長もそれなりにあるようなら、問題ないのではないかなと個人的には思います。ご心配であれば、母子手帳を参考にしてみて、比較してください。それでも、ご心配であれば、かかりつけ医より、育児相談や栄養相談などに電話されてはいかがでしょう。
恐らく、問題ない範囲だと思います。 ありがとうございます! | 2010/03/23
- あまりにも酷くなるようなら、相談してみます。
こんにちは(゚▽゚)/グラタン | 2010/03/23
- うちの上の娘は三才ですが、二歳の時は15キロありましたよ!
身長も体重も平均グラフから出てました。
食事では、必ずおかわりをします。
肥満を気にして保健師さんに相談したりもしましたが、おやつもジュースも少しだけだったし、運動量もあるので、大丈夫と言われました。
でも、やはり心配で、始めに沢山よそってしまわず、食事をよそう量を少なめにして、おかわりをするようにしました。
そして、おかわりを目の前においておき、それがなくなったら、おかわりはなし!とわかるようにしました。
あとは、ちょっと固めや大きめに作ったりして、食べるのに時間がかかるようにしました。
今は、まだ平均グラフ上ですが、体重曲線は緩やかになってきましたよ。 ありがとうございます! | 2010/03/23
- 最近は、もうないよ!が分かってきてくれて、何も入っていないお鍋やお皿をみせると、ごちそうさまをしてくれるようになりました。
そのうち、落ち着くのでしょうか(^.^;)
こんにちは | 2010/03/23
- ちょっと違いますが…
うちの息子3歳1ヶ月
早生まれな為小柄な方です。身長はたぶん90くらい?体重13キロです。服のサイズは90がぴったりです
保育士に 小柄だけどずっしりしてる とよく言われます(^_^;)
男の子で筋肉質だからだと思いますよ~ふくらはぎとかかなり締まってますからね(^-^)
おやつを食べ過ぎてるわけじゃないようなので気になるようなら野菜中心の煮物にしてみてはどうでしょうか? ありがとうございます! | 2010/03/23
- 基本的に野菜が大好きなので、煮物といっても大根や人参を煮たものばかりです。
90がずっと着られるなんて、うらやましいです。
こんにちはももひな | 2010/03/23
- おやつではなく食事で太っているならあまり心配ないと思いますよ。
念のために脂っこい物や甘いものは少なめにしてみたらどうでしょう。 ありがとうございます! | 2010/03/23
- 煮物でも、油はほとんど使っていません。揚げ物や肉類も好きではないので、時々少し食べる程度です。
それでも太るうちの子って…( ̄▽ ̄;)
うちの子もよく食べますよ | 2010/03/25
- うちは2歳2ヶ月で、12kgぐらいですが、大人が心配するほどよく食べます。保育園の給食、おやつは必ずおかわり。でも足りていないんじゃないかな。
うちも
ご飯は子供茶碗に軽く2杯、味噌汁は大人並に1杯、メインは大人の半分ぐらいにはしたいのですが3分の2程度は食べてますね。あと、和え物とかサラダとかは定食につくぐらいは食べます。その上おかわりを要求してきます。3食ともにそうです。
私が留守をして旦那が食事の面倒をみたときなどは、限度がわからず、ほぼ大人と同量食べさせてしまっていて、夜中に吐きました。
肥満・・・、心配ですが。食べる量よりも質だと思います。おやつ(お菓子やジュースなど)が多かったり、食事が偏ったりしていれば心配ですが、運動もしているようですし、量についてはあまり気にしなくてもいいのではないのですか?無理に減らすと成長への影響が心配ですよね。
ただ・・・、もうじき2歳であればおやつはあげてもいいのではないでしょうか?子供の胃袋はまだ小さいですし、おやつも食事の一部ですから、お菓子ではなく、サツマイモとか、サンドイッチとかどうですか?一度にたくさん食べるより、体への負担も考えると、おやつも入れて4回の食事+午前のおやつ(水分補給)で1日の量で考えてみてはどうですか。
うちの子の場合ですが、おかわりを要求されても、そろそろ終わりにしたい時には、デザートにします。りんご1切れだったり、みかん半分個ずつだったり。だいたいは納得してくれます。
あとは、家族にも協力してもらって、子供と一緒に食べ終わること。それと、残りのおかずは気づかれないうちに冷蔵庫などに片付けてしまい、最後の1さじを鍋から入れてあげて「お鍋空っぽだからもうないよ」「おかあさんも欲しかったな」なって言うと、「ぼくの!!!」と嬉しそうに食べて満足してくれます。
今では、食べなくて困るよりいいかなと諦めています。よく食べる子の方が体も丈夫ですし・・・。 ありがとうございます! | 2010/03/25
- やっぱりおやつって必要なんですか?しつけの為?
なんか、義母が最近そろそろおやつをあげなさいよ、って旦那に言っているみたいなんです。
今日、ママ友にも聞いたらテレビでも言ってたぁ~、って言ってました。
最近、保育園に行っているので、10時と15時にはおやつをもらっているので、いいんですかね(^_^;) おやつへの抵抗感 | 2010/03/26
- 私もはじめはありましたよ。お義母様がいわれるおやつはお菓子かもしれませんが、「おやつ=お菓子」ではないですし、よく動いていれば、体も欲しがっているのかなって思うようになりました。今の息子を見ていると・・・、本当によく動くし食事の時間もあいているので、おやつ無しでは心身ともにエネルギー不足ですよ。うちは朝食6時、おやつ9時半、昼11時、おやつ3時、夕食6時半の生活ですが、休日は朝と昼の食事時間が少しずれるので、午前のおやつはないことが多いです。
こんにちはgamball | 2010/04/04
- 保健所で栄養相談されてみてはいかがですか?
わたしもいつもお世話になっています。
的確なアドバイスをいただけると思いますよ。
同じくらいです(^^) | 2010/04/05
- 2歳のころは同じような感じの息子がいます!
見た目ガッチリの堅太りは良いと思いますよ~♪
6月で3歳になりますが16キロ超えてしまいました・・・
2歳過ぎると成長もゆっくりになっていくと思いますが
他の方がおっしゃるように身長と体重のバランス、
そして食事内容は糖分と塩分、脂肪分を注意すれば良いと思います☆
我が家の息子はとにかく食べることが大好きで
大好物がミニトマト、きゅうり、にんじんなので
偏らないようある分は好きなだけあげています^^;
成長曲線はぎりぎり範囲内ではあるし身長もあるので
バランスでいうと普通にぎりぎり入っています!
食が細いとそれはそれで悩むと聞きますし運動も好きであるなら
もう少し様子をみられてはいかがでしょうか?
食べられることは幸せだと思っている方なので
検診等で指摘されなければ良いかなとのんびり構えています^^;
いいと思うけどな…ゅぅ&ゅぅ | 2010/04/05
- うちもすごく食べます。1才4ヶ月ですが、朝からパン2コにフルーツ食べたり…夜もご飯におかずに…その前におにぎり食べたりも…動く量も増えてきたし、食べる量も増えるもんだろう…って感じで、欲しがる分あげてますよ。