 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後9ヵ月|回答期限:終了 2008/03/12| | 回答数(22)はいはいとママをわかってますか?
 
- 9ヶ月の男の子なのですがはいはいをする気配がかんじられません。体重は標準なのですが動きがぎこちないというか足がぬけないというか。検診であと二ヶ月しなかったらお医者さんに相談してくださいといわれてしまいました。あとまわりの赤ちゃんたちはママに甘えまくっている中うちの子は人見知りもせず、誰でもいいのかと少し自信をなくしています。私はもっとあまえてほしいのに、別にほおっておいてるわけでわなく、一緒に遊んだりしているのですが。どう思いますか?
- 2008/02/27 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 ウチの子も…  |  2008/02/27 ウチの子も…  |  2008/02/27
- ウチは11ヶ月になる女の子がいます。ハイハイもつかまり立ちも、寝返りすらしません(><)座って遊んでいることがほとんどです!ちょっと心配になり、先日、風邪引いたついでに、お医者さんに聞いてみました。すると、お座りが上手にできて、小さなおもちゃ等を手でつかめるようだったら大丈夫と言われました。
 最近歩行器に乗せて練習してますが、一向に立つ気配なしです。。。
 マイペースな子なんだなぁと、あせらず、長い目で娘の成長を見ています。
 それから、ママのことは、ちゃんとわかっているはずです。ウチの子は、人見知りをするので、逆に人見知りをしない、とわさんのベビちゃんがうらやましいです☆
 ハイハイとママ  |  2008/02/27 ハイハイとママ  |  2008/02/27
- うちの次女は1歳までハイハイしなかったので、保健婦さんなどに心配されましたが、まだ9ヶ月でしたら、そんなに心配はないかと。。。
 でも自分の子の時は10ヶ月の時病院に行きました。やっぱり心配で。なので心配でしたら、専門に聞いてみるのもいいと思います。
 うちの子はやる気がないのと太り過ぎで出来なかったようです。
 あと人見知りをしないのはうらやましいです。
 上2人が人見知りがすごく、エレベーターなどに人が乗っただけで泣いたり、家族でも二日会わないと大体泣かれたので、嫁としては肩身が狭かったです。。。
 ニコニコの赤ちゃんなんて、写真取るのも楽しそうですよね♪
 今の時期、好奇心も旺盛になって、いろんなことに興味がある為、
 誰でもいいのかと見えるのかも☆
 赤ちゃんはちゃんとママのことはわかってると思うので、自信持ってくださいね★
 あまり回答になってなくてすいません。
 9ヶ月なら  |  2008/02/27 9ヶ月なら  |  2008/02/27
- はいはいについては様子をみるしかないと思います。うちのこもはいはいはなかなかしませんでした。ねがえりをして転がったいって欲しいものを取るという感じでしたが、少しずつずりずりとはいはいして、1歳4か月の今は少し歩けるようになりました。すべてがゆっくりペースです。たしか9ヶ月くらいの時は人見知りもせずニコニコと皆様に愛想を振りまいていましたが、1歳すぎると人見知りも後追いもしっかりします。そのうちにそんなに甘えてこなくていい…と思うくらいママにはりついてきますよ。
 うちは・・・  |  2008/02/27 うちは・・・  |  2008/02/27
- 今1歳6ヶ月になりましたが、ハイハイ・寝返りは10ヶ月までしませんでした。
 でも、やり出すと急に色んなことが出来るようになって、11ヶ月でおぼつかない足でしたが、歩けるまでなりましたよ^^
 心配しなくても大丈夫です^^
 その子その子のペースがありますので^^
 ママに甘えない・・・ということですが、ママは寂しいかもしれませんが、逆に良いかもしれませんよ^^
 人見知りせずに色んな人に可愛がってもらえるし^^
 うちは、今でもですが人見知りがあるので、外出時はパパではなく私が抱っこしないと安心しないみたいです。
 パパが抱っこすると嫌がります。(可愛そうですが^^;)
 きっとそのうち、嫌でも『ママ~~!』ってなりますよ^^
 うちの次女がそうでしたからw
 1歳のままです。たんごさん  |  2008/02/27 1歳のままです。たんごさん  |  2008/02/27
- うちは、9ヶ月にはいってからはいはいをはじめた感じでした。それまではずっとずりばいでした。でも、母がいうには、はいはいはせずに歩く子もいるんだよ。といっていました。だから何にもあせることはないって、ずっといわれていました。
 人見知りに関しても、しない子もひどい子もいるみたいですよ。
 うちはもうほとんどひとみしりはしなくなりました。「お母さんはどこにいる?」ときくと、私が写っている写真を指差します。。。
 わかっているのか…??
 考えすぎなくてもその子の個性だと考えてゆったり見守ってあげることも大切なんじゃないかなとも思います。
 10か月ですが同じです!  |  2008/02/27 10か月ですが同じです!  |  2008/02/27
- ハイハイしないし。最近やっとあまえてきてるのかなぁという感じです。ハイハイしないでタッチしちゃう子もたくさんいるみたいですとよ!
 ハイハイ…かず&たくさん  |  2008/02/27 ハイハイ…かず&たくさん  |  2008/02/27
- 私がお世話をしたお子さんに、ハイハイを全くしなかった子がいます。
 お座りした状態から、器用に前に進んでいました。
 そのうちにつかまり立ちをして、伝い歩きをして、一人歩きをしました。
 ハイハイは、歩けるようになってから、遊び感覚で(?!)やっていましたよ。
 母親は心配していましたけど、時々、そういうお子さんもいますよ。
 また、人見知りについては、個人差がとってもあります。
 上の子は3ヶ月から、男の人が全くダメになってしまいましたが、下の子は誰でも平気で抱っこしてもらっていました。
 でも、そんな下の子も、成長し、近い人と知らない人を判るようになっていきました。
 あまり気になさらないでいいと思いますよ。
 うちの  |  2008/02/27 うちの  |  2008/02/27
- 娘も同じ感じでしたよ。。。
 はいはいをはじめたのは9か月ですが、ほぼ10か月になる頃でした。
 人見知りも殆どなく、1回外でかこまれて泣いたくらい^^;
 で、私の傍にピタっとくっついている時期は全くなかったです。
 楽といや楽だったのですが、少し淋しいですよね。(:;)
 1才までは育児休暇で1日一緒にいるのに、パパが帰ってきたら、飛んで行っていました。一番好きなのはお祖母ちゃん(私の実母)だったので、抱っこされたら、私の元に帰ってきませんでした。。。><
 私の接し方に問題が・・・!?とも悩んだりもしましたが、子供とでも相性があるのかな~と最近は感じています。
 現在9か月の息子は私があんまりかまってあげられなくても、ピタっとくっついて離れず、どこに移動しても付いて来ます。洗濯干してても、トイレに行っても泣きじゃくります。大変ですが、またそれが可愛くて仕方ありません。(*^^*)
 ハイハイとママ  |  2008/02/27 ハイハイとママ  |  2008/02/27
- ハイハイしない子いますよ
 ハイハイせずお座りが上手な子とか、子供によって違うので
 あまり心配されなくてもだいじょうぶだと思います
 うちもお家ではベッタリですが外では人見知りもせず
 誰にでもくっついて行きます
 自立心が旺盛なのね・・・と勝手に思ってます
 でも別にママが必要じゃないとかじゃなくて
 見守っていてくれてるから安心して遊んでるんじゃないかな?
 お話しするようになるともっと意思疎通も出来るようになるし
 変わりますよ♪
 甘えについては  |  2008/02/27 甘えについては  |  2008/02/27
- ママじゃないとダメ!と言わないのは、お子さんにとって今の状態で満足しているからと思っていいと思います。うちの子は5ヶ月で保育園に入れて、周囲をわかりはじめた7ヶ月頃から、何でもママ!という感じになりました。今は、私に時間的な余裕ができたこととパパが残業するようになって子供との時間が減ったために、何か機会があるとパパ!と追いかけるようになりました。「今逃がしたら甘えられない」とわかっているようです。だから、とわさんのお子さんは満たされていると感じているんだと思いますよ。
 あと、ハイハイですがうちの子も嫌いでした。見てあげられるときに腹ばいで遊ばせておくとハイハイに近づけます。私自身がハイハイの時期がなかったと言われていますが、現状大きな問題はありません。ただ他の運動能力に比して背筋はかなり弱いです。腹ばいにすると苦しそうにつぶれるから腹ばいにさせなかったそうです。
 洋服着せすぎではないか  |  2008/02/27 洋服着せすぎではないか  |  2008/02/27
- うちもはいはい遅かったので、しかも、近所にはいはいも、一人歩きもすごい早い子がいて、焦る気持ちはすごく分かります。でも、本にも書いてますが、はいはいせずに歩き出す子もいるみたいですね、はいはいは必ずしも子供の成長をあらわすポイントではないようです。
 特に今の季節ですと、寒いので、どうしてもたくさん着せてしまいますよね。大人でさえ、厚着のとき行動が鈍くなるくらいだから、赤ちゃんの場合なおさらです。
 それに、赤ちゃんは同じくらいの子と一緒にいると、周りの子にできることが自分にできないと、刺激になってるみたいですね。これから暖かくなれば、薄着にしてあげて、児童館など子供がたくさんいる場所に遊びに連れて行ってあげると良いかもしれませんね。
 きっとそのうちできるようになりますよ。
 ひとみしりみっくさん  |  2008/02/27 ひとみしりみっくさん  |  2008/02/27
- うちの、王子(10ヶ月)も人見知り、しません。
 誰にでも抱かれます。泣きません。
 でも、顔をよ~く見ると、他人が抱っこしたときは若干顔の表情が硬いので、分かっているんだと思います。
 でも、ママよりお兄ちゃんの方に笑顔を振りまいていますが。(;^_^A
 ママ的にはちょっと寂しいですが、あまりべったりよりラクチンと、考え方を変えてみてはどうでしょう。
 1歳過ぎれば、うざったいぐらいベタベタになりますよ。('-^*)ok
 個人差ありますよ!なかさん  |  2008/02/27 個人差ありますよ!なかさん  |  2008/02/27
- うちの子はおすわりがまだできないのに、はいはいをしてました(^^”)かなり無理な体勢で(^^;)
 なかなか本に書いてあるようには育ってくれませんでしたよ♪
 人見知りは全然なくて、もうほんと誰でもいいって感じでした。
 たま~に「ちらっ」と私を確認するので、一応いなきゃいけないみたいですけど(^^;)
 とわさんのお子さんはいつもママと一緒にいるから安心できてるんじゃないでしょうか?
 「いなくなるわけない」と思ってるから、誰でも平気なのかも。
 個性ですから  |  2008/02/27 個性ですから  |  2008/02/27
- うちは、5ヶ月半ではいはいが、できるようになりましたが、
 歩きはじめるのに、時間がかかりました。(1歳2ヶ月)
 よく言われるのは、はいはいが上手な子は、歩くのがおそいと・・・
 はいはいしないで、いきなり歩く子の話もよく聞きますので、
 意外と歩き始めるのが早いかもしれませんよ!
 あと、放っておいてもママ・ママと言う時期が、必ずきます。
 心配ご無用!きっと、「たまには、ママを開放して~」なんて思うことになりますよ。
 初めまして・・・ばやしさん  |  2008/02/27 初めまして・・・ばやしさん  |  2008/02/27
- うちは、8ヶ月の男の子ですが、ハイハイはする気が全く無いです。しかも、他の人達とサークルとかで集まると、ママよりも他のママ達に愛想を振りまきます。今から先を思いやられそうですが、
 2人で居る時は甘えるのはオッパイが欲しい時や、かまって欲しい時のみで、後は、なんにでも興味深々人の言う事なんて耳に入れません。
 コラッ!って怒るとビクッ!!と振り返るぐらいです。
 私は、それでも心配していないんですが、大丈夫だと思いますよ♪
 100人居たら100通りで、家の弟なんかは結局ハイハイしないで、歩行機で歩くようになる方が先だったなんて話も聞いてますから。
 家もママって判ってるんだかオッパイくれる人と考えているんだか
 全く人見知りしないです。だから余計人に預けやすくて助かっているんですけど(笑)。
 心配なーい!!!です。  |  2008/02/27 心配なーい!!!です。  |  2008/02/27
- 心配ないですよ。
 というのも、みんな、赤ちゃんそれぞれです。
 私も娘が、つかまり立ちはメチャクチャはやかったのですが、10ヶ月になってもハイハイしないので不安になりました。
 でも、私のめぐり会った素敵な小児科の先生に言わせると、“3分の1の赤ちゃんがハイハイをしないのだよ。ハイハイしないから、その赤ちゃんがおかしいというわけでわない。無理にハイハイしないものを、しろといってもしないでしょ。”といわれました。
 人見知りする、しないも同じことのようです。
 だから、心配することないでよ。
 ま、かわいいわが子のことです、気になったらなんでも小児科の先生に相談するのが一番ですよね。
 これからまだまだ心配事や不安がでてくると思うので、自分に、子供にあった小児科の先生を探すことをお勧めします。
 お互い育児楽しくがんばりましょう!!!!
 ママ  |  2008/02/27 ママ  |  2008/02/27
-  うちの子も人見知りはまったくありませんでした。
 ママでなくってもニコニコ。
 私もママじゃなくっても平気なんだと少しさみしくもありましたが、人見知りしないせいか多くの人からかわいがってもらえました。
 そんな我が子も、2歳頃からどうしてもママじゃなきゃ嫌っていう場面が出てきました。
 人見知りしないのはわたしは特だと思います。
 9ヶ月なら・・・  |  2008/02/27 9ヶ月なら・・・  |  2008/02/27
- まだそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
 『に(2)っこり笑って、し(4)っかり座って、ご(5)ろごろ寝返り、とう(10)とうハイハイ』っていう語呂合わせで覚えたのですが、「二ヶ月であやすと笑い、4ヶ月で首が安定、5ヶ月で寝返り、10ヶ月ではいはいをする」のが発達の目安です。
 でも、個人差はあるのであまり神経質にならないでくださいね☆
 我が家では、次男が9ヶ月末には一人歩きをするようになり、今ではどこでもいってしまうので、目が離せずに困っています…
 人見知りをせず、誰でも良いのかと不安に思われているようですが、ママが居るから安心して遊べているんじゃないですか?
 長男は2ヶ月から、次男は6ヶ月から、仕事に復帰し預けることが多いので、家に帰るとべったりです。子どもなりに甘えたいのを我慢しているようで、時々切なくなってしまいます…。
 甘えない子どもはいないと思うので、もう少し待ってみてはいかがでしょう??きっと、「あっちに行って~」ってくらいになる時期がやってきますよ♪
 うちの子は  |  2008/02/27 うちの子は  |  2008/02/27
- うちの子は11ヶ月でハイハイしましたよ。
 赤ちゃんによってペースがあるのだと思います。
 寒い時期なので洋服が重いのかもしれません。
 それからママの事はちゃんと分かってると思いますよ。
 長い目で見てあげてください。
 どうしても気になるようなら小児科に相談するといいと思います。
 ゆっくりなんですよ  |  2008/02/27 ゆっくりなんですよ  |  2008/02/27
- 子供の成長ってそれぞれなんですよ。
 ズリバイはしてるのかな?
 友人の子は10ヶ月ですがホフク前進しか出来ませんよ。
 まだ膝が立たないんです。
 うちの子も人見知りしませんよ。
 だから皆に可愛がってもらっています。
 料理屋を経営しているのでお客さんからも喜ばれます。
 愛想の良い子は得しますよ。
 気にする事じゃないと思います。
 あまり心配しないで!  |  2008/02/28 あまり心配しないで!  |  2008/02/28
- 私の周りでもハイハイはなかなかしないと言っていた子がハイハイを全然せずに歩いた子がいます。
 その子のママもウチは遅いと言っていたのですが、机につかまらせたりしてタッチの練習をしていたら歩いたみたいでした。
 子供は興味がある事を先にする様で、まだハイハイに興味が無いのかも・・・。
 一人一人成長の仕方は違うんですから、焦らずに長い目で見てあげてください。
 子供の甘え方ですが、よく外出とかされていて他の人に馴れているとかでは無いのですか?
 これも友達の話ですが、旦那さんが外出が大好きでお店に行くと「ウチの子可愛いでしょ?」と色んな店員サンに毎回声を掛けていたらしく、そのせいか人馴れした様で、目を離すと迷子になるほど活動力のある子になっていました。(「そのママも誰でもいいのか?」とよく言っていました。)
 そんな子でも1歳半頃に風邪をひいてからは、ママにべったりになり今では全然離れ無い子になっています。
 どんなきっかけかは解りませんが突然甘えたサンになったりする子もいるんですから、自信を無くすなんて言わないでくださいね^^
 もしかすると甘えたサンや人見知りになるのは、これからかも知れませんよ!
 うちはハイハイしませんでした  |  2008/02/28 うちはハイハイしませんでした  |  2008/02/28
- うちの子も9か月の頃はハイハイしませんでした。
 そして、そのままつかまり立ちを覚えで11か月ころから歩き始めました。
 なので、はいはいはしない子もいるのでもう少し様子を見てもいいかも。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






