相談
-
生活費…
- 私は現在、会社都合で何ヵ月も自宅待機中で収入が有りません。子供が保育園に通ってますし転職も視野には有りますが、慣れ親しんだ仕事内容や対人面に未練がある事と持病が幾つかあり通院中という理由からなかなか踏ん切りがつきません。家計は夫が管理しており、毎月生活費8万を預かってますが厳しいです…そこから医療費(毎月合計6千円~1万5千円程)、保育園の会費類や行事時の写真代、子供の衣類、日用品(夫婦共用の鎮痛剤や目薬等も含む)、引き落しでない支払い(固定電話代やプロバイダに払うお金、合わせて8千円位)と勿論食費も。化粧品は僅かばかりの自分の持ち金で買うか、試供品等で間に合わせていて服など滅多に買えません…ちなみに夫は自分で一万円の部屋着を買ったりしてます…
とにかく毎月苦しいです。体調が落ち着いたら未練を断ち切って別の仕事を探すつもりですが、それまでこの様な生活費でどう頑張っていこうか…すごく毎日悩みます。節約等に詳しい方、是非アドバイスをお願い致しますm(__)m - 2010/04/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはなお | 2010/04/04
- 削れるところは食費でしょうね、月3万円位にできれば残り5万円も使えますが・・・
難しいでしょうか?ご主人のお弁当もあるときびしいですかね。
ご主人の収入はもっとあるんですよね?
やるだけやって、それでも足りなければ相談してみてはいかがでしょうか? なお様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うごさいます。
食費三万円以内、というのは可能だと思っています。一番キツイのは日用品かもしれません…食費よりかかるかも…父子で鼻炎なのでティッシュ毎日1箱は消費、しかも鼻が痛くなるとかで安物は駄目だと。当然ゴミも凄く出る訳で、ゴミ袋代もばかにならず。トイレットペーパーも、夫は「お尻が痛くなるから安いのは買わないで」と言うし。
食費を更に抑えるしかないですね、頑張ります。
ありがとうごさいましたm(__)m
会社の都合なら | 2010/04/04
- パートや社員で働いていらっしゃるなら…。
会社の都合で休む場合、時給OR基本給の〇〇%を従業員に支払う義務が会社にあった気がしますが…。
どうだったでしょう…!? 笑顔様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うごさいます。
私のパート先は一応大手のメーカーの、子会社の更に子会社の有限会社でして…社長が1人で経理などやっているのですが、従業員全員、雇用保険にすら加入されてません。会社都合であろうが手当ては全く貰えません…勿論、親会社はそういった手当てをきちんと支払っているみたいですが。
とにかく今はなるべく出費を抑えるしかなさそうです…
ありがとうございましたm(__)m
え~信じられない | 2010/04/04
- 8万円受け取っているなら絶対出来るよ。私なんて主人から35000円しか貰いません。 その35000円から子供の病院代・食費・日用品・愛犬のご飯代・お金が余れば私の歯科代に回ります。ここ何ヶ月お金が余らないので歯科に行けてません。 子供の服は、そんなに必要です? 私は半年以上買ってません。 先月の電気代1500円以下・ 水道代2000円以下・ガス代4515円でした。 私達、親子&愛犬含め外食は一再しませんし食べ物も半額が多いです 節約教えてほしいなら本でも読んでみたらどうですか? 沢山あり過ぎてメールでは教えきれませし指が疲れます 私からしたら贅沢でワガママな相談ですよ
みぃちゃん様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うごさいます。
月35000円でやってらっしゃるなんて素晴らしいですね!私が贅沢に見られてしまっても仕方ないですね、それはm(__)m
私も客観的に8万、と聞くと余裕に感じはしますが、どうにも頭を抱えるのが日用品なんです。父子で鼻炎持ち、毎日ゴミ箱はティッシュで溢れ、ゴミ袋代も嵩み、安いティッシュは鼻がカブレると言われ、トイレットペーパーもお尻が痛いから安物は買うな、と。子供も、肌が弱いため医師からベビー用無添加ボディソープ使用を指示され、歯磨き粉もジェル状の高いやつしか受け付けてくれません。粉だと気持ち悪くなってしまうみたいで。私は貰い物のポケットティッシュ使ったり100円のボディソープを使ったりしてますが、いくら私個人がケチっても家族の「これじゃなきゃ!」用品が沢山あると頭痛の種です…私の医療費にしても、多くて15000円と書きましたが、それは現在のであり、金銭的事情でと医師に通院回数を減らして薬を長めに出して頂いているからで、以前はもっとかかってました。子供にかかる費用ですが、行事の多い園なので、毎月の様に写真が販売されます。枚数は抑えてますが、お金に変えられない記念として外せないし、服も安物を買うので慎重に洗濯してもすぐ着れなくなります。私はお米を沢山食べない人ですが夫が1食で2合食べるので…おかず代は毎日数百円で収めてますが。だらだらと書いてスミマセン。
私なら | 2010/04/04
- やめて失業保険もらいます。この不景気に会社都合で待っていてもいつになるかわからないし。 失業保険をもらいながらいろいろ考えればいいし。 雇用保険に入られていればですが。 あと今の生活の状況なら旦那にそんなことさせません。 旦那さんは今の状況わかってないのでしょうか。 仕事よりも何よりここで言うより説明して話し合うべきです。
まこ様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うごさいます。
実は私のパート先は従業員全員雇用保険に入ってませんし、源泉徴収も頼まないとくれない会社です。手当ての類いは一切貰えません(;_;)
夫に生活費の事を持ち掛けても、私が遣り繰り下手なだけ、、という返答。食費は実家から野菜貰ったり(父が土地を借りて畑で作ってるので)、安い店で食材揃えたり努力はしてますし、自分で使う物はケチってます。でも、子供の体質上、日用品代が嵩むし、父子で鼻炎でしかも安いティッシュは駄目で毎日一箱消費され、トイレットペーパーも安いの買うなと言われ、結局は食費を更に削るしかなくなり…喧嘩にもなりまして、「あんたが生活費も管理して全部やれ!」と言うと「いいぜ!その代わりお前は病院いくな!」となります…話になりません…
頑張って食費更に削ってやってきます…
有り難うございましたm(__)m
詳しくはないですが | 2010/04/04
- 絶対かかるお金を差し引いていくと、残りが食費になるんですよね。上の方が水道電気が激安で驚きましたが、地域によって違うし、(市が違うとかアパートか持ち家かなど、私は二年前まで水道二が月2000円でしたが今は毎月5000円です。)まあ プランターで野菜作ってもプロには負けるので、行けたら青空市などでたくさん入ったものを買う、常備菜(きんぴらや肉味噌や漬け物やコールスローなど)をまとめ買いの後作るはどうでしょうか。沢山かって安心すると冷蔵庫の中で傷むとよけいもったいないので、早めにするといいですよ。ネギとかは勿論根付きを買っといて栽培するのがいいですよ!
使いやすい安価な食材を買う | 2010/04/04
- 肉や魚はかたまりが大きい方が安いのは知っていますか?トンカツなどはヒレやバラのかたまりから切り出して一口カツにしたり煮豚塩豚にするとか、(うちは夫がベーコンを作ります)お刺身は頑張って一匹買ってさばく…のは大変ですがスーパーの鮮魚コーナーのサービスで三枚にしてもらって、刺身、フライ用、アラ炊きと使えば三日分の献立に(^_^)v冷凍庫うまく使って同じ食材が続かないようにすれば旦那さんも感心してくれるかもですよ。野菜は多少高くてもキャベツ人参などは長くもつので、いいと思います。お互い頑張りましょうね。
まさこ様へ。 | 2010/04/04
- 沢山のアドバイス、どうも有り難うごさいますm(__)m参考にさせていただきますm(__)m
確かにお肉など、楽だからと細かいものを買ってました…塊を買うようにします!
日用品を減らす事が出来るなら、月8万なら余裕かもしれないです…父子でアレルギー性鼻炎なので毎日1箱ティッシュが消えます(;_;)しかも安物は厳禁と言われます。懸賞でたまたま当たった鼻セレブ10箱が1ヶ月もたなかった時は泣きそうになりました…
とにかく私一人が日用品ケチっても焼け石に水ですし、食費削減に務めるしかないですね…
ありがとうございましたm(__)m
固定費を夫に回しては? | 2010/04/04
- やりくり費のなかにプロバイダなどの固定費を組み込んではやりくり費にならないのではないかと思います。
ちなみにうちは食費、衣服、医療、雑費など固定費以外をやりくり費用として週5000円×5で25000円でやりくりしています。
夫婦2人と乳児1人なのであまりかからないからできるのでしょうが…。
そのかわり、地域に掛かるお金や冠婚葬祭費、保険まで、必要なものはすべて固定費として毎月の予算に組み、銀行においてます。
家にあるのは先ほどの25000と夫婦のお小遣い、予備費くらいのものです。
レストランなどでの食事は記念日くらいしですが、すきややロッテリアなどの外食は週1で5000円のなかから楽しめていますよ☆ ゆん様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うごさいます。
固定電話とプロバイダ代は今コンビニ払いなので、夫にそれらを引き落としに変更してと頼みましたが拒否されました(;_;)私の医療費も、通院回数を敢えて減らして医師に長めの処方箋を貰う等努力はしてます。食費に関しても毎日数百円で抑え、自分が使用する物もケチっても8万ではカツカツなんです(;_;)どうにも削れないのが日用品で、父子で鼻炎持ちな為箱ティッシュの消費量が半端でなく、夫のこだわりでティッシュやトイレットペーパーは安物は厳禁。息子の体質の関係でバス用品や歯磨き用品も指定の高い物しか駄目で…いくら私個人が切り詰めてもアップアップなんです…入浴剤も、必須なんです、夫と息子が!食費を更に削るしか道はないので頑張ります(;_;)
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは | 2010/04/04
- ご主人にも多少なりとも我慢していただいた方がいいと思います。もし絶対必要でないなら固定電話やプロバイダー料金は勿体ないので解約するとか…携帯があれば固定はそんなに必要ではないですしね…削れる所は極力削るしかないですよね。私も普段化粧しないので化粧品は買いませんし自分の服も子供服もほとんど買いませんよ。
Jyuria様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うごさいます。
そうなんですよ!夫に我慢して欲しい事が沢山あります。食費等は私の努力が問われると思いますし、子供に関する費用は仕方ないですが、ティッシュひとつにしても夫は「安物は買うな、鼻がカブレる。トイレのも。ケツが痛くなるから」と言い…父子で鼻炎持ちで毎日ゴミ箱にはティッシュの山。入浴剤も「入れないと疲れが取れない。バブじゃなくて温泉系にして」とか。だったらそれらも自分の小遣いで買えと言いたいです。先日の義弟の結婚式の現像代も生活費から出させようとしたので拒否しました。いくら私がケチっても毎月苦しいです。愚痴ってすいませんm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
こんにちはhappy | 2010/04/04
- 旦那さんは部屋着にまでそんなにお金をかけるのは、余裕があるのかもしれないですね。
引き落としでない支払い分だけでも払ってもらえるといいですね。
そうでなければ、食費を削っても仕方がないと思います。 でんでん様へ。 | 2010/04/04
- ご意見ありがとうごさいます。
支払い関係は全部引き落としにしてと頼みましたが拒否されました(;_;)
一万円の部屋着も「寒いから!」、激安ティッシュやトイレットペーパーを買えば「紙類はケチるな、鼻や尻が痛くなる!」、「入浴剤はバブじゃ疲れ取れない、温泉系にして」等。食費は1日数百円に抑えてますが、箱ティッシュは鼻炎持ちの父子が毎日一箱消費。息子の体質の問題でバス用品や歯磨き用品も割高な特定の物。私が医師に申し出て通院回数を減らしても、私物をケチっても、追い付かない日用品代。ストレス溜まります(;_;)結局は更に食費を減らすしかないですよね。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは(・∀・)ノ | 2010/04/04
- 会社都合はつらいですね。でも月8万の生活費があるのなら十分やっていけるのでは?働いてた時の感覚でお金を使ってませんか?
節約は大変ですが頑張ってくださいね!
私は特売の日以外は野菜は買わないとか、ちょっと距離があっても安い方のスーパーに行くとか…小さなことですがやってます。 あきぱき様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うごさいます。
働いている時も、時給激安&出勤制限多めで平均2万円代の収入でしたので、感覚としては大差無いのです…
医療費は私のせいでかかっている申し訳なさがある為、医師に申し出て通院回数を減らし長めの処方箋を頂く等努力してますし、食費も毎日数百円でやってます。子供の体質上、バス用品や歯磨き用品をケチれない事情があり、父子で鼻炎持ちなので毎日一箱ティッシュを消費され更に夫に「箱のもトイレのも紙はケチるな、鼻や尻が痛くなるから。入浴剤も疲れを取りたいから温泉系買って」と言われ、こちらが努力したくても通りません(;_;)野菜は畑で少し作ってる親から貰い、食材等も見切り品を探し回り、などしています。親や友人、同僚からは「それで8万?絶対無理!足りない!あり得ない!」と言われます。日用品に関して家族の協力が得られない以上、米+干物とかでも致し方ない、と言われましたし、実際そうなっても仕方ないかも。とにかく更に食費削るしかないですね。
有り難うございましたm(__)m
休業手当よよぽん | 2010/04/04
- 会社都合での休業の場合(一時帰休や自宅待機)労基法26条によって、休業手当が支払われることが法律で決まっていますので、
会社に相談して、支払いお願いした方がいいと思いますよ。
ただ、天災事変などやむを得ない事由を除くのですが、
平均賃金の60%が支払われると思います。
場合によっては、全額保障されることもありますし、
主様のお勤めの会社の、就業規則、労働協約、労働契約でどのように決まっているか細かいことが解りませんので詳しくは解りませんが・・・。
もし直接会社に聞くのが・・・なら、労働基準監督署に相談すれば相談に乗ってもらえますよ。
ちなみに、ご自身の体調不良による長期休業なら、健康保険から傷病手当金が支払われますし(社会保険に加入の場合ですが)
色々調べたら、休業中の収入ももらえる可能性もありますよ。
家計のやりくりについては、ご主人様と一度話し合われてはいかがでしょうか?
ちなみに、我が家も、私のお洋服などは殆どかっていませんよ。
固定電話やプロバイダ料金は、必要不可欠なものではないので、
厳しいようならやめると、少しは節約になりそうですね。
後は、食材は安い時にまとめ買いして冷凍保存すると結構節約できますよ。
色々大変&不安かと思いますが頑張って下さいね!!
乱文長文失礼致しました。 よよぽん様へ。 | 2010/04/04
- 事細かなご意見、ありがとうごさいます。m(__)m
折角ご指摘いただいた保険等の事ですが、残念ながら絶望的です(;_;)私のパート先は小さな有限会社で下請けの下請けといった感じの所で経理も社長が一人でやっており、従業員全員が社会保険も雇用保険も加入しておらず、源泉徴収も保育園更新で必要なのでと申し出て貰ったりという具合です。
やりくりに関しては、月8万と聞くと贅沢に取られても仕方ないですが、実情は…日用品がネック中のネックで。食費は毎日数百円で抑え、私の通院回数も医師と話して減らしてます。それでもカツカツなのは、まず息子の体質面でバス用品や歯磨き用品を特定の割高な物を用意せねばならない事、夫が日用品に拘りが強く、ティッシュの類いは鼻やお尻が痛くなるからと安物は厳禁。入浴剤も疲れが取れる温泉系、食用油もじんましん対策として安物は駄目。父子共にアレルギー体質で肌と鼻が弱く、毎日ティッシュは一箱食費。夫は毎日マキロンを大量に含ませたティッシュで足を消毒、綿棒一つにも拘り、目が疲れるから目薬、頭痛いから鎮痛剤、と削れない物ばかり…私の通院を無駄遣い扱いし、そのくせ私が処方して貰ってきた薬をよこせと言います。「俺だって色々病院行きたいのにお前のせいで行けない」と。息子の写真代ですが、普段からカメラマンが出入りして行事以外の物も販売する為、私としてはお金に変えられない貴重な思い出品として数枚買います。子供服や靴は、五歳の息子にとってモロ消耗品(靴はすぐ小さくなるし服はワンシーズンでお臍が見えてしまうので)なので削れません…たとえ安い服でも、いつ写真を撮られるか解らない通園生活にあまりにボロい服や靴は抵抗あります。だから安くても数欲しい私に対し夫はブランド物買えと言います。持ちが良いからと…。わかっちゃいませんよね。ちなみに私は下着も年に一度しか買えません。しかも2組程度でアウトレット物。削れる部分は削ってます。夫が拘りを捨ててくれたらお金余るかもしれません。でも何か言えば「働いてるの俺だよ?保育料だって払ってるだろ」と。以前は私が保育料払ってたので…
結局食費を更に削っていくしかないですね…
頑張ります(;_;)
ありがとうございましたm(__)m
それ位 | 2010/04/04
- 貰ってればうちは余裕で暮らせて貯金もできるかな。自分の服や化粧品なんて全然買ってないです。買ったとしても服は2000円する物を500円で買う位です。少し買うの我慢すれば安く手に入ります。子供2人いますが、毎月買いません。下の子は上の子の服をフルに着てます。買ってもセール品100~200円来年着れるサイズも一緒に買います。上の子は服が小さくなった時にしか買いません。それに安い服のみ。すぐ汚すし着れなくなるので。食材は夕方や夜行き値下げ品を買ったり安売りの日に買うで結構安く抑えられると思いますよ。色んな所を見直してみると無駄遣いがなくなり浮くお金が出来ると思いますよ。
もんちっちmammy様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うございました。
8万、と聞くと余裕に取られてしまうのは仕方ないと思います。相談を載せる際に書けば良かった事なのですが、削れる部分は努力を重ねて削っているのです…通院回数を医師と話して減らす、食費を1日数百円に抑え、雀の涙ですがネットアンケートで小銭稼ぎ等々…それでもカツカツです。息子の体質の関係でバス用品や歯磨き用品は特定の割高な物を用意する必要がある事、父子で鼻炎持ちなので毎日箱ティッシュ1箱使われ、夫は「箱ティッシュもトイレットペーパーも安いの駄目、鼻やお尻が痛くなる。食用油もじんましん出るから安物はやめて。疲れが取れる温泉系入浴剤買って」と。他にも目薬、頭痛薬、消毒薬等を常備せねばらなず、いくら私個人が安物で間に合わそうとしても通りません…子供の服も勿論安物で、でも保育園にも着替えを持ってく関係上数は必要なんです。だけど夫は靴も服もブランド買わせようとします。義両親も「子供は枚数要る。自分の服は我慢して、たとえ安物でも子供に何枚か買ってやれ」と言っても聞く耳持たず。夫が見栄っ張りで日用品に拘ってるから家計キツいのに、私の遣り繰りが下手なだけと言いたいみたいです。同僚には毎月3万でやってってる奥さんが居るとか言われました。゙その家は毎日高い箱ティッシュ一箱使うのかよ?私も出来るよ、食費オンリーならね!゙って感じです。日用品への拘り捨ててから言えって感じです。私の周りからは「足りないじゃん!絶対そんなんじゃ8万でもキツいよ!」と言われます。削れるものは削ってますが、削り切れないのが結局日用品なんです…そうなるとやはり、更に食費を削るしかないですね…頑張ります(;_;)
ありがとうございましたm(__)m
こんにちははるまる | 2010/04/04
- うちも主人がお金の管理をしています。
子供3人いて7万で1ヶ月やりくりしていましたが、はっきり全く足りません。ようやく最近2万足してくれるようになりましたが、私自身の服は買えません。同じ物を繰り返し着ている始末です。
ちなみに、水道光熱費、ガス代、食費など全てが7万からでしたので、全く贅沢は出来ず、お菓子はほとんど手作りです。外食も全くしません。
今は、恥ずかしい話ですが、お米は親戚から貰えるのでそれは良しとしまして、両親が家に遊びにくる時は必要な物を買ってきてもらっています。また、子供達の服は両親に買ってもらっています。 はるまる様へ。 | 2010/04/04
- お子さん3人もいらして7万ですか?!しかも光熱費もだなんて…頭が下がりますm(__)m
私も、単純に考えたら8万!すごーい、こんなに良いの?とか思いますが蓋を開ければ…(;_;)削れる物をガンガン削れば沢山余りそうなものの…食費、医療費、勿論自分の衣類等をカットしまくっても8万で足りない…原因はどう考えても日用品なんです。三万はかかってます(;_;)異常ですよね、子供は一人だしビール・煙草等は夫に自分で買ってもらってるにも関わらず、です。うちも、子供服は私の両親がかなり買ってくれてますし、以前はオムツも沢山買ってくれました。夫はお礼も言わないし子供用品に興味ないみたいです。夫はアレルギー体質で、料理に使う油を安物にするとじんましん出るからと言いながら、カップラーメン買ってきたりするので頭にきます!何の為に安い油を買うのを諦めてるんだよ!って感じです。入浴剤、消臭剤、箱ティッシュやトイレットペーパーの質に口を出しまくるので日用品代が嵩んでしょうがないです…やれ頭痛だから薬、やれ皮膚が痒いから消毒薬、やれ目が疲れたから目薬、といった毎日。父子で鼻炎持ちなので柔らかな安物でないティッシュを1日1箱使い果たし、ゴミも毎日大量、ゴミ袋代もバカになりません。息子も皮膚トラブル多いので医師の指示で特定の割高なボディソープを使い、歯みがき粉も受け付けてくれないのでこれまた高いジェルで歯みがき。私は貰い物のポケットティッシュを使い、歯みがき粉は試供品、百円の石鹸などケチっていますが焼け石に水です。夫はカミソリもジェルも洗髪用品も拘りがあり、それらは最近は自分で買わせてますが。
とても厳しい条件で生活なさってる、はるまる様に沢山愚痴ってしまい、ごめんなさいm(__)mお互い、夫が生活費を甘く見ている所が有るようで辛いですよね…
うちのダンナは責任転嫁ばかりのモラハラ亭主なんで話し合いにもならないですが、頑張ります…
ありがとうございましたm(__)m
とりあえず | 2010/04/04
- 固定電話やプロバイダは引き落としにするか、クレジットカード払いにすればポイントも貯まるし一石二鳥なので、ご主人に話してそうしてもらっては?
ゆき様へ。 | 2010/04/04
- ご意見有り難うございます。
以前、引き落としにする旨を掛け合ってみましたが拒否されてしまいました(;_;)
通帳も一度も見せて貰った事がありません。
8万も渡してるんだから…と言わんばかりに節約に協力してくません。というか日用品代地獄に追い込まれてます…「箱ティッシュやトイレットペーパーは安物禁止、鼻やお尻が痛くなる。食用油もじんましんでるから安物禁止。入浴剤も疲れが取れるちゃんとしたの買え。」他にも沢山あります…せっかく食費やら何やら頑張ってこちらが削ってもカツカツです。息子も夫も鼻炎持ちなので箱ティッシュの消費量が物凄く、息子は肌が弱くやはり高いボディソープでなくては駄目で、歯みがき粉も高いジェルでなくては駄目。夫は毎日、目薬、消毒薬、頭痛薬(これは毎日ではないけど)を使う為、常備が必要。私に見せてはくれない口座にいくら有るのかは知らないですが自分で買えよって感じです。食費と同等な日用品代って…やっぱオカシイですよね…まあ、このままだと毎日ふりかけご飯とかになるかもですが、知ったこっちゃない、って気になってます。息子が可哀想なので息子にはちゃんと食べさせますが(^_^;)
頑張ります…
ありがとうございましたm(__)m
こんばんは。 | 2010/04/04
- 旦那さんは、もう少し収入がありそうなので、相談して見てはどうですか。
ゆみ様へ。 | 2010/04/04
- ご意見ありがとうございます。
夫は私に一度も通帳を見せてはくれません。8万も渡してるんだから…後は知らんて感じですね。
自分はバンバン欲しいものを買い、ジャンパー類だけでも10着以上は新調、服や、使いもしない健康グッズ等で寝室が溢れそうです。「お前も服とか欲しければ切り詰めて8万の生活費から買えば?」だって?あんたがこちらを日用品代地獄に追い込んでていくら食費やらを削ってもカツカツなんだよっ!って感じです。流行りに飛び付いて買った放置された健康グッズ売ってそれで「旦那拘りの」高いティッシュ買えよ、って感じです(-_-)父子で鼻炎なのは仕方ないので、私としては業務用の安いティッシュ等を買って生活費を切り詰めたいのに…旦那からの苦情は必至…話にならない相手なので諦めて食費削減で頑張ります。
ありがとうございましたm(__)m
拘りは分かりますが… | 2010/04/04
- 返事等読みましたが、ちょっと拘り過ぎですよね!!
薬等は病院にかかるのはいかがですか?
保険きくし目薬1つにしても薬局で買うより安くて、年末調整の時に高額なら返ってきます。
拘り無くすか、時間かけても病院かかって安くあげるかですよね!! seichi様へ。 | 2010/04/04
- ご意見ありがとうございます。返信記事のほうも読んで下さってのコメント、嬉しいです。相談文に書ききれず、伝えきれていなかったものですから…
通院の事、話してみたんです。私の通院をバカにしつつ貰ってきた薬は狙うし、皮膚の軟膏に至っては息子のまで手をつけます。「○乳保険証なんだから、タダで貰った薬だろ?今度は多目に貰ってこい」等と言います(-_-)「俺も通院?金ねーよ。お前が医者かかりまくるせいで。高額医療で返ってくる?ケッ、そんな額いかねーだろ」と鼻で笑われました。旦那に、目の前で3、4枚頻繁に抜き取られるティッシュを見る度イライラします!洗面所に張り付いて手鼻でもかんでろよ、と言いたいです…
8万預かってるといえば聞こえは良いですが、節約の邪魔をしてるのは紛れもなく旦那だし、でも本人は俺が養ってるー、的だし。話になりません。愚痴愚痴とスミマセン。
ありがとうございましたm(__)m
すごいですね | 2010/04/04
- うちも間違っても贅沢はしてませんが、8万なんて絶対足りません。よくやってらっしゃると思いますよ。毎月頭を抱えていますが、節約とケチは違うと思うので必要以上に削り過ぎないようにしています。何とか旦那さんに考え直してもらえるといいですね。
たかはすぃ~様へ。 | 2010/04/04
- ご意見ありがとうございます。解って頂けて本当に嬉しいですm(__)m周りの人間にも「絶対足りないよ!無理!」って言われます。旦那ば八万も渡してるんだから、あとはお前のやり方次第゙みたいな感じで結構無責任です。自分が使うものにはやたら拘って難癖つけて生活費を圧迫させているのに…食費や私の物をいくら削っても意味がないというか、やりきれない思いです。ケチと節約は違う、確かにそのとおりです!私もそう思います。だから、息子の写真は買うんです、厳しくても。お金に変えられない、家では見れない園で過ごしている時の息子の写真を残したいので(旦那は「毎回買う事なくね?」と言いますが)。それに旦那は、貰うの大好き・あげるの嫌い人間で、卑しくて嫌です。こんなモラハラ亭主と喧嘩をするのも馬鹿馬鹿しいので、最近はすっかり諦めモードです。
お互いキツいけど頑張りましょう…(;_;)
ありがとうございましたm(__)m
こんばんは | 2010/04/04
- 旦那様が自分の服など買っていて、経済的に余裕がありそうなら、家計簿を見せて「これ以上絞れないから、生活費をもっとちょうだい」と言ってみてはいかがでしょうか。
ピヨ様へ。 | 2010/04/05
- 家計簿ではないんですが、以前何ヵ月間かレシートの束を月末に全部目を通させる、って事をやってました。私の生理用品とか、子供のオヤツとかにはチェック入れてくるくせに、ティッシュ類は嵩んでてもスルーでした。自分が拘ってる物には甘いのです。本人もレシートの束を見るのがダルくなったのか、もうそういう事はやってませんが…
モラハラなんで、多分変わらないでしょうね(;_;)節約は努力はしますが、旦那の日用品への拘りのせいで今以上に食事がショボくなっても済ました顔するつもりです。決まった額で一家が生活する以上、家族の協力が不可欠だと思い知らせてやりたいです(^_^;)
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちは | 2010/04/04
- 返信をみていると、旦那様からの注文が多くて大変そうですね。。。。
私なら旦那の小遣いをなしですね(笑)
注文するならお金が足りないですよね~安物のティッシュでも高いティッシュの安売りではだめなんですかね??フワフワのセレブなティッシュはおそろしくて買えません!
ティッシュは鼻用と普段遣いにわけてみてはどうですか?? ちぃぽん様へ。 | 2010/04/05
- ティッシュ、高い物の値下げ品は文句言いません(^_^;)要は、自分が使用する際の心地よさ重視なので。トイレットペーパーも、私としてはシングルでもオッケーですが、旦那が何が何でもダブル!ミシン目しっかりの柔らか素材ね!と煩いったらないです。
箱ティッシュの使い分け…私はほとんどティッシュって使わないし、貰い物ポケットティッシュや濡れ布巾で間に合わせる事多いし、旦那にだけ使い分けさせようかな…まあ、見てると息子と旦那が交代で鼻かみまくってて、9割くらい鼻かみ使用なんですが…ちなみに息子は実家などで安いティッシュでも何でもフツーに使ってますのでやはり旦那の我が儘ですよね。今後も続くなら、強行突破で安いの買い貯めして、自分で専用セレブティッシュをご購入頂く日が来るかもです(^_^;)
ご意見ありがとうございましたm(__)m
頑張ってますね~ | 2010/04/05
- 返信読ませていただきましたが、かなり頑張ってるのでこれ以上アドバイス無いですよね。うちは日用品は月に\1000~\2000くらいなんでそんなにこだわりあったらやってけません。やっぱり聞く耳持ってくれなくても少しずつ説得していくしかないですよね。食費削るのもある程度は必要ですが食は生きていく上で基本なのであまり無理はなさらないで下さいね。
まいまい様へ。 | 2010/04/05
- 日用品代2000円以下ですか…羨ましいです(;_;)
正直、私、節約楽しくないんです。ゲンナリしてきました…8万預かっていて子供も1人で煙草や晩酌代含まないなんて普通なら楽しく節約に励めそうだし、節約の特集等を見ても食費削減法メインだし…日用品代金に悩んでる人がそれだけ少ないって事ですもんね…
息子は安いティッシュでも平気なので、私&息子用と夫用で使い分けしようとも考えましたが、絶対「パパだけズル~い!」となりそうだし。徐々に、騙し騙し安いティッシュにシフト出来ないかな…「あ、間違えて安いの買っちゃった!もう返品無理だし我慢して~」とかソラっトボケて繰り返してみるとか…説得しても言い返してくるのは目に見えてるので(;_;)
ご意見どうもありがとうございましたm(__)m
旦那さん | 2010/04/05
- のこだわり多すぎです!!
そんなんじゃ8万あっても全然足らないですね(-.-;)
私だったらテイッシュ意地でも安いの買って、文句言われたらじゃあお金頂戴!って言って絶対譲らないですね。大喧嘩でもなんでもしますよ!!
お風呂も高い入浴剤じゃなくて、安い粗塩入れてみたり、ミカンの皮とか、重曹とかもいいみたいですよ。
私は独身時代にゲルマボール買ってお風呂に入れてたんで、今でもそれ使ってます。
それなら肌弱くても大丈夫かな~と。
節約頑張って下さい! はるうらら91様へ。 | 2010/04/05
- ご意見ありがとうございます。
実際何度も喧嘩になりました(^_^;)最近では疲れて諦めモード入っていて、息子に「パパとママ喧嘩ばーっか。お金の事とかさあ」と言われるし…でも次からのティッシュ、とぼけて安いの出してみます。クレームきたら「間違えちゃったよ、我慢して使って~。鼻が辛いなら、悪いけど自分で別に高いの買って」と言ってみるつもりです。
お風呂の件、参考にさせていただきますm(__)mゲルマボール??を以前頂き物ですが使った事があり、夫に「どぉ?」と聞いたら「よく分かんねー」と言われました。分かんねーなら入浴剤に拘るな、って感じですよね。粗塩は、息子の掻き壊しの痛々しい肌にはちょっとキツイかもですが、ミカンの皮、やってみます!息子が喜びそうだし、いい香りだし、ミカンの皮って確か洗浄効果もありましたよね?重曹も入れてみます!
ありがとうございますm(__)m
こんにちはゆうゆう | 2010/04/05
- 今までは主さんに収入があったから8万の生活費でもやってこれたでしょうが、今は事情が違うことを旦那様にきちんと話した方がいいですよ。
1万円の部屋着って、ちょっと考えられないです。 ゆうゆう様へ。 | 2010/04/05
- ご意見ありがとうございます。
私に仕事が有った時は私の給料から保育料を支払い、残りは生活費の足しにしていたので、現在は夫が保育料も支払っているので状況の違いについてはよく解っているはずなのに、一万の部屋着なんか買って来るんですよ…文句を言ったら「だってこの冬は異常に寒いじゃん!コレ暖かいし定価は二万だったんだぞ!」とか言い返されました(-_-)感覚がもう…話にならない位ズレてます。だって部屋着ですよ?そのお金で着替えが沢山要る息子の普段着買って欲しいです!私の両親がよく息子の服を買ってくれてましたが、部屋着の件を知ったら怒ってました。「私らに孫の服買わせて知らん顔してるくせに自分はそんな高い部屋着買ってるのか?ふざけるなっ」と。私が1人で店に行く時は息子の服は安いのを複数枚買うし親が買ってくれる時もそうです。義両親も夫に「小さな子供は質より量だ。自分の服なんか何年も着れるんだから新しいの我慢して、子供に何枚か買ってやれ」と言います。でも子供服の買い物に夫が来るとブランドの服や靴にしろと主張してきます。一枚何千円もする服を一枚だけ買ってどうするんだよ?!毎日それを着て保育園行かせる気かよ?って感じです(-_-)
夫1人がはみ出た感覚なのを本人は気付きも直しもせず、です。節約も頑張りつつ、息子が夫みたいな感覚の持ち主に育たぬよう、頑張ります…
ありがとうございましたm(__)m