相談
-
旦那について
- 旦那は20個年上で、結婚四年目、四歳と8ヶ月の男の子がいます。四歳の子はヤンチャ盛りで大変です。旦那はいつもイライラして怒鳴ってばかりで、子供にもパパ怒ってばかりだから嫌いと言われてます。それとかなりの低レベルで、出掛けた先でも気に入らない事があると「パパもう帰る!」とすぐ言います。子供をジャスコとかの遊ぶスペースなどで遊ばせておくことができなくて(みてるのが面倒)、子供が遊びたい遊びたい騒ぐと、「遊ばない!だったらパパ帰る!」と言って一人で車に行ってしまいます。私はかわいそうで遊ばせてあげます。子供を第一に考えず自分が一番みたく、歳のわりには、ひねくれることが多くそんな所をみるたびに冷めていきます。
夜のほうも盛んで、やらないんだったらお金も一切渡さないし何も買わない と言われ、、こんな家庭ありますか?
私はほんと触られるのも嫌で、嫌いで仕方ないです
今では旦那がなにしてようが全く気にならなくなりました。
この前は冗談でですが、子供があまりにも言うこときかなくて、「うるさい!死んじゃえ」と言ってました。考えられません
皆さんならこんな旦那ならどうしますか? - 2010/04/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの主人は、10個上です。 | 2010/04/04
- 今息子が最近、1歳になったばかりであんよもまだですし、なによりちょっと今事情があって別居中で、週に1,2度うちの実家に来てはお世話するぐらいなので、今のところは子供の面倒を見るといっても短時間ですし、苦にはなってないみたいで、子供もいつも一緒にいる私より、パパの方が好きみたいです。
しかし、女の子が欲しかったらしく、今でも「休みの時とかどこどこ連れていけとか言われたり、一緒に運動会走ったり、自分が若くないんだから男の子は嫌って言ってたんだよぉ」とか言ったり、子供と少し遊ぶだけですぐパソコンしたり、漫画屋に逃げたり、すぐ実家帰ったりと、、、男の人ってどんなに年上でも、大人になりきれないというか、、、。
私も、蛋白な方で夜の方は好きじゃありません。で、今別居中ということもあるし、主人も疲れ易いタイプで昔からあまりしないほうだったんで、このまま無いかもって感じなので、それに関してはとても楽です。
言うことを聞いてくれないのに、夜の方での奉仕なんて嫌ですよね。主さんのワガママではないですよ。
もし断った時は、キレますか??キレる人もいるから~。(うちの親がそうだったみたいで、母は大変でした)させなきゃ、暴力。そんなんだったら離婚もありかと。。。 ありがとうございます! | 2010/04/04
- うちも、子供が話しかけてるのに携帯オークションにはまって携帯みてばかり…テレビが大好きでテレビに夢中で全く遊び相手をしてあげません。
50歳にもなるのに…大人げないし
子供相手によくキレてます。キレると別人のように風貌が変わり犯罪者みたいな顔つきになり怖いです
私は負けずに立ち向かってますが。
付き合ってるときからおかしい人でストーカーみたいなことされたり、別れるというとヤクザ出すとか脅されたり、「買ってあげたものや出してきたお金、おまえのお父さんに返してもらう!」とか
普通じゃありませんでした。
夜しないと、次出掛ける予定だったのに すねて 「いかない」といいます。
できるなら離婚したいです(泣)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/04
- わがままなパパですね(>_<)うちの旦那もデパートの遊ばせる所とかは嫌がりますよ…。でも嫌ならいいよって言って一人で見てますf^_^;男の人にはそういうのって、なかなか難しいのかな?
夜の相手もなんて…大変ですよね(*_*)あまりにひどいなら、私なら離婚もありかな?20歳年上だろうとなんだろうと…言い訳にはならないですよね。子供のパパとして、もっと自覚を持ってもらうべきですね!
一度きちんと話し合いをするべきだと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/04/04
- 男の人って嫌なんですかね、遊ばせておくのが
公園も嫌いで行かないですね。
今日もデパートで、すねて 帰る となったので喧嘩しました。
いい歳して大人げない、子供を第一に考えなきゃだめだと言いたい事はいつもその場で言って話し合いしてるのですが、全く意味ないです〉〈
なんだか… | 2010/04/04
- 我が家の旦那みたいで~。
8つも年上なのに頼りないし、ガキみたいにすぐ拗ねるし、本当に最悪です。
息子が出来てからは息子と張り合って私の取り合いをしてることも…。
夜の方ももともと好きでないのは知ってるはずなのに、強要してくるし、しなかったらしなかったで、子供のことも何もしないと暴言はくし…早く帰ってきた意味ないとか。。。
こっちだって仕事してるんやし…って思いますが、そろそろ私も限界かな。
離婚ばっかり考えます。
こんにちは。 | 2010/04/04
- 私はまだ出産経験ありませんが、読んでいてちょっと気になったので書き込みさせていただきました。
失礼な事を言ってしまっていたら申し訳ありませんが、ちょっと私の育った家庭に似ています。
うちの父親は私に対して幼い頃から冷たい行動ばかりでした。
母からは、父が私の事を嫌っていると幼い頃からはっきりと言われ続けていましたし、母も父の事が嫌いでした。
両親の間でどういった話をしていたのか、私の事を思っての行動だったのかは分かりませんが、母はそれでも離婚せず、いつの間にか家庭内別居。
帰る家が同じとはいえ、食事が別どころではなく、気配を感じたらお互い近づかないようになり、顔をも合わさない、お互いどういった生活をしているかも分からない現状が数年続きました。
私は堪えられず家を出て、そのまま結婚。
母とは連絡取っていますが父とは結局いつ以来かも分からないまま会っていません。
母はまだ同じ生活を続けているようですが、私には正直考えられません。
私があの生活をして感じたのは、両親がお互い嫌いでいるならば別れてほしかったということ。片親になったとしても、例え贅沢な暮らしが出来なかったとしても、あの日々の苦しさの何者にも変えられません。
それだけ両親が仲が悪いという現状を何年も見ているのが辛かったですし、実家での肩身の狭い暮らしが何よりも辛かった。
お子さんのこれからをしっかり考えて結論出してもらえたらなと思いました。
生意気な意見ですみません。
私は | 2010/04/04
- むりです。ただでさえ子育て大変なのにもうひとり聞き分けのないのが増えるなんてありえないです。それにやらないから払わないとか、ほんとむりですね。苦痛です。
その年の差は… | 2010/04/04
- ご主人は再婚でしょうか。どう考えても今まで他の女性に嫌がられていた気がいたします、すみません。
金を渡す渡さないで、そういう言い方をされたら私なら終わりです。
金以外必要がない存在だからです。
まだお子様が小さいので難しいこともあると思いますが、相手が変わることは期待なさらず自活の道を探してみてください。
うちの父もそういう感じがある人間ですが、嫌でした。だから働けるようになったら親は無視して生活しました。
こんな人間にお子様がならないように…。 こちらにまとめて返信します | 2010/04/04
- たくさんの方ありがとうございますm(__)m
旦那はバツイチで前妻との子供が三人います。その長男は私と同じ年です。
いつも怒ってるわけではないです。子供がおとなしい時や言うこと聞いてるときは凄く優しく接しています、が、言うこときかないと変貌する感じです。
育児や家事は私が何してと言うと一応やってくれます。
言うこときかない時の子供に対しての怒り方や四歳相手にキレてるのが納得いかなくて。
出掛け先で、自分勝手な行動はするし…
だから私は一緒に出掛けたくないのですが、一緒に行かないとすねたり、一応みんなで出掛けたいみたいです。
旦那は自営業の家で育って一人息子だったためかなりワガママに育てられたと旦那の妹が言ってました。
夜は、お金渡さないと口では言っても一応次の日には必要な分は渡してくれますm(__)m
私も毎回のように言いたい事言って、話してるのですがやっぱり繰り返して、どうにも直らないですね…
家ではそんな感じですが、外ではおとなしくて、近所のおばちゃんからは、穏やかな人と思われています…
優しい時と、キレて変貌した時と2つの顔を持った人です。
私に対しては束縛が激しく、うるさいです。
キレた時の変貌顔が普通じゃありません…
最後にはそんなにやなら離婚すればいいだろ が口癖です。
実際私がその行動にでるととめに入る感じです。
ほんとどうしようもない旦那です そういう方を | 2010/04/06
- モラハラと言うんですよ。一種のDV加害者の典型的な性格です。
キレた後は優しかったり、たいてい外面はいいんです。
だから被害者は、自分が受けている嫌な思いは自分がいけないからなどと思わされてしまうので、被害者に被害者の自覚がないんです。周りに助けてくれる人にも恵まれないんです。加害者の外面がいいせいで。
幸い、言いたいことは言っていらっしゃるようですので、今は深刻に病んでいるわけではないと思いますが…気をつけてください。
とても危険なタイプの方です。
この手の方の「親切」は、ほぼ自分のためです。
世間から評価をされたいからいい亭主ぶる、妻がいないと不便でカッコ悪いから離婚はしない、逃げられそうになるとキレ、その後に反省したかのようにこびてくる、なぜなら離婚されたら自分が困るから。
相手への罪悪感はありません。「罪悪感」を持つ脳みその障害、という表現が適当かもしれません。
と、こんなことを言っていた人間がいたな、と記憶の片隅に残しておいてください。
こんにちは | 2010/04/04
- なんで一緒になったの?なんで一緒にいるの? こどもも楽しくないだろうなぁ。
こんにちは。そら | 2010/04/04
- ダンナさま、そこまで年齢がいっているのであれば、自分が完全に確立してからお子さんが産まれたから、自分のテリトリーを侵されるのがいやなんでしょうね・・・。
夜のほうは個人個人で違うので、何ともいえませんが、しなければお金渡さない、ってそれって夫婦じゃない!!って思いました。
お子さんがかわいそうです・・・。
なぜ? | 2010/04/04
- なぜご結婚されたのかが不思議です。
嫌だと思うことを、旦那様にちゃんとぶつけてみたら少しは変わりませんか?
旦那さまにも育児をしてもらう時間を作るとか、お願いして協力してもらうことは必要だと思います。
夜のことも、子供の面倒もちゃんとみてくれないならしない!と主張してもいいと思います。子供の面倒みないのに、やることだけやるなんて卑怯です。
お金を入れない、死んじゃえ発言もありえません。
どう考えているのか、よ~く話し合いが必要だと思います。
避けているようにしか思えませんが、お互いの思いやりが足りないと思います。
うーん… | 2010/04/04
- 付き合っている時からおかしいと気づいていたら、なぜご結婚されたのですか??? 公園などで遊ばせるのは確かに体力がいるので、失礼ながら年齢的にもつらいのかな?と推察できますが、私だったら本気で離婚考えてしまうと思います。子どものためにも、今の旦那様がいいのか疑問です…
単身が長かったですか? | 2010/04/04
- ご主人、ずっと独り身でしたか?
過去に結婚経験があったとしても、その様子では続かないのも分かる気がします。
20年上で、子供が上の子で4歳となると、お子さんが生まれるまで相当自分中心でに生きてきたんじゃないでしょうか?
今でもその感覚を引きずっているとなると・・・。
年とってから子供が出来た人って、子煩悩か自己中かに二分されるんですけど、残念ながら後者のようで。
大の大人は子供より始末が悪いですからね~。
子供はしつけ次第で変わりますが、大人はまあ難しいです。
結局、そんな日常にどれだけガマンが出来るかってとこですけど、ご自身はどうですか?
人に聞いたら「離婚かな」って意見は多いと思いますが。
現実の生活が目の前にあって、子供の事、これからの事、色んな事情が絡んだら、簡単には結論はでないと思います。
人生あと50年くらいと考えて、長いスパンでざっとでいいので計画を立ててみたらどうでしょう?
今すぐ別れた方がいいのか、子供が自立するまで待った方がいいのか(その頃はご主人かなりの年齢でしょうが)、色んなシュミレーションをしてみてください。
とりあえず、何があっても動けるように、お金は貯めるようにしといた方がいいですよ。
自分や子供の人生・将来、じっくり考えてみて下さい。
こんばんは。 | 2010/04/04
- もう少し、子供の事考えてほしいですね。
旦那さんと話し合ったほうがいいと思いますよ。
同い年ですが | 2010/04/04
- 旦那の子供への態度におかしいと思ったら注意しますよ!!
ありがとうございます | 2010/04/04
- 私も黙ってられない性格なので、何かあるたびに私も言ってるし、注意するのですが、繰り返すし全く効果がありません…
やっぱり性格は直らないのかな
こんばんははるまる | 2010/04/04
- うちは、3つ上ですが、たまにわがままな時はありますが…。主さんのご主人はそれ以上ですね。
うちも、主人に子供を見ていてと言えば外出先では全く見ません。家で見せると自分は携帯でゲームして、子供達にはずっとDVDを見せていますよ。
でも、子供達がどんなにうるさくても「死んじゃえ」とは言いません。そこだけははっきり言わないように注意したほうがいいかと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/04/04
- 死んじゃえと言った時には、「お前ばかじゃない、冗談でも言っていいことと悪いことがある、冗談でも言うな!」と言ってやりました。
私も言われたら言われたままにできない性格なのでかなり口ごたえしてますがあまり効果がありません…
こんにちは! | 2010/04/04
- うちは24年上です。
まだ息子が一歳なのもあり、可愛い可愛いですんでますが土日関係なく仕事なので触れ合う機会もあまりなく(;^_^A
主さまはどこまで我慢できるのかですね。
私なら子供に死ねと言った時点でキレます。
即、息子を連れて実家に帰りますね。
夜は淡泊な旦那なので私が物足りないくらいですが(笑)、金を入れないと言われたらとりあえず話し合います。
だって家族を養うのは働いている人の義務でしょう?
それでも折り合いがつかないなら離婚も考えちゃいますね、私の場合。
主さまには悪いですが、年の差は関係ないと思います。
問題はその人自身。
話し合う機会を設けたほうがいいと思います。
なんだか | 2010/04/04
- 大きいお子さんがもうひとり居る感じです・・・
大人げない・・・困りますね
歳だといまさら変えようと思っても難しいんでしょうか?
冗談でもその言葉は冷めますねぇ
わかります。トラキチ | 2010/04/04
- うちの夫も、そういう子供っぽいところあります。
私より5つ年下なので、「年上なのに」という感情はないですが、「いい年して」とは思いますね。
トイザらスにいるパパって、みんな同じなんですよ。子供がオモチャで遊びだしたらママに「代わって」と言い、どこかへフラフラ行ってしまうんです。
しかし図書館に来てるパパは違います。
休日に、ママにお休みをあげて子供と来てるくらいだからやっぱりすご~く優しくて、本を読んであげたり、借りる時の声掛けもうちの夫と交換してもらいたいくらいですよ。
何もアドバイスになってなくてすみません。
でも、子供を産むと旦那が嫌になってきますよね。
こんばんは | 2010/04/04
- 旦那さん自身がまだ子供のようですよね…年齢とは正反対な気がします。主さんにも甘えたいのではないでしょうか?父親だという自覚がないんだと思います。
こんばんは | 2010/04/04
- やらないならお金を~とか、本当にあり得ないと思います。主さんのことなんだと思っているんでしょうね。私だったらそんなこと言われたら、ケンカ上等って感じで実家に帰ります。
こんばんは | 2010/04/05
- 小さなお子様が二人いて大変なときに、主様もお辛いですね…。
それにしても自分に対してならまだしも、子供に向かって『うるさい!死んじゃえ』って言うなんて信じられません。
こうして文字にするのも腹立たしい、許せませんね。
(ご主人なのにすみません…)
私なら『じゃ、あんたが死ねば』と言って即別れます。
主様は『冗談でですが』とおっしゃいますが、私だったら冗談なんかじゃすまされません。
子供を相手にしているとご主人がイライラするのはわかります。
だけど言って良いことと悪いことがありますよね。
年齢は関係ないかもしれませんが、50歳にもなって何言ってるんでしょうか。
ご主人はもうかなりの大人ですからこの先性格を変えることは難しそうですね。
夜も断れば一切お金を渡さないとか、いったい何なんでしょうね。
皆さんならということですが、たとえいざ離婚を持ち出すと下手にでるとしても、私なら時すでに遅し。
というか、私なら『死んじゃえ』の時点で離婚を選びます。
申し訳ないけど | 2010/04/05
- 最低です。
私なら離婚したいです。
子供のためにもよくないですし。
いつまでも子供でいられても困りますね。
残念です | 2010/04/05
- 最初の方への返信を見て、じゃあなんで結婚しちゃったんだろうって思ってしまいました。 嘘でもそんな事言う男に、まともなのはいないっていうか…。 こちらから離婚話をすると止めるとのことですが、こういう男は甘ったれなので、それはない!ってところでは突き放して簡単には許さずしつけることが必要だと思います。 親に甘やかされて育った男は、自分は何をしても許されるって思ってる傾向があるので。 離婚も×1なようですし、歳の差もあるし、しても悪いことではないと思います。 うちも旦那10歳上ですが、やっぱり離婚考えてます。 甘ったれなのも同じ(-_-; ×1子持ちでしたが、前の結婚で何も学ばなかったようです。
私の父と同じです | 2010/04/05
- 私の父60歳は孫や子供と比べ、母が私や孫と話してるだけでも仲間外れしてると思う父です。私達は呆れてます。なんでも自分が一番じゃないと嫌で毎日(怒)って母は円形脱毛になったりストレスで髪~全部の毛が抜けました。薬を飲みながら治るのに5年間かかりました。 それでも父は自分が悪くないと言ってます。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/05
- あまりに旦那様が幼稚でびっくりしてしまいます。
父親の自覚って全くないんですかね。
私だったら耐えられないと思います。
こんにちはhappy | 2010/04/05
- 確かにちょっと子供っぽい感じがしますね。
うちも遊ぶスペースや、公園すら、他の親子がいるところは嫌がります。会話が面倒だったり、子供同士のおもちゃの取り合いなどが嫌らしいので。
でも夜のほうの話は、旦那さんもそこまで言ったらいけないですよね。
そこはもっとつっこんで話あったほうがいいかもしれないですね。
こんにちは(人∀`) | 2010/04/05
- 死に関する事は簡単に口にしちゃったから駄目ですよね(゚д゚;)
周りのママ友さん達が「男の人はみんな都合がイイ時だけ面倒見てくれるだけだよ~泣いたら「はい、ママ」とか言って渡してくるもん!!笑」って言ってました(゚ω`)a
ただ夜の仲良しがなければお金渡さないってのは、まぢあり得ないです!!
旦那様がお金を稼げるのはママさんがお家を支えてるお蔭なんです!!
私ならももひな | 2010/04/06
- 子供を連れて実家に戻るかも。
全く父親になれてないし、子供に向かって死んじゃえなんて絶対に言ってはならない言葉だと思います。
どうして? | 2010/04/06
- 結婚したのか不思議です(>_<)。私ならば「離婚」します。主さんの旦那は子供嫌いなのかも知れません。今のままでは主さんが気が狂いますよ。
こんばんは。 | 2010/04/06
- ご主人モラハラ気味ですね。うちの亭主もモラハラです。主様の所と似てる部分が沢山あります。
うちは同い年ですが、友人の中には親子程離れた歳の旦那さんがいる(いた)人が居ますが、対極なご主人でした。1人は、やはり自分勝手で夜ばかりお盛んで結局離婚、もう1人は「うちは娘1人だけど、旦那にとっては娘2人いるような感じ~」と円満です。歳がいってたら大人、という訳ではないんだな、とすごく感じました。
うちの旦那も夜ばかりスリ寄ってきてウザいし、数年前にクリスマスにグッチの小物を買ってくれた夜、エッチを疲れを理由に断ったら「グッチ買ってやったのに…」と言われスゲー引きました(-_-)援交かよ?!と。
お互い、なるべく回数少なく過ごせるようになりたいですね(^_^;)
こんばんはホミ | 2010/04/08
- 失礼ですが、私はこれから先も一緒に生活していくのはムリです。
冗談でも子供にむかって死んじゃえ!とか言うなんてどん引きです。
うちの子はまだ小さいですが、冗談でも死んじゃえ!なんて口にするような子にはしたくないし、させません。親がそんなんじゃ子供に悪影響だと思いますが。
わたしならgamball | 2010/04/12
- わたしなら離婚します。
子供の為にも。
一人で育てる覚悟があるなら離婚しましょう。 | 2010/04/14
- 育児ができなければ、親である資格はありませんね。しかし親には子供に対して扶養義務がありますので、離婚して養育費をもらうようにしましょう。子供が可愛そうですが、そうなる事は必然です。低レベルとおっしゃっている旦那を選んだあなたも社会的には同レベルと見られるのですよ。
そして再婚は子供が成人になるまではしてはダメですよ。あなたの都合に子供が振り回され、目まぐるしい環境の変化にその小さな心は傷つき困惑します。またあなたのする行為を見て育ちますから子供は将来あなたの二の舞になる可能性大です。自らの行動には十分注意しましょう。子供は見ています。