アイコン相談

旦那が臨月に慰安旅行

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/13| | 回答数(48)
旦那が臨月のとき慰安旅行に行こうとしています。
行き先は海外で3泊くらいしてくると思います。
詳しい日時はまだ決まってないようです。

最初「社員旅行あるけど臨月だから断るね」と言ってくれていたんです。
初めての妊娠で、しかも臨月で不安な時期だし旦那が自らそう言ってくれたことが、すごく嬉しかったんです。
「ありがとう」と言うと「元から無理だと思ってたから気にしてないよ」と言ってくれました。

しかし旦那が義母と電話する機会があり、このことを言うと「気使い過ぎじゃないの?一家の主なんだから自分の思ってることビシッと言いなさい。」と言われたらしく、それから「行ってもいいしょ?」と言い出しました。

旦那は慰安旅行は仕事の一貫、とか付き合いだから、ということではなく「羽を伸ばしたいから」行きたいそうです。
私だって飛行機に乗って旅行したいです。
旦那の行きたい気持ちも良くわかります。
去年も同じ時期に慰安旅行(海外)がありましたが結婚式準備の真っ只中だったので揉めに揉め何とか断ってもらいました。
でも今回は命が懸かっているのです。
今まで特にトラブルはなく順調にきましたが何があるかわかりません。
姉も予定日から半月ほど早まって産んでいて、そのあとも姪っ子は保育器の中にずっといなければならないほどでした。
自分もそうならないとは言い切れません。

私の両親も姉も「行かせたら?」と言います。
昼間、旦那がいないときに陣痛が来ても病院に電話したりするのは自分です。
旦那がいなくても子供は産まれるかもしれないけど私は連絡して駆け付けられるところにいて精神的に支えてほしいと思います。
そんなのは私の甘えでしょうか?
慰安旅行に行かせないのは私の我が儘ですか?
2010/04/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

わがままではないと思います。 | 2010/04/29
そう思うのは普通ですよね。皆ではないですが、なんで男性は、1回決めたことでも両親の意見に左右されるんでしょうね!一番は旦那さまと両家のご両親に状況を理解してもらうことだと思います。
ありがとうございます | 2010/04/29
義母の一言で…っていうのが本当悲しかったです。
全然みゆまま | 2010/04/29
わがままじゃないですよ。だって不安ですもん。うちは頼る人がいなく旦那だけだったので仕事行かれるだけで凄く凄く不安でした。結局入院して1人で産みましたが(^_^;) 羽をのばしたいのは分かりますが、時と場合によりますよね。まわりが何と言おうと実際不安だったり困るのは*sc*さんなので、流されちゃ駄目ですよ。旦那さん分かってくれるといいですね(^^)
ありがとうございます | 2010/04/29
頑張って私の不安な気持ちと万が一のことを全部伝えて旦那に決めさせようと思います。
ありえない!!ゆうゆう | 2010/04/29
自分の子供が生まれるかもしれない時に海外なんてありえないです。
みんな行って来いだなんて無責任ですよ。
私だったら絶対に行かせませんし、余計なこと行った義母さんにも生まれてきた子供を抱っこさせたくないと思います。
ありがとうございます | 2010/04/29
来月、妊娠してから初めて義実家行く予定なんですけど義母にお腹さわられたくないって思っちゃってます…。
厭味の一つでも言ってやりたいくらい!
こんにちはももひな | 2010/04/29
甘えでもわがままでもないと思います。
臨月だからいつ出産になるか分からないし、出産だって何のトラブルもないなんて保障はないんだからそばにいるべきだと思います。
妻が人生の大仕事に挑もうというのにだんな様が羽を伸ばすだなんておかしいですよ。
だんな様にもパパの自覚を持って欲しいですよね。
ありがとうございます | 2010/04/29
出産は女の人生の一大イベントですよね!
男の人にとっては、そこまでじゃないのかもしれないですけど。
頑張って説得しようと思います。
私も | 2010/04/29
行かせたくないです...(><)わがままなんかじゃないですよ。お産はお母さん1人で頑張るもの!!ではないですよ。そりゃぁ最終的に頑張るのはママですが、初めての出産ですし。そうじゃなくても命懸けで産むんです。難産で帝王切開になったりもないとも言い切れませんし、赤ちゃんだって何事もなく100%無事!!!なんて分からない事です(不安にさせてしまったらごめんなさい)とにかくお母さんはそんな不安も抱えながら命はって赤ちゃんを産まなきゃいけないんです。旦那さまのお子さんなんですから、妻が苦しい時不安な時、できる限り側でいてあげるのが務めでしょう(*^^*) 海外旅行行っていいなんてお義母さんも...って感じです。お義母さんも母なんですからお産の不安も大変さもわかってる筈なのに...。酷い!!! 主さんの気持ちきちんと旦那さまに伝えてみましょう。最初旅行は行かないって言ってくれた旦那さまならわかってくれる筈です。 羽を伸ばしたいのはお互い様です。お母さんの方がおっきなお腹抱えて大変なんですから。3泊も家を空けるなんて私だって許せません!!!1人だけリフレッシュなんて...子どもの事が一段落つくまで無理ですよ。親になるんですから。責任があるんですから。 旦那さまにとっては辛口意見でしょうが、本音を 書かせて頂きました。すみません。
ありがとうございます | 2010/04/29
例えば緊急帝王切開になった場合、身内の同意が必要ですよね?
実家も離れていて、すぐ来れる場所にいないので旦那が旅行中であれば、すぐサインしてくれる人がいません。
私の姪っ子も出産後、保育器に入っていなきゃならないトラブルもありました。
そんな辛い時、不安な時、旦那は海外で羽伸ばしてるなんて…。
義母の言葉で言うと「それが一家の主がすること」なんでしょうか?

分かってくれるか、わからないですけど頑張って説得してみようと思います。
こんにちゎ | 2010/04/29
全然わがままぢゃないですよ! 出産ゎとても支えがなきゃ苦しいとおもうし、本当に何が起こるか分からないから命懸けです! 私もとても難産で、旦那が側に居なかったら心細くてきつかったと思います! 主さんの思ってる事旦那さんに伝えて、行かさなくてもいいと思います!! 出産ゎ妻だけの仕事ぢゃないですよ!
ありがとうございます | 2010/04/29
頑張って説得してみようと思います。
私は頑張って産むから旦那には傍にいて励ましてほしいです…。
男は居ても役にたちません | 2010/04/29
行かせてあげて、あとであの時居なかったから…と切り札が使えます・うちの旦那は私が出血で入院になった日は泊まりでスキーに行ってました。実家の両親に病院まで連れて行ってもらいました。居ても、オタオタするだけで、役に立たないから行って土産でも貰いましょう・
ありがとうございます | 2010/04/29
確かに旦那がいなくても子供は産まれるんですけどね。
でも私は子供の誕生を二人で迎えたいです。
実家もすぐ来れるところにいるわけじゃないし…。
行かせたくないですよね | 2010/04/29
私もおしるしきて、少し陣痛来たのに、旦那が会社の飲み会行って、結局酔っぱらって帰ってきて、2時間後に病院へ。。。不安なのはすごい分かります。行かせたくない気持ちはよく分かります。でも出産って本当に男の人、何も役に立ちません。むしろ邪魔でした。
それに社員旅行は本当に、旅行ではなく、仕事の一つだと思っています。私の会社も社員旅行がありまして、私妊娠7カ月のときでも、断れなくて、結局参加しました。それに、あとで知ったのですが、社長の奥さんが旅行中にちょうど手術を受けたようです。でも、一社の社長だから、奥さんの付き添いで年に一度の旅行いけませんなんて言えないから、心配ながら行ったらしいです。旦那さんもしょうがないっていう立場があると思いますので、もし行かせるとしたら、いつでも連絡が取れるようにしてもらったほうがいいと思います。(連絡しても、多分旅行中のネタが一つ増えるだかになるかもしれませんが。。。)
何のアドバイスにもならなくて、すみません!
ありがとうございます | 2010/04/29
旦那がいなくても何もトラブルが無ければ子供は産まれるんですけどね。
今は一緒にいてほしいと思ってますが、お産時は「邪魔!」なんて思っちゃうかもしれません。

断れないなら仕方ないと思いますけど最初断ると言ったんだから断れるんです。
「妻が臨月だから」って立派な理由だと思うんですけどね。
我が儘じゃないですよ | 2010/04/29
不安に思うのは当然ですよ。
予定より出産が早まることもあり得ますし(うちはしばらく産まれないと言われたけど1週間早く産まれました。)。
何かあったときにすぐ連絡を取り合えて、病院にも来てもらえるようにしておくのが普通では?
うちも主人が職場の親睦旅行の予定があって悩んでましたが、さすがに1ヶ月前だったので大丈夫だろうと、行かせてあげました。
でも臨月に入ってからは遠出もせず、忘年会シーズンで宴会が多くてもお酒は控えてくれてました。
酔って何かあったときにすぐ行けないと困るからと。
まわりのパパたちからも言われたみたいですよ。
慰安旅行といえど、さすがに臨月に入るなら控えてもらうのが思いやりな気がします。
奥さんに遠慮するとかじゃなくて、自分達の子供なんですからね!

無事出産できるのを祈っています(^^)
こんにちは。 | 2010/04/29
わがままではないと思います。
私だったら絶対行ってはしくないので断ってもらうと思います。
こんにちは | 2010/04/29
いかせてあげれば?後から、グチグチ旦那や義母から言われてもウザイだろうし…。義母さんは、出産の時に、ご主人が居なくても良かった♪って思ったのかも。 出産の日には、居るかもしれないし♪居たら、立ち会いしてもらって出産の大変さを身をもって感じてもらえばいいかな~と思います。 うちは、予定帝切でしたが、仕事を休めないとのことで、居ませんでしたよ~♪
行かせませんたんご | 2010/04/29
いつ産まれるかわからないのに、行くなんて信じられません。
行かせたら?という親や姉も信じられません、おかしいです。
行かせるべきではありません。
こんにちはけいちん | 2010/04/29
わがままなんかじゃありませんよ^^たしかに旦那様が居ようが居まいが赤ちゃんは産まれてきてくれますが居てくれるだけで気持ちが違いますよね^^安心するというか、ましてや初めての妊娠とあっては何があるかと不安だと思いますし。義母様の言う気を使いすぎるというのは違うと思います。妊娠している妻を夫が気遣う事は当然だと私は思います。私だったら周りになんと言われようと居てほしいと頼みます!慰安旅行なんて来年だって行けますしね!お腹も大きくて大変かと思いますが出産頑張ってくださいね^^赤ちゃん楽しみですね^^
うちの場合 | 2010/04/29
だんなは自発的に断ると思いますが行かせちゃうかも。 病院はタクシーで行けるし私は親もすぐ呼べるので。 ただ、最初『行かない』って言ってたのに親と話して行くに変わったのが私的には納得いかないですね~
出産は何があるかわからない | 2010/04/29
本当に何があるかわかりません。
我が儘ではないです。
昨年行けなかったから行きたいって気持ちもわかりますが、我が子が産まれるのに旅行とは暢気だと思います。
命懸けの出産ですからママも子供も絶対無事とは限らないこともあります。友達は緊急帝王切開になり、高熱や下痢嘔吐し、菌が子宮に入り、何度も手術になりました。
来年また旅行があったら育児は大変だけど行かせる約束をしてみてはどうですか?
こんちわ | 2010/04/29
不安ですよね。 でも2人出産しましたが 陣痛きたときとかに パパは実際役に立ちません。 逆にノンキで腹が立ってしまいました
私も… | 2010/04/29
絶対行って欲しくないです(T_T) 初産ならなおさら不安で当たり前です。 病院に行くのも1人だと大変だし、たとえなにもできなくても、側にいてくれるだけで心強いと思います☆ 確かに羽をのばしたい気持ちも分からなくはないですが、それはご主人だけではないはず… それに生まれたら母親はますます大変になります… 不安だから…、最初、行かないと言ってくれて嬉しかったのに…と素直に甘えて言ってみてはいかがですか?
お気持ちお察しします。**Ringo** | 2010/04/29
初めての出産は特に不安も大きいので、常に一緒にいて欲しいと思います。
私もそうでしたが、私の主人は付き合いと言いながら、毎晩飲み歩く人だったので、当時は毎日ヤキモキしてました(^_^;)

でも、実際陣痛が始まった時は、急に動けなくなる程の痛みが来るわけではないので、自分で時間を計って様子を見て、病院に電話して指示をもらい、その後病院へって感じでした。
一人目の時は主人がいたので、車で送ってもらいましたが、病院ついてすぐに、「仕事行くわ」と言って行ってしまいました(笑)

病院行く時も、タクシー呼んで行く事もできるし、実際いなくてもそんなに困りませんでした(^_^;)

二人目の時は、上の娘連れて自分で車を運転して病院へ行きました!
実家の母が娘の面倒見に来てくれて、出産は一人で頑張りました♪

主さんの旦那さんは、正直自分勝手だと思いますが、今回は太っ腹に行かせてあげて、産後のお世話をしっかり頑張ってもらうってのも一つ手かな?と思います(*^_^*)

出産頑張ってくださいね(*^_^*)
わがままじゃないと | 2010/04/29
出産は心配ですよね!
でも正直、陣痛・出産中の男は邪魔でした(笑)

私の場合は陣痛中は実母を呼び…主人が来ましたがイライラするだけ。
結局帝王切開でお世話になったのは実母でした。


義母さんの言う事は間違っていますが…。

私なら行かせちゃいます!
後で赤ちゃんを見れなかったりして後悔するのはご主人ですし…。
私なら本当は用ナシ主人だけど、後でチクリチクリと嫌みを言ってあげますよ!(笑)
こんにちは | 2010/04/29
私の旦那の職場は割りと仕事が休みやすいということもあって、朝方に破水した私に付き添うために仕事を休んでくれました。
私自身職場の方とも顔馴染みで予定日を知らせていたので、快く休ませてくれたみたいです。

仕事の付き合いで慰安旅行を断れないなら仕方ないと諦めますが・・・私なら今回はあきらめてほしいと言います!!
主さんの言うとおり出産は最後まで何があるかわからないですし・・・(T_T)
せっかくのお子さんとの初ご対面より | 2010/04/29
旅行を取ったパパって事を義親にあとで言ったらいいと思いますよ^^
出産の時って心細いですけど、意外と男って全然活躍しないんで、そういうときに要らないって言ったら要らないんですよね~。
それよか、先輩であるお母さんやお姉さんが頼りになると思います。
こんにちわ | 2010/04/29
付き合い、羽を伸ばしたい、わからなくはないですがやはり不安ですし行ってほしくないですね(>_<)初産ならなおさら。
夫婦でもう一度話し合ったほうがいいと思いますよ。
ひどいと思います。 | 2010/04/29
こんにちはぁ(o^∀^o
私は、それは我が儘じゃないと思いますm(__)
旦那さんは、立ち会い出産は考えていたんですか?
もし考えていたなら尚更ですよね。初めての出産だし、もうすぐ産まれるかもって時の精神的な安定は絶対に大切だと思います。
旦那さんに、その気持ちは話したんですか?
何回でも話して、説得してみては?
出産は、夫婦で乗り越えたいし、親の意見で気持ち変わるなんてショックですよね。
きっとわかってくれますよ(〇>_
こんにちは | 2010/04/29
初めての妊娠なら不安ですよね…海外だとすぐは来れませんしできれば近くにいて欲しいですよね…姑さんももう少し気を遣ってくれれば良かったのに姑さんの一言でご主人の気持ちが変わってしまったわけですもんね…もし里帰りなさるのでしたらご実家なのでご主人はいなくてもいいかと思いますが里帰りなさらないのならやはり連絡がすぐとれる場所にいて欲しいですよね…
こんにちはひぃコロ | 2010/04/29
別にワガママではないと思いますよ。普通初産ならそう思うと思います(^-^) ただ、3人産んだから思えることですが、旦那はいてもいなくてもあんまり変わりませんよ。(特に初めてなら) 私の旦那は、タイミングが合ったので幸いにも3回とも立ち会ってもらえました。 けど、1人目の時の旦那は車で病院に連れて行ってくれた以外はほとんど何の役にも立ってません(^_^;) 2人目は旦那は上の子の相手で精一杯、私は救急隊員をコキつかいまくりましたし 3人目の時になってやっと、何でも把握できて実母より頼りになる存在になってました。 出産したらそれこそしばらくは遊べなくなるし、主さんのサポートでご主人いっぱいいっぱいになると思いますから 当面最後の羽伸ばしで行かせてあげるのもアリかなと思いますよ。 そしたら出産後「行かせてあげたんだから手伝ってよね」と言いやすいでしょうし。 後は主さん次第だと思いますよ(^-^)
こんにちははるまる | 2010/04/29
うちも同じでしたよ。うちは、切迫になっていて、3人目臨月間近に行かれました。仕事だから仕方ないという変な理由と自分が抜けたら団体割引から外れるからとの理由でした。呆れてものも言えませんでしたよ。
私の命と旅行どちらが大切が聞きましたら、団体割引から外れたらお金がもったいないと…。それからは、当てにしないように、いない人と思うように考えました。どうせいざとなると役に立たないので、仕方ないと割りきるしかないと思いますよ。
甘えでもわがままでもありません | 2010/04/29
2人の子なんですから夫は妻のそばにいるのが当たり前だと思います!うちもさすがに臨月に入ってからは友人の誘いを断ってくれました。出産という命をかけた大仕事を前にしている奥さんをおいてまで行くものだとは思いません。一度旦那様に素直な気持ちをお話して、羽をのばすのは無事に産まれてからにしていただくものひとつの手ではないでしょうか?
「そばにいて支えて欲しい」といえば旦那様も悪い気はしないと思いますよ♪
無事に元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆
わがままでは | 2010/04/29
ないとおもいます。
出産中旦那さんが側にいてくれるだけで心強かったりしますし。

旅行は行かせなくていいと思います。
私も | 2010/04/29
絶対行かせません!
誰の子供を命懸けで産むと思ってるの?って感じです(`-´)ゞ
もし旅行までに産まれたり、旅行終わるまで産まれなかったとしても、そんな事はどうでもいいです!
旦那さんがどう考えているのか、しっかり話し合ってくださいね。
私ならですが、それでも行かれたら、きっと一生記憶に残ります。。
私はですが。 | 2010/04/29
男が出産時にいても、役にたたないというかいてもいなくても、 出産中は痛くて、旦那のこととか考えてる余裕はないし、 女が頑張るしかなくp(´⌒`q) 旦那が羽を伸ばすためと言っていても、 長く会社に勤めて頑張ってもらうには、 会社の方と仲良くなるのも大事かと思います。 でも、主さんが精神的に落ち着くなら、いてもらった方がいいかな? でも、このご時世仕事なくなると、生活できません(・_・;)。 あくまでも、私の考えです(o^∀^o)
全然わがままじゃないです! | 2010/04/29
むしろ一家の主がこんな大変な時に旅行なんて!
という気がしますが。。
大切な臨月ですし、安心して過ごしたいですよね(>_<)
こんにちはホミ | 2010/04/29
わがままではないと思いますが・・・
去年も行けてないみたいだし、ご両親とお姉さんは行かせてあげたら?と行ってるなら、行かせてあげてもいいかと思います。
私の意見ですが。
旅行も仕事の付き合いで必要だと思います。
旦那さんがもし出産と重なっても後悔しないというなら、行かせてあげてもいいかと思います。
こんにちは | 2010/04/29
私なら、いっている間に生まれてきてもいいのなら、行ってきたら~??といいます。
予定日ぴったりに産まれてくる人なんか、限られているよ~。
陣痛がきて一人で救急車も呼べずにのたれじんでたら一生後悔するかもしれないよ★と脅します。
里帰りもしないのなら、不安ですよね。。。

わがままではないですよ。
出産はなにがあるかわかりません。命がけのものです。

旅行なんていつでもいけますよ。
そのお子さんの出産は一度限りです。
私なら行かせますベビーマイロ | 2010/04/29
べつに行ってもいいと思います。その日に産まれるわけではないと思いますし、もし、陣痛が来なかったら、会社でさみしい思いをするのは旦那さんだと思います。

自分が行ってなくて、会社で旅行の話したら、旦那さんは寂しいと思いますし。
もし出産になっても、自分の母親が心強いと思いますよ!
行かせてあげてください。
こんばんはトフィーナッツ | 2010/04/29
出産ってほんと女の人にしtら一大事ですよね!主さんが言うのは全然わがままでもなんでもないですよ!海外旅行なんていつでも行けます!旦那さんも我慢は必要です!かわいいわが子が生まれる時に旅行なんて行くなんてもっての他ですよ!
こんばんは。 | 2010/04/29
失礼ですが、お義母様のような考えの方って何か嫌ですね…何か昭和っぽい、というかご主人の実家は男尊女卑が定着しているご家庭ですか?一家の主云々より、同じ女性としてお嫁さんの気持ちを考えないのかな…と。
私は、臨月に徹夜麻雀に行かれました。翌日まる1日喧嘩になり、その次の日にいきなり破水。多分メンタル面が影響したと思います。予定日より三週間も早い前期破水でなかなか陣痛が来ず、促進剤点滴で三日間飲まず食わずで、微弱陣痛でした。今思い出しても旦那や旦那友人がムカつきます(^_^;)
産前産後の事って結構引きずるものです…だからなるべくシコリを残さない為にも旅行に関しても話し合われたほうが良いと思います。
ワガママじゃない! | 2010/04/29
お腹にいるベビちゃんの出産は1回だけ。
旅行なんてもんは、何回でも行けます。

比べるまでの事じゃないですよ!!

一家の大黒柱だからこそ、妻が不安な時こそ側にいるべきだと思います!


出産は、主様にとっても大切な瞬間です。
後悔のないように旦那様に気持ちを伝えて下さい!
うちのも | 2010/04/29
私が36w位に海外いきましたよ。三人目だったからそこまで不安ありませんでしたが 子供ってお母さん思いだから旦那さんが帰ってきたら産まれることもありますけどね(*^_^*)うちも飲み会などよく行ってましたがなぜか産まれる前日はいました(笑)
う~ん…。 | 2010/04/29
初めての出産でナイーブになってるんですよね。 でも3日間だし、健診である程度まだまだとかもうそろそろとか言われると思うし、初産は遅れがちだし、その3日にあたるって確率は少ないかと…。 その上、今までトラブルなくきて出産で問題がってことも無いわけでは無いけど少ないでしょうし、いざとなれば海外だろうがすぐに帰って来られる時代です。 ご両親は近くにおられないんですか? 旦那さんより母親の方が一緒にいて心強いですよ。 かくいう私も臨月に主人が海外出張で1週間ほど留守にしたので、念のため実家に帰ってました。 ちなみに、去年、結婚式の準備のため慰安旅行に行かせなかったっていうのは、ワガママだと思いました。
悩みますね。 | 2010/04/29
うちもやはり社員旅行があり今年は子どもが生まれるからと一度は断ってました。
若いほうなので、年配の方達から再三誘われて、結局行ってました。
社員旅行は仕事のうちの思うので、私自身は特に何も言いませんでした。
義母さんから言われたのが理由と言うのは気になりますけど、私は行くというなら特には言わないと思います。
私も | 2010/04/29
同じ考えです

いってほしくないですよね!

男ってわかんないんですかね(:_;)


順調な経過だとしても
ただ近くにいてほしいですよね(>_<)
こんばんは | 2010/04/29
最初は不安で旦那様に頼りたくなって当たり前ですよ(>_<)ご自身を責めないで下さい!
色々な気持ちが出て複雑だと思いますが
単純に臨月ならいつ生まれてもおかしくないからパパにはやっぱり赤ちゃん生まれたらすぐ抱っこしてもらいたいし最初の幸せな時間を三人で過ごしたいと伝えてパパ行きたいよね(T_T)
でも私と赤ちゃんはちょっと淋しいです(>_<)みたいに甘えて可愛く言いつつ
心では子どもいるのにいつまでも義母に甘えてんじゃーねぇ(`´)羽のばす?ボケた事言うなと(^^)v
痛みとか不安とか赤ちゃんに会えば吹っ飛ぶのでリラックスしてマタニティーライフ楽しんで下さいね!
こんばんは(人∀`) | 2010/04/29
我が儘では無いですよ!!


確かに病院に着いたら産むのはママさんで旦那様が居ても何もならないけど、傍に居てくれるだけで精神的に違いますよね!!

てか会社の方も奥さんが臨月なのがわかってるなら逆に止めてくるのでは??


一応気持ちは伝えるべきだと思いますよ??
旦那さんが子どもすぎます。ノンタンタータン | 2010/04/30
それに義母の嫌味のような言い方も気にいりません。自分の大切な孫に当たるのに何でそんなふうに言うんでしょうか…
一家の主だからこそ家族のことを最優先に考え、我慢するのが当然です。言いたいことを言うだなんて当たり前のように言ってのける義母が女性としてまた母親の先輩として信じられません。
初めての出産は不安がいっぱいです。私は今3人目を妊娠9ヶ月ですがそれでもどうなるかわからない出産には不安があります。陣痛が先は破水が先か人それぞれでわかりませんが、主さんが1人で行ける範囲に病院はあるのですか?それともタクシーを手配するつもりですか?産院への電話は陣痛の痛みの合間にできますが移動は無理です。それに旦那さんは初めての我が子の誕生を見守りたくないのでしょうか?男性は生まれてきた我が子を見ないと父親になれず父性が育たないといいますが義母の意見に左右されているようでは今後が心配です。私なら絶対に行かせません。
う~ん… | 2010/04/30
どこまでが「仕事」か、というのは難しいところですが、職場の人の大半が行く慰安旅行なら、私は「仕事」だと思います。
出産予定日前後1週間ぐらいは遠方に行かれるのはちょっと…と思いますし、職場の方も予定日前後なら「行けない」と言われても「そりゃそうだ」と思うでしょうが、そうでなければ行かせる方がいいかな…と。
仕事の邪魔をするのは、妻としての価値を下げちゃうような気がするんですよね…。(もちろん逆もです。奥さんに職場の旅行に行っちゃダメという男もNGです)
お義母さんの言い方はどうなの?!と思いますが…。
気持ち良く送り出して、「貸し」にしておいて、「出産後に私も気晴らしで出かけるから、赤ちゃんよろしくね~」の方が賢いかな~と思います。
うーん。 | 2010/04/30
私だったら旅行に行かせます。
行ってほしくないけれど、
ご主人様の立場的にも行かなかったことで
社内で微妙になってしまったら、
そうなってしまったのも自分のせいだとか言われたくないから。
去年も行かれなかったとのことですし、
内心ストレスになっているのかもしれませんね。。。

なので、私だったら旅行は行かせて帰ってきたら
行かせてあげたのだから♪と、たっぷりと
いろいろ育児や家事のお手伝い等してもらうかな~


出産は里帰りされたりご両親の力は借りれないのですか?
私なら | 2010/04/30
行かせると思います。

確かに、一人か…不安…と思う気持ちもよくわかります。

でも、陣痛がきた時、ご主人は仕事でいないかもしれないですよね。
私は、そうでした。

ご主人がいたとしても、産院に電話をするのは、ご主人ではなく、主さんがしないとダメだと思います。

羽をのばしたいと奥さまに言うのは、どうかな…と思うし、お義母さまの言葉もイラッときますね!!

でも、付き合いの一貫かなと思うので、私なら行かせます。

私も、あと2か月で出産です。
主人は、仕事で立ち会いも出来ませんし、実家も遠いので、頼れません。
ずっと1人です。

頑張りましょうね!!
いいご出産になりますように…
うん | 2010/04/30
わがままですね~(>_<)!! 臨月でしゃぁないとは思いますが、3日くらいなら実家に寄れるなら実家にいても良いし、海外に子供と行ける機会があるなら『このお詫びはきっちりして貰わんとなぁ』って言い返せるくらい肝据わっておかないとネb(`o´) 子供が大きくなった時に旦那に嫌みの一言でも言ったら旦那は結構凹みますからね。

page top