アイコン相談

赤ちゃんの生活リズム

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2008/03/25| | 回答数(28)
赤ちゃんの生活リズムについてなのですが、私は元々貧血ぎみで低血圧のため、あまり朝に活動することができません。
現在の生活リズム→朝7時半に旦那を起こす、朝食、9時位ま掃除、洗濯などの家事、その後11時まで寝る→昼食→三時に買い物→六時に夕食→12時に就寝。。てな感じです。
ちなみに赤ちゃんは、夜12時に自分と一緒に寝かせ、朝7時に授乳→9~12時寝かせる→何度か昼寝→夜は12時に就寝。。
と夜の寝る時間を私と同じにしています。
理由として、夜の8時など早く寝かせてしまうと、夜中に1度起きてしまい、深夜の授乳をしなければならないのです。低血圧なので本当に体調を壊してしまうのです。夜12時に寝かせると、朝は7時半ごろまで寝てくれるので、世話がラクなのです。
旦那は、赤ちゃんが夜の12時まで起きているなんておかしい!もう少し早く寝かしたら?などと文句を言い、よく喧嘩になります。
私としては、自分と少しでもリズムを合わせることにより、世話をラクにしたいのです。ちなみに赤ちゃんは昼寝をたくさんしているので、睡眠時間的には足りているとおもいます。
みなさんはどう思われますか?こんなリズムはおかしいですか?赤ちゃんの成長によくないのでしょうか・・
2008/03/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

それは…かず&たく | 2008/03/11
改善された方がいいと思います。

赤ちゃんの月齢が判りませんが、午後10時頃から成長ホルモンの分泌が増えるので、赤ちゃんの成長にも影響が出ると思いますよ。

今、7時半に起きてご主人を起こしたり朝食をとったり、洗濯や掃除等の家事をなさってるんですよね。
だったら、そのまま起きて、活動し、昼食後に赤ちゃんと一緒に昼寝をしたらいかがですか?

今は赤ちゃんなので、その生活リズムで問題を感じないかもしれませんが、幼稚園や学校に行くようになったらどうでしょうか?
今、世話をラクする事により、その時になって苦労するのは、ママゆり☆☆さんだけでなく、お子さんもです。
午前中、頭が働かなくて、授業中も集中できなくなってしまいますよ。

新生児だったら話は別ですが、2ヶ月3ヶ月…にもなれば、生活リズムを少しずつ、つけていってあげた方がいいですよ。
文章から、離乳食はまだなのかな…と思いましたが、離乳食が始まると、そんなにラク…とばかり言っていられないと思います。
また、今は、『何度か昼寝』してくれるかもしれませんが、睡眠時間もだんだん短くなってきますし、赤ちゃんの活動も活発になるでしょう。

私も低血圧なので、朝、苦手なのは判ります。
でも、気合で起きています。
辛いのは判りますが、赤ちゃんの為に頑張りましょう。
難しいですね | 2008/03/11
一般論で言うなら、子供の寝る時間が遅くなるのが習慣になると成長が遅くなると聞きます。

でもママゆりさんの体調が思わしくないのであれば、仕方が無いのではないでしょうか?
体調を崩してしまい子供のお世話が出来なくなってしまうのであれば・・・。
体調が良くなれば徐々にでも戻してあげられると理想ですが。
旦那さんにもゆっくり長い目で見てもらえるといいですね。
う~ん・・・ | 2008/03/11
 子供はやっぱりもっと早い時間に寝たほうがいいですよ。睡眠時間が足りているではなくて寝る時間に問題があると思います。子供の成長ホルモン(抵抗力など)が作られるのは10時ぐらいからだというのを聞いたことがあります。 今はまだ赤ちゃんは寝るのが仕事みたいなものだから日中支障はないと思うけど・・・その生活を長く続けていくのはやめたほうがいいと思います。 夜中の授乳もあと少しですよ。離乳食が始まれば授乳回数も減るし・もっと活発になれば夜もグッスリ寝るようになります。 その時までに、お母さんも赤ちゃんのリズムに合わせてあげるといいと思います。でも、無理しすぎてお母さんが体調を崩すのは良くないので夜中は授乳ではなくミルクにするとか旦那様と相談して協力してもらっては?

私は、ママゆり☆☆さんとは逆で目覚めはいいほうなんです。でも、寝つきも悪くて子供が小さい時は色々気になって眠れず・・・夜中の授乳。昼間も、子供が寝ている時に一緒に寝ればいいのに「今のうちに・・」と思いながら家事をせっせっとやっていました。 結果、頭痛・膀胱炎・腰痛・右腕腱鞘炎になってしまい体がもちませんでした。
それからは、子供となるべく一緒に寝ています。

毎日の事だから、お世話をラクにすることは悪い事ではないですよ。 今だけですから、肩をはらずに頑張りましょう♪
この先は難しいかも | 2008/03/11
 月齢が上がってくるにつれ、今の生活のリズムは厳しいとおもいます。
低血圧で辛いとのことですが、今まで学校生活や社会人として生活していたときはどうしていたのでしょうか?
子供も、夜泣きが始まったり、幼稚園などに通い始めたら12時まで起こしておくことは不可能です。
成長ホルモンは夜間作られるようにできていますし、できれば早めに生活のリズムは整えてあげたほうが良いと思います。
私も普段血圧は90台と低めですが、そこまで生活が辛いとおもったことはないです。
できないことではないとおもうのですが・・・
自分のリズムに子供を合わせるのではなく、子供のリズムに自分の生活をあわせてあげてください
徐々に直した方が・・・みきっちょ | 2008/03/11
お子さん、5ヶ月なんですよね?(プロフィール拝見しました)
うちの長男が赤ちゃんの時、8ヶ月ぐらいまでよく似た生活リズムでした。
主人の帰りが遅く、それに合わせていたんです。
でも3回食になること、また我が子は10ヶ月で保育所に行くこともあったので
それを機に生活リズムを改めました。
やっぱり子どもは早寝早起きが元気の素になりますからね。
今の生活リズム、赤ちゃんのためにはやはり改善した方がいいです。

ご主人、とっても赤ちゃんのことを考えてらっしゃる良いパパさんですよ!
子どもは大人の都合に合わせるのではなく、やっぱり親が子どもに合わせるべきだと思います。
ママさんもお子さんと一緒に早く寝てはいかがですか?
私もそんな感じではありました^^; | 2008/03/11
やっぱり夜中の授乳をしなくてもいいのなら、その方が楽ですよね。。。
でも、うちの場合は最終の授乳が23~0時位で、朝まで寝させていましたが、それまでも、20~23時くらいも寝ていました。
で、赤ちゃんが起きたら、最終の授乳をして、一緒に寝る、という感じでした。なので、時にはなかなか起きなくて、1~2時まで待って、授乳なんてのもありました。^^;
とにかく、自分が一旦寝てしまうと起きるのは辛いんですよね。。。特に、寝て1~2時間後にはなかなか起きられません。。。><
お子様の成長ホルモンのことを考えると20時からは寝かせるのがいいと思います。
今10か月の息子は夕飯を食べてお風呂に入ってから、21~22時くらいに一旦寝て、そのまま朝まで寝る日もあれば、1時位に起きる日もあるって感じです。
なので、もう起きるか、起きないか、とついつい1~2時まで起きていて、日中眠たい毎日です。。。^^;
うんッ(>_<)雄kunのママ | 2008/03/11
 深夜に就寝と言う事は、旦那sanの帰宅時間が遅くてでしょうか(@_@。
それとも、単に親の都合で寝るのが24時なのでしょうか???
もし、親の都合ならお子sanの成長によくないと思いますヨッ(゜o゜)

 子育ては”☆楽☆”するより、『苦労』してこそではないでしょうか(^^♪
※低血圧で大変でしょうが、少しずつ寝る時間を早め、リズムをつくってあげて下さい(*^。^*)@
そんな感じでしたよ | 2008/03/11
5ヶ月ですよね・・。初めてのお子様で。
私も、一人目の時、そんな感じでしたよ。6ヶ月後半から、少しずつ、外に出るようになりました。近所の保育園の園庭開放などに出かけるようになり、段々と、リズムがつきました。
太陽の光を浴びると人の体は、リセットされるようですよ。これからは、暖かくなりますので、昼間に、お散歩に出かけたりして、太陽の光を浴びみてはいかがでしょうか?
科学的な根拠は、良くわかりませんが、昼間に、太陽の光を浴びると、夜寝るときに、メラトニンというホルモンが、睡眠誘導してくれるようですよ。
お母さんのリズムが整えば、お子様も、連動してくれると思います。(私の経験上)でも、それが、今日、明日にすぐに整うのではなく、何ヶ月か後に、整ってくるので、今は、少しずつで、大丈夫と思います。
そのうち離乳食も始まりますので、慣れてくると思いますよ。
私も、低血圧で、朝が大変弱いんです。今も、強くないですが、園庭開放に行ったり、午前中の用事を作り、頑張っています。
お互い大変ですが、頑張りましょう~♪
厳しいですねNOKO | 2008/03/11
私も前は子供を自分と一緒に寝かせてました。
夫が帰宅するのが21時半で、それからお風呂に入れていたので、どうしてもそうなってしまってたんです。
でも、生活リズムは、まず子供を中心に考え、その合間に大人のやりたいことや家事をするべきだと思いますね。なるべくならまとめて9時間(間に授乳するぐらいで)寝かせてあげたいですね。午前中の日が差す時間に寝ているというのも、とてももったいない気がします。まずは夜10時に寝かせてあげるように、努力してみてはどうでしょうか。
仕方ないとも | 2008/03/12
ママの体調を崩してしまうのであれば、元も子もないのでしょうがないかな、と思います。
でも本当はお子さんのためには、夜は9時位には寝た方がいいですよね。
今の月齢がわかりませんが、次第に夜中の授乳は無くなってきますしママも寝る前にお腹いっぱい授乳させるようにしていくことで夜中に起きなくても良くなると思うので、そのころに就寝時間を改善させたのでいいのではないでしょうか。
やっぱり10時には・・・なか | 2008/03/12
ほかの方も書かれてますけど、10時には寝かせてあげないと、
成長が遅くなるって聞いたことあります。
また、うちの子の場合は夜更かしが過ぎると(お正月とかついつい(^^;))
体調を崩しがちなので、9時にはおふとんに入れるようにしています。
夜中の授乳をすると体調を壊されるとのこと&だんな様が反対されているのであれば、
週のうち何回かでも、夜中の授乳をダンナ様に変わっていただいてはいかがでしょうか?
はじめまして | 2008/03/12
私も子供が生まれてからてから半年ほどママゆり☆☆さんのような生活リズムをしてましたが、リズムをきちんとしたほうが体内リズムにいいという話を聞いてから、直しました。
私は、夜中の授乳も、寝かせるときも、添い寝に授乳です。気づいたら一緒に寝ていることもあり、体も楽です。

これからの成長を考えると、少しづつ時間を早めにして、リズムを作ってあげるのがいいと思います。
赤ちゃんだけ寝てくれれば良いんじゃないかな・・・。ばやし | 2008/03/12
8時9時に寝れるけど授乳で起きるのが嫌なだけならば、赤ちゃんの事を考えて寝なくても良いから8時9時に添い寝させて寝かしつけるだけで、その後ママゆりさんのやりたい事などをやって、ママゆり☆☆さんが寝る12時に自ら起こして授乳してから一緒に寝れば良いんじゃないでしょうか?何もお母さんと赤ちゃんが同じサイクルで居なくても大丈夫です。
赤ちゃんの方が沢山寝るのは普通ですよ。私は夜中に9ヶ月の男の子ですが、今だに夜中3回~6回授乳しています。また、私は赤ちゃんを8時~9時の間には寝かしつけて、私は11時まで入浴したり皿洗いしたり洗濯したり空き時間にパソコンをしています。遅いときは12時まわることもありますが、旦那の仕事が運転手なだけに早出の今日みたいな日は5時半起きです。普段でも6時起きです。また、以前から昼寝の習慣が無いので昼寝は赤ちゃんにさせても自分は寝れないので、パソコンや電話やテレビなんかで時間を潰したりしています。寝不足で酷くなったら9時に赤ちゃんと一緒に寝る日が出てきます。そんな感じです。人それぞれ異なると思いますが、赤ちゃんは8時9時には寝かしてあげたいですね。
私もです | 2008/03/12
私のところも夜12時になってから寝ています。
午前中はほぼ寝ていてずるずる生活パターンがずれていってます。
以前は朝までぐっすり寝ていましたが夜泣きも始まり、最近は夜中も何度も起きるようになってしまったのでやっぱりこのままではいけないかなと思っています。
赤ちゃんの成長のためには早めに寝かしたほうがいいんでしょうね。
すこしずつ変わると思いますよ | 2008/03/12
昼寝の時間を調節すれば、夜もぐっすり寝るようになると思いますよ^^
他の方が言われているように、外で遊んで太陽の光をいっぱい浴びる生活をしているとリズムができてくるのでは?
それにしても、ケンカはあまりよくないと思います。。旦那さんも本当に心配されているのでしょうが、赤ちゃんも何かは感じとっていますよ、毎日仲良く幸せに過ごせるといいですね☆
ぜひ見直しを | 2008/03/12
将来的な集団生活を意識しても就寝時間は遅すぎますが、加えて成長ホルモンは夜の9時~12時によく出ているそうですよ。せっかく体を動かせる昼間に昼寝を何度か、というのもこれから先、活発に動けるようになってくるはずの時期に動けない状況は、運動能力の発達にも影響すると思います。
夜8時~9時にあまり満腹にさせない程度のミルクで寝かせて、ママが寝るころに一度授乳して寝直させる、あるいは夜中のミルクはパパにも手伝ってもらうなど卒乳までの間だけと割り切ってがんばった方がいいと思います。
うーん | 2008/03/12
赤ちゃんはまだ小さいようですね。
段々赤ちゃんは夜寝る時間が長くなってくるのでもう少し早く寝かせても大丈夫になると思いますよ。
うちの子も夜中の授乳がある時は少し寝る時間を遅らせたりしていました。
でもそれが癖になると後々子供が夜寝れない子になってしまいますよ。
段々赤ちゃんが生活リズムを変えてくると思いますよ。
夜になれば寝るし昼寝も決まった時間に寝るようになるんです。
今はママのリズムでも段々変ってくると思いますよ。
楽をするには | 2008/03/12
一度、早い時間に寝せてママゆりさんが寝る前に授乳して朝まで寝てもらうのがいいのでは?うちの1歳5ヶ月子は7時から8時の間に就寝→12時ごろ目がさめてしまった場合は(1ヶ月の赤ちゃんがミルクタイムの時に目がさめてしまう時があるので)ミルクとお茶を少し飲んで朝まで寝ます。もう少しすれば、8時くらいに寝ても朝まで寝てくれるようになりますよ。ちなみに子どもは二人とも子ども部屋で寝ていて添い寝などはしていません。かなり楽です。赤ちゃんの生活リズムを調えつつ、楽してお世話できる方法を考えると良いと思います。
月齢が分かりませんが。。。ぶりぶり | 2008/03/12
うちは2歳なのですが、うちも一緒に寝ています。大体10時ごろには寝かせるようにしてます。

主人が夜型で遅くまで平気で起きているので(仕事柄かもしれませんが)、私だけが子供と早めに寝ています。一緒に寝ないと寝てくれなくなったので。

1歳未満の頃は9時ごろには寝かせていました。もちろん何度も起きましたよ。今でも何度か起きる事はありますが、授乳する必要はないので少しは楽かな?!

子供が夜型はあまりよくないかも?!ご自信の体のこともあるでしょうが徐々に早めに寝るようにした方がよいのでは??大きくなってくると授乳しなくても寝てくれるようにはなると思いますよ。

頑張って下さいね^^
今は良いかもしれませんが・・・ | 2008/03/12
子どもの成長ホルモンは、夜10時頃に出ると聞いたことがあります。この時間に、熟睡していることにより、このホルモンは活発に働くそうです。10時に熟睡するためには、2時間くらい前の夜8時寝るのが理想なそうです。
今は、良いかもしれませんが、子どもが幼稚園、小学校などに通うようになると、子ども自身が大変だと思います。
少しずつでも良いので、生活リズムを変えてあげた方がよいと思います。
月齢がわからないのですが、夜中の授乳が大変であれば、旦那様にミルクを飲ませてもらえるように頼んではいかがでしょうか?
生活リズム | 2008/03/12
毎日のことなので大切ですよね
低血圧のご自身の体調も気になりますが・・・
やはり子どもだけでも早めに寝せたほうがいいと思います
深夜の授乳も今だけだと思います
断乳したりお子さんがもう少し活発になると
夜グッスリ・・・なると思います
少しずつでも子どものリズムに合わせたほうがいいと思います
改善した方がいいと思います | 2008/03/12
赤ちゃんが夜八時ごろに寝てくれるのなら寝かせてあげて、赤ちゃんに合わせて生活した方がいいと思います。
もう少ししたら離乳食が始まり、あっという間に三回食になります。
離乳食作りはなぜか手抜きできません(笑)離乳食をきちんと作ると、大人の食事も自然ときちんとしたものになり、赤ちゃんと一緒に三食きちんと食べ、いつのまにか規則正しい生活になっていくと思います。するとママゆり☆☆さんの体調も少しずつ良くなっていくじゃないかな?と思います。
私もそうでした | 2008/03/12
今5ヶ月の娘がいるんですが、先輩ママさんから早めに寝かせたほうが保育園、幼稚園のときもそのリズムのままになるんだってって聞いて9時遅くても10時には寝かせるようにしています。私も最初はお風呂も11時だったんですけど子供に合わせて8時くらいに入れてます。寝てくれたあとは自分のこともいろいろできるしすごく時間があって楽だなと思います。私も朝が弱く夜行性ですが、朝は子供に起こされて7時に起きてます。一度早めに寝かせてみてはどうでしょうか?親もその時間になれてきますよ
理想は・・・ももひな | 2008/03/12
やはりもう少し早く寝かせてあげた方がいいと思います。
そういう私も貧血&低血圧で朝はすごく弱くて、息子が0歳の頃は夜付くのが12時過ぎることもありましたし、起きるのも12時ごろでした。
でも、やっぱりこのままじゃいけないと一念発起しました。

いきなり夜の8時に寝せてママの体調を崩してもいけないので、まずは11時に寝かせて11時に起こすことから始めてみませんか?
少しして慣れてきたら10時に寝かせて・・・。

月齢が上がるにつれて生活リズムって本当に大切になるんですね。
ご飯の食べる量も変わってきますし、心の安定にもかかわるそうです。
ご自分の体調と折り合いをつけながら、せめて10時までには寝るようにできれば良いですね。
くれぐれも無理はしない程度に頑張ってくださいね。
うちの子も12時ぐらいに寝ます。 | 2008/03/12
私とおなじパターンになったんでしょうね。1歳ぐらいまではそれでもいいかなぁと思っています。ママさん大変ですもんね。大きくなって日中遊ぶようになったら、いやでも早く寝るようになるんじゃないかと思っているのですが・・・
子供のためにはみっく | 2008/03/13
夜、長い時間寝ることが大事なんだそうですよ。
しかも、早寝早起き。
昼寝は長い時間させない方が良いそうです。
ママ的には大変でしょうが、夜早く寝ないと、成長ホルモンの出が悪くなり、成長に問題が起きたりするそうです。
頑張ってください。
うちも | 2008/03/13
うちも、旦那の帰りを待っていたせいもあり、夜の寝かしつけが12時を回ることもしばしばありました。
まだ子供が小さいうちはそれでもよかったのですが、1歳を過ぎるとご飯のリズムや友達との外遊びの時間が合わなくなり、すこしずつ改善しました。
変えたほうがいいと思います | 2008/03/14
12時はいけないと思います。確かに夜起きて授乳するのは大変かもしれないけどそれならお昼寝の時間を変えて揺るの6.7時くらいに寝かせつけて12時に授乳してあさまでにすればいいんじゃないんですか。あまり遅く寝かせるのは赤ちゃんの発達に問題がでるかもしれないのでやめたほうがいいと思います

page top