アイコン相談

姑が嫌い(同居)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/15| | 回答数(45)
こんにちは。他サイトでも愚痴ってしまったのですが、相談に乗ってください(>_<)
1年友達、1年付き合い、出来婚で同居してから1年経ちます。息子は4ヶ月です。

旦那は昔から実家にいて、出る気は全く無いようです。万が一転勤になれば会社を辞めるそうです。
仕事も辞めた私がいきなり旦那の実家に住むようになり、舅姑はどう思ったかは知りませんが、私は他人の家の台所や掃除機を使う事に抵抗があり、同居したての頃は何もしませんでした。
自分の洗濯物は、誰も居ない時にしていました。
姑は昼から夜まで仕事、舅は夕方から夜中までの夜勤、旦那は朝から夜まで仕事。

一度、洗濯しようとしたら『水道代もったいないから一緒に洗ったらいいのに』と言われてから、隠れて洗濯するようになりました。
台所に入るのも抵抗がありましたが、今では平日の夜ご飯は私が作る事で落ち着きました。姑は口では有難いと言ってくれています。
洗濯は子供が生まれてからは、洗剤を変えた事を理由に、こそこそはしなくなりましたが、やはり居ない時にするようにしています…

掃除機がどこにあるのか、聞くに抵抗がありましたが、私が妊娠中、寝てようが関係なしに部屋に入って来て掃除機をかけて去って行ってました。が、以前、『掃除機借ります』と言えた事から、今は姑が居ない時に掃除機をかけています…。妊娠中バイトをしていましたが、旦那のお弁当と一緒に、私の分も作ってくれていました。

旦那の洗濯物は、干してたたむところまでしてくれて、私はタンスに入れるだけです。

こんなによくしてくれる姑ですが、16歳で家を出て、自分の事は自分でやってきた私からしたら、何もかもありがた迷惑と感じてしまいます。
息子が生まれてから特に、『抱っこしててあげるから~』とか、『預かっててあげるから~』とか、『おいで(0歳の息子に対して)』とか言われるがすごーく不快なんです↓↓
あと、私たちの部屋で息子を寝せていた時、部屋に入れる事は嫌だったのですが、見せてあげなきゃと思い、『寝顔可愛いですよ~』と部屋に招くと、『可愛い~チュウしていい?』というので、『それはパパとママの特権だから駄目ですよ(^^;)』と言ったら、目の前で息子にチュウされ、『えへ、しちゃったぁ(^^)』と言われました。

それからは目の前でチュウする事はなくなりましたが、息子の目の前でチュッチュッ!と口を鳴らしたり、抱っこさせると、立て抱きにして(息子は立て抱っこがお気に入り)顔を接近させる事が、不安で不快で仕方なく、抱っこさせたくありません!
しかし本人は毎日必ず抱っこしないと気が済まないようです。抱っこさせない日があると次の日『昨日全然抱っこちなかったよぉ~今日はご機嫌でちゅか?』と言い、赤ちゃん言葉も嫌!
先日は夜ご飯の余った鶏唐揚げを自分の舐めた箸で全部違う皿に移すし、もう何もかも嫌になってしまいます。

けど、あるきっかけで姑と二人で泣きながら話し合いをしました。
息子を盗られる気がして抱っこさせたくない。けど義母に抱っこさせてあげたいという気持ちの葛藤を説明したら、自分は初めて子供を産んだとき、私と同じ気持ちで、子供(旦那の姉)をおんぶして離れなかったと言われました。
ああ、私が息子を盗られたくないって気持ちをわかってくれていたんだな
と思った数日後、『○○(息子)連れて散歩してきていい?』だの、毎日『おいで』だの、なぜか以前のまま。
散歩は駄目、おいではシカトしてます。話し合いしたのに話が違うと思いました。
先日病院に連れて行こうと思って準備してる間、具合悪い息子が泣いてるのを聞き、部屋の外から『おいで』と。
はっきり言ってあっちから何も言われなきゃこっちから頼ろうと思えるし、抱っこさせてあげようと思えるのに、あっちから言われるのがウンザリなんです。
でも姑はまだ還暦前、
●いつまでか分からないけど我慢すべきか、もう一度はっきり言うべきなのか、悩んでいます。
もう一つ、舅はお気楽そうな人で、私は嫌いではないですが、舅に相談するのは卑怯でしょうか?

先ほどまた勝手に抱っこしてたので(背中が痛いとか言ってたくせに)、ムカついて旦那に『この間話し合いしたのにわかってもらえてないようだ、どうしたらいいか分からないしイライラする』と打ち明けたら、『板挟みになる俺の身になれ。いろんな男の人に、嫁姑問題どうしてるか聞くと、シカトって言われたから』と。全くの非協力的です。
『板挟みって事は私とお母さん選べない、両方同じ扱いなのね』と言うと、キレられました。

今日は無かったですが、キレると家にある物がたくさん壊れます。もちろん付き合ってた頃はそんな面があるなんて知りませんでした。
●こんなに非協力的な人は、期待しない方がいいでしょうか?

かなりの長文&愚痴&乱文で本当に申し訳ありません…よろしくお願いします。

ポイント間違えたので再度投稿です。すみません(T_T)
2010/05/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはゆうゆう | 2010/05/01
姑さんも自分が初めての子を育てている時の気持ちと同じだって分かってくれたけど、だからと言って今目の前にいる孫に手を出さずに済むかって言ったらそれは無理なことだと思います。
旦那様も転勤になって実家をでなければならなくなったら仕事を止めるだなんて、本当に実家の居心地がいいのか、はたまた両親に依存しているのか分かりませんが、はっきり「シカト」って言う人ですから期待してもがっかりさせられるだけだと思います。

子供を取られるような感覚って、子供が一人の時はすごくありますが次の子供ができると逆に見ていてもらえて助かったなって思うようになりますよ。
あまり嫌だ嫌だ言い過ぎてお姑さんとの仲が険悪になることを考えたら、今は適当にお姑さんをかわしながら(お子さんと二人で児童館などに行くとか。お姑さんが一緒にって言ったらママ友がいるからって言ってみるとか)いた方がいいように思います。
気持ちわかります | 2010/05/01
アドバイスとかではナィんですが…
私の所は旦那の祖母との同居です。
もぅ85ぐらいなので逆にめんどくさい関係で、言っても理解できてない時もあるし、私も子供に触れさせたくもないし見せたくもないのでできる限り姿さえ見せないようにしてます。
本当に嫌で嫌で、取られるわけないんやけど取られた気持ちになるし抱っこなんて絶対させたくない。
悪いように思えば思うほどどんどん相手を嫌になって悪循環になるんやけど嫌いなもんは嫌いやし仕方ないですよね。
私はだいぶん自分が我慢してます。
旦那に言える事は言うけどやっぱり自分の身内を悪く言われるのは嫌みたいで板挟みもしんどいみたいなので何もかもは言わず我慢してます。
やっぱり同居でうまくいくところなんてなかなかないですよね。
いくらみゆまま | 2010/05/01
姑さんが理解していても孫を触るなというのは無理な話だと思いますよ;姑さんはとても優しい方ですし、正直姑さんに失礼過ぎると思います。他人の家ですし1つ1つやりにくいのは分かります。わたしも旦那の家にいた事があるので…。でもチャピさんのようにあからさまな行動にも文句言わず優しく接してくれる姑さんは本当に優しいです。 どうしても嫌なら姑さんの体験談のようにずっとおんぶするしかないのではないでしょうか?それも大変ですが、また姑さんと話をしたら家に居られなくなってしまうのでは?と思います。納得いかないかもしれませんが、住ませてもらってる以上目をつむらないといけないと思います。 また、旦那さんにとっては姑さんは大事な母親です。わたしもどっちか選べないの?!(旦那の母親は継母です)と思った事あるのでチャピさんの気持ちはよく分かりますが…(´`;)今後大きな問題があれば別ですが今回の件は期待しない方がいいかと思います。
うーんひぃコロ | 2010/05/01
何かうまく言えませんが… 文章拝見する限り、そんなに毛嫌いされなければならないほどのお姑さんだとは思えません。 お仕事されてるのに、家にいる主さんに家事を任せず、きちんと自分たちの事は自分たちでされているし 主さんが自己流でいろいろされてる事にもかなり寛大みたいですし… 同居していて、毎日孫を見るのに抱っこ一つさせたくないなんて、ちょっとあんまりだと思いますよ… イヤだからとシカトするのはかなり子供な対応ですしね。 それに、逆に主さんの子供が大人になって自分の孫ができて、可愛い孫と一緒に住んでいるのに触るな近寄るなと言われたらどう思いますか? 抱っこさせてあげたいと思うなら抱っこさせてあげていいじゃないですか。 母親と自分を選ばせるのも…選べなくて当然です。 私だって血のつながった自分の母親と、もとは赤の他人の旦那、どちらも大事、選べません。 主さんが16から1人で頑張ってこられたのは偉いと思います。 でも、お姑さんはお姑さんでいろんな経験されて生きてこられてるんです。 主さんの方がお姑さんより偉いわけでも見下していいわけでもないですよね? 文章を拝見しても、何でお姑さんに対して上から目線で物事考えるのかちょっと理解できません。 1人で生きていくのは大変だけど、ある意味ラクです。誰にも生活を合わせなくていいですから。 でも夫婦生活、家族生活は違います。同居ならなおさら。 いろんなタイプの人間に合わせて生活できるように頑張ってみてくださいね。
| 2010/05/01
なんか拝見して悲しくなりました 同居されていて、家計のお金の分担はどうなってらっしゃるのかわかりませんが 、同居しているのにシカト等そこまでするのはどうだろう…と思いました 主さんが姑の立場になってお嫁さんからそんな扱いを受けたら嫌じゃないですか? 箸の件は私も嫌ですけど、そんな風にならないように主さんが動いても良かったのではと思います 今まで独りで生きて来たのでしょうが、今は家族と生きているのです 辛口でしたらすみません… お互いに良い関係になったらいいですね
こんばんはともぺ~ | 2010/05/01
ええと・・・ まず、同居に至った状況が文章からよく分からないのですが。。
旦那さまが実家から出る気がないから、主様はイヤイヤ同居 ということなのでしょうか・・
失礼ですが、自分たち夫婦の分の食費や光熱費は 旦那さまの実家に入れられているのでしょうか?
入れていないならお話にならないと思いますし、入れているにしても住まわせて頂いている以上お互い譲り合いが必要なのは当たり前なのではないでしょうか・・・ (´・ω・`)


(息子さんのことを)構われるのも触られるのも何もかもイヤ!というのなら、別居しかないと思いますが・・・・・
アドバイスになってなくてスミマセン´Д`;
でもでも、もし主様が逆の立場だったらどうですか?
貴女の可愛い息子さんが連れてきて一緒に住むことになったお嬢さんから毛嫌いされ、孫にも触るなって言われたら・・・・・
その方に、「 私かお姑さん( ←主さまのことですよ )か選べ 」って言われたら・・・
息子さんが貴女ではなくお嫁さんを選べば満足ですか?
どちらも大事、選べないのが普通なのではないでしょうか・・・・・
拝読する限り、義母さまはそんな非常識な方とは思えないですし、むしろとても良い方の様に思えるのですが・・・・・
( しかし、人の好き嫌いはそれだけでないのは分かりますυ )


お気持ちは分かりますが、息子さんは貴女の所有物ではありませんよ。
パパ・ママ以外の人に構って貰える環境は 息子さんにとってとっても良いと思うのですが・・
主さまも、今は考えられないかもしれませんが 息子さんがもっと大きくなって手がかかる様になってくると、義母さまや義父さまに子どもをみていただけて助かる~^^ と思うときがきっとくると思います。
何もかも我慢すべきと言っているわけではありません。
例えば、書いてらっしゃる喰い箸等は私もイヤですし、一緒に暮らしていく以上、ルールは必要だと思います。
虫歯が子どもに感染るから、お口にチューはしないで欲しい とか、衛生面にどうかと思うので喰い箸は遠慮してもらえないですか 等、どうしても我慢できないことは 感情的にでなく、きちんと理由を告げて訴えてみてはどうでしょう?

同居で完璧にうまくいく家なんてないと思いますが、出来るだけイライラせずに過ごしたいですよね。
辛口失礼しました m(_ _)m
私も | 2010/05/01
二世帯住宅ですが、姑には抱っこさせたくないとか、会いたくないとか、色々な葛藤があります。 でも姑の立場になれば、かわいい初孫…。 泣き声は聞こえるのに、抱っこすらできないなんて、悲しいのかなと思ったりもします。 そのため私は、譲れることと譲れないことを明確に言葉にします。 抱っこはいいけど、姑と2人で散歩は、私が息子から離れたくないから嫌とか、離乳食は全て私が作るし、もちろん口移しなんてさせないとか。 これから成長すれば、おやつの時間や、オモチャを買うことなど、夫婦で決めた子育ての色々な方針は話していくつもりです。 姑は好きになれない所はあっても、人生の先輩ですから、意見も聞いて譲れるところは尊重したいと思います。 別居できる環境でないなら、ある程度いい関係をつくっていかないと、お互いストレスたまるだけだし、子供にも悪影響かなと思います。 なので私は、息子とママ友の家に出かけたり、休日は朝から夜まで主人と息子と家を出て遊び、ストレス発散してますよ。 だって好きなことしないとイライラして、ますます姑の嫌なトコばっかり目につきますからね。 同居はきついと思いますが、うまくストレス発散して、姑さんといい関係がつくれるといいですね。 無理しないでくださいね。
うーん | 2010/05/01
辛口だったらすいません
そこまでまで主さんがお姑さんを毛嫌いしてるのがどうしてかわかりませんが…文を読ませて頂きましたが良い義母さんだとおもいますよ!
主さん1人が他人みたいに思っているのでは?
孫は可愛いと思います
抱っこしたり一緒に出かけて自慢したいのではないのですか?
そこまで愛してもらえるのは幸せだとおもいますよ。もう少し歩みよってみてはどうですか?
お子様は母の気持ちを感じとりますよまだ4ヶ月ですが見てますよ!
これからもうまく付き合っていけるといいですね
こんばんは | 2010/05/01
お姑さんが嫌なら、毛嫌いするのではなく、ご主人と話し合われて別居した方が良いと思います。一緒に住んでいるのだから、「おいで」といって接したり散歩に連れていこうとしたりは当たり前だと思います。聞いてきてくれるだけ良いと思います。うちは、義母宅に遊びに行くと、たまに気がつかない間にさっと娘を抱っこして外に行かれてしまいますよ。
わかる気もしますが… | 2010/05/01
自分の子を抱かせたくないっていう気持ちはわかります。私は実母がそうでした。

ただ文章を読む限りでは、まともな義母さんだと思います。お箸の件やちゅーの件は、また義母さんと話し合いをして伝えてみては??
その他は主さんが考え方を変えるべきというか、歩み寄りが必要だと思いました。住まわせてもらってる以上、お手伝いするのは当然だと思うし、掃除や洗濯をこそこそするのは意味がわかりません。
なぜ堂々としないのですか??
一緒に住んでる以上、抱くな触るなは失礼だと思いますよ。
家族なんですから。

辛口ごめんなさい。
わかります。トラキチ | 2010/05/01
私が息子を産んだ時と同じ感情です。
でも、その感情は自分が何とかしないと…と考えて、息子に愛情を注いでくれる大事な人だ、周りから愛情をたくさん受けて育ってほしいと思うようにしてからはマシになりました。

私も10代から知らない土地でやってきたので、主人に対しては親に甘えてるとかマザコンだなと感じます。
でも男性はだいたいがマザコンですし、新しい家族より親優先な所があります。
ここは期待しない事です。

私は、気晴らしや実親に子供を会わせたくて遠方ですがよく帰省しています。

主さんは同居のストレスもあると思うし、思い通りにはいかないでしょうけど、うまく息抜きして下さい。
悲しいみわママ916 | 2010/05/01
私がお姑さんの立場だったらと考えると悲しいです。

主様のお子さまですが、お姑さんのお孫さんでもあります。
かわいい孫なのに抱っこさせてもらえない、おんぶをしたら勝手にと言われる、無視される、悲しすぎます。
お子さまが調子が悪くて泣いていた時も、主さまからしたら「用意している間待っててね」かもしれませんが、息子さんからしたら「調子が悪くて甘えたいのに抱っこしてもらえない」になりますよね。お姑さんも、お子さまがかわいそうで「おいで」って言ってくれたんだと思います。
台所、掃除機を使うのに抵抗があって何もしていなかった、とありますが、家族になり一緒に暮らしている以上家事を手伝うべきですよね。それもなかったのに、文句を言わないお姑さんはとても我慢強いと思いました。
抱っこさせてあげる、何も言わなければ頼ってあげるって、お姑さんを馬鹿にしすぎなのでは?
失礼ですが、お姑さんの方が精神的に大人だなぁと感じました。
母親になったのですから、もっと大人になってください。
こんばんは | 2010/05/01
お気持ち全く分からなくもないのですがお孫さんですしお姑さんもやはりすごく可愛くて仕方ないんだと思います。同居だと何かしら不満も出てきますよね…
お互いある程度は譲る気持ちも必要でしょうね…
わかります…なちこ★55 | 2010/05/01
私別居していますが家がすぐ目の前なのでお気持ちよくわかります…

突然訪問、すぐ預かりたがる、すぐおいでと奪う、一度抱っこすると帰してくれない、私がお母さん(という冗談)等なぜか私も逐一ひっかかってます。。。

いくら優しい良い義母でもなにか母親としての防衛反応なのか拒絶反応なのか小さい事ばかり目が付く&息子を盗られたくないって気持ちになりますよね。
義母さんも主様の気持ちをわかっていると思いますが、でもそれ以上に孫が可愛いくて可愛いくて仕方ないんですよ。

ある程度距離をあけて接することが出来れば良いのですが…
実家に頼れるならお泊りしてみてはいかがでしょうか?

距離をあけて接することによってお互い気持ちが変わりますよ(^O^)/
変な執着心も次第になくなると思います☆

優しい義母さんはなかなかいないですよ☆
頑張ってくださいね♪♪
うーん | 2010/05/01
いいお義母さんですよね。なんでそんなに嫌いだと思うのかわかりません。感謝すべきだと思いますよ。同居は大変かもしれません。でもこんなによくしてくれる姑さんはなかなかいないですよ。孫をかわいがってくれるなんて幸せなことです。洗濯もみんな一緒でいいじゃないですか?姑さんがゆうように水道代もったいないです。
同じ家に住んでてシカトはありえません。子供じゃないんですから。
もう少しいい関係になれるよう頑張ってみてください


辛口失礼しました
こんばんは。 | 2010/05/01
解りますよ。

優しくて出来た義母だろうが、どうしても受け付けないことってありますよね。これからも同居を続けていくなら、ある程度我慢したり、しこりを残すかも知れませんが話し合いをしたりすることも必要なのかも知れません。

お母さんと私、どっちかを選んで!という訳ではなく、主さんの話をうんうんと聞いて分かるよと一言言ってもらえたら、それで気持ちが楽になることもあるんですよね。

主さんの悩みにも、文面からだけでは分からない確執ってきっとあると思うんです。

親を大事にするのは良いことですが、結婚したのならまずは親より嫁と子どもを大事にすべきと私は思っています。でも、男性はマザコンが多いですからね…あまりアテにはならないかも。
お子さんをあまり触られたくないのであれば、義母さんが過去にやっておられたようにおんぶ紐やだっこ紐で一心同体になっているのも手かも知れませんが。
そちらは話し合いで解決した方が良さそうですよね。
どうしても無理なら別居するしかないのではないでしょうか?
今晩和 | 2010/05/01
初めまして!!
私の旦那・義母・義婆サンと全く同じです(-_-;)
気持ちよく解ります。
義母と同居でしたが、今は義母が出ていき、たまに帰ってきては連れ出されるのがうんざりです。
義婆サン何か、3日に1回は旦那に電話してきて、連れてこい!と我が子扱い。。
嫌気がさします。
前に1度ぶちぎれて、義婆サンには2度と連れて行かない!と旦那から婆サンに言ってもらったら、私には一切連絡はなくなりましたが、旦那には野菜をもらったから!今日は節句だから!赤飯炊いたから!と用事を作り、呼び出されます。
ひどい時は30分の道のりを歩いてきます。
義母何か、一緒に連れて行き自分は出掛け、勝手に婆サンのとこに置いていき、連絡とれず夜遅くに帰ってこられた時があり、さすがに呆れました。
嫌いなものを好きには絶対なれません!!!
我慢か距離をおくしかないですょ!!
サークルで駄目夫の会を作ってます!!
カテはちょっと違いますが、大歓迎です!!
良かったらいらして下さい!愚痴る事しか出来ないと思いますが、ちょっとは気が晴れるかと思います!!
これから喋りだしたりすれば、更にエスカレートしますょ!!無理なさらずに(._.)
こんばんははるまる | 2010/05/01
お子さんを可愛がってくれるから、端から見たら良い義母さんみたいに見えますね。私からしたら、少しうざったいですが…。
お二人で涙ながらに話して、多分お義母さんは理解はされていると思いますが、やはり孫可愛さに毎日触れたい気持ちがあるから、なかなか話し合い通りには出来ないのではないでしょうか?きっと、おっとりした義父さんに相談しても解決にはならないと思いますよ。今後も一緒に住まれるなら、少し視野を広げて義母さんを優しく見てあげてはいかがでしょうか。時には、嫌とはっきり言うことも大切だとは思いますが…。
私も姑嫌いです | 2010/05/01
(同居話を拒絶しての)別居ですが、姑自体はとても似ていて自分のことかと思いました。 私も産まれた頃は、いずれ同居だし仲良くしたい、孫を抱かせてあげたいと思い、比較的相手に合わせて努力していました。 しかし、主さんと同じ理由でストレスが溜まっている中、恐怖の離乳食が始まりました。 3ヶ月になった途端「果汁、果汁」と騒ぎだし、味が濃いもの甘いものをあげたがる。 断っても言うこと聞いてくれない。 旦那は私たちを実家においたまま、帰って来ない。 とうとうぶちギレて離婚だと、叫びまくりました。 私も自立心が強い人間なので、人に手を出される苦痛とても理解できます。 一見いい姑なので、助けてくれる人がいるだけマシと思われがちなのが辛いところです。 義父・義姉は大丈夫なのに…。 私は離婚だ調停だと叫びまくったので、旦那が折れましたが、主さんとこの場合は大変そうですね↓ 仲良くする努力は必要ですが、やっても通じ合えないなら、無理だとはっきり言っていいと思います。 でなきゃ一生我慢…。 そんなんしてたら、いずれ離婚になると思うし。 今のままだと、想像できる将来はこうなんですから、こうなる前に、今できる自分にとってベストな結婚生活を求めて行動して損はないと思いますよ。
こんばんは | 2010/05/01
家族になったのですから、もう少し歩み寄ってはどうでしょうか。
孫を抱っこしたいと思う気持ちは当たり前ですし、洗濯物だってみんなまとめて回すのが当然では?
子供を取られるのではないかという不安から、義母さんを毛嫌いしてしまっているのかもしれません。

家族として支えて支えられる関係を築けるといいですね。
こんばんは☆♪まぁ♪ | 2010/05/01
何人か辛口の方もいらっしゃいますが、同居していない人には分からない事がたくさんあると思います。 私も同居しています!義両親はとても優しいです。でも舅には息子を抱っこさせたくありません。理由は、申し訳ないけど小汚いからです(&gt;_&lt;) いつも頭もボサボサだし、抱っこされると加齢臭(かなりキツい(&gt;_&lt;))やタバコの匂いが服に付いてしまうからです! 私の話になってしまいすみませんm(_ _)m どうしてもイヤな事はありますよね!でも抱っこさせたくない!!などと直接は言ってはイケないと思いますm(_ _)m 私は言ってません。ソロソロ来そうだな!と感じた時によくお出かけをして逃れてました(笑)。これから暖かくなるので、姑さんのいる時間はお出かけしてみてはどうですか? あと、旦那は私が義祖母(同居です)のグチを言うと『年寄りだから仕方ねーべ』と言うし、舅のグチを言うと『マジでへこむから、もう勘弁して…』と全く聞いてくれません。多分男の人はそんなもんかな(&gt;_&lt;) 旦那さんより同じように同居している友達とグチりあった方がスッキリするかも!? 長くなりすみません。 お互い頑張りましょう(^-^)/
うーん | 2010/05/02
お話からすると、とってもいい姑さんだと思います。
子供をとられたくない気持ちは分かってらっしゃったとしても、だからと言って息子さんを抱っこしなくなるわけにはいかないと思います。
私達にはまだ親の気持ちはわかっても、孫に対する気持ちは分からないのでそこは否定してはいけないかなと思います。

姑さんも仕事をしてらっしゃるようですし、1日中一緒にいるわけではないのでうまく時間をやりくりして、息子さんと二人で出かけたりしては?
話し合いはしない方がいいかなと思います。

ちなみに私は子供は2人いますが、義母が1人でも子供を見てくれる時はすごく助かります!やんちゃな年頃になるとそう思うのかもしれませんね。
こんにちはニモまま | 2010/05/02
なんだか悲しくなります。 なにをそこまで腹を立てることがあるのでしょうか。人をバカにし過ぎているような気がしてなりません。 お姑さんはお孫さんをただ可愛がりたいだけなんだと思いますよ。 一日中抱っこしてるわけではないわけだし、一日のうちの数分抱っこすることが許せないのは、どうかなぁと。 お子さんも抱っこしてほしいと思いますよ。 あなたがもしお姑さんの立場だったらどうでしょうか。 よく考えるべきだと思いますよ。 それと、もっと家族にあまえてもいいと思いますよ。
自分も | 2010/05/02
自分も姑になる日がくると思うので、許してあげてもいいんじゃないかなと思います。

気持ちはわかるのですが、とてもいいお姑さんだと思うので、何か頭のスイッチの切り替えが必要なんじゃないかなあと思います。

今までは1人でやってきたけれど、自分が折れたりして回りと調和をとっていくことで、ありがたい家族になれると思うし、息子さんにとっていいと思います。

おばあちゃんに可愛がられてる子って、くったくなくて人付き合いが上手な気がします。
わからなくはないですが… | 2010/05/02
子供を盗られたくない、些細な事でイライラする気持ちはわからなくはないです。 でも、お義母様に対してもう少し寛容になってはいかがですか?お義母様は孫が可愛くてスキンシップを取りたいのは仕方ない事です。もしお義母様が主さんの悪口をお子さんに吹き込んだり、キツい態度を取っているとなれば旦那さんとお義夫様も交えて話し合った方がいいですが、どうなんでしょうか?パッと読ませていただいた限りではキツい姑さんには思えませんが? 結婚はどうしても義家族との関係が付いて来るものだと思います。煩わしい場合もありますが、嫁入りしたからには円満な関係を作る努力は必要ですよね。 (私は古い考えなので辛口で…すみません)
わかります! | 2010/05/02
私はまだ産後すぐで実家にお世話になっていますが、義母と同居で(義父は既に他界)、帰ってからがとても不安です(&gt;_&lt;)
実母が割かしほっとくタイプの人なので、必要以上に構われるのが苦手です(^^;
言葉を交わすのもまた然りで、「邪魔だったね、ごめんね」(何も言ってないし、思ってもいない)、ご飯出来たよと呼ばれ、行くと「先に食べてたよ」(見ればわかる)、食卓に並べてあるものをあれ食べてこれ食べてといちいち言ってくる、など親切でやってるんだろうけど、こっちとしては気を遣わせられてるようで(ありがとうやすみませんをわざわざ言わなきゃいけないから)イライラしてしまいます。

息子のことも構いたがるんだろうなぁ、と産前から懸念。マタニティブルーに陥った時は私にも子どもにも触らないで話しかけないで!って思ってました(^^;
産後、1度抱かせた時は平気でしたが、義実家に戻ったら…心配です…
とりあえずあれはダメ、これはイイを決めてから帰ろうと思ってますよ(^^)
チュウとか絶対嫌なんで…(--;)

旦那については、「変な親」とは思ってるらしいですが、「割りきって」と言われます(&gt;_&lt;)
別居の話も出てますが、子どもが出来てもパートに甘んじてるようで、本気なんだか…
なので旦那にはいろいろと期待はしてません


長々と、自分の愚痴までしてしまいましたが、
義母さんには割りきることも大切ですが、嫌なことは文面に著すなどしてはっきり伝えた方がいいと思います
ママさんがストレスを感じてると子どもにも悪影響、と言いますしね(&gt;_&lt;)
私も | 2010/05/02
最初はそうでした。うちは義父しかいないですが、同居って気を使うし色々ありますよね。私も最初の頃は抱っことかされるのもイヤでした。でも自分の親には抱っこしてもらいたい…。同じこと言われても自分の親ならなんとも思わない…。逆に考えると旦那からしたら同じことだし、自分の親に孫抱かせない嫁がきたらムカつくだろうし。私は実家も遠いので、やっぱり頼れることは頼ったり甘えたりしたほうが良いと思いました。今では息子を、ちょっと見ててなど、こき使ってます(笑)同居を続けるには、あまり神経質になっていると疲れるかなと思います。長年住めば主様も強くなりますよ!頑張りましょう!
こんにちは | 2010/05/02
お姑さんともう一度話しあってみられてもいい気がします。
ただ、主さんも相手の言い分も聞いて理解するという姿勢が大切かと思います。
理由はどうあれ一緒に住んでいるのであれば双方の歩み寄り必要だと思いますので。もちろん、主さんも嫌々ながらお部屋に招き入れたり、色々我慢なさってるのも文面から伺えます。
でももう一歩歩み寄るというか理解しあってみようとされても良いかと思います。
お舅さんはどうでしょうか。。味方になってくれそうならいいですが、やはり中立な立場が望めなければ主さんがより苦しむことになりそうな気がじす。相談はもう少し様子を見られた方が良いかと思います。

また、旦那様はもう少し間に立って欲しいですね。。。
文面からはまだ板挟みになってないように感じますし。
ただよく怒られる方のようなので、あなたしか頼る人がいないの、助けてた弱々しく協力をお願いしてはいかがですか?

すみません、相談文だけでよく存じあげてないのに、遠慮なく意見させて頂きました。
気に障るようならすみません。

以上ご参考になれば。。
おはようございます | 2010/05/02
わかります。
義理の親とはいえ、結婚するまでの何十年間は赤の他人だったんですものね。
ストレスためすぎるのよくないから、一時的に別居してみられるというのはどうでしょうか。離れてみたら、いい面を感じられるようになるかも知れませんよ。
それはそうと、ご主人、DVのケはないんでしょうか。勝手ながら、そちらの方が心配になりました。
頑張りましょっ! | 2010/05/02
私も完全同居です。
我が家は義父母も働いておらず24時間一緒の生活です。

現在息子は二歳ですが…。
一歳過ぎまで義父母が抱いて過ごし、お風呂も義父母でした。
私が子供と二人で過ごせるのは昼寝と夜だけ…。


実母等には不満を言いましたが、今でも主人には黙って生活しています。


主様の場合、ご両親も働いていて二人の時間は沢山あると思いますよ!
あと一年我慢してみて下さい。
大丈夫。お子様はママっ子になりますよ。
子供が何も話せない今だけが義父母の幸せな時間です(笑)


お義母さんに気持ちを伝えられるって幸せな事です。
お互い他人だから不満があるのは当たり前。
何度もぶつかり合い次第に良い家庭ができると思います。


二歳になった今、「やっぱり母親が一番♪」なんて余裕がでるようになりました。
もう少し頑張って下さいねっ♪
う~んhappy | 2010/05/02
私は姑さんの行動は悪いところが無く、普通だと思いましたが、主さんが元々嫌っているから、行動の一つ一つが嫌になってイライラしている感じがしました。
ただ、旦那さんの言い方は悪いですね。
旦那さんの立場では、話だけでも聞いてくれたら、嫁姑ももっとよくなるのにと思いました。
私は | 2010/05/02
姑さんは何も悪くないと思います。むしろ、いい姑さんではないでしょうか?貴方のわがままのように感じます。お箸の事など、息子さんに対して害になる事は我慢する必要はないと思いますが、自分以外の人と住む事には、ある程度の我慢は必要です。ありがた迷惑…そんな風に思われている姑さんが可哀想に思います。いじめられてる訳ではないのになぜそんな感情になるのか、私には理解できません。なぜ「ありがとう」という感謝の気持ちをもてないのですか?子供を触られたくない…そういう風に思う方もけっこういらっしゃるようですが、かわいがってもらえる事は幸せな事ですよ。同居が嫌なら旦那さんを説得して出ていけばいいと思います。何もかも一人ですればいいと思います。姑さんの行動…私からすればすごく助かる事をしてもらってるなぁと、少し羨ましく思います。貴方の息子さんが結婚して、同居して、貴方のようなお嫁さんだったらどう思いますか?貴方は自分の孫を抱きたい、一緒に散歩したい、とは思わないのでしょうか?それを断られたら、寂しくないですか?自分の気持ちだけでなく、もう少し相手の立場に立って物事を考えてみればいいのになと思いました。人の嫌なところ、愚痴ばかり言っていても、しんどくなるだけだと思います。えらそうにごめんなさい…。でも「ありがとう」の気持ちを持つことで、私自身は楽になる事があるので書かせて頂きました。頑張って下さい。貴方の息子さんは誰にとられる訳でもなく
ずっと貴方の息子です。みんなに可愛いがってもらえて、とても幸せな息子さんだと思います☆
書き忘れましたが | 2010/05/02
私も同居です。食生活、洗濯の仕方など…色々価値観の違いで、イライラする事あります!息子にお菓子とか勝手にあげられたり、タバコの匂いなど嫌です。その事は、はっきり伝えました。
こんにちは | 2010/05/02
わからなくはないですが、
もう少し気持ちを切り替えてみてはいかがでしょうか。
得に同居なら毎日あわないとならないから疲れませんか?
子供はママが一番だからどんとかまえてみては?
参考にならなかったらごめんなさい
良い姑じゃないですか。ばやし | 2010/05/02
私は主さんの話しを聞くだけなら、同じ箸で物を食べる事だけが気になるぐらいで他大丈夫ですね。洗濯物も旦那の実家に行くと一緒に洗ってますが逆に義母の方が嫌みたいで別に洗って頂戴って分けて洗う事もあります。でも私からすると不経済で。義母は色ものと白いものは別に洗うんですが私はまとめて何でも洗うので義母からするとダメ嫁みたいです。細かく注意されるよりも居ない所で何でも出来ている様子を見たら良いんじゃないかなって思うし。何よりも子供を可愛がってくれているのでとっても良いと思うんですが、ものは取りようなのかもしれないですね。良いように思えば何でも良く思えるし悪く悪く取ればそのように思えます。そういった方には同居は無理だと思いますよ。周囲の同居しているママ友57歳44歳なんかは、全て姑のやりたいように事をさせてやるほか無い。その事で外で働けて楽出来るって他のママさんらも同じようです。当たる所は旦那だけってね。どうしてもダメなら旦那さんに話して家を出るしかないと思います。少しでも子供を見てくれたり何か遭った時に人が居てくれる安心感って核家族の私からしたら凄い羨ましいです。子供が間違って誤飲したり熱を出したりした時に人が居てくれるって凄い安心があるんですよね。一人で夜ハラハラしていると本当に県が離れた親なんかに電話してもどうにもならなかったりと沢山ありましたもの。
同居をうまくやっていくには | 2010/05/02
姑さんを味方につけるしかないですよ。うちは台所別風呂一緒の同居ですがよくお義母さんたちの方で一緒にいます。夫よりもお義母さんたちと仲良しです。居心地いいですよ。これ以上何か言うのはやめた方がいいと思います。経済的にも頼っているのだからできるだけ掃除や洗濯、食事の用意をしてお義母さんを楽にさせてあげてはいかがですか。家賃払わないで暮らせるのは幸せなのですよ。それはお義母さんお義父さんのおかげです。病気になったりしたら頼りになるし。同居したのだからそこはあなたの家なんですよ。借りるって発想がおかしいです。孫にちゅうされるのがいやなら旦那の前でしたときに旦那に注意してもらったらどうでしょう。赤ちゃんみてもらってる間に自分の時間を過ごしたり体を休めたりできますよ。お義母さんと仲良くやることで旦那にも感謝されるしいいことずくめです。何か産後って気分の浮き沈みも激しくって変に気になったり許せなかったりしてそれかもしれません。子育てセンターとかに出かけて気分転換するといいですよ。辛口で失礼しました。
こんばんは(人∀`) | 2010/05/02
私も含め、周りのママ友達はみんな基本義母さん嫌いですよ!!笑


同居してる方も、「よくしてはくれるけど、イイ迷惑」って言ってますね(´^`)ノ
だから気持ちわかります!!


ママさん達はお金はどうしてるんですか??
一応住まわせて貰ってる立場だから、払ってなければ、文句すら言えないのでは??

それに人の家だから抵抗あるのは分かりますが、隠れてコソコソやるのはよくないと思います(;&#039;д`)



あとお子様に関しては、ママさんの気持ちもわかるけど、やっぱ孫は可愛いみたいな感じなのでは??
悪気は全く無いと思いますよ??

本当にどうしようもなく嫌なら同居止めた方がイイかもですね!!

旦那様と1度相談してみては??
う~んももひな | 2010/05/03
確かにチュウや散歩に連れ出されるのは嫌ですが、それ以外は同居していればごく普通のことだと思いますよ。
お子さんを独り占めしたい気持ちも分かりますが、可愛い孫が一緒に住んでいれば抱っこしたりしたくなるのも当然では?
16で家を出て・・・とありますが、そんなに義母さんがうっとおしくて嫌いなら別居すればいいだけのことだと思います。
それができないのはそれなりの理由があるからですよね。
一緒に暮らす以上、ある程度の我慢は必要だと思います。
義母さんも好き勝手にやっているように見えても、結構我慢してくれているのかもしれませんし。
私から見たら… | 2010/05/03
お箸はちょっと…ですが、他は凄くいいお姑さんだと思いますが…
主さんが16歳からなんでもしてるからと、自分のやり方と違うお姑さんを邪険にしてるだけに感じました。

同居なのにロクに孫と触れ合えないのは、可哀想だと思います。
嫌なら主さんが何でも出来るようですし、別居すればいいだけの事ですよね?

旦那さんの「立場中立宣言」、私は正解だと思いますよ?
旦那さんが完全に主さん側になってしまえば、とてもよくしてくれてるお姑さんからして見れば「こんなによくしてやってるのに!嫌なら出ていけ!」とも言われ兼ねないかなと…

もう少し、一人で何でも出来るからと言わないで、歩み寄る事をしてみてはいかがでしょうか?


辛口ですみません。
こんにちはgamball | 2010/05/03
良い姑さん、だと思います。
でも主さんはストレス溜まっているようですね。
別居できるなら別居したほうがいいですよ。
旦那さんに相談してみて話がまとまるといいですね。
こんにちは☆ | 2010/05/05
私も完全同居です♪4年になります。
主様の気持ち、凄く分かりますよ!私も自分と違うやり方されると嫌な性格なので、良かれと思ってしてくれる事が有難迷惑だったし姑がウザくて仕方なかったです。周りから見てどんなに良い姑でも、私は嫌だったし、別居してる人には所詮、私の気持ちなんか分からない!って思ってました。子供を渡したくない気持ちも分かります。私も嫌で、必死に部屋に引き込もってました。食事の支度も食べ物の好みは全く違うし、私が買い物しても姑も買い物して来たり、まるでイヤミとしか思えなかったり…。だから主様の気持ちは本当に良く分かります。

でも、ハッキリ言わせて貰います。辛口で申し訳ありませんが主様のワガママだし姑さんに対して失礼です。今まで、主様と同じ様にしか考えられなかった私が言える立場ではありませんが。

考え方を変えてみませんか?相手に対して嫌だと思う事、やめて欲しいと思う事って、自分が考え方を変える事で違ってきます。
私は、何でも自分でやりたい性格なので、子供の事も家事も全て1人で抱え込んではイライラしてました。家事をしたい時に娘がグズる。娘の世話をしたいけど、家事も手抜きしたくない。思う様に出来なくてイライラする癖に、姑に助けて貰うのは嫌、放っておいてと思ってました。でもよく考えてみて下さい。別居が出来るなら別居するのが1番手っ取り早いです。でも同居していかなきゃいけないなら、姑さんに一切頼らずに家事育児出来ますか?主様が具合悪い時、どうしても動けなくなってしまった時、手を差し延べてくれるのは誰ですか?姑さんの様な方なら、喜んで助けてくれると思いますよ?私は身体が弱くて体調を崩す事が多いです。そんな時に姑が居なければ娘に満足に食事を作ってやる事も、風呂に入れてやる事も出来ません。1日ぐらい、満足に食事出来なくたって、風呂に入らなくたって、どうって事は無いかもしれない。でも、誰かの手を借りる事で例え1日だけだとしても子供に不自由させなくて済むなら、その方が良くないですか?誰の手も借りないで子供に不自由させる方が良いと思いますか?だから私は助けて欲しい時に姑が助けてくれる事を本当に有り難いと思っています。
でも、そう思えるのも何回も揉めて、話し合いもしてたくさん泣いて、家出もして離婚も覚悟して、色んな事があったからです。旦那にも「何で間に入ってくれないの」って思って何度も喧嘩しました。結婚したんだから、親より私を大事にするべきなのに!って思いました。でもやっぱり親は親でいつまでも大切。また新しく出来た、主様とお子様と言う家族も大切なんです。両方大事、どちらが大切か比べる必要ないんです。私は今でも嫌な事だってたくさんあるし、旦那に愚痴りたい事だってあります。でも旦那には言わないで実家や友達に聞いて貰ってます。

長くなりましたが、私がこう思える様になったのは、同居して4年になる最近です。主様が私の返信を読んで考え方を変えてみよう!って思えたら、もっと楽になると思います。でも誰に何と言われようと、姑は嫌いで他の方のアドバイスも耳に入らない様なら、まだまだ長い時間と、色んな事を経験していかなければならないと思います。自分次第ですよ。良い姑さんであれば、いつか有り難みに気付くと思います。でもその前に愛想尽かされなければです。ウチは旦那と姑が寛大な人だったから、今まで私がどんな暴言を吐いても追い出されずいれてます。その事に気付けたら良いな…と私は思います。偉そうにすいませんでした。
ある程度は… | 2010/05/06
主様も譲られては?
他人の台所は私も勝手の具合で嫌でしたが徐々に変えました。
息子にベッタリなのも嫌ではあるけどいいように使ってます。

例えば逆の立場でこそこそされたらどぉですか?
私なら嫌ですが…
悩みましたが | 2010/05/07
姑云々の前に、トピ主さんの実両親の話しが出てきません。 このタイプの話しだと、必ず実両親との比較が有るものですが、全くありません。 16才で独立とありました。 大概は、親権の下で未成年だから、高校なり専門学校なりに通うでしょう。 立ち入った事を伺いますが、実両親と上手くいっていないのではないでしょうか? もしくは(違ったらすみません)、実両親がいない・虐待された…のではないでしょうか? 何故そんな予想が出たのかというと、トピックの内容が、意地を張り、爪先立ちしている感じがします。 甘え方を知らない人だと思いました。 そういう態度をしていかないと、生きていけない精神状態だったんだろうなあ…と。 まず、他人の存在を認める事から始めましょう。 そして自分の葛藤から逃げずに、味わって受け入れましょう。 子供は自分の分身ですよ。 いつか自分がしたことを、されます。 悲しい連鎖を止めて下さい。
こんばんはホミ | 2010/05/09
義母さんは孫が可愛くて可愛くてしかたないんですね~!なぜ主さんがそこまで嫌いなのか私にはわかりません。
義母さんの行動が実母さんでも今のような同じ気持ちですか??
なんだか主さんが義母さんを他人として見すぎているように思います。
本当に嫌なら、自分達で生活したいと旦那さんを説得してはどうでしょう?
同居しているのに主さんの態度は何だか違う気がします。
すごーく気持ちわかります | 2010/05/15
いい姑さんだからこそ嫌なんですよね。わかります。
すべての発言に腹が立つというか、気にくわないというか…

私も葛藤しました。

解決法としては、自分と姑を置き換えると気持ちが楽になりました。

参考になるかわかりませんが、頑張ってください。
それなら | 2010/05/15
確かにキスや散歩に連れ出されるのは嫌ですね。
お子さんを独占したい気持ちも分かりますが、可愛い孫が一緒に住んでいれば、抱っこしたりしたくなるのも当然ですね。

16で家を出て・・・とありますが、そんなにお義母さんが疎ましく嫌いならば、別居すればいいだけの話です。
一緒に暮らす以上、ある程度の我慢は必要だと思いますし、お義母さんも好き勝手にやっているように見えても、結構我慢してくれている事もあるかもしれませんよ

page top