相談
-
初節句:お祝いの開始時間
- ご無沙汰しております。
息子の初節句が明後日なので緊急の相談です。
親族が5日のお昼頃到着して、夜まで宴会という
パターンを想定していますが、
お赤飯~カツオ~たけのこの刺身などなどのお祝い膳・・・
皆様は日中やりました?
うちは先ほどまで、お昼はかるく適当なのを食べて
夜にお祝い膳でと思っていましたが、
ひょっとしてこういうのは明るいうちからやるものかなと
思いました。
皆様は何時くらいから開始しました??? - 2010/05/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2010/05/04
- 5日の昼御飯に豪華な祝いをしよかと思ってます。
みんな揃って機嫌のいい時間帯でいいのでは!!
こんばんは | 2010/05/04
- 初節句は義実家で親族も集まり盛大にやりましたが、開始は15時頃でした。
もともと賑やかに飲むのが好きな人の集まりなのでだらだらと21時頃まで続きました。。。
こんにちは | 2010/05/04
- 娘の初節句ですが午前中に集まってお昼を食べてケーキを食べて夕方に解散でした。
夜遅くまではやらないかな~??と思います。
うちは | 2010/05/04
- 初節句は昼間にみんなで食事をして3時ごろ解散しました。 生後間もなかったので… みなさんが集まるのがお昼すぎなら夜でもいいと思います。
我が家は | 2010/05/04
- こんばんは
我が家は、明日お昼ご飯を両家の両親と食べますよ。
家は手狭だし、魚料理の美味しいお店で集まることにしました。
こんばんは | 2010/05/04
- 3月に初節句やりましたが、15時くらいから始めて、解散したのは19時頃だったと思います。
うちは、お酒飲む人いなかったので、早めの解散でしたが・・・
夜遅くまでとなっちゃうと、息子さんもzioさんも大変かな?って思います^-^
こんばんは | 2010/05/04
- 同じく初節句です。 うちは、主役(息子)の機嫌の良いお昼にお祝いをします。主役に泣かれちゃ話にならないので(^_^;) お互い楽しいお祝いになるといいですね
こんばんはホミ | 2010/05/04
- うちは13時頃から遅目のお昼でお祝い膳を宅配で頼みました。それからケーキやお菓子を出したりして、夕方18時頃にはおひらきしました。
車で1時間くらい帰るのにかかるし、次の日みんな仕事だったので早めにおひらきしましたよ~。
本家に招待された時は | 2010/05/04
- 私達一家は高速飛ばして3~4時間かかったので、お昼前に本家に到着→御料理屋さん→本家(泊まりがけで夜中まで)でした。御料理屋さんから帰ってきたらすぐにまた本家で宴会が始まりましたね(^-^;) 午前中から到着した方々は到着した時点から祝い善とビールがちょこちょこ出されてたみたいです(^-^) 本家のお母さんは殆ど御料理の作り足しでお台所に居ました。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/04
- うちは昼間に揃ってから、お祝いはじめましたよ!で、残る人はそのまま飲み続ける→みたいな感じでしょうか?酔っ払うと寝ちゃう人もいるので、ちゃんとしたお祝いは昼間早いうちの方がいいのでは…?
おはようございます | 2010/05/04
- うちはみんなの仕事の終わる時間を考えて、夜にやりました。
今日 | 2010/05/04
- 行きます♪ お昼ご飯にお祝いです♪
昨年の初節句 | 2010/05/04
- ウチは、鯉のぼりをあげているのをみてもらうのもあり、11時集合でした 色々写真をとって、お祝い膳を食べ始めたのが、12時頃 宴会して、15時頃にデザート食べて、ゆっくりしてから、夕方解散でした
昨年の初節句 | 2010/05/04
- ウチは、鯉のぼりをあげているのをみてもらうのもあり、11時集合でした 色々写真をとって、お祝い膳を食べ始めたのが、12時頃 15時頃にデザート食べて、ゆっくりしてから、夕方解散でした
うちは | 2010/05/04
- いつも集まる時はだいたい昼から始まり夕方頃終わる感じにして、夜はゆっくりできるようにしてますよ
うちも | 2010/05/04
- まわりもお祝いのごはんは外でも家でもお昼です。 来てくれる人も夜までもらうのは頭にないみたいでお茶飲んで帰ります。もし夜やるようでしたら開始時間を遅くしないと2回ごはんにしなくちゃならないしだらだらいてこっちも疲れちゃいますし。
こんにちははるまる | 2010/05/04
- うちは、日中の子供の機嫌が良い時にしましたよ。また、今回3人目も日中に行います。
初節句 | 2010/05/04
- 両家を招き、昼食をとります(^O^)
夜だと、子供に手がかかってゆっくりできないし、風呂や寝る時間がずれたりすると息子が可哀相かなって…それに、両親を遅くまで引き止めると帰りが心配になるので、昼に決めましたよ~!
こんにちはゆうゆう | 2010/05/04
- うちは夜遅くなると困るので昼にしました。
お昼頃到着するならすぐに始められるようにしたらいいと思いますよ。
うちは5月5日は主人が | 2010/05/04
- 趣味のサークルを優先して留守なので、昨日、3日に節句のお祝いをしました。
あまり形式にこだわらず、子供が楽しめたらいいなと言うことで、午後は昼寝したりバタバタするので、午前中11時から午後2時ぐらいまでにしました。
うちは1歳1ヶ月でまだ小さいのもあって、子供優先で考えました。
うちは | 2010/05/04
- 2時に義理両親がきて、両親が4時にきて、6時にスタートしました。
うちはgamball | 2010/05/04
- うちはお昼にやって夕方解散でした。
夜まで宴会、楽しそうですね!
両家と別々でしたがお昼ご飯でした | 2010/05/04
- 自分の実家へは息子と主人の3人で里帰りして帰った日の夕ご飯を一緒に食べ、翌日のお昼にあらためて初節句祝いとしておすしを食べにいきました^^
主人の実家とは本日のお昼ご飯でお寿司を食べにいきました。
どちらもお寿司で芸がないんですが・・・(笑)
子供の機嫌や周りのお客様との兼ね合いもあるし、お昼が一番いいかなぁと思ってます。
こんばんは | 2010/05/05
- うちは昨日夜にお祝いしました。
今日は出掛けるようがあったので。
こんにちは | 2010/05/05
- うちはお昼をみんなで食べて終わりでしたね。夜は特に何もしなかったですが各家庭で様々だと思うのでいいと思います。
こんにちはももひな | 2010/05/05
- お子さんの生活リズムもありますから、昼食にしたらいいと思いますよ。
うちもお昼にしました。
こんばんは。 | 2010/05/05
- 初節句は、お昼ごろからして夕方には解散でした。
こんばんゎ | 2010/05/05
- 今日やりましたが、お昼前に集まり、4時間ほど食事したり写真撮ったりしました☆
私の周りでは、夜に...という方はいないです。
みなさんどうなんでしょうね(◎◎;)
こんにちは。 | 2010/05/06
- 通常は分かりませんが、お昼に豪華にする?ものだと思っていました。
昼でした | 2010/05/14
- 11:30頃からゆっくりスタートしました。