アイコン相談

義父の発言

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/20| | 回答数(34)
義家族はとても優しくいい人達なのですが、悪気なく無神経な発言が日頃から多い(特に義父)です。
現在2人目妊娠中ですが、1人目の時も、女の子と判明した時に、「名前を残したかったのに。がっかり。」と言われたり(普通の家です…もちろん今回も男がいいと騒いでいます)という感じです。
今回は、法事の後のお酒の席で「もし2人(私達夫婦)が離婚したら、俺が○○ちゃん(娘)を引き取る!」と言われた事についてです。
義父はお酒が好きで、自営業ですが日頃も昼間からお酒を飲むような感じで、常に酔っ払っています。
元々の性格とお酒が入ってる事もあり、いつもかなりしつこく同じ事を何度も言います。
この発言も、離婚うんぬんより、母親より弱い父親ですらさしおいて、何を言うんだこの人はと、カチンときましたが、酔った勢いで調子に乗って言った雰囲気でしたので、笑って流しました。
が、もう1度同じ事を言われ、さすがに主人が私に気を使ってくれ、「おとんにそんな権限はない」と言ってくれましたが「わかってるよ。そりゃお母さんが1番強いからな。だけど俺は奪い取る!!」と返ってきました。
伝わりにくいですが、ニュアンスとしては真剣にというより、笑いながら調子に乗って、でも別に冗談ではないという感じです。
私は、多分人よりも娘に対して独占欲が強いかもしれません。
なので、そんな事を言われて、女の子でがっかりって言ったくせにとか、オムツの交換もお風呂も何も出来ないくせにとか、なつかれてないくせにとか思ってしまうし、今までは我慢していましたが、これからは主人だけで実家へ娘を連れて行くのをやめて(週に1度は家族で行ってます)と主人に言おうかと悩んでしまいます。
その反面、とても優しくしてくれるし、意地悪ではなくただ無神経なだけだし、それだけ孫が可愛いと表現したいだけだが言い方が下手なだけという風に考えよう、主人もフォローしてくれたし、実際母親が1番強いのだから、もっと気持ちに余裕を持って、酔っ払いの戯言として私がさらっと流せば済む話なのにとも思います。
私はどう気持ちを持てばいいのでしょうか…?
みなさんならどうしますか?
2010/05/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お気持ちは分かります | 2010/05/06
でも、主さんも言ったように、アルコールが入っていたし、もともと無神経な方なら、聞き流すしかないではないかと思います。私の職場にもお酒好きな方が結構いて、普段すっごいやさしくて仕事上神経使う人なのに、アルコールが入ると、人を傷つけるような発言連発したり、私も被害者になったことがありますが。その場はやはりすごい腹が立つし、こんな人最低とか思ったりもしますが、月日が経つと、酔った人に理屈なんて通じないし、常識通用しないし、どうしようもないので、あきらめるしかないですね。
そうですね | 2010/05/06
今までもそうだったように、これからもこういう発言は続くと思います。
常識が通じない人だと割り切るようにします。
こんにちは | 2010/05/06
義父も同じ感じです。
冗談がきつかったり、ちょっとお調子者っていうか…お酒が入ると特にカンに障るような事を平気でいいます。
でもいちいち気にしてたら私も毎回イライラしてしまうし、もう聞き流すようにしてますよ。
ありがとうございます | 2010/05/06
いちいち聞き流せないでイライラしてる時点で私もこどもなんですよね…
頑張ります
こんにちはももひな | 2010/05/06
私だったら、だんな様にあんなことを言われて嫌だったという気持ちを聞いてもらって、後はお酒が入っているときは仕方ないかって流すようにすると思います。
普段良い人だったらお酒が入っているときだけって割り切って考えたほうがらくだと思いますよ
ありがとうございます | 2010/05/06
普段いい人…というか、常に飲んでいる(昼、下手すれば朝から)ので、多分会う時はほとんど酔っている感じですので、もう普通の考えは通用しないとあきらめた方がいいですね。
分かります! | 2010/05/06
まるで家のようで、思わず返信してしまいました(^_^;)   家の義父も自営業で酒飲みです。根は優しくいい人なのですが言い方が無神経で嫌味っぽく、いつも誰かは義父の愚痴を吐いてます(笑) 私も妊娠中からとても悩まされていましたが子供は何があろうと最終的には母親が1番だと思い、何言われても流す事にしています。いちいち相手にしてたらストレス溜まりますもんね(>_<)娘が喋るようになったら嫌な事言われたりした時に、『じぃじ嫌い』って言わせるよう仕込もうかなと思ってます(笑)
ありがとうございます | 2010/05/06
状況が似てるという事で、気持ちわかっていただけて嬉しいです。
本当にいちいち間に受けてたら気が狂うと思い、出来るだけ流すようにはしてるんですが、それでも発言によって、流せず1人でいつまでも義父の言葉が頭の中でモヤモヤしてしまう事もあります。
まともに相手する方が損ですよね。わかってるんですけど…。
一緒に頑張りましょうね。
こんにちは | 2010/05/06
うちも同じですよ。
うちの場合はお酒が飲めないので素面で言ってきます。毎回イライラしますが義父に権利はないしママが一番です!
一緒にがんばりましょう。
うわぁ | 2010/05/06
お酒が入ってる方がまだ割り切れますね…
素でいわれるのを想像しただけで無理です。
私よりツライ人もいっぱいいると思って頑張りますf^_^;
そんな人いますね | 2010/05/06
なおさんの対応は大人ですね。 お酒の力を借りてそんな発言する人はいざとなったら気が小さくなって何もできませんよ。 おっしゃる様になおさんは余裕を持ってみてたらいいと思います。 あんまりしつこいなら、しばらく娘さんに会わせないようにして、時々お灸をすえたらいいと思います。 そのうち娘さんが大きくなったら「おじいちゃん嫌い!」とか言い出すかもしれませんし。 子どもは賢いですから、ちゃんと人を見て選択すると思います。
確かに… | 2010/05/06
産まれる前から「自分のこどもの世話はした事ないけど、孫が出来たら風呂にも入れて動物園にも連れて行く!」と張り切っていましたが、いまだにお風呂や動物園はおろか、オムツさえ換えた事はありません。
娘は義父にはあまりなついておらず、私は心の中で「男の子が良かったなんて言うからお腹の中で聞いてて好かれてないんだ」って、1人で勝ち誇った気分でいます。
ひたすらお酒ばっかり飲んでますし、人の気持ちを考えずに発言するので、娘が大きくなればきっと自分で、おじいちゃんはこういう人なんだ…ってわかってくれるといいなと思います。
こんばんは | 2010/05/06
お気持ち、とってもよく分かりますよ。特に子供絡みの事を言われると気になりますよね。
でも酔っ払いは気が大きく調子に乗りやすい事や、義父が無神経である事を理解されているようなので聞き流すのが一番ですよ。
そうは言ってもなかなか難しいでしょうが、誰も居ない所で【何言ってんだろうね】的な独り言を言うと案外すっきりしますよ。
あたしがそうですf^_^; 可愛い子供の為に目指せ!!逞しい母親ですp(^^)q
頑張り過ぎないように頑張りましょうね(^_-)-☆
ありがとうございます | 2010/05/06
最後の優しい一言、嬉しいです。
酔っ払いの言う事をまともに悩む方がバカらしいですよね。
何があっても、こどもは私が産んだという自信を持って、くよくよせずに余裕を持って頑張りたいです。
万一 | 2010/05/06
離婚という事態になっても、法的に親権は主様のものでしょうから、お義父様の戯言は聞き流しておけばいいんじゃないでしょうか。心の中で『勝手にほざいとけ』(汚言失礼します)くらいの勢いで。
余談ですが、主様のお悩みを読んで、「私たちは繁殖している(バトル)」を思い出しました。読まれました?
ありがとうございます | 2010/05/06
ここでは出来るだけ丁寧な口調で書きましたが、実際は私も友達などに汚い言葉で愚痴ってますf^_^;
いつも平気で無神経な事を言われますので、まさに
「最終は私が決める事。今のうちに好きにほざいとけ。」
といつも心の中で思っています。笑
是非みつけて読んでみたいと思います。
分かりますゆうゆう | 2010/05/06
夫の父もそういうこと言いますよ。
私がちょっと調子悪いって言うと「(子供たちに)うつるから体調管理はしっかりしないと」とか言われて『子供たちからうつされることだってあるのに!』って心の中で言い返したこともありますよ。
男親ってそんなもんなんですかね、所詮嫁は他人みたいな。
聞き流すのが一番ですよ。
男って… | 2010/05/06
こどもが出来ても自分が1番、母親はどんなに体調が悪くても、自分は後回しで、自分の命よりこどもが大事。
おじいちゃんなんて、ただかわいがりたい時だけかわいがるだけなのに、何がわかる!?って感じですよね。
こんにちは | 2010/05/06
私ならこういいます。
すみません~。
なかなか性別まで決めてうめないので。。。この子の子供ができたら名前もつげるかもしれませんよ☆とか。。ポジティブにとると場の雰囲気をわるくせず会話ができます☆
悪気がないんですからなおらないでしょうし、思わず言ってしまうからこそ悪気がないんです!!
なおらないものはこちらがおおらかにみるしかないですかね。。。
子供を引き取るという方は、旦那にむかって別れても安心だね~(笑)☆と冗談には冗談がえしでいきましょう!!

そういってしまえば腹のたつことも減ると思いますし、何をいい返してやろうとそちらに集中するので腹も立ちにくいです☆
ありがとうございます | 2010/05/06
私は私で、人にとやかく言われるのがいやで、自分のやり方でやるっていう結構我が強い性格ですので、万が一離婚したらそっちが引き取るどころかおじいちゃんには絶対会わせませんって思ってしまいますf^_^;
回答者様のような柔軟な考え方を見習って身につければ、腹の立つ事も減るでしょうね。
まだまだですね。
頑張ります。
冗談にも程があると | 2010/05/06
思います。私の養父もお酒を飲む人で酔うと理解が大変な話をしてきたりしますが、さすがに離婚したら、なんて縁起でもない例えはしません。
酔ってるにしても、言ってほしくない事は言わないでほしいと思います。
けれどお嫁さんの立場だし、酔っぱらい相手だし、難しいですよねm(__)m
耳に詮をするか、そんなことを言ってしまう口にチャックでも付けたいですね(☆。☆)
アドバイスにも回答にもなっていなくてごめんなさい(_´Д`)ノ~~
ありがとうございます | 2010/05/06
私もいつも言い返したいのをグッとこらえて、その矛先を主人に向けてしまいます。
最近は理解してくれて、ムカつく発言があった時は私の代わりに言い返してくれるようになったので、主人に八つ当たりするのはかわいそうなので我慢してますが。
意見出来なくてもいいので、せめて「は?」と一言だけ言ってやりたいですけどね。
呆れます | 2010/05/06
だったら最初から女の子かぁ…とか騒がんとけって感じですよね!!
本当に!! | 2010/05/06
そうなんです。
こっちは1年間お腹で育てて決死の思いで産むっていうのに、名前を残したいという理由で男が良かったと平気で言われ、産まれたら産まれたで、そんな発言はなかった事のように、まるで自分の娘かのような発言…
そしてまた2人目妊娠発覚した途端男がいいと言われ…
私はあなたの名前を残すためにこどもを産むのではありませんと言いたいです。
義父にはあまり懐いてないのがせめてもの救いです。
わかります | 2010/05/06
うちの義父はお酒なんて飲まないのに、無神経だし、カチンとくることを平気で言いますよ。 あまりにも頭に来たりするので、最近は旦那に文句を言います。 一応、旦那の親ですからね(-_-#)
私なら | 2010/05/06
聞き流します。
そこまで悪い人ではなさそうですよね。
その通り | 2010/05/06
悪い人じゃないんです。
嫌いでもないんです。
ただお調子者で度が過ぎるというかあまり周りが見えないというか…。
主人もフォローしてくれるし、全然幸せな方ですよね。
もう少し広い心をもてるよう努力します。
そういう人って・・・ | 2010/05/06
あんまり人の気持ち考えないっていうか、深い意味もなくそういう信じられない発言を平気で言ったりしますよね。しかも昼間から常に酔っ払っている・・・気にせず流すのが一番だと思いますよ。旦那さんがフォローしてくれる感じに思えたので、なんでも相談したら良いと思います☆
そうなんです | 2010/05/06
きっとこれ言ったらこう思うだろなとか考えない人なんです。
無神経な発言は私に特定して向けられる訳でもないですし。
気にしないようにします。
実父に似ています | 2010/05/06
話しを聞いていたら私の実父に似ています。
義父さんの味方になるワケではありませんが…。

孫が可愛いだけ。
表現下手なだけ。

サラっと聞き流し娘さんを今後も会わせて欲しいです。

っと、もし実父が同じ事を嫁にされたら…と考えてしまいました。
ごめんなさい。
ありがとうございます | 2010/05/06
確かに無神経な発言以外はとても優しい良い人なんで、孫がかわいいがゆえの発言だとは思います。
言っていい事と悪い事があるとは思いますが、出来る限り我慢しようと思っています。
こんばんは | 2010/05/06
おっしゃる通りさらっと聞き流すのが一番だと思います。拝見する感じでは本気でそう思ってらっしゃるようには感じませんでした。ただ毎回言われる主さんにとってはなかなか聞き流しにくい言葉かもしれませんね。私は酔っぱらいの戯言だと思えますがやはり主さんにとっては腹立たしい言葉でしょうし会いたくないなら少し距離をおいてもいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/05/06
本能では、「許せない、娘が懐かないで欲しい」と思ってしまいますが、理性では、「可愛いと思ってくれてるだけ、定期的に会わせてあげたい」と考えています。
嫌いではないので、会いたくないとは思いませんし、聞き流すように頑張ります。
こんばんは(人∀`) | 2010/05/06
お酒が入ると…

ウチの父も酔うとかなりたち悪いですね~(o ̄~ ̄o)

まともに相手するとイラつくし疲れるし、相手は酔ってて勢いで言ってて覚えてない事だから意味ないんですよね!!


旦那様にも一応気持ちだけ話しといて、距離置いてもイイと思いますよ??

もしまた同じ様な事あったとしても「母親の私から奪えるハズないだろ~」位に心の中で思ってればイイですよ(゚ω`)a

酔っぱらい相手なするなんて無駄なだけだから、気にしないで自信持って下さいね☆彡
ありがとうございます | 2010/05/06
酒のみをまともに相手してはだめですよね。
友達に愚痴を聞いてもらう時など、口では「こどもの育て方とか、最終的には母親の私が決める事だから、今のうちに好きな事言わしておこう」なんて言ってますが、やっぱり心のどこかではひっかかってるんですよね。
娘の事を1番思ってるのは私だという自信はありますし、もっと母親の余裕というものを持って大人にならないとダメですね。
わかります…なちこ★55 | 2010/05/06
なんか本気で思っているようで怖いですよね…
私は義父ではないのですがm(__)m

私も毎回言われています。
私が本当に離婚した時は力ずくでも奪い取らるので怖くて仕方ありません…

今からビクビクしても仕方ないのでさらっと聞き流しましょう。
精神的に苦痛ですよね | 2010/05/07
私は、万が一その発言が本気でも、何があってもこどもは渡さないつもりですが、もうその発言だけで充分苦痛です…。
お互い頑張りましょうね。
私なら | 2010/05/06
酔っ払いの戯言と聞き流します。
あまりにもしつこいなら『大丈夫ですよ(^-^)私達は離婚しませんから♪でも、娘を見てくれるっていう気持ちは嬉しいです!気持ちだけじゃなくて、お酒も程々にして娘のためにたくさん長生きして、たくさん財産残して下さいね(笑)』と言ってやります。

きっと可愛い孫を独り占めしたいけど、絶対母親にはかなわないのもわかっているからこそ…お酒の力も入った発言なんだと思いますよ。
独り占めしたい | 2010/05/07
まさにそうだと思います。
実家に連れて行く度、まだしゃべれない1歳の娘に「え?2階行きたい?○○ちゃんは2階が好きだなぁ」と言い、連れて行ってしまい、2人きりの時間を楽しんでます。
酔ってフラフラの足で抱いて階段をあがるので、気が気じゃないです。
私もライバル意識燃やし過ぎなんですよね…。
母親の余裕というものを持てるようにしたいです。
うちの | 2010/05/06
義父もお酒が入ったら結構無神経な事言いますよ。旦那の兄が結婚して初孫が産まれ、写真を大事に財布に入れてます。初孫はどの家庭も大事にされますが、今回、うちに男の子が産まれるのを慶んでくれた反面『あんたんとこも次男の初孫として嬉いけど、兄貴の孫が一番や』って言われましたしね。あたしも『しゃぁないよ。ホントの初孫はどの家庭も一番やし、自分も初孫として相当可愛がってくれましたし、実家にしたらうちの子供が初孫やからめっちゃ可愛がってくれますから』と言い返してやりました。たかが言われて泣くような自分じゃないし、無神経でそう言う事言われるのって一番タチが悪いですよね。だから聞き流しています。 『離婚するなら…』って言われたら『離婚するつもり無いし!!』『あたしが腹を痛めて産んだ子やもん。旦那にも渡さんなぁ』って言ってやったらいいですよ。
ありがとうございます | 2010/05/07
私もそれくらい精神的に強くならないとダメですね。
頑張ります!!
うちもgamball | 2010/05/06
うちの義父も酒好きで酔っ払っては嫌なことを言います。
頭にきますよね。
いつもぐっと堪えて苦笑いしてます。
主さんの気持ちわかります。
こっちが大人の対応をしてあげましょう!!
ありがとうございます | 2010/05/07
そんな言い方しか出来なくてかわいそうと、見下すくらいの感じでいれば気持ちも軽くなりますよね。
頑張ります。
そうそうトラキチ | 2010/05/06
酔っぱらいの戯言ですよ。オッサン、オバサンは言い方がストレートですから、真に受けない事、根に持たない事です。

本音は孫が可愛いくて仕方ないっていう事だし、我が子はたくさんの人に可愛がってもらいたいと思いませんか?
自分の手の中に閉じ込めてしまうのは違うと思います。
ありがとうございます | 2010/05/07
どうも母性がきつすぎるのか、もう1歳半も過ぎたのに、いまだに警戒心の強い母猫のような気分が抜けません。
ダメですね。
こどもにとってはみんなに可愛がられる方が幸せなのに。
大人になっても子離れ出来ない親にならないように気をつけます。
こんばんは | 2010/05/07
義父さんは素直にかわいぃねーとか言えないタイプでは? おそらく可愛いの裏返しに近い形での愛情表現な気がします。 本当に女の子で嫌がってたら、冗談でも引き取るなんて言わないですよね。愛されてますね。
ありがとうございます | 2010/05/07
今では溺愛していて、近所中に自慢しています。
それならそれで軽はずみに発言するのをやめて欲しいのですが、無神経な上に酔っ払いなので、通じませんよね…。
可愛いがゆえの発言と、広い心を持てるように頑張ります。
酔っ払いの戯言 | 2010/05/07
離婚なんてしないって思ってるから言える本気混じりの冗談ですよ。 ほんとにかわいいんでしょう。 でも、酔っ払いの相手はうっとうしいですよね。 実父の何でも無い話でも何回も聞くのうっとうしいのに、義父の自分に関わる話を何回もっていうのはだいぶうっとうしいですよね。 旦那さんも見方ですし、できるだけ関わらないように、真面目に聞かず聞き流すようにしたら良いと思います。 優しい人達で可愛がってくれてるのに行かなくなるのはちょっと可哀想かと思います。
ありがとうございます | 2010/05/07
距離を置くというのは、おじいちゃん達がというよりも、主人がかわいそうなので、今は考えていません。
やっぱり自分の親に孫の顔見せたいでしょうしね。
あまりそういう発言は相手にしないように頑張ります。
こんばんは。そら | 2010/05/07
悪気がないのなら聞き流した方がいいと思います。
お酒を飲んで酔っ払った状態ならなおさらです。
うちも義父が離乳食のことに「こんなもん味ないから食えんわ」とか「いつも一緒やな。かわいそうに」とか他にもいちいち口を出してきたり(息子はアレルギーがあるので、レパートリーがあまり増えません)してその時はいらついてましたが、義父がお風呂に入れたときに息子が大号泣したり、抱っこを嫌がったりしたときに心の中で笑って、それでお互い様にしてました。
でも、今は息子もなついていて私とダンナが楽をするために義父と遊ばせたりしてるので、なおさんもそのうち義父さんと「いやいや、娘は渡しませんよー」とか冗談をいえるようになるかもしれませんので、今は心の中で笑って聞き流すようにしたらいいと思います。
そうなんです | 2010/05/07
まだ結婚3年目だからか、あまり自分の意見をはっきり言えません。
言えるようにならないとダメですね。
みなさんの回答を読んで、義父というものはどこもたいてい無神経なものなんですね。
あまり深く考えないようにしたいと思います。
おはようございますはるまる | 2010/05/07
無神経と思っているなら、気にする必要はないかと思いますよ。酔っ払ってまでそこまで言わなくてもいいと思いますが、所詮酔っ払いなので、お酒を飲んでいない時にこちらの苦言を言っても耳にも入っていないと思いますよ。
そうですよね | 2010/05/07
いちいち真剣に相手しないようにします。
ありがとうございました。
私のとこもです、 | 2010/05/07
気持ちわかりますよ!!私のとこも良くしてくれるけど無神経なこといわれ、ショックうけたりしました。


一番は気にしないでサラッと受け流すのがいいのですが難しいですよね。


でもこれも子供の為だと割りきれば意外に頑張れますよ。
酔っている人を相手するのは大変だと思いますが、どうかがんばってください(^o^)/

もっと的確なフォロー出来たらいいのにと、申し訳ないのですが、お子さん想いのなおさんを応援しております。
ありがとうございます | 2010/05/07
もっと気持ちに余裕を持って頑張りたいと思います。
むかついたら、冗談っぽく同じく返したら良いと思います。 | 2010/05/07
向こうも酔った感じで凄い本気で言ってないから、何となく面と向かって怒れない感じになってるのなら、義父さんと同じ要領で、笑いながら「お義父さん、引き取るって言ったって娘が20歳の時にはもう、お義父さんいらっしゃるか分かりませんよ。それより私の方が断然長生きしますから、アハハハハハ!!!」ぐらい言ってあげたらいいと思います。
うちの舅なんか、私が妊娠中、男の子と分かって「お義父さん、男の子だそうです。今日、分かりました」って伝えたところ、「女の子を産め!」と言われたんですよ。
笑いながら「女の子が欲しいのなら、ばあさんじゃ無理だろうから若い女捕まえて、女の子産ませりゃいいんじゃないですか」と言いましたよ^^;
ありがとうございます | 2010/05/07
多分言い返せないというのが1番ストレスの原因なんですよね。
無神経な言葉には、冗談まじりで言い返せるように頑張ります。
うーーん。 | 2010/05/07
嫌ですよね。
でも、ダンナさんもフォローしてくれるのですね。
うちの義父も似た感じです。主人もフォローしてくれるし、義父には基本的に会わなくていいという感じなのであまり気にしてません。
うちは男の子だったので「跡継ぎ」と騒いでましたが、そんな立派な家でもないくせに!と内心は思いました。
ただ、お酒のことは気になりますね。
うちも昼間から飲んでて、主人が「アル中」と言ってます。
昼間から飲むのはアル中のことも多いし、今は違っても年配の人は特にアル中になりやすいそうです。
同じですね | 2010/05/07
うちも別に普通の家だし、譲り受けるものも財産もないのに、名前を残す事にこだわってます。
主人も義父の事をアル中と言ってます。
まともに相手したらダメですね。
私も独占欲が強いです(^^;)ノンタンタータン | 2010/05/15
お腹を痛めて生んだ我が子ですから当然のことと思います。でもかわいがってもらっているなら私だったら聞き流すように努力しますね(^o^)
お子さんも大きくなって自分が嫌だったらハッキリ言うだろうし孫に言われれば義父も諦めるのでは(^-^)
子どもは母親が1番なのは絶対ですから『また言ってるわ~このジジイ』と心の中で思っていてください。そのほうが賢いですよ(^-^)/~~
こんばんは | 2010/05/19
私ならはっきり自分の気持ちを伝えます。義父の発言に傷ついたり嫌な思いをしてると。自分では言えないなら旦那に頼んで伝えます。
週に1回も行く必要ないと思いますよ。
私なら | 2010/05/20
にっこり笑って「娘は両親の元が一番ですし、私達ラブラブですから」と言い返します(*^_^*) 

なおさんは寛大ですね。 
私なら帰宅した後に旦那に愚痴り、しばらく行きません。 
冗談にも程があると思います。
同じです! | 2010/05/20
まさに我が家の義父そのものです・・・
しまいには義母までそんな性格で(夫婦って似るから?!)
お酒が入ってる義父はまだしもシラフの義母には唖然とした覚えがあります^^;
今では笑って聞き流していますが溜め込まず友人や実家に愚痴りましょう!
旦那様がフォローしてくれるのは嬉しいですね(^^)
一応旦那さんの親なので旦那にはこんなことあったって報告しても
愚痴は控えめにしていますが・・・

もし苦痛になってしまうようでしたら何かしら理由付けて
お子さんと旦那さんだけで義実家に遊びに行ってもらうかな^^;

page top