相談
-
イベント毎に・・・(長文です)
- またもや愚痴というより相談なんですが・・・。
今月お雛祭りがありましたが初子で初節句にも関わらず私の一存でみんなで本来なら盛大に行うのが一般的なのですが・・
義母のはからいや苛立ちも絶頂だった為後は調子悪いみたいだったのでやらず、私たち家族で祝い、お雛祭りの日は実家に行きました。旦那側のうちへは顔だけは見せに行きました。
実母は「旦那のうちのはからい何もないんだね。普通は向こう側が主催したり、物事色々教えるというより声かけるのに」
「あんたは何処へ嫁に行ったの?」
とにかくことある毎に言われて・・・・
確かに私の言動が1番の原因なのはわかっているんです。
「口が足り無すぎる、してもらってもありがとうすら言えないのはよくない」
私からしてみるとウチの母は細かすぎ、向こうの親は何もうごかなすぎ、言わなすぎ。
それが最近付き合いづらくて・・・
娘のことを思うとあからさまに態度に出すのもどうかと思い我慢してきたのですが、限界というのもあり爆発してしまい。・・・ただこうも言われるのなら私さえ我慢と配慮が足りなかったのと悔やみました。
ただこれからのイベント毎にきりきりするのもどうかと思うので
相談→開催するのが無難かなぁと思いました。
「いつもあんたんちは大切な行事を略す」と言われショックでした。母心も分からなくはないんですが口やかましすぎて、そうかと言って「放っておいて」なんて言おうもんなら「人に頼むことだけ頼んでそれかい?」といわれるのは目に見えてるので。
皆さんはイベントはたまた両家の親づきあい、姑とのお付き合いどおされてますか - 2008/03/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- イマドキノヒトになりきるのも | 2008/03/14
- 地域によって違うのでしょうが、行事毎は嫁の実家が金銭を出すという習慣(習わし?適当な言葉が分からないのですが)です。極端なことをいうと、嫁ぎ先の希望するレベルの物品を嫁の実家が用意して、行事ごとは嫁ぎ先が取り仕切って嫁の実家は裏方というか。ウチは両実家とも年金暮らしで、かつ別居なので「イマドキ」ということで最低限に済ませています。私の母は事あると用意するものを確認してくれます。が、主人の実家も行事にこだわりがなく私達もお金を使わせるより自分たちのレベルで和気藹々としていればと思って断っています。どちらの家がやりたい、やりたくない以前に
主人の家は主人が「やる気がない」と言ってくれ、私の実家には私が「置く場所がない」などと断っているので、両家ともに私たち夫婦は「イマドキノヒトは」と言われているかもしれません。
でも、それで円くいくなら全く気にならないです。 - お返事ありがとうございます | 2008/03/14
- そうなんですよね~
今もぉ~と首をフリフリしたいぐらいなんですよ。
ほとぼり冷めぬうちに何かしらあって・・・。
頑張りますが
- 私だけではなかったのでホッとしました | 2008/03/14
- 同じです!!!
お宮参りも百日祝いも、子供の体調を見て日時を決めよう!と思っているのに、義母から「私たちの都合の良い日をお知らせしますので、この日の中で決めてください」・・・と。
確かに、孫が可愛いのはわかりますが、自分たちの都合が最優先ってどうなんでしょう・・・。
波風立てたくないのですが、やはり日時はこちらの都合で決めてやらせてもらってます。
これからの悩みは初節句。声を掛けないわけにはいかないでしょう。でも、先手を打ってこちらの都合でやるつもりです。
やはり、パパとママが楽しくないと子供も可哀想。
ほどほどの距離を保って、うまく乗り切りましょう! - お返事ありがとうございます | 2008/03/14
- 各家庭の事情もありますからねぇ・・・
忙しい、忙しいっってどんだけなのよと思いつつそう流れてしまったのは可哀想だったので1歳のバースディは開催してあげようとおもいます
- 自分のやりたいようにしています。 | 2008/03/14
- うちの子は男の子ですが初節句は何もしませんでしたよ。
実家からは五月人形どうする?と聞かれたので飾る場所もないし仕舞う場所もないという事で現金でもらって子供名義の貯金にしました。
それに食事会もなしでした。
うちが料理屋そ経営していてゴールデンウィークは忙しいという事もありますが特に何もしませんでした。
でも1歳の誕生日は旦那の父が還暦で同じ月だったので盛大にお祝いしました。
今度下の子が誕生日ですが今回は実家の親たちは呼びません。
私の地域ではひな人形などは嫁の実家が用意して食事などの接待は旦那方がするといった感じでしょうか?
御宮参りも100日記念も旦那方が招待しました。
実家からはお祝いのお金をもらいました。
もちろん貯金ですが。
地域によって違うと思いますが、どっちも結構なお金を使うので質素に済ますのも良いかもしれませんね。
そうすれば文句も出ないと思いますよ。 - お返事ありがとうございます。 | 2008/03/14
- 1歳のお誕生日は開催してあげようとおもいます。
子はみんなに可愛がって欲しいので
- 風習 | 2008/03/14
- 桃の節句は母方の実家が、端午の節句は父方の実家が取り仕切る(金銭的にも)と、ネットで見たことがあります。地方によっても細かいところは違うと思いますが、お母様のいう「普通は」というのは、当てはまらないような…
我が家はイベントは派手にやらない!こうこう、こういう方針でやっていく!とお母様にもはっきり意思表示してみてはどうでしょう?お孫さんが可愛いのはわかりますが、ママがイライラするぐらい口をだす、というのは娘さんにとってあまり良くないような気がします。向こうのご両親が動かないのは、言えば動いてくれる方たちなのかもしれません。両家から口やかましく言われるよりはマシだと割り切ってしまってはどうでしょうか? - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- 物は考えようのんですがね~
いつまでも子供扱いされてる自分も嫌で。
でも頑張ります
- 大切な行事と言ったって、ねぇ。香里山父ちゃん | 2008/03/14
- 今の風習といっても、たかだか数十年の歴史。明治以前の一般家庭で雛壇やら鎧兜やら飾ってたわけじゃ無し。どうせ太陽暦に移行したときの都合で「本来」から日付もズレてるわけだし、地方によってぜんぜん逆の事になっていたりするのですから、開き直って好きにしていけばいいじゃないですか?
子供の行事の殆どは、もともと衛生状態も栄養状態も悪くて赤子の生存率が低かった時代、ただ「生きている」事を喜び、「無事に成長する」ことを願って季節の節目に祝ってきたことです。
要するに、飾り行事は昔の誰かがやり始めた事を他の人が真似して広まってきたってだけで、本来は飾り行事自体に意味は無いとも言えます。
むしろデコレーションに意識が行ってしまって、「祝う気持ち」や「幸せを願う気持ち」をどこかに置き去りにしているようでは本末転倒ではないでしょうか。
伝統行事を守る事を大事にしている人もいますし、それはそれで構わない。でも土用にうなぎを食べる必然性は無いですし、オセチの代わりにカレーでも気にしない人も多いように、伝統だっていくらでも変わるチャンスはめぐって来るものでしょう。
クリスチャンでもない人がクリスマスを祝ってたり、バレンタインのように、本来の意義を外れて義理チョコや義務チョコなんて言葉が出てくるような時代なんですから、本来の気持ちを見失わない事のほうが重要だと思います。
~~~
人を思いやる気持ちって、押し付けるものじゃなく、その人にあった形で表していくもの。だったら子を思う親心の表し方なんて、家族によって変わっていて当然でしょう。
親や周囲の都合ではなく、あくまで子供の幸せを願うという本来の観点から考えられていれば、それは一つの家族の在り方として周囲も認めるべきなんじゃないでしょうかね。 - お返事ありがとうございます。 | 2008/03/15
- そうなんですよ。
自分の意見を通せば「屁理屈」と言われるし。疲れました。
「ハイハイ、そちらのお伺いをたてて聞けばいいんでしよう」と
心の中で叫びました。
- いろんな考えのひとが・・ | 2008/03/14
- イベント事を大事にしてる人とそうでない人って結構分かれますよね。うちは、両家も交えてすることはほとんどないので、もめたりすることはないのですが、よく旦那ともめることが多いです。両親をいっさいまきこまないので、夫婦間ですぐに解決しますが・・
コリラックマさんの所は両家を交えるので大変そうですね!
あまり深入りせず、適当にしてみてはいかがでしょうか。
個人的な意見ですみません! - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- 「もおぉぉ~」と本当に発狂しそうですがと言うかしてる。
開放されたいです。
- 今の時代は両親が主体で祝う? | 2008/03/14
- このパターンが多いのでは?祖父母からはアドバイスをいただいて、行事の時にはご招待、という感じで。何かうるさく言われたら、アドバイスとして聞いておくよ、私たちが親なんだから私たちで決めさせて、と断ったらどうでしょう?
ちなみに、我が家は両方の実家から離れてるのでほったらかしです。私の自己満足で家族3人でささやかにおひな祭りを開催しました。
うちの兄のように、子供の誕生祝も初節句もいつするの?と実家におまかせおんぶにだっこだと、だれが子供の親なんだよっ、とつっこみたくなります。 - お返事ありがとうございます。 | 2008/03/15
- 難しいです。自分が柔軟になる努力はしたいとおもいます
- 行事・・・ | 2008/03/14
- 私も余り行事は盛大にはしてないほうです。
実家がお互いに遠いせいもありますが、初節句も私たちだけで行ってしまいました。
お互いのおうちの意見が合わないと間に挟まれちゃって大変ですよね。
心苦しいですが、いろいろ言われても聞き流してしまってはどうですか?
うちの親もどちらかというと細かい、旦那の親は何も言ってこないですが、自分の親にいろいろ言われても私はおばかになりきって”そうなんだ”と聞き流してますよ。 - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- 旦那にも自分の親くらいには「もう少し・・・」何とか言えないの?と思いますが・・・。今更とも思えるし
大らかになれれば一番なんですがね。
- うちもそうです。。。 | 2008/03/14
- 我が家は、1歳8ヶ月の娘がおります。実母は初孫・義母は始めての女の孫なので両者共アツイです。 うちも、実母はせっかちの細かい人・義母はのんびりの大雑把。全くの対照的な家族なのでイベントにはやっぱり気を使います。 おまけに、旦那の実家は宗教に入っているのでお宮参りは普通に神社であげれませんでした。 それに対して実母は激怒!うちは入信しているわけではないのですが・・・旦那は「子供のときからやっているし、やっておけば親も安心するから・・・」と中途半端。 お宮参りの衣装を買ってくれたのは実母だったけど・・・「お祝い途中で抜けるのは良くない」と言っておきながら実母のとこに顔見せ出来ないことを告げるとへそを曲げるし・・・。お食い初めの時も家族だけでやったら義母に後から「呼んで欲しかった」と悲しまられました。
1歳の誕生日・クリスマスは実母のとこで・・・。でも、家で家族だけでやりたいですよね。だから、誕生日もクリスマスも2回やりました。これから頭が痛いのが七五三。神社でできないからまた一悶着
?いや、義母と実母と2回やるかも・・・。
少し、放って欲しい気持ちよく分かります。「人に頼むだけ頼んでこれかよ」うちも、言われそう。
でも、親が健康で傍にいてくれる・助けてくれていると思えば少しぐらいは笑ってすむかな!?・・・。 - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- 何もかもお伺いかよ?と思いますが親は昔ながらの考えなので理解してと言っても無茶なのかなと正直感じています。
私の器を大きくしないとだめな様。
- 大変ですよね。 | 2008/03/15
- 私はあまり行事を盛大にするのがきらいで、実家ともめたりすることもあります。いろいろと行事があるたびに、大変ですよね・・。
実母も娘にはいろいろ言いやすいのか、よく衝突し口げんかしてしまい、後から反省してます。
いまは、旦那の転勤で、実家が遠いので、ある意味助かってます。ひな祭りも誕生日も自分たちの好きなようにできたし・・。
近くに住んでいるといろいろと悩みが増えますよね・・。頑張ってとしかいえないけど、ほどほどでいいのでは。親の思うとおりって難しいですよね。一生懸命してても何か言われてしまうものですよね・・・。 - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- いつも母とは意見の食い違い多いです。
否定的に言われるのと、話の途中で違う話題に切り替えられたりなんてしょっちゅうで。
「ハイハイお伺い立てるようにします」といってしまいました
- はたして・・・ばやし | 2008/03/15
- お金をかけて盛大にやる事だけが正解では無いんじゃないかな?
家もお宮参りの時にモメましたね~。だって一日しか着ないのに初の男の孫だからと旦那の義母が着物を赤ちゃんに7万円を5万円にしてもらえるからプレゼントしたいなんて話を頂き、決して裕福でもないのに・・・結局、お宮参りなんてやらないですから!と言って止めて貰いました。だって、旦那の妹の子の時もしてやってるんだから気にしないでと言っていたので、実際義妹が赤ちゃんを見に来たとき聞いたら、やってもらってないよ!と義母の前で即答。義母はタジタジなんて事になってしまったので余計言い易かったの。
女の子と違って節句に力入れないかな。
でも、コリラックマmamaさんのお母さんのおっしゃる事も判るんですよね。可愛い孫がふびんに見えるんでしょうね。
家は言われました。「あなたは良いかもしれないが、赤ちゃんが、それじゃあふびんだ。」って。でも、実の娘の赤ちゃんもふびんだったんだ~。って感じです。
結局、自分の赤ちゃんなんだから時代も違うし、盛大になんかせずとも家族だけででもやっているんだから良いと思いますよ♪
ちなみに両親の親づきあいは年賀状のみで一切なしです。
私の母が私達の結婚後5ヶ月して進行性末期癌で亡くなってしまっている事もあって、実の父は今風の考えの人なので口出し一切なしです。だから何かあれば義母と義妹ぐらいで義父は何も言わないですよ。義母は基本的に良い人ですが口やかましいのと言った事を忘れるのと、天然ボケ?と言えるぐらい可笑しな人でもあるので、キリキリって事は殆ど無いんですけどね。義妹はピリピリかな。 - お返事ありがとうございます。 | 2008/03/15
- そうなんですよ。「あんたの一存で孫が可哀想と」母とは意見の食い違いも多く「いつまでこども扱い」とも思うのですが、あまり過激に物を言うといつまでも言われるので。
もっとも私がしっかりすればよいんでしょうが
今はいっぱい。いっぱいで
- まだまだ続きそうですね | 2008/03/15
- 初孫さんだと大変ですよね~~うちはこれから出産ですが、お互いに初孫なので来年がこわいです><
でも、それだけ喜んでもらえてるのでうれしいですよね♪
ちょっと読んでてお互いのお母様との関係が気になったのですが、コリラックマmamaさんがいつも間に入っているんですか??
私の話で申し訳ないですが、行事ごとは(考え方や風習、どちらがお金を出すかの問題もありますし・・)夫婦の実家間で決めてもらってます。実母と義母とで「こうしようと思ってますが、どうしましょ~」見たいな話をして進めてもらってます。私たち夫婦はそれを「ありがとー!」と受け取るスタンスを取っています。まぁ、それでもイライラや問題は起こってますよ・。でも、実母と義母がいい関係でいようとしてくれるているで本当にありがたいです。私もそのためのちょっとした努力(?)はしていますよ、主人のいいところを義母や実母に・義母のいいところを実母や主人に・普通の話の中で交えておく(笑)とか。
各家庭に色々とあるので、「これがいい方法!」とは言えませんが自分以外の人を変えるのは無理なので、両家がいい関係でいられる“我が家流”を作ってみてはいかがかなと思います。 - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- 参考にさせていただきます
- 大変ですね | 2008/03/15
- ある程度はお祝いします。私の地方は4月がひな祭りなので、実家で4月に。3月から雛人形飾っています。姑は物は買ってくれますが、お祝いとか煩いほうではないです。実母はやってといえば用意してくれます。
- お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- 参考にさせていただきます
- うらやましいです。ゆっこ | 2008/03/15
- ごめんなさい。
でも正直うらやましいです。口やかましい人がいて。。。
私は旦那は母を子供の頃亡くしているので義母はいません。義父も高齢で一人だし、遠方に住んでいるし、初孫でないし、ほとんどうちの子には興味ありません。。。
私は父は妊娠中から闘病していて、この子産まれてすぐ亡くなり、母は祖母の介護(痴呆で在宅介護だったのが、数日前脳梗塞で生死をさまよっています)で、それどころではなく、お宮参り、出産祝い、100日祝い・・・全くだ~~~~~れひとり祝ったり、くちやかましくなにかいってくれる人さえいないし。
いっつも旦那も仕事だし、ひとりぼっちで、育児して。
だから、とってもうらやましいです。
こんな人もいるんだな~、って、思って、いってくれる人いるだけでもましか~~~って少し思ってもらって、仲良くしてもらえたら嬉しいです。家族とか、頼れる親戚は大切にしてもらいたいです。 - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- ゆっこさんのお話を聞いていて「自分が我がままなのかなぁ」とも考えさせられました。
自分の器を大きくする努力はしてみようとおもいます
- 家族それぞれかな | 2008/03/15
- 旦那の実家も私の実家も同じ市内なのですが、考えが全く異なります。
私の実家は、行事を大切にします。「五月人形どうする~」とか1ヶ月近く前から話をしてきますが、基本的には私たち夫婦の意向を聞いてくれます。私も昔の習わしは大切にしたいと思いますので、できる限り子どもにはいろいろやってあげたいです。
旦那の実家は、うちは○代続いた家で・・・と言いますが、まともな行事をしたことがなく、口ばかりです。私からするとかなり自分勝手な感じです。
でも、子どものためと、ある程度の行事は両家の両親を呼んでお祝いをしています。日程などは、基本的にこちらの都合。都合が悪い場合は参加しないという感じです。 - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- どこもそうなんですね
参考にさせていただきます
- 実家のお母さんには助けてもらいたいですね。 | 2008/03/15
- 義母はもとを辿れば他人。あくまで他人だから許せることもあるでしょうが、実母には精神的なとこ分かってもらいたいですよね。
いっそ、正直に甘えてみては?
いくら嫁に行ったからって、お母さんはお母さんじゃないですか。間に挟まれて辛いんだってこと、お母さんには分かって欲しいってこと、お母さんだけは信じてって言ってみたらどうでしょう?
自分がお腹を痛めて産んだ子にそう言われて、考えない母親はいないと思います。
実際は、両方の親に、「こういうときはどうするもんなんですか?」って聞いてから行事を迎えるのが一番ではないでしょうか?
嫁ぎ先を優先するのが一番ですが、両親が動いてくれなかったら、やっぱり自分たちでしなくちゃいけなくなりますかね・・・。
・・・難しいです。
でも、溜め込むよりは何でも話した方がいいと思います。 - お返事ありがとうございます | 2008/03/15
- こっちが下でに出てれば「聞く耳もたず」みたいな態度をされ、もう本音でなんか話すもんかと思ってしまいました。
自分も器を大きくする努力はしていますが、正直面と向かっては時間がかかりそうです。