相談
-
産婦人科病棟に来た伯母
- 先日、第一子を出産しました。
必ずしも健康とは言い難い身体での分娩で、お産は文字通り命がけでした。
出産の2日後、伯母(父の姉)が産婦人科の病室にお見舞いに来てくれました。
伯母は68歳で未婚、私の出産を父から聞いたようです。
伯母は以前、父を相手に数千万円の金銭トラブルを起こし、私たちとは
長いこと絶縁関係になっていたのですが、最近は父と復縁したようです。
伯母の顔を見た瞬間、嫌な予感がしました。
体調は最悪で、ご飯もほとんど食べられないほどでしたが、
せっかくお見舞いに来てくれたので、精一杯愛想よくしたつもりです。
しばらくは「かわいい赤ちゃんねえ」などと伯母も機嫌がよかったのですが、
そのうち、伯母の持論(?)を大声で話し始めました。
以下、彼女の主張です。
①私は子どもが嫌いだ。特に、乳幼児は社会の迷惑。
②お前が子どもの頃、私は何度かお前の顔を見たことはあったが、
触ったことがなかった。触る気もしなかった。
③子どもを3人も4人も産んでいる女がいるが、そういう人は
たいていダサくて頭が悪い。
貧乏なのに子どもを産む女は最悪。
などなど。
反論したかったのですが、体調が悪過ぎて無理でした。
彼女が帰った途端、猛烈な怒りがこみあげてきて、今に至っています。
絶縁も含め、今後の付き合いを検討するべきなのかな…と思いますが、
みなさんどう思われますか?
絶縁って、そんなに簡単にできるものなのでしょうか? - 2010/05/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
出産おめでとうございます | 2010/05/21
- そしてお疲れ様です。
…叔母は何しに来たんでしょうか?
私は産後2日目に婦長からみんなの前で大きな声で恥をかかされました。
産後の情緒不安定な時にいつもなら反撃できる事もできずに悔しい思いをしたのは忘れられません。
話が反れましたが私なら叔母とは関わりません。
持論あるなら何しに赤ちゃん見に来たんか!!
関わらずとりあえず赤ちゃんの為にもゆっくり休んでください!! ありがとうございます | 2010/05/22
- みんなの前で大きな声で恥をかかされた、とのことですが、
私の場合もまさにそれでした。
産婦人科病棟の個室に空きがなくて、4人部屋に入っていたので、
伯母から言われている内容はカーテン越しに丸聞こえ。
この病棟にいる人はほとんどが妊産婦さんだと言うのに、
「子どもは社会の迷惑」だなんて、よく言えたもんですよね。
本当に、大恥をかきました。
お父様にピカピカ☆。。。 | 2010/05/21
- お父様に相談されてはいかがでしょう?
血がつながっていて、お父様とは絶縁状態を解消したとしても、最低限のお付き合いだけに止めたい事を相談したらお父様からうまく言ってもらえるのではないでしょうか。
もし、たまにくるようであれば、も~顔は愛想よくしつつ、心の中では伯母様の話しは全てスルーして時間が過ぎる事だけ考えるとか・・・ ありがとうございました | 2010/05/22
- 父親に相談しては?とのことですが、父親は世間一般に言う「毒親」で、しかもDVです。
私にとって、この世でもっとも信用できない人は、父です。
父に相談なんかしたら、何をされるかわかったものではありません。
父は、自分の気に入らないことがあると、母を怒鳴ったり殴ったりするので、
母の安全を守る、という意味でも、父に余計なことは言えません…
本当は、伯母の前に、父と絶縁するべきなんでしょうけどね。 頼れないですね・・・ピカピカ☆。。。さん | 2010/05/25
- そういうお父様だと頼れないですね。
なるべく顔をあわせなくてすむように対処するしかないですね。
下の方まで返信されているお話を読んで、なんだか寂しくなりました。
そう言えば、私も以前子どもを連れてエレベーターに乗ったら、年配の女性もいて、すぐに次の階で降りていったんですが、降り際に「子どもと一緒なんて気分が悪い」と捨て台詞を吐かれて気分が悪くなったことがあります。別に息子も騒いでいなかったのに、世の中には寂しい人がいるものです。
反面教師と受け取って、素敵な家庭を築いてください♪
こんばんは | 2010/05/21
- 出産おめでとうございます☆そして、お疲れ様でしたm(_ _)m 産後早々、嫌な思いをされましたね… それにしても、わざわざ産院にまで来て、まるで嫌味を言いに来たかのような伯母様の持論展開ですね(-.-;) 主さんには失礼かと思いますが、怒り半分、呆れ半分です。 私も伯母(同じく父の姉)が大嫌いです。 伯母には新婚時に恩があったので、それまで散々嫌な思いをしたのを堪えて接してましたが、つい最近、私の我慢の限界が来まして…あっさり絶縁しました(^_^;) 祖母の手前、顔は合わせるものの、会話などは一切なし。 8月に第二子を出産予定ですが、伯母に生まれた事を知らせる気はありません。 お祝いも何もいらないから、私の前に現れないでって感じです(^_^;) 私は母に相談して、伯母への怒りを理解してもらい、なるべく顔を合わせないように協力してもらってます☆ 主さんも、伯母様に言われたことを全てお父様かお母様に話し、今後の対応を相談されてはどうでしょうか? 私の愚痴&長文になり申し訳ありません… 産後の主さんにストレスのかからないよう、解決しますように…
ありがとうございます | 2010/05/22
- 同じような経験をされた方がいらっしゃって、なんだか心強いです。
私の場合、父はDVで人格が破綻しているので、とりあえず母にこの件を相談しました。
母は、父と結婚した当初から小姑(伯母)にいびられていたそうで、
「あの伯母ならやりかねない…」と同情してくれました。
私を出産したとき、伯母は産後間もない母をいじめ抜いて、母はとうとう
母乳が一滴も出なくなったそうです。
伯母さえいなければ、最愛の娘にお乳をあげられたのに…と泣いたそうです。
こんにちは | 2010/05/21
- 出産おめでとうございます!!
産後の体調が悪い時にそのお話しは最悪でしたね。。。
絶縁なんて面倒ですよ。無視すればいいんです。失礼ですが、怒るだけ無駄な人だと思って呆れるだけでいいと思います☆
何を言われても、言い返しても反論してきて喧嘩になるだけだと思うのでそんなのに体力を使ったらもったいないですよ~。
人は皆、乳幼児だったのに、最悪って(笑)
伯母様も最悪な人間だったってことですよ(笑)
かなり失礼ですが相手にするだけ無駄な人かもしれませんね。 ありがとうございます | 2010/05/22
- 相手にするだけ無駄な人、まさに伯母はその通りの人です。
頭では分かっているのですが、実際に目の前に現れると、なかなか冷静に対処できません。
そう言えば数年前に、私が結婚式を挙げたときも、親族の一人として
招待するかどうかを悩みました。
あんな伯母に来てもらっても、嬉しくない。
と言うか、祝ってもらえないだろう、と。
結局招待することにしたのですが、やはり後味の悪さが残りました。
こんばんはゆうゆう | 2010/05/21
- 表立って絶縁を宣言するのは簡単ではありませんが、できるだけ連絡を取らない・合わないなどで関係を希薄にすることはできると思います。
乳幼児は社会の迷惑って言いますが、そう言う伯母さん本人も昔は乳幼児だったんですから自分で自分を迷惑者って言っているようなものですよね。
これからも何度か会いたいって言われるかもしれませんが、体調が悪いなどを理由に断ってもいいと思います。
お父様がしっかり盾になってくれたらいいのですが。 ありがとうございます | 2010/05/22
- 伯母が乳幼児を嫌うのは、「汚いから」「うるさいから」だそうです。
電車など、公共の空間で泣いている子どもを見ると、殺したくなるそうです。
たしかに、自分も68年前は乳飲み子だったわけですが、
「自分は人さまにご迷惑をかけるような子どもではなかった」と言い張ります。
いやいや、泣かない子どもや、オムツを汚さない子どもなんて、
この世にいないだろう…って、突っ込みたくなります。
かわいそうな人ですね | 2010/05/22
- ご出産おめでとうございます。お疲れなのに、精神的に疲れることがおきてしまいましたね。
絶縁というのは、どうすれば絶縁ということではないので、かかわらないことが一番です。
金銭トラブルをおこしているので他の親戚の方からもうざいと思われているのでは?
それに、未婚なのできっと主さんのことをうらやましいんだと思いますよ。
言っていることが、ねたみとしか思えません。
主さんもそう思って、気にしないことが一番です。 ありがとうございます | 2010/05/22
- 金銭トラブルについて補足します。
伯母は、世間一般に言う「成金の娘」です。
小さいころからちやほやと甘やかされて育ち、我慢するとか譲るとかいうことが、
まったくできません。
自分をセレブだと思っており、散財するのが人生のステイタスだと考えているフシがあります。
伯母は50歳を過ぎて、マンション購入を検討し始めました。
それも、高級住宅街にある4LDKのゴージャスなマンションです。
ここに住みたいけれど、お金がない。
それで、自分の母親と弟をはじめ、親族に金を出させるべく、汚い工作をしていました。
弟(私の父)は、自分をATMの代わりにする姉に嫌気がさし、しばらく絶縁していましたが、
最近になって伯母が父を異常にちやほやするようになりました。
相手をする父も父ですが…
たぶん、また父から金を引き出そうと画策しているものと思われます。
こんばんは | 2010/05/22
- 出産おめでとうございます☆
伯母さんは何がしたかったんでしょうね(-.-;
子供が嫌い何て言う人に我が子を会わせたくないし、そんな偏見を持つ人には自分も会いたくありません!
子供をもつ幸せさを味わえなくて可哀相な人だとは思いますが、持論で口を出されるのは御免です!!
お父様に相談して絶縁が無理なら、せめてこれからは顔を合わせないようにしてもらうのが良いかと思います。 ありがとうございます | 2010/05/22
- 世の中には、子どもが嫌いな方もいらっしゃる、というのは、よくよく存じております。
でも、それを産後2日目の姪にわざわざ言うものでしょうか?
父も子どもが嫌いな人で、息子を抱いてもらったことは1度しかありません。
息子は、父の顔を見ると火がついたように泣き出します。
子どもは本能的に、自分を愛してくれる人と自分に危害を加える人を見分ける、
と言いますが、息子の様子を見ていると頷けます。
できれば、父と伯母、まるごと絶縁してしまいたいです…。
おめでとうございます | 2010/05/22
- 大変な出産お疲れ様でした。早く体調回復するといいですね!
伯母さんは一体何をしにきたんですか??
本当にありえない発言ですね。
うらやましくてねたましかっただけなんでは?
気にしないのが一番ですよ。
これから関係もつ機会が多いのですか?
多くないのであれば、あえて絶縁としなくても、できるだけ会わないようにとかよさそうですが、お父さんに相談されたらどうでしょうか。 ありがとうございます | 2010/05/22
- 実は最近、祖母が亡くなりました。
父と伯母の母親です。
それで、これから法事などで顔を合わせなければなりません。
法事に出なければいいのですが、私は祖母の唯一の孫なので、そういうわけにもいかず…。
今頃になって、祖母に対しても釈然としない思いを抱えています。
自分の息子と娘、もうちょっとマトモに育てられなかったのか、と。
息子はDVで娘はタカリ。
死んでしまった人にこんな醜い感情を抱くなんて、私は罰あたりですよね。
こんな自分が嫌いです。
連絡しなければいいと思います。 | 2010/05/22
- 父親の姉なら伯母ではなく叔母ですよ!
可哀想な叔母ですね。
そんな方だから独身なのでしょう。結婚して子供がいたら子供が可哀想ですね。
主さんから何も連絡する必要はないと思います。
お父様にも言われた事を伝えて、付き合いたくない事を相談されたらどうでしょう。
とは言っても親戚ですから顔を合わせる時もあるでしょう。
その時は、叔母の言う事は間違いだ、可哀想な考えの人ね。と心で思い、笑顔でスルーしちゃいましょう。
子供は本当に可愛いです。
大変な出産をされてお疲れ様でした。
叔母さんの意見は無視して、愛情いっぱいに育てましょうね。 ありがとうございます | 2010/05/22
- 伯母は、自分が未婚である、ということについて、
「私は、お嫁に行かなかったのよ」と言います。
彼女いわく、ヘンな男に嫁いで、子どもを産まされたり姑にいじめられたり
介護をさせられるくらいなら、一生独身で暮らしたほうがよいのだそうです。
旦那の稼ぎでご飯を食べさせてもらわなければならないのも嫌だ、と言います。
結婚するかしないかは個人の勝手なので、彼女がそう信じているのであれば、
それは仕方ないのですが、だからと言って、専業主婦で子育てをしている私に
「子どもは社会の迷惑」だなんて言わないでほしいです。
今後、私の家族を傷つけるような言動をしたら、絶対に許しません。
絶対に。
妬みですかね? | 2010/05/22
- 自分は未婚で子供も生んでないのを正当化したいんでしょうけど、別にとやかく言ってないんだからとやかく言わないで欲しいですね。 しばらくは機嫌良く可愛い赤ちゃんとかって言っていたのが変わるってことは、精神的に病んでいる可能性がありますよね。 今後もしょっちゅう顔を合わせなきゃならない関係なんですか? 絶縁までしなくても、伯母ならばこちらからは接触しなくて良いと思いますが…。
ありがとうございます | 2010/05/22
- 伯母が精神的に病んでいるかもしれない…というのは、考えたことありませんでした。
父は、明らかにおかしいです。
妄想が激しく、普通に食卓を囲んでいるだけなのに、突然、
「お前たち、俺の食事に毒を入れて殺そうとしているだろう」とか
「お前は、俺を自殺させようと画策しているだろう」とか言って、
勝手に暴れだします。
別に、料理の味がおかしかった、私と母が父にヘンなことを言った、とか、
そういうわけではありません。
父の場合、病名がつくようなちゃんとした病気ではないかもしれませんが、
DVがひどく、いったん怒り始めると収集がつきません。
怒鳴る、わめく、ちゃぶ台をひっくり返す、は日常茶飯事で、
私は殴られる母を見て育ちました。
母は過去に、命の危険を感じ、警察を呼んだこともあります。
最近は、母も泣き寝入りをしないと決めて、父に嫌なことは嫌だと
言えるようになったのですが、
それでも父の異常な精神に振り回されていることに変わりはありません。 なんだか分からないけど | 2010/05/23
- 大変なお父さんですね。 もしかすると、伯母さんはお父さんの兄弟ですよね? なら、育った環境に何か原因があって二人とも精神的に不安定なのかもしれませんね。 伯母さんも言ってみれば言葉の暴力ですからね。 あまり関わらずにいられるなら、それにこしたことは無いと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/22
- 嫌な伯母さんですね…。出産したばかりの女性にかける言葉か…って感じですよね!子供がいないから、負け惜しみなのかな?
私なら…ですが、絶縁の方法とかはわからないですが、なるべく距離をおいて、連絡も取らず、会わないようにしますね。わざわざ会う意味がわかりません。
出産後に散々でしたね(>_<)お疲れの体、ゆっくり休めてくださいね☆ ありがとうございます | 2010/05/22
- 産後、いろいろな方に赤ちゃんを見に来ていただいたのですが、伯母を除いては
全員良識的な方ばかりで、とても幸せなひと時でした。
こんなにいろんな人たちから出産を祝ってもらえるなんて、本当に嬉しくて。
他の人はみんないい人だから、伯母のひどさが余計際立ってしまうんですよね。
この際、伯母とは徹底的に顔を合わせないようにしようと思います。
祖母の法事も、理由をつけて欠席しようかな、と。
お腹でも壊そうかな。
辛いですね | 2010/05/22
- 私ならそこまで言われて今後は付き合わない・連絡しないようにします。
根本的に考え方がおかしいと思います。
相手にしたり気にするだけ主様が疲れてしまいますよ体調悪い中大変でしたね
これから子育て頑張って下さい ありがとうございます | 2010/05/22
- 伯母は、若いときから変わった人でした。
私は男の腕にはすがらないの!自立して生きてるの!
が口癖だったくせに、ロクに仕事をしていません。
2年おきくらいにコロコロと仕事を変えては、「給料が安い」だの、
「私の才能を生かせない、無能な上司で情けない」だの、文句ばかり。
稼いだお金は、お洋服代と海外旅行に消えてゆき、50歳を過ぎるまで
貯金がほぼゼロだったそうです。
根本的におかしい人だ、というのは以前からわかっていたのですが、
自分が矢面に立たされると腹が立つものですね。
この怒り、わかってくださる方がいて救われています。
ご出産おめでとうございます | 2010/05/22
- しんどい伯母様ですね~。
私なら、そんな人に労力使うのは勿体無い気がするので、スルーします。絶縁するにもパワー使ってしまいそうですから。
その体力を可愛い赤ちゃんに向けて下さい♪ ありがとうございます | 2010/05/22
- たしかに!
こんなバカな女にエネルギー使うのはもったいないですよね。
省エネ、省エネ。
こんにちは | 2010/05/22
- 叔母さん何をしにこられたんですかね? 産後で疲れてる人にそんな話をして。それも他の方にまで聞こえる声で乳幼児は嫌いとかありえないです。それなら来るなよって思います。常識がないから結婚できなかったのでしょうね。 私なら連絡もとりませんし,無視します。絶縁はめんどくさいので関わらないようにします。
ありがとうございます | 2010/05/22
- 常識がないから結婚できなかったって、まさにその通りだと思います。
ホント、人格から「良識」ってもんがスッポリ欠落してる人なのです。
これが、姑ならまた違ったでしょうね。
血がつながっていない分、どこか「他人のことだから」と割り切れそうです。
でも、伯母とはなまじっか血がつながっているばっかりに、やりきれません。
あんな女と血がつながってるなんて、恥ずかしいです。
ちなみにお姑さんは、ものすごくよくできた方で、私は本当に尊敬しています。
伯母には、姑の爪の垢でも飲んでほしいです。
こんにちは | 2010/05/22
- きっとお父様と色々あったことや自分が未婚であることなどから少し卑屈になってるんでしょうね。主さんが赤ちゃんをご出産なさったことが羨ましいんだと思います。伯母さんの話からすれば私は③に当てはまりますが…腹立たしいですね…今後は一切お付き合いをする必要はないと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/05/22
- お子さん、3人いらっしゃるんですか?
うらやましいです。
私は自分が一人っ子だったので、子どもは少なくとも3人はほしいなー、と思っています。
でも…伯母に言わせると、3人も子どもを産むなんて頭がおかしいとしか思えない、
のだそうです。
ギャーギャーうるさくて、そこいらじゅうを汚す子どもが1人いただけで迷惑なのに、
3人も産むなんて、正気なのかしら?!ですと。
二度と顔を見たくないです。
こんにちは | 2010/05/22
- 子供が、嫌いなら見に来ないでってかんじですよね。
こっちは体調がまだ悪いのに本当に迷惑。
父に伯母に言われたことを言ってみたらどーですか?
そしたらまた絶縁するかもしれませんし、注意してくれるかもしれないので。 ありがとうございます | 2010/05/22
- 上の方のレスの返信にも書きましたが、父はまったくあてになりません。
と言うか、信用もできません。
一応、彼のことを父親とは思っていますが、家族だとは思っていません。
私は昔からDVの父を憎んでいたのですが、一昨年、職場の部下(20歳年下のバツイチ女性)と
不倫をしていることを知ってからは、もう家族だとは思わないことにしました。
父親からは「そんなに俺のことが嫌いなら、戸籍を抜いて、法的に絶縁しよう」
とまで言われています。
かわいそうな人なんだと思います。 | 2010/05/22
- 結婚も出来ず、もてることもなく、男も知らず、誰からも相手にされず、我が子も持てず、我が子がいないからそういう感情もわかず、、、きっとさみしくて、周りが幸せなのがとても憎たらしくて、何かにつけては皮肉を言い、それでしか生きていく楽しみがないのではないんでしょうか。うちの親戚にも人の不幸ばかり好む人がいます。
とても可哀想だなといつも同情してます。
絶縁しなくても主さんの幸せなことを、会うたび、見せ付けてあげても良いかと思いますよ。まぁ、おばさんには酷でしょうが。
「幸せをおすそ分けしましょうか」って言ってあげたらいいですよ。 ありがとうございます | 2010/05/22
- 伯母は、ソトヅラがものすごくよい人です。
お嬢様育ちで茶道と華道の師範を持っており、自宅にはブランド物のお洋服と高価な着物がズラリ。
自宅(高級マンション)には、お洋服のための部屋を一部屋確保しているくらいです。
海外旅行も大好きで、気ままで優雅な一人暮らしを楽しんでいます。
祖母が入院しているとき、伯母はよくお見舞いに行っていました。
伯母の自宅から入院先の病院までは、車で10分ほどです。
伯母は、お見舞いに行くための交通費と称して、月に10万円近くを要求していました。
祖母が亡くなったあとは、「私が母の最期を看たから」という理由で、
祖母の遺産を全額要求しています。
金の亡者とはまさに伯母のことですが、逆にいえば、そこまでしないと
「優雅な生活」が維持できないということ。
おっしゃる通り、伯母は周囲の幸せが妬ましいのかもしれません。
身の丈にあった生活をして、愛する家族に囲まれて、平和に暮らす、という幸せが。
出産おめでとうございます。 | 2010/05/22
- 別に気にする事は無いと思いますね。 私なら、帰れ(怒)って言いますが(笑) 彼女は、結婚してないからそう言ってるだけです。妊娠出産を経験すれば、そんな幼稚な事は言わないはず。 経験してないからこその妬みも含まれてると思います。 別に付き合いしたくないならしなきゃ良いと思います。 一つだけ気になるんですけど、今更お父さんを頼って来たって事は寂しいのもあると思うので、その辺はお父さんとも良く相談してくださいね。
ありがとうございます | 2010/05/23
- 今さら父を頼ってきた…というのは、実はちょっと違います。
一昨年、父が職場の部下と不倫騒ぎを起こしたとき、私の実家は修羅場になりました。
烈火のごとく憤る私と母に対して、父は身の置き場がない…という感じ。
そのとき、伯母が登場したのです!
彼女いわく、
「据え膳食わぬは男の恥、という言葉があるだろう。弟は悪くない。
悪いのは、不倫をさせた嫁だ!」と。
孤立無援の父は、伯母のバックアップに救われて、十数年来の絶縁を撤回した、というわけです。
還暦を過ぎて、おねーちゃんに助けられなければ自宅にも帰れないような父も
情けないとは思いますが、娘の私にはどうしようもありません。
ただ、不倫をした父を、私は一生許さないでしょう。
無視!無視!無視! | 2010/05/22
- 子供が産まれたら、そんな奴に構ってるヒマなんてないし、『絶縁しようか』なんて考えるだけ時間の無駄です。全くもって相手にする価値のない人間だと思います。
だから、とことん無視しましょう!
それでもダメなら、お父様に話して、関わらないようにしてもらってはどうでしょう? ありがとうございます | 2010/05/23
- DV・不倫歴ありの父親のせいで、実家の家庭環境は最悪な状況で、
里帰り出産も逆にストレスが大きすぎて心休まる暇がありません。
唯一の救いは、私の夫です。
妻が言うのもなんですが、人間がよくできた人で、私はとても尊敬しています。
夫に伯母のことを話したら、彼は私の憤りをよくわかってくれました。
相手にする価値のない人間、って、まさに伯母のことだと思います。
この憤り、お察しくださってとてもありがたいです…。
えっと… | 2010/05/23
- おめでとうございます 大変でしたね。 他の方の返答を読み、予想ではありますが… 父親は、多分"統合失調症"か"乖離性人格障害"だと思われます。 伯母は、鬱がありそうですね。 どちらとも同じ両親(トピ主さんからみると、祖父母)に育てられているので、まず、その祖父母の要因を考えた方が良いでしょう。 また絶縁ですが… 身内なので、法的絶縁(民法を使用した家庭裁判所判決)は、大変です。 まあ、トピ主さんは"嫁に出た身"だと思われますから"うまく関わらないようにする"が一番の方法でしょう。 キツい言葉かもしれませんが、相手にしないことです。 しかし、子供には(また、子供の前では)父親と伯母の悪口は言わないこと。 ちゃんと覚えています。 自分がした態度を無条件に"受け継ぐ"ので、子供のまえでは、極力、会話に出さないようにしてください。 そしてDV被害にあっている、実母を大切にしてください。
ありがとうございます | 2010/05/23
- 建設的なアドバイス、ありがとうございます。
思い当たるフシがいくつかありますので、挙げさせていただきます。
①父は、祖父から暴力を受けて育ちました。
祖父は教員でしたが、DVで子どもと妻を殴っていたようです。
祖父は30年も前に亡くなりましたが、父は今でも祖父を憎んでいます。
②父は、日常生活の中で叫ぶことや唸ること、わめくことがあります。
たぶん、無意識のうちに声をあげているのだと思います。
先日も、庭の芝を刈っていたとき、芝刈り機のエンジン音と変わらないくらいの大声で
「うぉぉぉぉぉ…」とわめいていました。
③ぐっすりと眠っていても、わめくことがあります。
無意味な叫び声だけではなく、はっきりとした悪態をつくこともあります。
どんな夢を見ているのか知りませんが、眠っているときに
「貴様ぁ!」「クソぉ」「殺してやる!」などと叫びます。
別室で寝ている私も飛び起きるほどの声です。
④過去に、酒を飲んで手がつけられなくなることがたびたびありました。
今は飲み過ぎで身体を壊し、酒量を控えていますが、かつては飲んで暴れて、
私と母は苦労しました。
ただ、昼間から飲むことはないので、依存症ではないと思われます。
⑤相手によって、同一人物とは思えないほど態度を変えます。
外出先で聖人君子のようにふるまったかと思えば、その数時間後、
自宅で母親の襟首をつかんで顔が腫れあがるまで殴る、とか、そういうことをします。
いずれにせよ、子どもの前で父の悪口を言ってはいけない、というご忠告、
身にしみました。
生後数か月の赤ちゃんなので、わからないだろう…と思ってはいけないですね。
こんにちはgamball | 2010/05/23
- ひどい伯母さんですね・・・。
そんな人とは今後一切かかわらないほうがいいです。
旦那さんがきっと主さんの味方になってくれることでしょう。
いまはお子さんのことだけ考えて、産後のお身体ご自愛くださいね。
こんにちは | 2010/05/24
- まず出産おめでとうございます! 体が第一ですから、ゆっくり休んで下さいね。 ひどい叔母さんですね。 何のためにお見舞いにきたのやら。 絶縁は出来ると思いますが、法的にとなると相手の同意もいると思いますよ。
こんにちはニモまま | 2010/05/25
- ご出産おめでとうございます。 お体充分やすめてくださいね。 私が思うに、叔母さんはきっと羨ましかったのではないでしょうか。 だからと言って、場所等わきまえてほしいですが。 今後連絡とらないのが一番ですよ。
その方ほど社会の迷惑な方はいませんね。ノンタンタータン | 2010/05/30
- 私だったら計算してその場で大声で泣いたふりしたかも(^^;)きっとその方は結婚、出産と幸せな人生を歩んでいる主さんにねたみもあるんでしょうね。
失礼な話ですがもう68歳でしたら先はそんなに長くないはず。こちらから連絡をとることなく、つかず離れずの関係が1番良いと思います。
こんばんは | 2010/06/02
- かなりムカつく人ですね。
あまり気にしないほうがいいですよ。
きっと自分が結婚もできなかったからヤキモチやいてしまってるんだと思いますよ。
わざわざ | 2010/06/03
- お見舞いに来てそんな事言わなくても良いじゃないですかね; 伯母とは言え私だったら絶縁してしまいます。 実際私は親戚と絶縁しました。自分勝手だったりして付き合う意味がないしむしろ悪影響と思ったからです。 お父さんに相談してみては?
(^◇^;) | 2010/06/03
- その伯母様は、わざわざその小言を言うために来たんですかね?とてもありがたくない話ですね…。 一言言いたいです。…伯母様も小さい時は社会の迷惑だったのね♪(*^ ・^)ノ⌒☆ 絶縁は、お父様の事もありますから難しいかもしれませんが、『会いたい。』とか言われても、『体調悪いから…』などと言って、遠ざけるのが良いのでは? 今は疲れがとれない日々が続きますから、ムリは禁物ですよ(¨;) いろいろと大変だったみたいですが、無事に産まれて良かったですね(*^-^)bおめでとうございましたo(_ _*)o
えぇ~! | 2010/06/04
- すごい伯母さんですね↓
彼女の主張③はまさに私の事を言われている様でした私には4人子供がいます。子供が沢山いて何が悪い?(-_-#)(-_-#)
って思っちゃいました。
沢山いて大変だし↓お金もかかるけど、後々が楽しいと私は思います。実際身内にそんな人が居たら、私は付き合いを遠慮すると思う