アイコン相談

ママ友とのおつきあい 注意点は?

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/03/01| | 回答数(8)
もうすぐ4ヶ月になるベビがいます。
春になって暖かくなったらたくさんお散歩に連れて行ってあげたいです^^
その時にご近所のママ友が出来たらいいなぁって思ってるんですが
なにか心がけというか、注意点があれば教えてください。
よろしくお願いします。
2007/02/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

気負わずに・・・ | 2007/02/15
まずは笑顔で挨拶が1番!!ではないでしょうか?
第一印象ってとっても大事だと思います。
目が合って子供同士が興味を示したりしたら、まずは笑顔で「こんにちは」そして、ママに、「何歳(何ヶ月)ですか?」とか話しかけて、そこから、「かわいいですね」とかお子さんを褒めたり、子供同士が遊ぶと思うので目を離さずサポートしながら、ママさんとも会話していけばいいと思いますよ。

自然と子供の事で話が盛り上がって来ますよ。
私の場合は、そんな感じで、すぐに打ち解けますね。
(気が合う人合わない人いますし、相手もお友達になりたいと思ってくれた場合は、会話が弾みますね。)

相手の出方もありますが、挨拶は基本なので、普通に笑顔でいれば大丈夫ですよ~~~。
干渉し過ぎないこと | 2007/02/15
私もよくママ友と遊ぶのですが、やっぱりお互いの子供の育て方や教育方針には口を出さないようにしています。自分もされたらいやなので。かむ子がいたり、たたいたりする子がいたりしてもあまり怒らず「痛いよ~」とその子の親が怒るのをうながしたりします。
でもあんまり気負いせず、もちろん親同士の悪口などは人としてもタブーですが、楽しく気楽に深く求めていかないことが一番いいですね。
明るく♪ | 2007/02/15
子供を持つ母同士はすぐに打ち解けられますよぉ。
私が注意しているのは、自分の息子が他の子をたたいたりしていないか気をつけています。
まだ、9ヶ月の息子なので善し悪しが分からないので、目を離さないようにしています。
何かしてしまった時には、自分の息子を注意し(だめだよ~っ言う程度です。しかっても仕方ない月齢なので)、相手の子にごめんねって言うようにしています。
自分の息子が何かされた時にそう言ってる相手の母を見れば、分別のある人だと思えると思うので。

いっぱい友人ができると良いですね。
明るくが一番だと思います^^ | 2007/02/15
ベビを仲介にすると、とっても話が弾みますよ!
ただし、「自分のベビはあれができる、これができる」とか
ばっかりでは、自慢ママになってしまうので、要注意^^;
あと、体重とか、発育具合(寝返り、歯の生え方等)、
気にしてるママも結構いるので、「○○ちゃんは、
随分小さいね~」とかは、悪気がなくても
あまり言わない方がいいと思いますよ。
私の友達が、別の友達のその一言に、
思いっきり傷ついてました。
ママは、自分の子供のことは、必要以上に心配になったり
するものですもんね。
その辺のエチケットさえ守れば、楽しい関係を
作っていけると思います!
お互い頑張りましょうね~!
まずは挨拶! | 2007/02/15
まずは笑顔で挨拶しましょう。
『こんにちは^^』『いくつですか?』『○○(ベビの名前)って言います』『○ヶ月です』
赤ちゃんって見た目みんなよく似てますが、出来るだけ早く名前を覚えてあげるとママと仲良くなれる気がします。親の名前はなかなか覚えられませんけどね。
他の方も書いておられますが、褒め言葉以外では成長についてはあんまり言わないほうがいいと思います。気にする人はすごく気にしますから。
あと、慣れるまでは同じような時間に行くといいですね。ウチの近所では小さい赤ちゃんのママは午前中、大きくなると3時ごろ~によく来てます。
デビューする前に行こうかな?と思ってる時間に買い物や散歩と称して公園をのぞきに行くといいですよ。どんな人が来てるのか分かりますから。
あんまり気をわず、気楽に行きましょう。
気楽にあおれい | 2007/02/15
子供と楽しく遊んでいて、近くに他のお子さんがいれば「何ヶ月ですか?」とか話かけるといいかもしれませんね。ただ、すぐ仲良しになれるとも限らないので、とりあえずはその場であたりさわりなくされて顔を覚えてもらって、何回か会ううちに仲良くなれればいいですね。

相手のお子さんの外見の事や、相手の家庭の事などは言ったり聞いたりしない方がいいと思います。仲良しグループができていても、笑顔で挨拶してみて下さいね。
元気に御挨拶 | 2007/02/15
こんにちは。
ベビが4ヶ月というと目がばちー!とあいて来てキョロキョロしてなんか色々見てるな?って時期ですよね。
 私は実家から離れたところで友達も一からスタートだったので
集まりには頑張って参加しました。
 まずは挨拶です。「良い天気ですね」とか。
あと結構お洋服の話題はお母さんも嬉しいと思います。
 
 よくないのは悪口くらいですか?

私は何回か会うようになったお母さん達とは
「取り合いも成長過程の一つだから叩きあいにならない限りは見守ろう」
 「友達の子でも叱ろう」
と確認しあいました。
 あと、そろそろ離乳食ですよね?なので離乳食の進め方やオヤツの種類なんかもあるのであげる前に「あげて良い?」って確認します。

良いお友達が出来ると良いですね。
第一印象・・・ | 2007/02/16
が大切だと思います。
笑顔だと好印象ですよ~

それなりに仲良くなっても、人それぞれ育児方針などは違うのですから、育児方針を否定しない・押し付けないコトなど重要かと思います。

楽しい子育てライフが送れるといいですね~

page top