相談
-
人を信じる?
- 宜しくお願いします。
皆さんは友達、ママになってからのママ友、旦那…
に対して心から信じていますか?私はすごく仲の良かったママ友と些細な事でひびが入り今 溝が出来ています。今まで信じていたので色んな話をしていましたが…他でその内容を話されていました。
なんだか今回の件で、人って裏切ったり、自分さえ良ければ良いと思っているものなのかなと悲しい気持ちです。まとまりない文ですみません。
皆さんは良い人=心から信じてしまいますか? - 2010/05/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2010/05/28
- 信じてる人もいれば
信じてない人もいます。
やっぱり人として
好きな人は
信じたいですし、
自分を大切にしてくれたり
本当に仲良くしてくれる人は
簡単に裏切ったり
しないと思う。
裏切られたなら
上辺な付き合いをするか、
かかわらないように
しますかね~…
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/28
- 私は…自分が心から信じられるって思った人は信じちゃいますね。でも、そう思えるまでにはやっぱり時間かかりますよ。1~2年くらいじゃ表面の付き合いだけかも…。後は、相手の対応の仕方にもよりますね。相手も自分を信頼してくれて、なんでも話してくれているかも大事ですよね☆一方通行も嫌だし…。
主様はなんだかつらい思いをされたみたいですね(>_<)でも、すべての人がそうではないので、元気出してくださいね!誰も信じられないなんて、さみしいですからね。
わたしも | 2010/05/28
- こんにちは。
少し長いですが…。
最近はそんなに人嫌いでなくなったのですが、以前はとても不信感だらけでした。
よかれと思ってした事が、悪口言われていたり、自慢で言っているわけではありませんが、私はいわゆるスタイルが良かったみたいで、それだけで、同姓からの妬みの対象でとても傷ついたことがあります。
やせているからって、同じ職場の人から嫌がらせされたり、悪口言われていたり。
高校のころは近くに来ないで、自分が嫌になってしまうから!
等の事も言われました。
私も好きでこんな体型なのではありません。
とても傷ついて人間不信になりました。
なので子供ができたときは大分不安でした。
やっぱりそれで嫌がらせされたり、なじめなかったらどうしようって。
でもサークルとかに行っていると、向こうから話しかけてもらって、気付いたら、友達がいました。
今は良いママ友ができて、ようやく人間不信も治ってきてますが、
当分はしんどいと思います。
でもあきらめないでください。私にも信用できる人ができました。
それに、こういいますよ!
友達は作るものではない。出会うものなんだ!って。
いつか良い出会いがあると思いますよ。
あきらめないでくださいね。
綺麗事抜きで言います | 2010/05/28
- 私は人を心からは信じてません。 旦那は、金銭面のヒドい嘘が何度か発覚したので全く信じる気がありませんので、旦那は別物として その他の方(友人知人身内)を、疑う気持ちは全くありません。 信じるというより、疑わない心を大事にしています。 本当に聞かれてはいけない話は最初から話ません。一番最初に話した人が悪いのです。
家族以外 | 2010/05/28
- 心から信じる人いないですし、信じようとも思わないし、信じあうような友達?別に作ろうとも思わないですね。
人に知られたくないことは、誰にも話さないですね。
難しいですね~キキ | 2010/05/28
- 私には信用しているママ友は2人います。
母親学級で知り合い、頻繁にメールや会って子供を遊ばせたり。。
やはり家庭内の深い相談もしています。
旦那は一緒にいる限りは色んな話をしますよね・・・
私の場合は
「良い人=心から信じている」
というよりも、
「信じられる人と付き合う」
って感じです。
良い人そうでも裏がある人もいるし、
つねに批判ばかりしている人もいるし・・・
でも世の中の誰も信じられないと、
自分自身がチョッと寂しい気がします。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/28
- 私も今まで何度も信じていた人に裏切られたことがあります。
そのせいか心のうちを全て人に打ち明けることはないですね。
信じられるか分からないから言わないのではなく、無意識に口に出すのを控えてしまうような感じです。
でも夫は心の底から信頼しています。
こんにちは。 | 2010/05/28
- 私は家族は心から信じていますが、友達は心から信じてるのは1人だけです。
私も結婚がうまくいかないだろうなどと、友達が言ったのを他の人から聞いて、その友達とは距離をおくようになりました。
こんにちは | 2010/05/28
- 人を信じるって簡単そうで、難しい質問ですね。
私は人を信じているつもりですが・・・「所詮、他人」って考えが根本にあるので、主人に対しても「育った環境も違うし・・・」って思うことが多く、端から見たら「人を信じていない人」に映っているかもしれません。
今回、嫌な思いをされたようですが、そのうち本当に信用できる人だけが、やまびこさんの周りに残ると思いますよ。
う~~ん。 | 2010/05/28
- とっても難しい質問ですね。
旦那は、信じています。(今のところ、裏切られた事は無いので)
旦那には、本心を話したり、相談しますが、内容によっては、くだらない・・・と言われそうな話はしません。
ママ友は、信じてると言うか、人に言われて困る話は、基本しません。(後で嫌な気持ちになるのは嫌なので)
なので、結局は、旦那だけなのかな~。
結局、家庭内の悩みは、家族じゃなきゃわからないし、相談の内容にもよりますが信じるというより、内容を考えながら話します^_^;
私は | 2010/05/28
- 学生の頃からの親友はなんでも話せる友達は2,3人居ます。でも社会人になってから知り合った人の中ではなかなか居ません。ママ友は考えてもいません。
こんにちは。 | 2010/05/28
- 心から信じられる人は、両親・ダンナ・学生時代からの友達2人くらいです。
両親はともかくダンナ・友人は、もう10年以上の付き合いですから、その間
いろいろ見てきたし、やっと信用できるかなってカンジです。
ママ友は、付き合いも浅いし、まだまだうわべだけの付き合いです。
今後、長く付き合えるママ友に会えて親友になれれば幸せですけどね♪
基本的に | 2010/05/28
- 大抵のことは自分で解決するので、他人に余り頼らないから信じる人を必要とはしていませんが。
夫は信用しているし、尊敬しています。現在のところは。
信じてますよしん | 2010/05/28
- 良い人だから信じる…というわけではありません。 でも信じられる人はいます。 ただ、どんなに信じている人でも、誰かに話されたら困る話は、誰にも話さないです。 自分のなかで消化します。 自分が誰にも話さなければ、誰にも知られないので
こんにちはひぃコロ | 2010/05/28
- 私は、ある程度接していて、この人は信用できると確信できたら少しずつオープンにしていきます。 でも、自分の中の何もかもを話してしまう相手というのはいませんね。 このジャンルで心を開くのはこの人 このジャンルで心を開くのはあの人 と、だいたいのジャンルわけはしています。 みんなそんな感じなんじゃないでしょうか? 私は友達はものすごく少ないけれど、厳選された相手なので相手の事は信用してますよ。 旦那の事も信用してます。 人付き合いって難しいですね。 答えになっていなくてすいません。
こんにちはhappy | 2010/05/28
- 私は親、兄弟くらいしか信じてないです。
旦那も嘘をつくし、義父母も結局は旦那がいいようにしか考えてないので駄目ですね。
ママともは本当の親友はできないっていいますね。子供同士は仲良くても、ついライバルに見えてしまうことも多いので。
学校に行くようになると、勉強やスポーツ、受験などで比べてしまいます。
友達すら | 2010/05/28
- 私はあまり作らないです。 仲良しごっこが嫌いなので、連絡先交換して友達、友達~とか興味がありません。 会ったら仲良くすればいいだけですし。 いい人=信じるっていうのは、ちょっと甘いかなと思います。 自分は自分。他人は他人。 ギブアンドテイクな関係が一番かな!
私も | 2010/05/28
- 最近、私にも同じような事がありました。 あるママ友を信頼できる相手だと思い、お互い、プライベートな事を色々と涙しながら話し合って、私はそこだけの話と思ってすべて話していたのに、その後、普通にあっけらかんと他の人に話されてしまい、とても傷つきました。 相手と私の価値観の違いというか…。私はそれからは、昔からの友人以外は、プライベートな事は人に話したりしないように決めました。 夫は信頼できる人です。
こんにちは | 2010/05/28
- 本当に心から信用できる人はとても少ないですが、いますよ。高校からの友達たちです。
私は | 2010/05/28
- どちらかといえば信じたいです。でも信用出来ない事をされたらもうその人自体ダメになっちゃいますね。例えば自分の事を他で悪く言われてたと知ったら、もうその人と話したりするのも避けますね…。信用出来る人と出来ない人の見極めは出来てるつもりです。だから誰でも信用するわけじゃないです。心から気を許せる人って私はかなり少ないですよ。
人それぞれ・・・ | 2010/05/28
- なかなか難しい事ですよね。
夫婦だって、所詮他人だし、だからと言って家族(親や兄弟)だって、疎遠の人もいれば絆が深い人も・・・
簡単に信じて、信じられ・・・という関係には、すぐなれないと思います。
私だって、主人に話してないことあるし、親にだって・・・
心から信じあえる人が多いからって、いいことでもないと思うし、
私はどちらかというと、そんなにマメでもないので(笑)
友達やママ友も少ない人数の方と長く付き合っていくたいタイプなので・・・
でも、子どもには簡単に人を信じるなとは、教えたくないですよね・・・
ホント、人間関係は難しいです。
私自身は、、、 | 2010/05/28
- 信じる方なんですけど、信じるような相手というか親友って本当に呼んでいいのかそういう相手が居るのか分からないので、よく分かりません。
こっちは良い人だからお友達、親友になりたいって思ってても向こうから見たらそう思われてないのかもって思って。。。
小さい時にいろいろ裏切られてばっかりだから自信が持てないだけなんですけどね。
本当に | 2010/05/28
- 信じてる人は何人かしかいません。全て内部事情話してるのも今は1人だけ。
ママ友は子付きの付き合いなんで全て話すのは今のところ無理です。
信じてません | 2010/05/28
- 悪い意味じゃなくて、単に他人にそこまで期待しないだけです^^; 裏切るつもりは全くなくても、良かれと思ってペラペラ話す人って必ずいますよ。人の口に戸は立てられないと言うし、絶対秘密を守る人かどうかは見てればわかります。知られちゃいけないことは自分からは言わないし、自分の関知しないところで話されていたら本人にハッキリ言います^^
うーんすぬぴこ | 2010/05/28
- 私はあまり人を信じれない、と言うか、表面上の付き合いにしてます。
というのは、今まで親友と思っていた友人が隠し事をしていたからです。
私としては、親友って何でも話せる信頼しあった関係と考えていたのに、その友人は今思えば、自分の事をあまり話していなかったんで…。
何だか、それ以来、私は人を信頼出来ずにいます。
一番話せるのは親かな…?
ショックなお気持ちはよく分かりますが、ママさん達って、噂話が好きだったり、悪口言い合ったり。
そんな方が周囲に結構いるので、私はあえてママ友は作っていません。
せいぜい顔見知りくらいですねf^_^;
心の傷が早く癒えるといいですね…。
こんにちは。ポム | 2010/05/28
- 人は信じたいと思ってます。
でも不安になったりします。この人は、私をどう思っているのだろうかと。
私も、他で話された経験があります。
でも、それはそれとして、人間としてその人を好きなので、仲良くしています。
こんにちは | 2010/05/28
- 私はなるべく信じるようにしています。
本当に信用した人にしか本当に大事なことは話しません。
だからそういう意味では本当の友達って数少ないものですよね。
ママ友だからって訳ではないと思いますが、じっくり付き合った上で重要な話をしても良い人か見極めて、もしその見極めが間違っていたなら、その程度の人か・・・って私なら思ってしまいます。
口が軽い人だったんでしょうか | 2010/05/28
- 少しずれる回答になってしまったらすみません。秘密にしてほしかった内容を他に話されてしまったので、信頼がなくなったのでしょうか?内容がわかりませんが、人によってはデリケートな内容とそうでない線引きが異なることがあります。そのずれということはないでしょうか。
また、少なくとも秘密を守れるかであれば、良い人=心から信じるではない気がしますね。
こんにちは | 2010/05/28
- 難しいですよね…私も信じていた友達から裏切られたり、友達の彼氏の浮気相手じゃないかと疑われたり…(^^;)
だから、あんまり自分の弱い部分とか見せないし深く付き合うことはしないですね~
どこか一線置いてしまう感じです。
こんにちははるまる | 2010/05/28
- 私も、主さんと同じくママ友さんと溝が入っています。私は、仲良くなったら自分をさらけ出してしまうのでそれが災いしたような気が致します。これからはうわべだけの付き合いにしようと思いましたよ。信じれば、私はいつも裏切られるので、今後は信じないようにしようと思いました。
私はトラキチ | 2010/05/28
- 付き合いの浅い人はそれなりに警戒しています。
噂話が好きでわざと他の人にも話しているのか、話してはいけない事がわからないのかだと思いますが、一度そういう事があれば 距離を置きたくなりますよね。
こんにちは | 2010/05/28
- 私も過去に裏切られた経験があるので簡単には人を信用しません。家族以外は信用できるまでにかなり時間がかかりますしかけます。簡単に信用して話をして大目玉をくらったので話す相手は慎重に選びますしよく人を見るようになりました。
こんにちはgamball | 2010/05/28
- 世の中にはいろんな人がいます。
裏切られたこともあります。
それでも自分の周りの人のことは信じたいです。
悲しいですが。 | 2010/05/28
- 私も同じ事がありました。傷つきますよね。思い出したらブルーになります。
信じられるのは主人と父だけです。母も所詮女・・・。口軽いです。
ん? | 2010/05/28
- 良い人=信じるって成り立ちます? 私は成り立ちませんし、自分しか信じません。だってしょせん他人ですし。身内だっていつ何があるかわかりませんし。信じるに値する人物はいても信じる人はいませんね
うーんホミ | 2010/05/28
- 難しいですね・・・
信じているけど、家族や身内とはまた信じる度合いが違います。
人に言われたくない話はしないかな。。。
私は | 2010/05/28
- いい人=信じるってのはないです
でも友達や家族に対する信頼は持ってます
もし私が主さんだったら、裏切られたというより、見抜けなかった自分が浅はかだったなと教訓にするかな
ちなみに私はママ友レベルじゃ話されてマズイ事は打ち明けません
いろんな人がいますから、悪気がなかったのなら相手が悪いとも言いきれないですしね
本当に良い人だと思ってるならそういう性格なんだなぁと受け止めて付き合います
こんばんは。 | 2010/05/28
- 人を信じるって難しいですし、時間がかかりますよね。
ません | 2010/05/29
- 人って悪気は無くても、判断基準とかが微妙に違ったりしていて、思っていたのと違う振る舞いされてしまうことは結構あるんじゃないかな~と思います。
なので、信頼はしているけど、信じきってるってことはないかな~と思います。
お友達が自分本位の振る舞いをされたのなら嫌ですねぇ。
仲直りできるといいですね。
よそで喋っちゃう人って… | 2010/05/29
- 2通りある気がします。相手を良く思ってない(思えなくなった)から喋っちゃう場合と、元から深く考えず色んな所で喋っちゃうキャラによる場合。後者は私の友人にも居ます。こちらの相談事もペラペラ喋っちゃうし、彼女自身の身内の事(結構シャレにならない事も)も平然と見境なく話しまくる。共通の友人達も私も彼女を好きですが大事な話は出来ません(^_^;)
私は特にママ友達って居ませんし、話す機会があれば楽しく話せれば良いかな的な。年をとるにつれ友人に関してはベタベタしすぎないお互い快適な距離感を持つようになったし、お互いのキャラも長い付き合いで理解し合ってるので信用してるとかしてないとか意識してないです。1人だけ、夫や親以上に私を理解してくれている大親友と呼べる存在がある為かなり支えられてます。
こんにちはももひな | 2010/06/04
- 時間をかけないと信じられる人かどうかわからないですよね。
程よい距離感 | 2010/06/11
- 信じたいですよね。
私も過去にされたことがあるし、したこともあります。
そこで学んだことはどんなに良い人でも、話しやすい人でも、ある程度の距離感は大事だということ。
悪気なく話してる場合もあるかも。
友人も信頼されて聞いた話に責任を持たなきゃいけないのは勿論だけど、自分もその友人を選んで話した責任があると思います。
どんなに感性が近くても、まったく同じ人間ではないので、ここまではいいか、という線引きはそれぞれですから。
表向きも。かずえ | 2010/06/11
- 警戒しています。
私、心の病気を持っているので 人と深くかかわれません。
それを説明するのも、ストレスです。
とても古くからの「地元ママ」とも、距離を置いています。
子供の喧嘩で、相手パパが「脅し」に来たときも
「脅し返し」して、追い払いました。
ママ友 | 2010/06/11
- ママ友への期待も信頼も薄いです(^^;)
決して疑いながら仲良くしてるわけじゃないんだけど、今は子育てする上で便利なつながり程度にしかないですねぇ。
でもいつか、心許せる仲良しができるといいなぁとは思っています!
私は…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/11
- 家族の事は信じてますよ。友達の事は相手によります。仲良くしてても、本音で話せる友達って本当に少ないです。私は友達よりも家族に話すことの方が多いかな…
信じたい | 2010/06/11
- 人を信じることは難しいことですよね。
親子や夫婦はお互いを信じること、信頼することから始まりますが、お友達の場合はいろいろありますよね。でも、みんな心から信じたいですよね。
特に信じていた人に裏切られた驚きと虚しさとやりきれなさは、なんともいえないものがあります。
私も信じていた人に裏切られたりすると、とっても寂しくておちこみます。
でも、人ってそういう経験をして、だんだん成長するものですよね。
だから友達を作ることを恐れずに、よりよい友人を選び作っていくことが大事なのではないでしょうか?
そして裏切られた場合にも落ち込まず気にしない事、切替えが大事かと思います(気になりますけどね)。