アイコン相談

両親と祖母のこの先

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/12| | 回答数(11)
私の両親は昔から金銭面でだらしなく苦労してきました。
父は自分の都合で仕事を転々としたりアルコール中毒で毎日母と夜中に喧嘩、4年前に母が脳出血で倒れ右半身麻痺と言語障害で今は2人で暮らしているようです。
私はこの両親が嫌で大学の学費もローンを組み自分で返済し家を出て結婚しました。
冷たいと思われるかもしれませんがこの先ももちろん両親の面倒をみるつもりはありません。
母も元気な時、特養にいる祖母をほったらかしで年金を使い込んだりで本当に軽蔑しています。
祖母(90)は今、後見人の方にお世話になっているようで先週祖母が骨折して手術予定で誰とも連絡がつかないので同意書と保証人の欄にサインしてほしいと言うので仕方なくサインしました。
すぐ両親に連絡を取りましたがどうでも良いとキレられました。
姉(32才既婚子供なし)と弟(26才既婚子供2人)がいるのですがすべて私まかせで本当に疲れてしまい育児に集中できません(>_<)
今の旦那と当時付き合ってから知った事ですが祖母が以前住んでいたアパートは偶然にも旦那の親が管理人で以前から私の母が祖母の年金をつかいこんで家賃滞納したりと本当に迷惑をかけていたようで私がその母の娘と知った時交際と結婚をものすごく反対されました。
今回私の所に連絡が来る前に義理親に連絡が来たようでまた迷惑をかけてしまい本当に申し訳ないのと恥ずかしい気持ちで何もかも嫌になってしまいました。
祖母が亡くなった時私がすべて引き受けないといけないのでは…と毎日不安で仕方ありません。
お金に余裕があれば全て引き受けたいのですが子供2人いるので余裕などありません。
同じような境遇の方いますか?
相談に乗っていただきたいです。
2010/05/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も | 2010/05/29
両親とは疎遠です。

お金はあげても、今更仕方ないですが、保証人にはなってはダメですよ。

主さんが一人で、ではなく、時間掛かっても良いと思いますので、兄弟で話し合って決めた方が良いですよ。
偉そうにすみません。
お返事ありがとうございます | 2010/05/30
そうですよね。
本当なら一番年上の姉に仕切ってもらって全員で話し合いたいところなんですが…家族全員都合が悪くなると電話やメールも無視するので連絡がつかなかったりして結局いつも私がやるはめになるんです。
いざとなったら後見人の方と話し合い家族に連絡を取りたいと思います。
重い話に親身になって聞いて下さりありがとうございました☆
私なら | 2010/05/29
兄弟で話し合うと思います。大変ですがうちも他人事ではなく、明日は我が身な部分もあるので…
お返事ありがとうございました | 2010/05/30
seichiさんの所もわけありなんでしょうか?
いざとなったら後見人の方と相談して家族に連絡をつけたいと思います。
重い話に親身になって聞いて下さりありがとうございました☆
おばあさま | 2010/05/29
の親族は他にいないですか? 主さんの叔父さん叔母さんやいとこなど… ひとりで抱え込まず、ご兄弟と話し合ったほうがいいですよ。
お返事ありがとうございました | 2010/05/30
身内は他にいません(>_<)
といいますか、こんな両親なので親戚から縁を切られたようで私達子供達は会った事もないしお墓参りなども一度も連れて行ってもらった事がなくまったくその辺りは知らないんです。
いざとなったら後見人の方に協力してもらい家族に連絡をつけたいと思います。
重い話に親身になって聞いて下さりありがとうございました☆
同じではありませんが…。 | 2010/05/29
うちも両親はあてにならず高校もバイト代から学費をはらったり、去年までは妹の学費の奨学金では足りない部分を払ったりしてました。なので嫁いだ時に親にはあとは借金しても何しても知らないからと宣言しました。でも病気になったりしたら援助しなければとは思っています。
旦那の両親も老後の貯蓄はなく何となく旦那用と私用で貯金してきたので、それを使うかもしれませんが、本音は自分たち家族のために使いたいですよね。

話はそれましたが祖母さんに良くしてもらったことがあるなら、私は面倒見るかもしれません。兄弟に父と母は見てもらうようになど分担したり話し合いをされた方がいいかもしれませんね。あと冷たいかも知れませんが、自分の親を大事にしない両親の面倒はみないと割り切っちゃうかもしれないです。自分ばかり負担にならないようにどこかで割り切っていいと思いますよ。
お返事ありがとうございました | 2010/05/30
ゆりたんママさんも苦労されてきたんですね。
実は祖母には数回しか会った事がないんです。
母の妹と同居していたようなんですが亡くなってから母が引き取ったようで数年前にこっちに引っ越して来てから数回しか会った事がありません。
血縁関係はありますがおばあちゃんという感覚ははっきり言ってないんです。余裕があればなんとかしてあげたいとは思うのですが今の家族を犠牲にしてまでは面倒みれないというのが本音です。
いざとなったら後見人の方に相談して家族と連絡をつけたいと思います。
重い話に親身になって聞いて下さりありがとうございました。
アドバイスになりませんが | 2010/05/29
私なら、お金に余裕が無くても、最後くらいなら何とかしますね。
うちは兄2人いますがあてになりません。
いきあたりばったりの人達なので
今からでも、パートなどを見つけて保育科以外はすべて貯金しておくとか、なんとかします。
お返事ありがとうございました | 2010/05/30
実は祖母には数回しか会った事がなく血縁関係はありますがおばあちゃんという感覚はないんです。余裕があれば全て引き受けたいのですが小さい子供を預けてまで働いて面倒みる気にはなれないのが本音です。
貯蓄も子供のためだけにしているのでそれを使う事もしたくありません。
冷たいと思われるかもしれませんが子供達が一番大切なので犠牲にはしたくありません。
いざとなったら後見人の方に相談して家族と連絡を取りたいと思います。
重い話に親身になって聞いて下さりありがとうございました☆
お祖母さんはシッカリした方なんですか?ばやし | 2010/05/30
お祖母さんの現在の預貯金なんかの管理は誰がなさっているのですか?
年金からの施設への支払いになっているかと思いますが残りのお金の流れは?
ひょっとすると亡くなった後は、どうするとか本人が手を回してたりって
無いですか?また亡くなった場合身元引受人が居ない場合は施設の方で
共同墓地を利用しての埋葬って事になるかもです。
でも正直身内が居て、そうなる方が増えているような世の中。
自分が生まれて来ているには、その祖母一人がかけたら生まれて来ていない命である自分を考えると…。
常識的にナカナカ出来ないですよね。代々続くお墓なんかは無いんですか?
祖父が入って居るような墓地に一緒に入れてあげるよう兄弟で話し合いを
今からする事をお勧めです。何でも自分がじゃなく施設からの連絡があったら
姉と弟さんの連絡先を伝えて連絡を取って貰うのが本来のように感じます。
今回の骨折ぐらいでのサインならともかく、亡くなったらの話しをキチンと
されることをお勧めしますよ。何も葬儀をしなくても火葬し埋葬するだけで
その費用を出しての話し合いでも良いかと思います。また兄弟で話しにならない
場合は、旦那さんにも相談に乗って貰うしか無いかもです。
ただ施設の方には連絡先に兄弟と両親の連絡先を登録して貰って居た方が良いですよ。
今回一度サインをお願い出来た主さんに一番に連絡が来てしまうのは
施設側からしてもお願いしやすいからって事になります。
祖母の貯金が20万円ぐらいあれば恐らく火葬ぐらいなら出来るかもです。
でもキチンと調べる事もお勧めです。
お返事ありがとうございました | 2010/05/30
祖母は少し痴呆が始まっているようですが歳のわりにはしっかりしているようだと言われました。
預貯金は全て家庭裁判所から派遣された後見人の方がすべて管理して下さっています。
預貯金といいますか今までの入院費などでむしろマイナスなようで年金で月々返済しているようです。
何かあった時のために20万ほど別に預金してあると聞いたのでおそらく火葬の費用だと思います。
うちにも余裕はないのでお金の事はどうにもできないのが現状です。
いざとなったら後見人の方に協力してもらい家族と連絡をつけたいと思います。
重い話に親身になって聞いて下さりありがとうございました。
大変ですね | 2010/05/30
プロフィールを拝見しました。三ヶ月の息子さんもいらっしゃる中でいらっしゃるんですね。本当に大変かと思います。本来であれば、ご両親がまとめないと行けないところ、主様の責任感から悩まれてるんですね。
確かに全てを引き受けるのは大変かと思いますが、ご相談内容からですが、主様は他の方のように無責任には出来ないと思いますので、ここはもう引き受けられた方が気分が楽ではないでしょうか。金銭面に余裕があれば、引き受けたいとおっしゃられてますし。ただ、お一人で金銭面を被る必要もないと思いますので、そこはまずご兄弟からお金だけでも協力さてもらえないか打診は可能ですか?また、おばあ様自身、後見人の方がついてらっしゃるのであれば、ご不幸があったときに、国からお葬式の費用など、支援があるかと思います。今はまだお元気でいらっしゃるようなので、もし少し時間が主様にあるときにでも役所に問い合わせてみてはいかがですか?
あまり参考にならない回答かとは思いますが、他の人にしたことは自分に返ってくることが多いですし、後悔のないようになさって下さいね!
お返事ありがとうございました | 2010/05/30
そうですよね…。
時間がある時に役所に問い合わせてみたいと思います。
祖母も両親も滞納している税金があるようなので役所に聞きにくいのも本音ですがそうも言っていられないですよね。
後見人の方が何かあった時のために20万ほど貯めて下さっているようでおそらくそれが火葬の費用だと思います。
重い話に親身になって聞いて下さりありがとうございました。
こんにちは | 2010/05/30
他にご家族や親戚はいらっしゃらないのでしょうか?主さんには事情がおありですしちゃんと姉弟とも話し合われた方がいいですよ。主さん一人で背負い込む必要はないと思います。
お返事ありがとうございました | 2010/05/30
身内は他にいません(>_<)
といいますか、こんな両親なので親戚から縁を切られたようで私達子供達は会った事もないしお墓参りなども一度も連れて行ってもらった事がなくまったくその辺りは知らないんです。
いざとなったら後見人の方に協力してもらい家族に連絡をつけたいと思います。
重い話に親身になって聞いて下さりありがとうございました☆
おはようございますはるまる | 2010/05/30
祖母様のことは、家族…両親、ご兄弟で話し合うべきことではないでしょうか?うちは、将来独り身の叔母がいるので今より親戚方と話し合っていますよ。
あなたが… | 2010/05/31
恥ずかしいと思う必要も、自分一人で背負いこむ必要もないと思います。 私も先日、父方の祖母(父は故人)の手術に際して主治医から説明を受け、保証人になったりしました。 本人の頭脳がしっかりしていて貯えもじゅうぶんあり、かつ小さい頃世話になった祖母の手術前の病院との対応でさえ、薄情なようですが私は煩わしいと感じたので、後見人が必要なほどの状態、元々ほとんど交流もなく財政的にも恵まれないケースでは相当な困難があると思います。 亡くなった後の大変さを心配されているようですが、ご臨終が何年先になるか分からない以上、それまでのことを家族でよく話し合う必要があります。 私の場合は結婚するまで祖母と同居していたし、祖母自身に資産があり金銭的負担はないので保証人を引き受けましたが、本来亡父の兄弟である子供達がやるべきことだと思ってますし、金銭的負担が発生するなら断ってたと思います。 主さんのケースでは親に逆切れされても、自分の親なんだからあなた達がしっかりやりなさい、孫をあてにすること自体間違っていると説教しても良いと思います。
考えこまないで・・・スティッチ | 2010/06/11
血がつながっているからって、皆が仲が良い訳ではありませんよね。
少し話は違いますが、私は家を重んじる家系で、長女の私が婿をとっていますがアパート暮らしで実家に入る予定はありません。親は戻ってくると思っているようですが・・・
父の飲酒や暴力で私は実家を恨んでいます。
最終的には実家を売り払うつもりでいます。
親が一番大切にしてきたものを失くしてやるつもりです。
主さんの場合、色々考えて育児に集中出来ないようですが、なるべく考えないようにしないとずっとツライですよね。
いざとなったら代理人から兄弟へ連絡をとってもらうようにして一人で抱え込まないようにしてください。

page top