相談
-
働くママさん
- 4月から職場復帰し1歳半になる子供は保育園に行っています。土日休みの日勤勤務なのですが、旦那は不定休な為全く休みはあいません。土日は家事を一通りまとめてやるとあっとゆうまに休みは終わってしまいますし、子供がカナリやんちゃな為本当に疲れきってしまいます。自分の時間など余裕はほとんどありません。
皆さんもそうかとは思いますが、ストレスたまりませんか?こんな事は覚悟の上で復帰しましたが、月曜はいつも疲れきって出勤するし、毎回月曜は風邪ぎみな私を見て、独身35歳の女上司が、休みのひはゆっくり休養しないから風邪なんかひくんだよ!もっと自分の行動に責任もちなさいよ!
と言われカチンときました!独身のアンタに何がわかるんだよとゆう気持ちになりました。
何が言いたいのかよくわからない文章になってしまいましたが、皆さん休日はどのように時間をお過ごしですか?辛口はご遠慮下さい。 - 2010/05/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちも。vivadara | 2010/05/31
- 仕事復帰したてのころはそうでしたよ。
私も土日祝日休みの仕事をしていて、旦那は当時土日休めない職種の仕事をしていました。
土日はたまった家事と、持ち帰りの仕事をしたらもう休みは終わりって感じでした。
しかも復帰して2ヶ月程度だとまだまだ仕事にも保育園にも慣れていないですよね。無理のないことです。
娘は病気をもらってきて、休日も看病に追われたりもありました。
上司さんの理解が単にないだけだと思いますよ。私も同じことを言われたら、そう思うと思います。
今では、仕事復帰してから3年経ち、娘も大きくなってきたので、少しは要領がよくなってきたかも?と自分で感じます。
大変でしょうけど、休めるときは休んで(たとえば昼寝を一緒にするとか…)何とか乗り切れるといいですね。
お体も大切になさってくださいね。
疲れますよね | 2010/05/31
- 今は再婚して専業主婦ですが(求職中)娘が0歳の時から母子家庭で、フルタイムで毎日働いてました。家には自分と娘だけですから、当然ずっと付きっきり。うちは子どもながらに気を遣っていたのかあまり絡んでくる方ではなかったのですが、やはり家事との兼ね合いが大変でしたね^^; 何事も適当適当、子どもは日に日に育ってるし、これが一生続くわけじゃないから~と考えてました。
同じくWMです | 2010/05/31
- 休日は子供に家事に参加させていました。
洗濯物を干すとき、ハンガーを1本ずつ渡してもらったり。
でも、大半の家事のときに邪魔されるのでイライラしたり。
早く育って欲しいですね・・・。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/31
- 今は専業主婦ですが、3年前までフルで働いてました。すっごい疲れますよね(>_<)子供が小さいと特に…。一番はやっぱり手抜きする事かな?あとは、自分が仕事の時にご主人様が休みなら、子供も保育園でいないだろうし掃除とかお願いしてみるとか…。自分一人で頑張ろうと思う必要はないんですよ。適当に、楽に、過ごしましょうね!
家事と育児と仕事お疲れ様です | 2010/05/31
- 『大変』のレベルが一般の仕事とは比較にならないくらい「大変」で「疲れる」と思います。
お子さん一緒だと24時間休みなしですよね。
女上司‥他で上手くいかない事があったのか、嫉妬やねたみか分かりませんが、言い方がキツイですね。
戸籍真っ白の女上司に負けないで下さい!!
(すみません、毒を吐いてしまいました)
良く分かります | 2010/05/31
- 平日と土日、どっちも疲れるし、平日は早く土日にならないかなって土日が待ち遠しいですが、土日になれば、チビの世話と一週間分の家事に追われ、会社にいるほうがゆっくりできるよって思ってしまう自分。。。
土日は一週間分の買い物と掃除、洗濯(カーテンとかシーツとか)、あっという間に終わってしまいますね。仕事は休みですが、主婦業はフル稼働で、全然自分の時間がないです。
私も復帰当初はこんな感じで、続けられるかなって正直思いましたが。慣れればわりとそんなに苦とは思わなくなります。
同じWMとして、独身上司に負けずにパワフルにがんばってくださいね。
こんにちは! | 2010/05/31
- フルタイムで仕事しております。
旦那は家事をほぼしないため、休みの日は
PCしてる旦那を横目に家事をせっせと(?)しております。
ストレス溜まりますよー。
私は幸い職場には恵まれておりますが、毎日朝の部(家事)と
夜の部(家事)で1日クタクタです。。
最初の3ヶ月は、身体的&精神的に本当に大変でした。
半年経って、ペースが掴め手抜きが出来るようになりました(笑)
今も大変だけど、なんとか「これが私にとって当たり前の生活」と
自分が理解してきたように思います。
当時はストレスの解消法が旦那にあたることしかなく
ケンカも沢山でしたが、今は私だけに特別なものを
こっそりとあげてます(笑)
小さいことだけど、なんか嬉しいですよ、ご褒美っぽくて。
本当小さいものなんですけどね。
先日はアサイーを購入して一人で飲んでます(こっそり)。
ご自分のペースがつかめるまでもう少しですよ!
一緒にがんばりましょう~(^▽^*)
こんにちは | 2010/05/31
- わかります。
独身の人って、悪意があるなしに関わらず、子育てのことってまったくわからないんですよね。カチンとくることを平気で言ってしまうのもある程度しかたないのかもしれません。
そういうのは気にしないようにするしかないのかも。
私も土日は離乳食のストック作りや大物の洗濯、普段行き届かない掃除をやったりしてます。「ああ、今日も休みが終わっちゃったよ・・・」って感じですね。でも、かわいい娘のためだし、ずっとこんな日々が続くわけじゃなし、と思ってます。
こんにちは | 2010/05/31
- 私は昨年4月に仕事開始しました。最初の3カ月くらいは、母子ともにリズムを作ることができずにてんてこまいでした。それに子どもが体調を崩すことが多くあり、精神的にも参っていました。しかし、8月に入ったくらいから子どもの調子がグンと良くなり、それに伴い生活リズムも整ってだいぶ楽になりましたよ。
たしかに、職場の人の言うことはもっともだと思います。育児をしているから体調を崩しても良いということはないと思いますが、イライラしてしまっては悪循環なので、あまり気にせずに、まずは家事を手抜きして今より少し休むようにしてみたらいかがでしょうか。
そんなものです(笑) | 2010/05/31
- うちは、4歳3ヵ月の女の子、2歳10ヵ月の男の子、1歳1ヵ月の男の子3人を保育園に預けています。
自分の時間??全然、ありません。というか、仕事中が唯一の「自分の時間」かな。あとは、1日4時間あるかないかの睡眠時間中ぐらいでしょうか(笑)
お休みの日は家事で終わってしまいますし、ちょっと公園に連れて行ってあげよう・・・なんて思うと、そりゃもうその最中も、そこで2時間家事ができなかったら、あとまた大変なことに。
もちろんストレスもたまりますよ~。月曜日の朝は、正直ほっとすることもあります(笑)。
独身の方や、家事育児を奥さんと一緒にしていない男性の方には、なかなかわかっていただけません。でも、しかたないことかな、とも思います。実際、自分も独り身のときに、小さなお子さんのいらっしゃる方に気は遣っていたつもりですが、大変さを本当にわかっていたかというと・・・わかっていませんでしたから。
その上司の方には、「ホント、小さい子がいると、仕事よりも家にいる時間の方が大変なんですよ~。幸せは幸せなんですが、結婚出産するのは、よく考えてからされた方がいいですよ!」なんて、ちくりとプレッシャーをかけてあげればいいんです。男性の方に何か言われたら、「ちゃんとおうちのことしていらっしゃいます?最近は家事育児のできない男性は、女性の評価低いですよ~」なんて(笑)。
私はずっと、「あと5年たったら楽になるはず!!」と思って、毎日生活しています。復帰して1年間ぐらいはどうしても子どもの急な病気などでお休みを置いておかないといけないので、「自分のための有給休暇」なんて夢のまた夢ですが、2年、3年たってきたら、ぐっと病気をすることも減ってきます。
そうしたら、休暇をとってお買い物やランチやエステや・・・って、少しぐらいは好きなことをできるようになると思いますよ(^-^)
働くママは大変です。でも、まだまだ社会の中で大変な思いをさせられているワーキングマザーの地位を向上して、これから出産する人が少しでも働きやすくなるようにしてあげられるのも、私たちしかいないと思います。めげずに頑張りましょう!
一番疲れているときですねちゃる | 2010/05/31
- 私も土日以外フルタイムです。復帰したてはかなり大変でした。倒れる寸前でした。
半年がんばりましょう!なんとか乗り切れますよ。子どもも保育園に慣れてくれば少し楽になるし。
上司はほっとけばいいんですよ。状況の分からない人はそんなものです。
こんにちはgamball | 2010/05/31
- 独身の人にはわからないんですよ。
私も独身の時は子供の風邪とかで休むパートさんを疎んでました。
でも自分が結婚出産して、初めてワーキングママの大変さがわかりました。
私は家事は完全に手抜きです。
休日は実家や義親に子供を預かってもらって楽してます。
頑張りすぎないこと、ですね。
同じです。 | 2010/05/31
- 8ケ月の時に復帰しました。
平日は、帰宅後すぐにご飯の用意。レトルトなどの簡単料理を作りながら子供の相手。
その後、食事をして子供の相手をしてお風呂。
園の汚れ物があるので毎日夜に洗濯し干す。
休日は、平日プラス買い物と掃除、公園など外遊びを好み子供と外出。
勿論、自分の時間らしい時間は無く。
しいて言うなら、睡眠時間を削った夜中だけでしたよ。
頑張り過ぎてないですか? | 2010/05/31
- 家事も育児も仕事も手を抜かないなんて、誰でも疲れてしまいますよ(^_^;) この日は子どもとのんびりしようって決めてみたらどうですか? 独身上司の言う事は気にしないでいいと思いますよ。どれだけ大変か理解出来ないからそんな言葉だけ言うんです。相手にしちゃいけません(^_^;) 土日のどちらかだけでも誰かに預けるとか出来ないですか?たまには自分の時間作ってゆっくりするのもいいですよね。
私も | 2010/05/31
- 働きはじめたばかりです。勤務時間は午前中だけなのでまだ楽ですが…。
旦那様に少しお願いしてみたり、完璧にやらなくてもよいのでは?
例えば掃除機をかけるのは月二回にしてあとは掃き掃除にしてみるとか。
体調には気を付けてくださいね。
こんにちは☆ | 2010/05/31
- どこにでも、そういう人は居るんですね!最初は、カチンときますが↑聞き流すのが、1番ですね(^-^)私は、そうしています。
4月に復帰されたばかりなので、今は大変だと思います。最初は、風邪をもらってくるので、看病に追われますし。私が、姫を保育園に入れたのは、6ヶ月の時でした(^0^)母乳をあげてた時なので、最初は大変でした。でも、今になり(1歳7ヶ月)、少し余裕がでてきました☆平日は、フルで働いているので、休日は、掃除・洗濯。時間のある時は、姫との散歩を楽しんでいます(^-^)ピアノを弾きながら、歌を歌ったり♪♪絵を描いたり、追いかけっこをしたり☆今は、姫といる時間がメチャ楽しいです(^0^)
全く同じ状況です | 2010/05/31
- うちも来月2歳の息子がいて、休みがシフト制の旦那がいます。
旦那は休みの日は保育園へのお迎えに行ってくれる事もありますが、休日も出勤が多く、ほぼ息子と2人で生活をしています。
うちは今年で保育園2年目なのですが、昨年は平日も休日も頑張り過ぎてフラフラでした。
今は土日のどちらかは家事をするけど、1日はのんびり。
実家に帰ったり、公園にお出かけしたり♪
最低限やらないとダメな事をやればいいと思います。
ちなみに最近まで、旦那が全然手伝ってくれない事にイライラしてましたが、やってくれたらラッキーぐらいに思うようにしたら、イライラが嘘のようになくなりました!
毎日大変だとは思いますが、お互い頑張りましょう!!
私も一緒です | 2010/05/31
- 年少・年長&現在妊娠7ヶ月のWMです。
うちの旦那も不規則な勤務で頼れず、週末は朝早く起きて家事を済ませてから、子供と3人で遊びに行ったり、買い物に行ったり・・・本当、グッタリです。
そんな中↑上司みたいな事を言われたら発狂しそうですね。
なかなか自分の自分を持つのは大変だと思いますが、朝食をパンにしてみたり、お子さんと昼寝をしてみたり、ゆっくり出来る時間が出来ると良いですね。
こんにちはホミ | 2010/05/31
- まだ仕事に復帰したばかりみたいなので、体もついていけてないんだと思いますよ~! もう少し慣れたら体も慣れ、土日の休み方のコツもつかめるかと思います。仕事に育児に大変でしょうが、嫌味な上司は無視して頑張ってくださいね!
こんにちは | 2010/05/31
- 旦那が手伝えない状況が続くとやはりストレスが溜まるのもわかります。
だからといって、職場であんな言われ方をされるとかなりへこみますね・・・
ストレス解消法は、やっぱり眠ることが一番だと思います。
あとは、旦那に職場の愚痴を聞いてもらうとか・・・
ちなみに私は、旦那にも愚痴っています。
こんばんは | 2010/05/31
- うちは1月から保育園に預けて復帰しました。
まだペースがつかめず慣れていません。
保育園行きだした頃は熱ばかりで、一ヶ月のうち登園したのは6日、とかもありました。
休日のほうが余計に疲れます。家事もかなり手抜いてますがそれでも大変です。
私の職場にも、平気で嫌味を言う独身女性がいますが、そのうち分かるだろうよと心の中で笑ってます。
子供も成長していくし、自分自身も体力ついて慣れていくのを信じて何とか頑張っています。
お疲れ様ですノンタンタータン | 2010/06/01
- なったものにしかわからない悩みですよね。私は土日より平日の夕方からが地獄でした。今は産休で今月3人目を出産予定なので復帰後が本当に恐ろしいです。私は1番はほどほどの手抜きだと思っています。食事だって週に何回かはヨシケイやベネッセの宅配を頼んだり、洗濯乾燥機・食洗機はフル活用です。子どもたちはたまにショッピングセンター内にある子ども広場(私がたまに利用するのは1日500円で弁当持ち込み可)に連れて行って存分に遊ばせ、(親は見学です)疲れてもらって自分の自由時間を作っています。月に1度くらいは土曜保育を使うのも手だと思います。
私は時短勤務です | 2010/06/01
- でも毎日ヘトヘトです。休みは家事をやって、子供と遊んで、少し自分のことをやって…って感じです。しかも私も風邪ひきました。上司の言うことは気にしなくて大丈夫ですよ!毎日大変だけど頑張りましょ~
私はいちごママ | 2010/06/01
- フルパートで働いていますが、休みの日は手抜きしてますよ! 掃除や洗濯なども大切ですが休養も大切なので…チビと一緒に昼寝しちゃったり。 家事も1人でしようとせず旦那さんにも手伝ってもらったりしてます。 仕事して家事も育児も完璧になんて、私にはムリなので、ほどほどにしてます。 主様もムリをしないでくださいね!
うちも…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/12
- 私は1才6ヶ月♂&妊娠9ヶ月です。
現在は産休に入りましたが、休みの日は洗濯&掃除、買物、料理の下ごしらえ…など、1日朝から晩までバタバタしてました。つわりもあって、辛くて…辞めたい気持ちもありました。でも、職場のこと、家のこと…色々考えると頑張るしかない!!って思って…何とか乗り越えて産休に入ることができました。うちは夫婦共に不定休なので、日曜は交互に休みをとったりしてます。私は通勤に1時間半かかるので、時短勤務にしてもらい、朝7時半出の18時半帰宅でした。それから夕食…お風呂…片付け…洗濯…毎日嵐のような生活でしたよ(ToT)
でも…どこもそんな感じだと思います。お辛いですよね…息抜く暇もないですよね…私も辛くて泣く泣くの日々でした。でも、これが自分の選んだ道だと、毎日自分を励まし頑張るしかないんだと思ってます。
頑張りましょ!!スティッチ | 2010/06/14
- 旦那さんと休みが合わないのでは大変ですね。
わたしもフルタイムで働いてましたが、現在2人目の育休中。
復帰の時は時間短縮勤務させてもらおうかと考えてます。
主さんの職場には短縮勤務制度ありませんか?
相談したら、上司にはすごく嫌な顔をされましたが、自分のイライラを考えたら子供の為にも何とか実現したいと思っています。
子育てしながら働く母には厳しい社会ですよね。
もっと想いやりあえたらイイのに・・・と思ってしまいます。
なんか、私も愚痴のようになってしまってお返事になってませんね。
すみません。
同じですよよぽん | 2010/06/14
- 我が家も同じ感じです。
家事をまとめてやったり、
一週間分の買い物をまとめてしたり、
両方の実家に行く用事がある時はいったりと
しているうちに、あっと言う間にお休みはおわってしまい。
今日もくたくたです(苦笑)
子供を持たないと解らないこともありますから
(現に、私がそうでした・・・(反省))
上司さんのことは、むかつくけど、多目にみてあげて、
35歳で独身と言うことは、それなりにストレスもあるのでしょうし、キャリアのために我慢していらっしゃることもあるのかもしれませんしね・・・。
私の場合は、自分の時間がないのも、
子供を持てた幸せうのうち、今だけだしと思って、楽しむことにしています。
お互い頑張りましょうね!!
ストレスは会社で発散 | 2010/06/14
- 私は仕事が好きだったので 仕事でストレス発散していたようなものでした。勤務が深夜になったり、出張もあったり・・・
独身の人に「ほらね」って言われないように 必死でした。
でも、やっぱり子供は熱を出すし、掃除・洗濯は最低限度しかできないし・・・
でも、仕事にはプライドを持ちたいし、負けたくない。ですよね(^^)
託児は近所ですか?土曜・日曜は 預かってもらえませんか?
本当は あまり良くないのですが 土曜の午前だけでも 託児をしてもらえると良いのですが・・・
私の頃はなかったのですが、最近、「子育てサポート」が充実しています。時給700円位するんですが、契約家庭に直接預かってもらう制度です。正直、いそがしいなら、時間をお金で買うしかないです。その間に 家事をこなし、1時間でも一人でお茶を飲めたら 少しすっきりしますよ。
そういえば、私も風邪気味のとき、土曜の託児を何度か使いました。上司のおっしゃるとおり、体調を管理するのも 働くものにとっては大切ですよ。
「子供がいるから」と思うのではなく「子供がいるのに」って思わせてやりましょう!
そうでないと、子供の本当のかわいさも見えてこなくなりますよ。
そのうち 子供も落ち着くし、体も丈夫になります。
あと2年、がんばれ!