アイコン相談

夫が指を失いました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/15| | 回答数(47)
夕方に電話がありました

仕事中に事故り、左手小指関節より上を失ったと

切断された部分は潰れていたのと、何より小さいので縫い付けられないと医者に言われたそうです

たまたま義母と居るときの電話でした

電話にかわった義母はあっけらかんとしていて「あほやなぁ。まぁそれだけで済んでよかったやん」と笑い飛ばしていました

私は泣いてばかりです

世間からすれば「些細な怪我」と思われる程度かも知れませんが、今まであったものを失うのはかなりな悲しみだと私は思います

電話先の夫は気丈に振る舞い、仕事に戻って行きました

仕事から帰った夫にどう接すればいいか…

何より私の気持ちの整理がつきません
2010/06/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

でも・・・。 | 2010/06/01
主さんも気丈に振る舞うべきかなと思います。

本人が一番辛いと思いますからね。

うちの主人もケガと隣り合わせの仕事をしているので、もし指を無くしたとしても、右手に比べたら左手はマシだし、何より小指で済んで何よりだと思います。

お気持ちお察ししますが、大きな事故ではなかったのが何よりです。

でも、これからはもっと注意して欲しいものですよね。
こんばんはニモまま | 2010/06/01
大変でしたね。 わたしなら命を落とす事故ではなかったから、不幸中の幸いでよかった。これからは気をつけてね。と伝えるかなぁ。 ショックなのは、旦那様です。一緒にショック受けてては何もはじまりません。 厳しい言葉になってしまいましたが、しっかりサポートしてあげてくださいね。
こんばんは☆ | 2010/06/01
私の父も仕事で指を切りました。生々しい話ですが皮一枚で辛うじて繋がってたそうです。幸い縫うことができたのですが今でもやはり使うには不便そうです。当時私も母も動揺したし痛々しい姿を見て気持ちも落ちつきませんでした。父は気持ちを隠してたのだと思いますが気丈でしたよ。
一番辛いのは本人です。不便ながらもそれで生活していこうと必死なはずです。助けが必要な時は言うと思いますし、見守る事、いつも通り振る舞う努力はしたほうがいいと思いますよ。命があるって事が一番です。その事は常に頭に入れておいて下さいね。
こんばんは | 2010/06/01
男性は強いですよね。気丈に振る舞われて…。
私も職場で、私と二人の時に整備の方が機械に手を挟まれて指を切断されました。
私が一生懸命に指を探しても見つからなくて、泣きながら探しました。
その時に思ったのは、やはり不幸中の幸いと思いました。下手したら、腕を切断になってたと思うとですが、旦那に、これからは気をつけてねと励ますのが1番かと思います。
こんばんは | 2010/06/01
ご主人大変な事故にあわれたのですね…とても辛いと思います。私も職場で同じような経験をされた方を知っているので周りもすごく辛かったです…きっとご主人も辛いと思いますので優しく言葉をかけてあげて下さいね。
泣かないでください。 | 2010/06/01
大変でしたね。私も主様のお母様ときっと同じこと言います。

私の友達も工場で昔、手首を切断してます。
でも、すごくやさくて明るくておもしろいです。車の運転もこなして、工場でまだ働いてます。
きっと乗り越えられます。
お母様が | 2010/06/01
笑いとばしてくれたように、主さんもご主人の前では泣かず元気づけてあげてください。 本人が一番つらいですし…。 切断され、また仕事に戻ったご主人は立派ですね!
私だったら | 2010/06/01
やはり義母さんのように振る舞うかなぁ。 相手に深刻に捉えられれば、それだけ本人が辛くなると思うので。 全体を見てみてください。 こんな言い方をしてはなんですが、大きな体のうち小指の先ひとつ。 他は元気で以上もなく、今まで通り。 幸い、生活に支障が出るわけでもない。 生きていてくれることが何より! ご主人は明日からも笑って生きていくでしょう。 その横であなたは泣いているのですか? 指が少しなくなっただけ。 後は何も変わらないですよ。
いつも通りに | 2010/06/01
接してはどうです?私の主人も怪我が絶えませんが私は大丈夫!風呂の後に消毒して上げます。
私の | 2010/06/01
主人の仕事関係者が まさに工場勤務の人で リフト仕事中 荷物がぐらつき 荷物を リフトで下ろす時にその人は 作業中横で オーライ!と指示してたのですが、荷崩れし リフトと挟まれ亡くなってしまいました。小さな子供も残して… 小指が無くなるのも 力が入りづらくなるみたいですが、お母様の言うように 本当不幸中の幸いだと思います。一歩間違えたら命だってないかもしれない… 本当辛いけれど命を落とす事を考えたら… ご主人には大丈夫?気をつけてね、と声をかけてあげれば大丈夫だと思いますよ(>_<) でも私も泣いてしまいますよ。
心配ですね。 | 2010/06/01
きっと痛みがあって辛いと思います。 主さんも辛いと思います。泣いてもいいですよ。優しく接すれば、旦那さんも安心だと思います。
こんばんは。 | 2010/06/01
私の旦那もよくケガをしてきます。指の骨が見える傷をよくつくってきますが本人は気丈にふるまいます(σД`) でも私はかなり悲しい気持ちになります…それが切断となればさらにショックですよね。 帰ってきたら普通に『痛かったよね。』とか会話していいと思います。 変に気を使っては主さんも旦那さんも疲れてしまいますよ。
辛いですね。 | 2010/06/01
義母さんもきっと1人になってからは泣いていると思いますよ。
息子の怪我(しかもそんな大きな怪我)が辛くないはずはないです。
でも気丈に振舞っているのでは?
気持ちの整理が付かないのはとてもよく分かります。1人の時は思いっきり泣いていいと思います。
でも、ダンナさんの前ではいつもどおりが一番だと思いますよ。
主さんに泣かれては旦那さんは更に辛くなってしまうと思います。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/06/01
大変でしたね☆
でも一番大変なのはご主人ですよ(>_<)気丈に振る舞っているご主人様に合わせましょうね。悲しいとは思いますが、悲しがってばかりの主様を見ると、ご主人も自分がかわいそうなのかって思っちゃいますからね…。帰ってきたら、一緒にたくさんお話をしたらいいですよ。
悲しいですね… | 2010/06/01
小指って意外と重要な指ですよ。

確かに不幸中の幸いかもしれませんが、でも不幸です。(言葉が悪くてごめんなさい)

自分のために泣いてくれる人がいるだけで、少しは救われます。

大切な自分の身体、大切な子供の身体、大切な人の身体、傷がついて悲しくない人なんていないと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/06/02
まさにその心境です

小指は力を入れて掴む時に重要な指といいますね
辛いですががんばって!あちゃぱんまん | 2010/06/01
私の義父も2年前くらいに、小指を少し切り切断しました。
本人は痛いのに笑っていて、家族は『お父さん馬鹿だな』と笑い飛ばしていました。

声をかけるのは凄く難しいですが、思った気持ちを素直に言えばいいのではないのでしょうか?『大変だったね。でももっと大きなケガじゃなくてよかった・・』優しい言葉で迎えてあげてくださいね。
ありがとうございます | 2010/06/02
電話報告時に「傷がふさがるまで息子お風呂入れられんわ。ごめんな。」とまで言える夫です

早く痛みが癒えてほしいです
大変でしたね。 | 2010/06/01
ご主人、怪我をされたのに、仕事に行かれて立派です。
指の怪我は特に痛いと思います。気丈に振舞うのは、凄い事です。

義母さんも心配しつつも、動揺してはいけないと思い、笑い飛ばしたのでしょうね。

動揺してしまうと思いますが、義母さんが言うように、「それだけで済んでよかった。と思うのが一番かもしれません。

旦那様の気持ちをそっと受け止めてあげてくださいね。
ありがとうございます | 2010/06/02
私も、夫や義母の対応は立派だなぁと思います

私はすぐうろたえてしまうので、義母と居るときに連絡を受けてよかったです

「なんでそんなに平然といられるんですか?」と聞いたら「年の功やわ」と

私もどっしり構えるようなりたいです
父親ですが・・ | 2010/06/01
大変でしたね。
うちは父親が両手指全部を挟んで大手術をして何とか指は残せましたが何本かは第一関節からありません。
最初聞いた時はショックでしたが本人が一番辛かったと思います。
ご主人も気丈にふるまっておられるのは家族のためにだと思うので奥様も気丈にふるまっていただけたらと思います。
命にかかわるような怪我じゃなくて本当に良かったですね。
痛みが続くと思うのでお大事になさってください。
ありがとうございます | 2010/06/02
私もなんとか気丈に振る舞っています

二人ともお互いを気遣い明るくいこうと変なテンションです

病院での生々しい処置話を聞かされ、卒倒しそうになりました

麻酔無しで動脈を焼き止血し、出てる骨をペンチで切るんですね

お父さまも大変でしたね
お母様は凄い方ですね。ぶりぶり | 2010/06/01
笑い飛ばすなんて前向きだと思います。

一番つらいのは本人ですから、一緒になって泣くよりそんな方が逆に吹っ切れる気がします。

ママ友のところも同じでご主人がきき腕の指3本切断し、骨折したそうです。そこはつぶれていなかったので、くっついたようですが、彼女はくっついたのだからまだよかったと前向きでした。「本人が一番つらいもんね。パパには子らからも頑張ってもらわないといけないから」と。私より若いのに凄いな~って感心しました。
まわりにいますベビーマイロ | 2010/06/01
実家の仕事の関係上、指が1本ないという方をたくさん見てきました。
とてもさみしいことだとは思いますが、あまり、気を使いすぎもよくありませんので、普段どおりに!!
うろたえないで!! | 2010/06/01
それは多分、お姑さんの対応が正しいと…。考えて見て。自分の子供がケガをして、平気な親はまずいないです。でも、周りがうろたえたら、旦那さんはもっとパニックになりますよ! 心配したことを伝えて、できたら「その位のケガで済んで良かったね」と言ってあげて下さい。無理をしないでねと、いたわってあげて。 ヘマやっちゃった、と落ち込んでるのは旦那さんなんだから。「アナタなら大丈夫!!p(^-^)q」とやってあげるのはやっぱり奥さんデショ♪
大変でしたね | 2010/06/01
泣かないでください。
一番つらいのは旦那さんだから。
旦那さんが落ち込んでいたら側にいるだくでも違うかもしれないですよ。

アドバイスになってないですね(-.-;)
こんばんは | 2010/06/01
やはり一番ショックなのは旦那さまだと思います。旦那様が帰ってきてからは冷静になって気丈にふるまわれた方が良いかもしれません。
義母さんも本当は苦しいと思いますが、きっと旦那様のことを思ってのことだろうと察します。 
こんにちは | 2010/06/01
旦那様が気丈にふるまっているなら心配しつつも旦那様の前では明るくふるまってあげてくださいね!!
旦那様が一番ショックだと思います。
二人でへこんでしまうより明るく支えてあげてくださいね。
今まであったものがなくなるのは物凄いショックで整理もつかないと思います。
でも明るく振る舞うことで、前向きになれると思います。
私も危うく落とすところでした。ばやし | 2010/06/01
私もパン工場で働いていた時にスライサーに指を…。
危うく落とす所でした。とっさな事に驚きばかりで痛みよりも
驚きで何が何だか気付くと指から骨が見えるように皮が剥けていて
後に判ったのが骨と思って居たものが実際は筋で筋を切らずに済んだ
だけでも奇跡的だったよと機会を瞬時に停めてくれた上司に言われました。
本人は気丈に振る舞うかもしれないですが相当ショックだと思います。
どうしたのかを親身になって聞いてあげる事と大変だったね。
大丈夫?無理し過ぎないでね。と言ってあげるにとどめるのが一番かもしれないです。
余りしつこく言われると泣きが入りそうになっていた自分を思い出します。
周囲には指を2本落としたり手を手首から落とした人も居たような
職場でした。皆同じで落とした瞬間一生懸命探したりと気丈に振る舞う
んですが、気付くといつもの彼じゃないって。やはりショックなんだろうな。
って判るぐらいにいつもと違う感じになるんですが奥さんは平常心を
装って普通に接するふりをしてあげて欲しいです。
誰よりも気持ちの整理がつかないのは主さんよりも旦那さんですもの。
ありがとうございます | 2010/06/01
体験談と温かい言葉に、また涙が溢れてきました

私からは怪我に触れず、明るく接しました

電話での夫は私が報告を聞き泣くとわかっていたので、普段より明るく話してくれていたようです

帰宅ししばらくすると「指、生えてきたらええのに…」「包帯とれたら手袋で隠そかな」「指の義手?あるんかなぁ」とか怪我をしげしげと眺めながら呟いていました

回答で「命があるだけまし」「大怪我じゃないんだから」「泣いても何の解決にもならない」的なことを言われ、悲しみがましました
傷口に塩を塗るようなことは、ナイーブになっているので勘弁してほしいです

すみません、泣き言をダラダラと
大変でしたね | 2010/06/01
その後ご主人はどうですか?
確かに愛する旦那様の怪我は辛いと思います。
ご本人も気丈にされてたとはいえ、時間が経つと痛みや辛さがでてくるはずです。その時に一緒に泣いて悲しむのではなく、励まして支えてさしあげるのが旦那様へのフォローに繋がるのではないかなと思います。

お義母さまもあっけらかんにされてたとはいえ、やはり我が子の怪我や病気は自分の事以上に辛く悲しいものだと思います。
一緒に悲しむよりも前向きな気持ちを持たないといけないって母親ながらに思ったのでは?
こんばんは | 2010/06/02
それはとても辛いですね。
すぐに気持ちを切り替えるなんて難しいですよね。
でも一番辛いご主人様が主様のことを考えて気丈に振舞っておられるので主様もご主人様の気持ちを汲んで一度泣いてあとはお義母様のように「それだけでよかった」と接することが出来ればいいと思います。
悲しみが癒えるのには時間がかかると思いますがあまり思い詰めないようお大事になさってください。
こんばんは。そら | 2010/06/02
本人が一番辛いはずなので、主さんも気丈に振舞っていればいいと思います。
こんばんは | 2010/06/02
私が高校生の時に母が右手を事故で失いました。
レントゲンも見ましたが、これは手なの?って聞きたくなるくらいぐちゃぐちゃでした。
母は気丈にしていたので家族みんな普段通りにしました。
泣きたくても本人には泣き顔は見せない方がいいと思います。
本人が一番辛いですから
私の主人は | 2010/06/02
バイクの整備中に、右手の人差し指第一関節から上を切断しました。
1ヶ月位入院して、一応接合はされてますが、上手く曲がりませんし、見た目も少し違和感があります。
事故のことを聞いた時は、気が動転して、どうしていいのか分からずに、私も泣いてしまいました。
なので主さんのお気持ちよく分かります。
でも一番辛いのは本人ですから、心配してあげつつも、ご主人のフォローをしてあげてください。
やっぱり、お義母さんみたいな言い方をされると…嫌な気分になりますよね。

怪我は無いに越したことないですが、主人とは『まだ大きな怪我をしてたかもしれないから、この怪我ですんで良かったんかもしれんなぁ』と話をするようになりました。
今は本当に辛いと思いますが、こんなときだからこそ支え合って頑張ってください!
私なら | 2010/06/02
気丈に接します。
妻にめそめそされたらだんな様はもっとつらいですよ。
おはようございますはるまる | 2010/06/02
うちの叔父も仕事中に指を切断しましたよ。親指、人差し指、小指がありません。久しぶりに見た時は見るのも辛かったですが、本人が一番辛いんですよね。私は、叔父に痛かったでしょうっていって、撫でてあげるしか出来なかったですよ。
こんにちはhappy | 2010/06/02
それは大変で、辛いですね。
でも義母さんの対応はさすがだと思いました。
心では悲しくても、そんな風にふるまってくれれば旦那さんも気が楽になると思います。
すぐに仕事に戻る一生懸命な旦那さんで、素敵ですね。
いつも通りに明るくしているといいのではないでしょうか。
ご主人が | 2010/06/02
気弱な表情を見せられた時に、そっと寄り添われるのはいかがでしょう。そんなにご心配なさっているなら、言葉は不要かと。
こんにちは | 2010/06/02
それはつらいですね。うちの父も指を切断したことがありました。術後とても痛んでつらかったらしいです。つらく思う主さんの優しさがあれば、旦那様を支えてあげられると思います。
こんばんはgamball | 2010/06/02
おつらいですね・・。
気丈に振舞う旦那様とお母様、素晴らしいです。
主様も旦那様の気持ちを汲んで、いつもどおり接したらいいと思います。
辛いですね | 2010/06/02
私の妹は、生死をさ迷い命をとりとめましたが、両足・両手の指を数本切断しました。さすがに私もかなり泣きましたが、泣いたから、失った物が帰ってくるわけではありません。本人が一番辛いハズです。主様が泣いてばかりいると、旦那様が余計辛いと思うので、精神的に支えてあげることが大切です。
妹が泣きじゃくって大変でしたが、皆で支えてあげた結果、今では自分の姿にクヨクヨせず、生きていて良かったなぁと言って、不自由な体ですが、前向きに生活していますよ。
頑張って、大切な旦那様を支えてあげて下さい。
こんにちはももひな | 2010/06/04
私だったら何も言えずにただ黙って抱きしめることしかできないと思います。
旦那さま自身が指を失ったことをどう考えているのか、下手したら命を失っていたかもしれないから指一本で済んで良かったと思っているのか、大切な指が一本なくなってしまってすごくショックを受けているのか、それでも変わりますから。
つらいでしょうが頑張って笑顔を見せるようにして、さりげなくサポートしてあげたらいいと思いますよ。
辛いけど | 2010/06/04
貴方が泣いていてはいけないと思うんですね、逆にパパを抱きしめてパパを泣かせてあげれるくらいの気持ちでいないといけないように思う。
時間をかけて | 2010/06/10
うちの主人の職場でも指をなくされた方は何人かいて、いつも心配です。
私もきっと主さんのようにとても辛くなると思います。ちっとも些細な怪我とは思いません。
義母さんは、息子さんですから、きっと内心はご本人にも増して辛いと思います。
旦那さんが気丈に振る舞っていらっしゃると、余計にどうしていいかわからないですよね。
旦那さんがどういう方なのかわからないので、わかりませんが、あなたが傷ついて私は悲しいと表現することは、旦那さんにとって重荷にならない程度ならありがたいことなんじゃないかなと思います。指がなくなって平気な人なんていませんよ!でも乗り越えていかなくてはならないことなので、時間をかけて旦那さんをいたわってあげてくださいね(;_;)
主さんがいつまでも悲しんでいたところで、それは役には立たないし、今のまま旦那さんのことを第一に思いやってあげればいいんじゃないかなと思います。
どうぞお大事にされてくださいね。
気にしなくても | 2010/06/11
あなたは悲しい想いを、心配な想いをそのままぶつけてあげてもいいんじゃないでしょうか。旦那さんを想う気持ちからなんですもん。気にすることはないし、旦那さんだって嬉しいと思います。
うーん | 2010/06/11
こんにちは。
皆さんの言われる見たいに、気丈に振る舞うのは私はできないかもしれません。
やはり、ショックはショックですから。

旦那さんの前で泣いてもいいと思います。しかし、お義母さまがいらっしゃるときで良かったですね。
私は1人だと本当に動転してしまって、パニックだったと思います。

 主さんも落ち着かれたら、旦那さんに優しくしてあげて行かれたらいいと思います。
 生きていてくれただけで、命があっただけで、良かったです。と旦那さんに伝えられたらいかがでしょうか。
お義母さまもまりん★ | 2010/06/11
本当はかなり辛いのではないでしょうか。
子供を持った身だからわかりますが
我が子の一部が失われるってやはり辛いことです。

それでもやはり一番辛いご主人を思っての対応。
ご立派ですよね。

お仕事に戻ったご主人も立派です。

どうか主様も泣いていないで前向きにサポートしていただきたいと思います!
本人が一番辛かったとおもいます | 2010/06/11
もぅ、日付もだいぶ過ぎてしまったので解決されたと思いますが。。。

私の主人も左薬指が第一間接からありません。

主人が学生時代のとき、バイト中機会に巻き込まれて失ったそうです。

痛みはあまり感じず、病院で淡々と処置をしたそうです。

処置が終わり、トイレに立ったときふと涙がこみ上げてきたそうです。

痛いとかそういうことじゃないと思うんです、今まで普通にあったものを失う悲しみだと思います。。

きっと、ご主人様も辛かったと思います支えてあげてください。

私の兄は、土木関係です。

あるひ、チェンソーを扱っているとき顔面を切りました。

左口からほほにかけて。

これが一歩間違えて首や頭だったら、、、、、

考えただけでもゾッとしますよね。

指だけで本当に良かったとおもいます。

一歩間違えれば身体障害者です。

毎日、生きて帰ってきてくれることが大切だと思います。

当たり前を当たり前と思わないでください。

誰にだって、なにかを失うときはあります。
辛いですよね…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/13
親戚が先日同じように指を失いました(ToT)本人は凄く痛かったぁ~、何て言いながらケロッとしてたみたいですが…私も主人がそんなことになったら、泣いちゃうと思います。でも、起きてしまった事故はどうすることもできないので、2度とこんなことが起きないように、家族みんな気を付けようねって話します。
最近 | 2010/06/13
親戚の伯父を、仕事中の事故で亡くしました。朝まで元気だったのに突然です。
お気持ちお察しします。
それ以来、生きているだけで常に危険と隣り合わせなんだと思うようになりました。「運」「運命」本当にいつ何が起こるのかわかりません。
今、この瞬間を大切に生きていきたいですよね。
失ったものは、かえってこないけれど、気持ちで取り戻せるようにがんばってください。そして、その事故から、何かを学んでください。
気持ちの整理がつくことを祈ってます。
こんばんは。 | 2010/06/14
うさまにさんが落ち込まれるお気持ちは分かりますが、ご主人さんが一番、辛いかと思うので、やはりいつも通り接されたほうがいいと思いました。

page top