アイコン相談

第2子妊娠中 上の子の保育ルームを続けるかどうか

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/15| | 回答数(12)
いつもお世話になっています!

現在、1歳半の娘のママで妊娠18週です。
娘が10ヶ月の時から、非常勤で仕事に復帰して
週3日働いていています。
娘は週4日で無認可の少人数の保育ルームに預けています。
(認可保育園は入れなかったので)

とてもアットホームな保育ルームで家からも近くて
娘もとても楽しそうにしています。
朝、連れて行っても一度も泣いたことはなくて
今や、連れて行くや否や、すぐにスタスタ歩いていって
おもちゃを片目に、私にバイバイ~!という感じです。
もちろん迎えにいくととても嬉しそうですが・・・。
10ヶ月から5歳までいろいろな年代の子が混じっているので
とてもいい刺激にもなるみたいでずいぶん発達も伸びた気がします。

なので、出来ればこのまま続けてやりたいという気持ちはあるのですが、無認可なのでかなりの費用がかかります。(月8万は超えます)その分、貯めて他のことに使ったほうがいいのかと思ったり、
教育費と思ってがんばったほうがいいのかと思ったりです。

初めは下の子が生まれたら、私の収入もしばらくはないので
上も家で一緒にみようと思っていたのですが、急に、今の生活のリズムががらりと変えてずっと家、しかも私は下のお世話で充分に
遊んでやれない状況になって、また仕事に復帰する1年後ぐらいにはフルで預けるようになったりというのは、本人にとってどうなのかなあと思ったり。。。

私自身も下の世話もあるし、上を預けていたほうが、楽なのですが(子供はかわいいですが、ずっと一緒だと毎日へとへとで、遊びもマンネリで退屈してきます)
かといって、家でずっと幼稚園に入るまで見ている家庭もあるので
それって私の怠慢?と思ったり。

もし同じような状況で経験した方がいれば体験談やアドバイスをいただければありがたいです。
よろしくお願いします!!
2010/06/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはニモまま | 2010/06/02
あたしなら預けておきます。できたら、次の4月に認可の保育園に預けれるように手配はするとおもいます。お金かかるかもしれませんが、生まれてしばらくはやっぱり下のこの授乳等で体も休ませないといけない時期だと思います。お子様が構って欲しいのに構ってあげれないかもしれないことを考えたら、預けてお友達と遊んでいたほうがお子様にもいいかと。
私なら | 2010/06/02
そのまま通わせます。
精神的に自分にもこどもにもそのほうがいいと思うので。
似たような状況です^^ | 2010/06/02
妊娠中私は収入がなくなりましたが、上の娘の家賃より高い保育料を払い続けています^^; 家で二人見ようかとも思いましたが、やはりお友達もいますから親の都合だけで変えたり辞めさせたりはできなくて。家計がどうしてもってわけじゃなければ、そのまま続けた方がいいと私は思います^^
こんにちは | 2010/06/02
お子さんが楽しんでるなら辞めさせるのも悩むとこですよね…ただ8万はやはり高いですよね…うちは毎月8万ならちょっと考えてしまいます。子供のためには今のままがいいんでしょうけどね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/02
私なら、とりあえず産後1~2ヶ月はお願いすると思いますが、その後は8万もきついし、考えものですね…。お金に余裕があるのなら、今のまま続けた方がママもゆっくりできるとは思いますよ。託児ルームは他にもないですか?今行っている所にこだわっているのなら別ですが…。とりあえず、来年4月からは認可の保育園に入れるように手続きした方がよさそうですよね。
いったん・・・ | 2010/06/02
外の世界(^^;)を覚えてしまったお子様を自宅に置いておくのは大変です。ずっと家にいたお子さんとは、やっぱり違います(^^;)
しかも、今度は小さな赤ちゃんもいて、家にいてもママをひとりじめできるわけでもなく、お外遊びも存分にできなくて・・・ストレスを溜めてしまうと思います。
家にいるようになれば、それはそれで数ヶ月すれば慣れると思いますが、また次にママと離れて保育園・・・今度は泣くと思いますよ~。
ただ、確かに保育料が高いですよね(^^;)。お2人目さんはどうされる予定ですか?復帰するときに保育園、ということなら、早めに上のお子さんと一緒に認可保育園に入園できるように手続きをされた方がいいかもしれないですね。
来月二人目出産予定ですが | 2010/06/02
上の子、今まで通り保育園です。確かに、保育料はかかりますが、3歳なので、保育園での学習もあるので、幼稚園か幼児塾代わりと思えばって自分に言い聞かせます。それに、下が産まれて家で同時に二人の世話できる自信がないし、上の子に今までとまったく違う生活をさせるのもかわいそうだと思いますので、保育園続けます。しかし、無認可8万円は高いですね。。。保育時間によって、料金変わったりしますか?変わるなら、保育時間を短縮して、少しでも安くしてはいかがですか。
私は | 2010/06/02
そのまま通わせていました。
お互いそちらのほうが精神的にもいいかと思います。
こんにちは | 2010/06/02
今月2歳になる娘がいて、2人目は8月に出産予定です。最初は主さんのように産後も預けることを考えました。私も仕事復帰を考えています。
たしかに子どもにとって保育園は楽しいのかもしれませんし預けた方が下の子の育児が楽なのは確かですが、母親と一緒に入れる期間は短いので、出産を機に退園することにしました。
こんばんはgamball | 2010/06/02
私なら預けます。
自分自身もラクだし。
うちの子は保育園ですが、やっぱり楽しそうです。
こんにちはももひな | 2010/06/04
私だったら、預かってもらえるなら預かってもらうかな。
おかねはかかりますが、精神的な余裕ってすごく大事ですから。
私も…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/13
1才6ヶ月♂のママです。&来月出産です。産後1ヶ月は私も無理できないので、預ける予定です。その後は復帰までは私も家にいるんだし、一緒にいたいなって思ってます。大変ですが、頑張りたいなって思ってます。

page top