相談
-
一生懸命考えた名前を…。
- カテゴリー違いだったらすみません…。
愚痴も含みますが聞いて頂けると幸いです。
先月中旬に第3子(初めての男の子)が誕生しました。誕生した翌日、義理の両親が来てくれました。義父が『名前決めた?』と聞いたので旦那が『うん』と答えました。そこで義父が『また変な名前じゃないやろーね』と…。私は『また?って何??』と思いました。上二人女の子で私たち夫婦が一生懸命考えた名前なのに。『また変な名前…』と言われたこと。その後、旦那が何も言ってくれなかったことに腹がたちました。 今までずっと上の子供達の名前、変だと思われてきたのでしょうか…。
私は義父に言い返してもよかったのでしょうか…。
病院にきて文句言って回転饅頭食べてテレビ見て2時間後にやっと帰ってくれた義父母。
正直あまり好きにはなれません…。
これからも今まで通り普通に接しますが、名前のことに関しては許せません。
☆読んでくださったみなさん。ありがとうございました。 - 2010/06/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはニモまま | 2010/06/01
- 出産の次の日に二時間もいられたとのこと。大変でしたね。 名前はあまり気にされないほうがいいかと。お子様がお名前きにいってくださるといいですね。 ゆっくり体休ませてくださいね
こんにちは | 2010/06/01
- 嫌ですよね。。。
昔の人からしたら今の名前は全部変な名前なのかもしれませんね。
腹が立ちますが忘れましょう!!
私なら旦那にどんな名前が普通なのかお父さんに決めてもらって!!といってしまいそうです。
気にしなくていいと思います。あゃせ | 2010/06/02
- 私も旦那と二人で一生懸命考えて息子に名前を付けました。
一部は当て字でもあるのでだれもが間違えて呼んでしまいますが、息子は自分の名前が言いやすいみたいで意味も理解できない頃から名前が言えました。
保育園に通っていますが、息子はもちろん、クラスの友達も1歳児クラスなのにフルネームで息子の名前をすぐに言えるようになっていました。
周りに珍しいとか色々言われようと私達は気にしていません。自分達や息子が気に入ってくれたらそれで十分なので、主さんもお互いの納得いく名前を付けてあげれたのであれば、誇りに思っていいと思いますよ!(*^_^*)
こんばんは | 2010/06/02
- 義両親世代からすれば最近の名前はみな変わっているという感覚があるのだと思います。
うちの旦那の両親も実の娘(私からすれば義妹)に「あんたんとこの子はみんな変な名前やね~」って言ってます^^;
出産翌日に2時間も居座って厭味も言われてだと腹も立ちますが気にせず聞き流すのが一番です★
ご夫婦で一生懸命考えた名前ですからお子さんにとってはちゃんとステキな贈り物ですよ♪
こんばんは。そら | 2010/06/02
- 昔の人からしたら今の子の名前はほとんど変な名前だと思うので気にしなくてもいいと思いますよ。
当て字など読めなかったり本当に変な名前じゃなければいいと思います。
がんこですから | 2010/06/02
- 同じ福岡県なんですね~。
「回転饅頭」で気づきました。
福岡のお父さんは頑固ですから(違ってたらごめんなさい)
しかも昔の人ですから(違ってたらごめんなさい)
気にしても自分が疲れるだけです。
言い返されなかったことをメメっちぃさんは気になっていらっしゃるようですが、
言い返しても文句が長くなるだけです。
黙ってて正解だと思います。
腹はたつと思いますが、スルーです。
案外、福岡のお父さんは、外では
「うちの孫の名前はしゃれとぉ♪うちの嫁と息子が考えたとぉと」などとほざいてる場合もあります。
こんばんは☆ | 2010/06/02
- こんばんは☆
ご出産した翌日に、病室で2時間・・・。
大変でしたね。
しかも、何気ない一言にびっくりされたのですね。
お義父様は悪気はないと思うのですが、ついペロッと言ってしまったようですね。
昔の方からすると、最近の名前は読みにくくて外国人っぽいと思うようです。
でも親が心を込めてつけた大切な名前に、文句は言われたくないですよね。
気にせず、さらっと流しましょう!
(私も長女出産翌日に、義母に「安産だったから楽だったでしょ!またすぐに生みなさいね」と言われて唖然としました。何気ない一言でしたがびっくりでした)
p.s 回転饅頭とは何でしょうか?すみません、素朴な疑問です。
うちも。きんべえ | 2010/06/02
- うちはまだ1人しかいないので、1人めですが、出産した次の日に義両親、義弟がのりこんできました。(ちなみに義母とは2回目、義父と義弟は初めて会いました。)まぁ、見事にダンナに似てないなどと文句を言われまくり、ほぼ毎日文句とグチなどを言いに義母は通ってきました(-o-;) それから数日後、名前を教えたら、散々言われました。 ダンナが必死に考えてくれた名前なので…。ってフォローいれても聞く耳もたず…。産後で体がつらかったからおとなしくしてたけど、元気だったらブチ切れたと思います。 じゃあ、名前よばないでください!!って何回言いかけたか…。 あれから1年経ちましたが、もちろんされたことは忘れてないし、今も1年前を思い出すと涙がでます。絶対許せないと思うし、こんな義両親と仲良くしようなんて思えません。 私のグチになってしまいました。すみませんm(_ _)m
うちは親父に言われました。キャンディ姫 | 2010/06/02
- 娘二人ですが…まずふりがながないと読めない名前です。 名前はうちで漢字は旦那です。 一人目の時に『こんな漢字を付けたら子供がかわいそう。子供は親と名前は選べない!』と散々、同じことを言われ耳タコです。(-_-#) 二人目は名前を言ったにも関わらず、一週間はずーっと『赤ちゃん』でした。名前を何回も言ってるのに『わしは聞いとらん!』だの『また、子供が苦労する名前を付けて!お前らはいいが、子供がかわいそうだ!』とまた文句を言われました(-_-#) 結局は自分も名付け親になりたかっただけで、夫婦だけで名前を決めたのが気に食わないから文句を言ってました。 義母に名前を言うと必ず『変な名前。呼びにくい。』と言われました。 旦那が『自分の子供の名前を親(おじいちゃんおばあちゃん)に決めてもらいたくないから。一生懸命考えた名前なんだから、文句言うな(-_-#)』と言い返してました。 昔の人(団塊世代)には、今時の名前は変な名前でしかないので気にすることないと思いますよ。 子供にとったら、夫婦で決めた名前が一番です。ちゃんと由来も話せるし。
おはようございます | 2010/06/02
- そんな事言われたら、えっ子供達は変な名前ですか?変な名前なんて初めて言われたって言い返しますね(*^_^*)
また | 2010/06/02
- って・・・気になりますよね。
またってなんだろうって、だんな様に聞いてもいいかもしれないですね。
それは腹が立ちますね | 2010/06/02
- 私も今、名付け中ですが、夫婦で一生懸命付けた名前をそんな風に言われると悲しいくなります。
ただ、もしかするとお二人のお子様のこれまでのお名前ではなく、別の方が変わった名前をつけられてて、それに対してであったり、日本語として、[ところで]の意味で[また]を使われたということはないですか?
うまく説明出来ませんが、[また]ってそういうふうに使いませんか?
お二人のお子様たちが健やかに育ちますように☆
言われたくないですね! | 2010/06/02
- 名前のこと、本当とやかく言われたくないですね~。
うちは私の母と母の祖母に口うるさく言われました。
今でもたまに言われてムッとしますが・・・
ありえないことかもしれませんが、
子どもには直接言わないように
ご主人からでもご両親に言ってもらっておくと
よいかもしれません。。。
私の母は平然と息子に
「○○は女の子みたいな名前だね」と
言っていたので。。。(==)
どんな | 2010/06/02
- 言い方だったか気になりますが冗談まじりだったら、いいかなとは思いますが。 旦那さんはその言葉にたいして反応してなく気にとめてなかったから反論しなかったんじゃないでしょうか… でもいい気はしないですよね。実親なら冗談として文句言ったりその場で終わらせられるけど 義両親だと残りますもんね
こんにちは | 2010/06/02
- せっかく考えてつけた名前なのにそんなこと言われたら悲しいですよね…ただ昔の人とは考え方も違いますしぱっと見て読めなかったりするだけで変な名前だと捉えてしまうのかもしれませんね。あまり言われたことは気にしなくていいと思いますよ。
嫌ですね~みゆまま | 2010/06/02
- わたしならその場でキレて帰していました(^_^;)一生懸命考えた名前はどれも素敵なものです。気にしないが1番です☆
腹立ちますね~!vivadara | 2010/06/02
- 私だったら、口には出さなくても、相当機嫌が悪くなりそうです。
で、体調悪いとか言って、早く帰ってもらっちゃいそう…。
そういうのって、長い間わだかまりとして残りますよね。
ご両親が頑張ってつけたお名前なんですから、「変」という人は失礼な人と割り切って、スルーするしかないですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/02
- 嫌ですね…気にしないようにしましょうね!50代以上の人とかからすると、今の子供達の名前ってやっぱり変わっているみたいですからね☆でも私は今風の名前、大好きですよ。うちの子も女の子みたいな名前付けてってよく言われちゃいますf^_^;
頭にきますよね | 2010/06/02
- 出産おめでとうございます。
義父さんの発言、たとえ冗談のつもりでも、許せないよね。私も名前は親に子供にあげる初めてのプレゼントで、親としていろんな思いをこめてつけた名前が他人にどうこうって言われる筋合いがないと思います。子供の名前に関して言われると私も腹立ちます。
でも、あまり気にしてもしょうがないので、聞き流すしかないですね。出産翌日義理の母ならまだとしても、旦那以外の男性、基本的に産院に出入りしないじゃないですか、孫の顔見たくても、20分くらいで帰るじゃない?よく2時間も居られますね。本当にお疲れ様です。
ありえない! | 2010/06/02
- また変な名前って!しかも旦那様何も言わなかったんですか?義両親でも失礼ですよね。私だったら言い返しちゃうかも…
こんにちはホミ | 2010/06/02
- 夫婦で考えて決めた名前なら、何言われても無視でいいと思いますよ~!
義親世代にはなかなかわからないんですよ!
自信持ってください!
うちも | 2010/06/02
- 長男の時は義理両親に反対され、しぶしぶ考え直しました。
次男の時も散々変だと言ってましたが、旦那が私に決めるのを一任してくれたので、勝手に届けをだしました。
昨日は電話で間違った名前で呼ばれたり、本当に付き合いきれないです。
すみません。私の愚痴になり。
本当に | 2010/06/02
- 失礼ですね。
心のお耳はパタンして、スルーしてください。
余談ですが、仕事で自分の名前を間違えられると、「もうお前のところからの人間はとらんぞ!」と怒りの電話をかける上司のことを思い出しました。親からもらった名前にはそれくらい誇りを持つべきなのでしょうね。
こんにちは | 2010/06/02
- 産後直後に2時間・・・。ありえないですよね。適当に流しておくのが良いと思います。
老人には | 2010/06/02
- 今風の名前が理解できないんでしょうね。不愉快ですがほっときましょう…
こんにちははるまる | 2010/06/02
- うちも同じですよ。
一番上は、ひらがななのでおかしいと言われ、二番目は「そんな名前」、三番目は、「真ん中と似たような名前」と散々言われました。一人目の時は、義親が勝手に考えていたくらいですよ。でも、子供は私の子供なので有無を言わせませんでしたよ。そんなのは無視が一番です。
こんにちは♪ | 2010/06/02
- うちも義母が娘の名前を何度も間違えたり「覚えにくいんだよね~」と言われたりしました。
(ちなみにごくごく普通の名前なんですが…)
それでなくても産後で疲れていて気分も不安定なときに嫌な思いをされましたね。
でもあまり気にしないのが一番だと思いますよ。
言い返したとしても更に嫌な思いをすることのほう多いと思うので。
一生懸命考えてつけた名前です。
主さまとご主人と、そしていつか大きくなった息子さんが気に入ってくれればそれで十分だと思いますよ(^^♪。
気にしないほうがいいです。 | 2010/06/02
- どんな名前かは分かりませんが、それはお義父さんがお年寄りってことですよ。
昔から「今の若い人は変な名前付ける」ものだそうですから。
世代の差を理解できなくなってるんだなぁ、言っていいことと悪いことも分からなくなってるんだなぁ、と気にしない方がいいですよ。
こんばんはgamball | 2010/06/02
- 無視しましょう!!
名前にけちつけられるのって本当に嫌ですよね。
無神経ですね | 2010/06/02
- きっと、文句言っても右から左な人なんでしょう。 旦那さんはそれが分かってるから何も言わなかったんだと思います。 主さんもいちいち気にしてたら身がもたないので、この人は無神経に人を傷つけるんだ、そういう人なんだ、って聞き流しておく方が良いと思いますよ。
こんばんは | 2010/06/02
- 気になさらないのが1番だと
思います……
一生懸命考えたなら、自信
もてばいいですよ!
旦那さんが | 2010/06/02
- 何もツッコんでくれなかったら、冗談っぽくツッコんで良いと思いますよ! 私も旦那はアテにならないので、義両親(特に義母)の言った事で、ん?と思った時は、勇気を出して出来る範囲でツッコむ様にしています。 (義母はとてもよく喋る人で、私の性格とは正反対…) 夫婦で色々考えてつけた素敵な名前を、変な名前とは…考えただけでイライラします。 あまりお気になさらず、育児頑張って下さい!
お疲れ様です。 | 2010/06/03
- そういう人達疲れますね…。 名前にかんしては、その世代の人達は普通の様に口にしますね。 嫌なこと忘れないでいいと思います。 何度も色々な人に聞いて貰うだけで意外にスッキリすると思います。
こんにちは。 | 2010/06/03
- 嫌な思いなさいましたね。またって…何なんでしょうね。
言い返さなくて正解と思いますよ。変な名前なんて失礼ですよね!変だから言っているのではなく、ご自身達が考えたかったのでしょうか…大人げない方はスルーしてください!言い返しても、言い返しても、言い返してこられるでしょうから。
こんにちはももひな | 2010/06/04
- 義父さんは自分がいいと思った名前を付けてもらえなかったとか、その程度のくだらないことでお子さんの名前を「変な名前」なんて言ったのかもしれませんよ。
基本的に義父母さんの言うことはいちいち真正面から受け止めないほうがいいですよ。
私も時々カチンときながらもできるだけ聞き流すようにしてます。
いやですねー | 2010/06/07
- 義父,義母の一言ってちょっとしたことでもいやな気持になりますよね。
気にしないでおこうと思ってもどうしても気にかかって。
名前って,どんな名前でも呼んでるうちに慣れてくるし,どんどん愛着がわきますよね。
きっと素敵な名前だと思います。
旦那様は…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/13
- それに対して何も言い返さなかったのでしょうか?変な名前って…失礼ですよね…
私も似たような事言われました | 2010/06/13
- こんばんは。 私の場合は 自分の両親でしたが、 変な名前と言われ(変ではないんです。)難しい漢字を 使った事に対して 幼稚園入る頃(たまたま、幼稚園が持ち物の名前は平仮名ではなく漢字で!という所だったので余計言われたのかも…)まで 言われました。 しつこく言われ カチーンときて、言い返した事もありますが、 後日 母から聞いた話… 実は 名前を必死で考えてくれてたそうです。 もしかしたら、義父母さんも名前 考えてくれてたのかも? って 思ってみては? 私も 落ち着いて 子ども達の名前の由来や 字画もバッチリ!って言う事 伝えました。 そしたら 納得してくれましたよ!
気にせずスティッチ | 2010/06/15
- 最近は変わった名前が多いですからね。
義父母の年代からするとそう思うのかも・・
全然気にする事ないですよ。
だってパパとママが一生懸命考えてつけた名前ですもの。