アイコン相談

夫の友人達との付き合いについてです。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/16| | 回答数(36)
閲覧して頂きありがとうございます。毎日の育児に家事にお疲れ様です。ほとんど愚痴になりますが申し訳ありません。本文は長くなります。現在、夫、私、娘(7ヶ月14日)の3人暮らしです。今年の夏に夫の友人達とバーベキューをする予定です。私は参加したくありません。というのは…夫達の間では彼女や嫁になった人を友人達にお披露目する、みたいな事をしてるのです。去年の夏、私がまだ妊娠中だった時にそのバーベキューに連れてかれました。夫は友人達と楽しそうにキャッチボールしたり食べり楽しそうにしてましたが、私は食欲も沸かず、空気が合わず孤独感すら感じ、夫は私に気を配る様子も無くて、1時間もその場にいる事が出来ず体調が悪い事を理由に、近くの友人宅に逃げる様にその場を後にしてしまいました…。私が人見知りするせいかもしれませんが、顔見知りならまだしも初対面の方々といきなりバーベキューとか…私には無理でした。空気を読めない夫にも愕然としました。その日は初めて大喧嘩しました。…そんな事もあって、行く気になりません。その事を夫に告げたら娘だけでも連れて行くと言い出しました。今度は娘を見せてあげたい様です。夫の気持ちは分かります。その頃には9ヶ月になるので配慮すれば娘の体調の負担は少ないから大丈夫かなと思います。娘にも良い刺激になるかもしれません。しかし夫1人に娘を預けるのは不安です。やはり私も同行するしかないのかと…まだ先の事なのに色々と考え過ぎて卑屈になってます。私的には夫の友人達とは挨拶程度の付き合いで良かれと思うのです。…去年の事もあるし、行くならば途中で抜けれる様に別々に行こうか悩んでいます。出来れば行きたくありません。…私にもっと社交性があればこんなに悩む事もないですよね…こんな小さな事で。話がまとまらず文章がぐだぐだですみません。最後まで読んで下さってありがとうございました。何かアドバイスがあればお願いします。
2010/06/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/06/02
私なら主人の友人に紹介してくれるなんて嬉しいです。
また、子供も見せてあげたいなんて、自分の家族を大切に思ってくれている証拠だと思います。
うちは逆に、友人にはあまり会わようとしてくれませんので、ちょっと疑ったりなんかもしちゃったり…。
昨年と違って、娘さんと一緒にいれば、独りぼっちでもありませんし、娘さんと二人で友人たちをじっと見守っていればいいと思います。
逆に行かないと付き合いが悪いみたいに思われても…ということもありますし、同伴が通例ならそのほうがいいかと思います。年に何回もあることではありませんし。
どうしてもってことであれば、ご主人にどうも気持ちが進まないことを話されればいいと思いますが…。
ありがとうございます | 2010/06/02
回答ありがとうございます。 そうなんですか! …紹介なんかは結婚式やハガキで十分だと思ってました。私自身そんなに社交的でないし、夫にも何の疑いも持ちません(^_^;) 確かに付き合いが悪いと思われるかもしれませんね。毎回同伴ではないです。居れば紹介という形。説明不足ですみません…。又、友人達の紹介はありません、私だけでした。なので名前すら知りません。子連れ同士なら何とか娘で間が持ちそうなんですが…頑張ります。近くなったらまた夫に相談します。ありがとうございました!
こんにちは!みゆまま | 2010/06/02
旦那さんが娘さんを見せたい気持ち分かりますし、友達に彼女や奥さんをお披露目する友達との間の約束事?もいい事ですよね(^^)隠されるよりは全然嬉しい事なので♪ でもウサビッチ☆さんのお気持ちも分かります…。ですが、今回は娘さんがいるのでまわりの方と話もしやすいですし輪に入りやすいのでは?「何ヶ月?名前は?」等聞かれますよね?その時に「9ヶ月なんですよ~。産まれた時はすっごく小さかったのに」など娘さんの事から話が広がるんじゃないかな~と思います。初めは緊張するし嫌だと思うかもしれませんが、慣れるまでの辛抱じゃないですかね?(^^)
ありがとうございます | 2010/06/02
さっそく回答ありがとうございます。 自分の事ばかりで周りが見えてなかったです。きっとそんな会話もありますね。やはり慣れでしょうか…子供連れ同士なら話もなんとか弾めそうなんですけどね(-o-;)頑張ります!ありがとうございました。
無理なさらなくていいのでは? | 2010/06/02
旦那様がどこまで育児に参加されてるのか定かではないですが、ご相談内容を拝見する限り、お一人で娘さんの面倒を見るのは厳しいのではないでしょうか?夏のBBQ ですし、色々心配ですよね。
そうなると相談内容にある通り、主さんが参加される他なさそうですよね。なので、行きたくないなら無理はなさらないほうがいいと思いますよ。旦那様にストレートに言いにくければ、9ヶ月の赤ちゃんをBBQ に連れてくのはちょっと辛いなあとお伝えしてみてはいかがですか?
人見知りされるか方にとっては辛い環境だと思いますよ。どうかご無理なく、旦那様ともケンカになりませんように。
ありがとうございます | 2010/06/02
娘を理由に行きたくないと告げたら、私が行きたくないからでしょ?と言われました。確かに私の理由は大半ですが、こっちから言わなければ気を使ってくれないくせに…と思ってしまいます。娘の事は色々と準備すれば大丈夫と言われました。休みの日以外夫が娘と接するのは出勤の時だけで、寝かせるまで私1人です。かなり心配です。娘の着替えさせも出来ない人なので。1人で赤ちゃん連れでバーベキュー参加も無謀だと感じます。友人達は独身の方々なので赤ちゃんを看させるのは不安です。もう少し夫と相談してみます。ありがとうございました。
旦那さんに | 2010/06/02
気持ちを伝え、話しあってみては?短時間でも顔をだすとか、主さんが無理なさらずに一番いい方法をみつけるしかないですね!
うちも去年、妊娠中で旦那の友達宅でBBQしましたよ。はじめて会う人(旦那の友達、友達の奥さんや彼女さん)もいましたが、楽しかったですよ。私も人見知りですが、お互いに気を使いながらその場を楽しもうと思えば、逃げ出したいなんてことなかったです。
そこは旦那さんがしっかりフォローしてくれないと、孤独感感じたりしちゃいますよね。旦那さんのお友達ですから、これからも長いお付き合いになるだろうし、子供にとってもいろんな方と会ったりするのは成長していく上で大切ですからね。アドバイスになってませんが、いい解決案がでるといいですね。
ありがとうございます | 2010/06/02
私も以前、我が家で夫の友人夫婦2組を招いての飲み会をしました。その時は室内で居場所もあるので楽しかったですが、バーベキューは大人数でアウトドア好きが集まるので、何をしていいか分からずどこに居ればいいかも分からず、しかし周りは毎年の事なので自然な形でワイワイしてました。夫の配慮があれば私も何とか我慢出来そうな気はします。今回は娘も居ますしね…。娘にとっては良い刺激になると思いますね。…そんな事ないです。アドバイスありがとうございました。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/02
毎年恒例のBBQって感じなんですね☆主様の気持ちもわかりますが、年に一回くらいご主人に付き合ってあげてもいいのかな~と思いますよ。友達に家族を紹介してくれるって悪い事ではないと思うし。あまりに長時間が苦痛なら、別で行って子供もまだ小さいからって言って先に帰っていいと思いますよ。ちょっとくらい付き合ってあげてもいいのかな~っていうのが、私の個人的な意見です☆
ありがとうございます | 2010/06/02
私も初めはそう思ってました…。しかし参加しなくてもいいのでは?とも感じます。毎回彼女嫁同伴ではないみたいで、居れば同伴みたいな形です。夫の気持ちも分かります。一度挨拶したら会話は終わってしまい、何をしていいのか分かりません。皆さん毎年やっていて自然な形でワイワイしていて輪に入るのも無理でした。今回は娘が居るので何かは違うかもしれません。顔見せくらいはした方が良いのでしょうか…。アウェイな空気は私にはキツかったです。夫にもう一度相談して頑張ってみます、ありがとうございました。
私が | 2010/06/02
旦那がらみで私の仲良しがいない場合、旦那が私に気を使わないなら行きません。 主さんの状態ありえないです。人見知りとか以前の問題かなと思いますし。 妊婦ならなおさらです。 私を気にせず自分が友達と楽しむなら私は行かないって言いますがそんなことさせません。
ありがとうございます | 2010/06/02
私がらみで友人達と夫を合わせる機会があるのなら、夫だって何を話していいか分からず黙るのは目に見えてます。私だったら夫の隣にずっと居ます。私が人見知りだからって、もう少し気を使ってくれてもいいのにって思います。ありがとうございました。
子供がいれば | 2010/06/02
主様も去年のように感じないと思いますよ。それと子供がいたら帰りやすくなりますよ!!行くだけ行ってあげたらいかがですか?
ありがとうございます | 2010/06/02
早く帰る口実にはなりますね。頑張ります。ありがとうございました。
こんばんは(^-^*)/ | 2010/06/02
私の旦那もよく友人と遊びに行きます。私も旦那の友人は苦手です…
まず大人数が嫌なので、BBQとか無理!って感じです。
なので一度息子を仲間との釣りに連れていってもらいましたが、釣堀に落っこった揚句、炎天下の下、帽子や日傘もささずに寝かせ、真っ赤になって帰ってきました(ノ_・。)二、三日悲惨な感じになってましたよ…

子供を連れていってもらうことはしばらくないかと思います★なんだかんだ言っても自分達に夢中になっちゃうんですよ…
もう信用してませんし。

私が主さんなら、ちょっと顔だけだして帰ります☆(近かったら)

お友達と仲良くするのも困りものですね…
ありがとうございます | 2010/06/02
そんな事があったんですか! 大人は大丈夫でも子供は…って事が多々ありますしね。益々不安になりました。夫も運動したいだろうし、かといって経験不足な男独身貴族に娘を看て貰うのは嫌です。私も大人数は苦手です…。正直1人で楽しんできてって感じです。ありがとうございました
こんばんは | 2010/06/02
旦那さんのお友達の奥さん&彼女さんとは仲良く出来そうにないですか? うちも年1回位バーベキューがありますが 旦那は友人と勝手に遊んでいて、 奥さん&子どもチームは日陰でゆっくりお喋りしてます。 …でも奥さんチームの中で一番最初に結婚した人は みんなが結婚するまでは旦那さんと友人達の中に 一人ぼっちで苦痛だったと言っていました(^^; 私だったら9ヶ月の子を連れて行くのは心配だから…と断り 行きか帰りに自宅に寄ってもらいお披露目します。
ありがとうございます | 2010/06/02
ほぼ独身貴族の集まりなので、前回は私と夫の友人女子2名も居ましたが他の友人達と楽しそうに遊んでおり、話す機会すら無く輪には入りにくい雰囲気で無理でした。子持ちの方は旦那さんしか来なそうです。なので、私も行かなくても良い様な気がして…娘を理由に断りましたが、夫が大丈夫、娘だけ連れてくと言い出しまして。回答ありがとうございました
いい旦那さんですね♪ | 2010/06/02
男同士の付き合いに、奥さんも子供も連れていくって、なかなかナイですよ。 よほど仲の良いお友達なんですね♪ 「私、知らない人と話すの得意じゃないから、私が慣れるまでそばに居てくれないかな?」とお願いしてみてはどうですか?
ありがとうございます | 2010/06/02
その様な事は言いましたが、じっとしてられない人だし、スポーツ好きなので難しいです(^_^;)今回は娘がいるので何か違うかもしれません。良いパパだし悪い人じゃないんですけど、友達の前になると調子に乗るタイプなので。また夫に相談してみます。ありがとうございました
分かります。vivadara | 2010/06/02
私も基本人見知りですし、アウトドアが苦手なので、気が進まないお気持ちは分かります。
夏に長時間屋外にいるのは、1歳に満たない娘さんにとって、紫外線や熱中症の問題もあり負担がかかるかと思いますので、そのことを旦那様に伝え、娘さんと主さんの参加をせめて短時間で済ませるようにお願いしてはいかがでしょうか?
参加しても、娘さんのお世話に負われることがほとんどとなると思いますし、肩身の狭い思いをすることは少ないかもしれませんが、旦那様には、一緒に連れて行きたいのなら主さんと娘さんにもうちょっと気を遣って欲しいことも一応話しておけばいいかなと思います。

ちなみに私は、旦那の友人はまあそこまでなんとも思っていませんが、友人の奥さんのひとりがどうも説教くさい性格で、苦手だったりします。
旦那の他の友人も苦手みたいですが、旦那の友人同士で集まりがあると、必ずこの友人は夫婦で来るみたいで…。
結婚すると、旦那の親戚や友人など、色々な付き合いがかかってくるので、色々大変ですよね…。
お互い乗り切っていきましょう…。
ありがとうございます | 2010/06/02
参加するとなれば早めに帰らせて頂きたいです。 近くなったらまた夫に相談してみます。 そういう難しい方は1人は居るものですね。私の周りには居ないですが…。頑張ります。ありがとうございました
こんにちは。 | 2010/06/02
人付き合いがあまりお好きではないのですね。
うちも主人の友人家族とバーベキューしたことありますよ。
年に何回もであれば別ですけど、年に1回程度のことであればダンナさんに付き合ってあげたらどうでしょうか?
お子さんも生まれたことですし、社交性がないからとは言ってられなくなると思います。
ありがとうございます | 2010/06/02
人付き合いが苦手というよりは大人数が苦手です。子持ち同士なら話は少なからず弾むと思いますが、ほぼ独身貴族の集まりなので何を話していいかも分かりません。娘を見せたいという夫の気持ちも分かりますが…無理してでも行くべきですかね。娘には良い刺激になると思うし。また夫に相談してみます。ありがとうございました
うちも | 2010/06/02
社交的で、大勢とわいわい楽しむのが好きなタイプと、恥ずかしがりやで大勢の中だと疲れてしまうタイプ、二通りありますよね。

うちの主人も、みんなでわいわい集まるのが大好きで、付き合っている頃からバーベキューやお花見など、たくさん企画していました。そうそう、プロレス観戦なんかもありました・・・。

主人の友人(例えば、大学時代の友人や職場)は、私は初対面なので、初めは気が進まなかったのですが、いろいろな人とお話ししているうちに新たな発見があったり、子供が生まれてからは子供の話題で盛り上がったり・・・と楽しくなりました☆

主様は、気が進まないのですね。
でも9ヶ月のお子さんをご主人ひとりに預けるのは、少し無理があると思いますので、可能であれば少しだけ参加してみては如何ですか?
きっと、ご主人様も自分達の幸せな家庭を、そしてかわいいお子さんをみんなに紹介したいのでしょう♪
それでも疲れてしまうようでしたら、お子さんもまだ小さいですから途中で失礼しても大丈夫かと思います。

でもあまり無理せず☆です。
ありがとうございます | 2010/06/03
夫の職場の飲み会や友人夫婦を2組招いてのお食事会は平気でした。何故か友人達(9割男性)との会話がどうも苦手でハイテンションな雰囲気に馴染めないんです。まったく盛り上がれない。今回は娘が居るのでまた違った結果になるのでしょう。それを期待して頑張って行くしかないかな…?ありがとうございました
うちは | 2010/06/02
旦那の友達家族3~5家族で毎年キャンプをします。
私も最初は嫌でしたが、お互い子供もいるので、家族ぐるみで仲良くなろう!ママ友作る手間が省けちゃった!って思うようにしました。
でも、嫌なら、娘さんのお風呂の時間や刺激が強すぎて夜泣きをするのて早く帰らせてもらうように旦那さんに言って別々に行ったらどうですか?
ありがとうございます | 2010/06/03
子持ちの家族同士なら楽しそうですよね。子供の話で何とか場が持ちそうだし。そういった家族ぐるみでの付き合いはまだ無さそうです。夫からはそういった話も出ませんし。たまに買い物をしていて夫の友人夫婦と会った時は普通に話せるんですが、夫達のバーベキューは9割が独身の男性でハイテンションな雰囲気でまったく場に馴染めないんです。空気が合わないというか…。前回夫の女性の友人は2名居ましたが、他の男性友人と遊んでおり輪にすら入れず無理でした。ただ割り箸と紙皿を渡され好きに「食べてね」と会話はそれだけです。私は食欲が沸かず何も食べませんでしたが。やはり行くなら別々ですよね…。相談して頑張ってみます。ありがとうございました
こんばんは | 2010/06/02
なかなか初対面の方達とバーベキューは気を遣うばかりで楽しめませんよね…ご主人がもう少し気をきかせてくれればいいのですが…行ってもいいけど主さんとお子さんを一番に考えて欲しいということと途中で抜けてもいいならと条件つきで参加されてはいかがでしょうか?
ありがとうございます | 2010/06/03
やはり顔出しだけでもした方が良いですかね(^_^;)その旨を夫にもう一度相談してみます。ありがとうございました
いいことですよベビーマイロ | 2010/06/02
紹介せずに、こそこそするよりは、自慢の奥様、娘さんと紹介してもらったほうが気が楽ではないでしょうか?
友人関係もわかりますし。
見知らぬ人ばかりで確かに居づらいのもわかりますが(経験者なので)、普段見れない旦那さんが見れる!と思って。
ありがとうございます | 2010/06/03
私の紹介はありますが友人達の紹介がないので、いまだに誰が誰だか分かりません。勝手に盛り上がってるので場に馴染めないんです。家族同士なら子供の話で何とか場は持ちそうですが、そういった方々は参加してない様です。夫婦で参加されてる方も居る様ですが、旦那様が奥様をフォローしてあげてる様です。私はフォローすらありませんでした。ただ座って適当に食べてって感じです。私はただつまらなくて食欲が沸かず食べませんでした。夫のフォローがあればバーベキューも楽しいだろうなあとは思います。ありがとうございました
うちもやりますよ! | 2010/06/02
私は旦那より10歳下なので、皆歳上。 20歳近く離れてる人もいます。 しかも、旦那様たちは旦那の先輩。 こんなペーペーでも呼んでもらえることに、ありがたく思い、楽しく参加しています。 幸いいい人たちばかりで、同年代の子供もいたりして。 相手の奥様方は参加されないのですか? 女一人なのなら、途中参加して程々で帰ってくるといいのではないでしょうか?
ありがとうございます | 2010/06/03
ほぼ独身男性の集まりなので休みが合えば夫婦で参加される方もいる様です。旦那様だけ参加する形で子連れは居ませんし参加の予定も無いです。結局旦那様の友人の集まりだと思うので。家族が何組みかいれば子供の話で盛り上がれそうですね。羨ましいです。やはり別々に行って顔だけ見せて帰る形が一番でしょうかね…ありがとうございました
わたしもgamball | 2010/06/02
私も社交的じゃないほうです。
旦那の草野球チームの試合とか飲み会とか連れて行かれますが苦痛です。
月に2回もあるんですよ!!
結婚当初は毎回ついて行きましたが、今は2ヶ月に1度くらいにさせてもらってます。
主さんも旦那さんと話して妥協点を探してください。
今回娘さんをお披露目したらこれが最後ね!とか。
ありがとうございます | 2010/06/03
本当に苦痛ですよね。毎月とか大変でしたね…。何せ大人数なので顔が覚えられません。家族で参加される方も居ないので話も盛り上がれないです。空気にも馴染めません。子供が居る方は飲み会は旦那様だけ参加なので助かりますが、まずアウトドアが好きではないので、やるとしたら気の知れた仲間ですね。なんでうちだけ子連れなのって思います。行ったら娘と2人でアウェイ間違い無しです。独身貴族ばかりなので。今回は娘も居るので参加しても途中で帰るか…何かしら相談してみます。ありがとうございました
すっごいわかります!トラキチ | 2010/06/02
私も旦那の友人やその家族とのバーベキューとか大嫌いです。
女は色々動かないといけないし、初対面の嫁や彼女に気を遣って全然楽しくないですよね。

仕方なく参加した事が一度あり、その姿を見た夫が二度と誘ってくる事はなくホッとしていますが、子供ができた今は またそんなイベントがある気がして憂鬱です。
でも、次は子供がいるので間がもつし、嫌だけど前ほどではないだろうと思うので参加すると思います。
その前に何か予定を入れて何とか阻止出来るよう考えると思いますが…。


逆に女性が自分の友達で旦那さん同士が初対面なバーベキューなら楽しめると思います。
私も出来れば、家族ぐるみで仲良くするのは特別したくない方なので、友達が密集している地域に家を買い替えたいという夫の希望を阻止しています。

バーベキューが中止になるか、夫が体調悪くなるかを私なら願ってしまいそうです。今回、願ってしまったばかりに子供が体調を崩して潮干狩りに行けず、微妙な気持ちでした。

家族水入らずでバーベキューが出来たらいいですよね。
ありがとうございます | 2010/06/03
まったくその通りです。9割が独身貴族で前回女性は2名で話す機会すらありませんでした。話すとしても二言くらいでした。子連れなら何とか場が持ちそうですが、それは期待出来ないので憂鬱です。今回は娘がいるので何か違うと思いますが、出来れば参加したくありません。参加するとしたら途中下車ですね。頑張ってみます。ありがとうございました
こんばんは★ | 2010/06/03
私も社交的じゃないというか人見知りというか…なので主様のお気持ち、とてもよくわかります(>_<)
私だったら…娘さん現在7ヶ月とのことなので、1歳未満でまだ小さいし、今年は無理して連れていかなくても…とか言うと思います。
仮に旦那様と娘さんだけで行ったとしても、ご飯やオムツ、お昼寝などきちんと目を離さずにマメに面倒見てくれたらいい気もしますが、やっぱり私なら、どうしても行く!ってなったら自分も行きます(>_<)
ただ、そうなった場合は、友達と会って楽しいのはわかるけど、私はみんなと親しいわけじゃないからちゃんと私達にも気配りしてね!って理解するまで言います。
頑張ってください!!
ありがとうございます | 2010/06/03
私が嫌でも娘を見せたい気持ちも分かるし、だからといって夫に娘の世話をまかせるのは不安なので、説得しても無理な場合は参加はやむを得ないですね。頑張ります。ありがとうございました
わかります | 2010/06/03
私も彼氏(今の旦那)の行事に何かと参加させられてましたf^_^; 私自身、人見知りをするわけではないのですが、やはりその場に馴染めないというか…ちょっと孤独感は感じました。 でも、隠す…というか、毎回一人で行って、夜遅く帰ってくるよりいいかな。って思ってます。 今回はご主人に事前に「子供の事もあるし、長くはいれない」って事を伝えて参加されたらどうですか? 一人で先に帰るのではなく、「3人で帰宅」を前提にお願いしてみたらどうでしょう。 やっぱり体力的にも不安ですよね。 会話の方は子供を介して自然にできるかもしれないので、去年よりは楽しめると思いますよ☆
ありがとうございます | 2010/06/03
気が合えばバーベキューも楽しんでしょうけど、空気が合わないとその場にいるのも苦痛です。今回は娘がいるので前回とは違うとは思います。別々に帰ると感じ悪いですかね…。3人一緒となると楽しく過ごしてる夫にも悪い気がして。夫に細かく相談してみます。ありがとうございました
お疲れ様です。 | 2010/06/03
私は…一歳過ぎるまでは、主人には任せられません。 どうしてもな場合は、同行してすぐ友人宅に避難してはどうでしょう?
ありがとうございます | 2010/06/03
私も絶対にまかせられません。今回はどこでバーベキューをするか分からないので、友人宅への非難は難しいです。今回も同じ場所ならそういった事も出来ますが…。やむを得ず参加となれば娘がいるので長時間は無理と伝えて早めに帰宅するしかないですかね。ありがとうございました
9ヶ月とはいえ | 2010/06/03
夏の暑い時にずっと外では赤ちゃんの負担になるので、離乳食やら水分補給やら、外だとやりにくいこともあります。 それを理由に行かない、もしくは、途中までと旦那さんと決めて参加されてはいかがでしょうか? 人見知りなんて簡単に変わらないし、ストレスになるの分かります。 無理せず少しずつ慣れていくと良いと思います。 旦那さんも分かってくれると良いですね。
ありがとうございます | 2010/06/03
夫には言いましたが、俺も手伝うから大丈夫だと言われました。しかし結局は夫だって友人達とワイワイして体を動かしたいはずです。また夫に相談してみます。ありがとうございました
気持ち分かります | 2010/06/03
イヤだよね 主人と付き合っている頃にバーベキューに誘われ1人だからイヤといい友達を連れて行きました。 夏になる頃に9ヵ月の子を連れるのは大変ですよ 蚊に刺されるし海でハイハイさせるわけにもいかないし暑いと言って泣いてばかりだりだしママも子供も、すぐ疲れますよ 実母か義母を誘うか!どっちかの親がダメと言っていると旦那さんに伝えては どうです?
ありがとうございます | 2010/06/03
私も友人を誘えるならそうしたいですが、9割が男性なので行きたがらないのです。子連れは私達だけなので結局は邪魔で何しに来たか分からない状態になりそうで。ほぼ独身なので理解を得るのも難しそう…。もう一度夫に相談してみます。ありがとうございました
おはようございますはるまる | 2010/06/03
私は、全く社交性でなく、人見知りがひどいです。主さんのご主人のようにうちも色々な友人のパーティーに連れ出されたりして、初めは嫌で仕方なかったです。でも、最近では子育てについて話すことのできる子育ての先輩や友人が出来、今では良かったと思っていますよ。今は苦痛かもしれませんが、きっと良いと思えるようになりますよ。
ありがとうございます | 2010/06/03
家族連れが何組みかいればまた違うかもしれませんね。バーベキューをやるのは9割が独身男性なので、話も合わずハイテンションな雰囲気にも着いていけないのです。子連れも私達だけですし邪魔になるだけな気もします。慣れれば楽しく過ごせそうですけどね(^_^;)ありがとうございました
おはようございます! | 2010/06/03
私なら正々堂々と「自分の妻」として紹介してくれるのは嬉しいし、実際一緒に食事などしています。
が、屋外、しかも炎天下でのBBQは乳児連れはちょっと厳しい気もしますが・・・。
室内での会食なんかにされたら、会話も弾み、体調もそんなに気にされなくていいような気がしますが・・・いかがでしょうか。
ありがとうございます | 2010/06/03
室内の会食なんかはまず呼ばれないし、大半が飲み会なので子連れ参加はいません。夫婦2組を以前自宅へ招待し軽い会食を交わしましたが、その時は大丈夫でした。バーベキューは9割が独身男性の方々なのでハイテンションな雰囲気に着いていけないです。夫に言っても理解してもらえませんでした。娘には良い刺激かもしれませんが、私は考えただけで苦痛です。不参加もしくは早めの帰宅で夫に相談してみます。ありがとうございました
こんにちは☆ | 2010/06/03
今年は娘さんがいます!!娘さんはママにべったりだろうから、孤独感はないと思いますよ(*^-^)b それに子供がいると、共通の話題が出来やすく、子供同士で遊べるし、旦那さんのご友人達と遊ぶのは娘さんやママさんにとっても良い刺激になるのでは? 人見知りということは慣れると平気なのですよね?前回よりは少しだけ気持ちが楽になるかもしれませんよ♪(*^ ・^)ノ⌒☆楽しいBBQを過ごせますように(^人^)♪
ありがとうございます | 2010/06/03
子連れ参加はいませんのでママさん達との会話は無理です(^_^;)9割が独身男性なので話が合わないしアウェイな空気が嫌なんです。夫に言ったら理解してもらえませんでした。娘の話で初めは盛り上がるでしょうが、何せ男性ばかりなので話す機会は無さそうです。早めの帰宅か何かで夫に相談してみます。ありがとうございました
こんにちは | 2010/06/03
娘さんも一緒なら少しは前と気分が違ってくるかもしれませんよ。
旦那さまにも一度前回の時に言われているようですし、少しは気を遣ってくれるのではないでしょうか。
ありがとうございます | 2010/06/03
夫は娘をすごく可愛がっているので、娘に関しては気を使ってくれるかもです。しかし逆に娘を夫に託すと私の居場所が無いです。子連れ参加は居ませんし9割は男性です。数少ない女性は他の男性と居るので輪にも入れそうにありません。娘と2人で居るのは構わないですが、何しに来たか分からなくなりそうで。参加するとすれば早めの帰宅で夫に相談してみます。ありがとうございました
こんにちはhappy | 2010/06/03
私もまったく同じで、結婚してすぐ旦那の友人たちのバーベキューに始めて参加したことがあります。そしてまったく同じで、他の奥さんたちと仲良くなれず孤独になって、すごく嫌でした。
二回目にも参加しましたが、そこでも無理でしたね~。
それ以来、出ません。
9ヶ月の赤ちゃんを旦那さん一人で連れて行くのは大変そうですね。ミルクのこととか心配ですが、短時間ならママさんも休めるからいいかもしれないですね。
ありがとうございます | 2010/06/03
大変でしたね…。すごく分かります。夫のバーベキューは9割が独身男性なので会話が難しいです。子連れ参加が居れば何か違うかもしれませんが期待出来ません。夫に娘を預ける…と考えましたが、自宅や屋内ならまだしも屋外で独身男性ばかりの所に歩けない娘を連れてのアウトドアなんて考えただけでも不安です。参加するとすれば早めの帰宅ですかね。夫に相談してみます。ありがとうございました
私なら | 2010/06/03
行きませんし、子供も連れて行かせません。
主人に思ったままを言います。
「私は行っても楽しくない。9か月の赤ちゃん連れてバーベキューって、あなた一人で子守りが出来るわけ?オムツは何処でかえる?離乳食は?水分補給は?
他の人に面倒みてもらおうとかなら、甘いんじゃない?
当然だけど、お酒飲んで子守りとかありえんから。」

くらい言いますね(^_^;)
ありがとうございます | 2010/06/05
すごい!私はそこまできつく言えません(゚Д゚;;)でもおっしゃる通りですm(_ _)m車なので酒は飲まないでしょうが、赤ちゃんについて知識も経験も無い様な人達の所に2人で行かせるのは不安です。言葉を柔らかくして夫に相談してみます。ありがとうございました
私もいやだと思います | 2010/06/03
9割が男性ですよね。みんな赤ちゃんにそんなに関心ないのではないでしょうか。女性だと気が利かないと思われるからこういう場はいやですよね。
お友達に独身の女性いませんか?何人か誘って参加すれば喜ばれるかも。
ありがとうございます | 2010/06/05
友人を誘う事も考えましたが…行きたくないと言われました(^_^;)前回は女性参加者も居ましたが結局他の友人達と楽しそうに遊んでおり、話す機会も輪に入れる空気もありませんでした。今回は娘が居るのでまた違った結果になるでしょうが…。娘と2人でポツンになりそう(^_^;)もっと細かく夫に相談してみます。ありがとうございました
無理しなくても・・・ | 2010/06/03
結局、娘様への負担が一番大きいですよ。
私は衛生面とかも気になるので無理ですf^_^;
ずっとベビーカーに乗せるか抱っこ紐使わないとダメそうですし。
主様自身もとてもじゃないけど楽しめる余裕なんてないと思いますよ。
結婚して子供が生まれるっていう事は子供優先で物事を考えるのが当たり前だと思います。
いつまでも独身のお友達と同じ気分では幸せな家庭は作れませんよね。
せっかくだから気兼ね無くご主人一人で楽しんで来られたらいいのではないでしょうか?いつもお仕事頑張ってもらっているし、お友達とゆっくり楽しんできてねって私ならお願いします。
自分もお友達との予定を入れてしまって♪
ありがとうございます | 2010/06/05
そうなんですよね…。水道場があったとしてもほ乳瓶を洗いたくないし…自分が使ったコップすら洗いたくありません。(その辺は皆さんの価値観にもよりますが…)娘の世話についても夫は容姿を気にする余りオンブをしたくない人です。その辺が独身気分だと思います。それを考えると結果的に私の負担が増えるだけ…?と感じてます。もう少し夫に相談してみます。ありがとうございました
こんばんは | 2010/06/03
わかります!痛いほどよくわかります!
私はGWに主人の職場の人のバーベキューに娘と3人で参加しました。主人はそのとき、私に構うことなく、ほとんどの時間を職場の人と話していて、私は子どもと遊んでいましたがかなり孤独でした。唯一ちゃんとしゃべれるご主人が話の間に立ってもらえないとつらいですよね。もう絶対行きたいくないです。早くに退散できるように別々に(車なんですか?)行かれた方が良いと思います。そうすれば、いつでも帰れるすぐ帰れると思って少しは気が楽になると思いますよ。
こんばんわ | 2010/06/03
主様と全く同じ状況を味わった経験があり、似すぎて驚いてしまいました。

私はその件以来、断固その仲間でのBBQは参加していません(笑)
もし、主人が息子を連れて行きたいと言えば、まず断ります。
でも、どうしてもって頼まれたら、私も一緒に行き、途中で帰る事を了承させます。だから、別々の車で行くようにします。
楽しい雰囲気ならばいいけど、一度嫌な気持ちになった仲間達なので、ずっと過ごす自信は私にはないですからね~。

その件以来、主人の友人は主人が付き合えばいいと割り切っています。
ありがとうございます | 2010/06/05
そうなんですか!周りだけ楽しそうで、人見知り関係なく輪に入れない雰囲気は正直キツいです…。子供連れはまず居ないので、参加となれば別々の車で行くしかないですね。相談してみます。ありがとうございました
こんばんはm(_ _)m | 2010/06/04
読んでいて・・思った事は、ご主人(彼氏)様が友達に紹介してくれるなんて羨ましいo(≧∀≦)oです♪ でも、紹介しておきながら放っておかれるのは嫌ですょね。 私も結婚前に主人の友達何人かは紹介して貰ったりカラオケやお祭り等、ご一緒させて貰いましたが・・主人が気を回せない人だったので放っておかれて悲しくなりましたf^_^; でも、友達の中の何人かはそんな私に気を使ってくれて沢山話し掛けてくれたりする方も居たので、そぅゅぅ人が居る時は助かりましたし楽しかったですょ♪ 今回は、お子様もご一緒の様ですし・・孤独にはならないですから参加されてみては如何でしょうか?? ただ、参加する前にご主人様に①、お友達を改めてきちんと紹介して欲しい②、友達とばかり遊ぶのではなく、私や子供もたまには構いに来て欲しい(若しくは、友達の中に入れる様に少し気を回して欲しい)等、お願いしてみては如何でしょうか?? 主様もお子様も楽しく過ごせます様に♪♪♪
ありがとうございます | 2010/06/05
羨ましいです。友人の中にも気を使って話かけてくれる方は居ました。が、最初の挨拶だけで後は人見知り関係なく、自然に自分達だけ楽しんでるので輪に入れなくて孤独を感じました。今回は娘も居るのでその話題にはなりそうですね。行くとしたら長くはいたくないので別々に行くか早めの帰宅で相談してみます。ありがとうございました
こんにちはももひな | 2010/06/04
前もって旦那様にちゃんと配慮してもらうようにしつこく言ったほうがいいかも。
紹介しあうってのは素敵なことだと思いますが、ただの口実で旦那様が友達と遊びたいだけなら本末転倒ですから。
ありがとうございます | 2010/06/06
配慮してもらわないと居場所が無いですからね(^_^;)結局は夫がらみの集まりなので良い迷惑だと思ってしまいます…。どうしても行く事になったらそこを重点的に相談してみます。ありがとうございました

page top